X



Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001001
垢版 |
03/01/21 01:43ID:bd4FygTi
Modeler=formZ vs Rhinoceros vs Solidthinking

工業デザインや建築デザインなどのための、
デザインツールとしてのModelerにうるさいあなた!
お手頃なこれらのソフトについて語りましょう!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 12:05:07ID:zmbiXDtR
think高い〜。値段のレベルが違うね。同じライトワークスのレンダラー
なんであんなに高い?! タダで付けるべき。GSM遅い〜。
formZ 進歩無し。二次元使えない。sT フ〜ン 履歴は魅力的だけど、
どうなんでしょうか? 自由曲面や値段で言えば、
やっぱ RhinoとsT の比較になっちゃう?!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 12:13:26ID:zmbiXDtR
やっぱレンダリングは別売りパッケージじゃなくって、タダで付けるべきっしょ。
formZ radiozity 十万円プラス thinkdesing 二十万円プラス sT無料
三つのパッケージが同じライトワークスのレンダラーを使ってるのにこの差はなんなんだ??
0348345
垢版 |
2006/07/12(水) 13:14:41ID:MOGRY9aI
>>346-347

think:30〜50万
sT:30〜40万
じゃない?

レンダについては同意。

IDがモグリだ・・・。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 23:31:16ID:MJybXQKP
thinkdesignは、設計現場により近いという意味で別格でしょう。
他の3つはフィーチャも無いんだもん...。
0350CAD professional
垢版 |
2006/07/13(木) 01:54:02ID:62HFvdW2
正確な値段は、
thinkdesign iD サブスクリプションオンリー  サーフェス+ソリッド 一年間 570000円
solidWorks office pro 98万円 プラス 保守料 30万円  
Rhinoceros 17500円 プラス フラミンゴ  233100円
solidThinking 15万円、39万円、59万円  レンダリング含む
formZ 231000円  プラス レンダーゾーン  399000円

といった所
thinkがサブスクリプションオンリーとは知らなかったな。
毎年57万円って高いね!! 時間貸しもあるみたいけど。

でもformZのモデラーから ラジオシティのレンダリングで 17万円の差は何だ!!

sTが15万円ってRhinoよりも安いね! これで何が出来るんだろう?

0351CAD professional
垢版 |
2006/07/13(木) 01:56:31ID:62HFvdW2
フューチャーってあったら便利だけど、無くともモデルは出来るね。
ボスの位置合わせなど、金型などの設計は特にあったら便利。
thinkはアッセンブリーになったら pro-Eとか比較すると凄く重い。

単体のオブジェクトのモデリングだったら価格でsTに軍配があがる。
使い勝手はsTもthinkも両方ある程度の癖がある。でも慣れると余りどうって
事ない。それよりも "デッドモデル”を回避できる事がより重要。

Rhinoはクラッシュするとセーブした時点のモデルに戻るから、何十分の仕事がパー
になる。その点sTはクラッシュした時点で再開できるからいいね。
Rhinoのサーフェスはいいんだが、ソリッドが使えん。あのインターフェイスのアイコン
全然進歩してないね。Dosバージョンみたい。

thinkのツールギズモ,インターフェイスは良いのだが、Rhinoと同じくCVで
自由曲面をいじると再構築が必要。これはリアルタイムフィードバックのあるsTに軍配上がる。

Rhinoはエリアスエンジンが抜けてこれからが正念場。4.0出荷遅れると予想される。
thinkのGSMはプログラマーのごたごたでこれ以上発展性無し。
sTは日本語化に暫く時間がかかりそう。
formZは6.0でACISカーネルにポリゴンの利便性を期待したい所だが、多分無理。



0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 09:58:36ID:RtWhrrRV
>>351
お詳しそうですね。
>thinkのGSMはプログラマーのごたごたでこれ以上発展性無し。
に興味があります。
ご存じでしたら詳細を教えていただけませんか。
0353CAD professional
垢版 |
2006/07/13(木) 10:35:21ID:62HFvdW2
内緒の話です。インサイダーの方だったら突っ込み入れないで下さい。
GSMはアメリカのプログラム会社に外注して作られていました。ところが、その会社は
他のハイエンドのプログラムにそのプログラムコードを売ってしまったのです。
それが、契約違反であるとなり、3年前程、そのアメリカの会社との契約を打ち切り、独自
開発をしようという話になったのです。GSMはプラグインみたいなものですから、
遅いのです。もし自社開発でしたらコアカーネルに組み込めるのでもっと早く計算できるハズです。
0354CAD professional
垢版 |
2006/07/13(木) 13:54:03ID:62HFvdW2
ちなみにそのアメリカの開発会社名はIn○○○○,一種の契約破棄だから本来なら訴訟問題。
だから100%自社開発が良い訳。Rhinoにしろ100%自社開発していない。
コアカーネルを他のライブラリーに頼る事は限界がある事を意味する。
EGのパラソリッド、ACIS.リコーなどのカーネルに頼るとカーネルの限界を突破
できない。カーネルまで含め完全自社開発してるはalias とsTだけかも??
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 20:19:29ID:fmONYQMp
コアカーネル自社開発=開発安定早い ですね。 ダッソーシステムのACISがこけたら、
solidWorks, formZ バイバイっす。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/16(日) 20:55:28ID:iKlmHFFI
ACISって、今、ダッソーなんだ。

ところで、SolidWorksってParasolidだったよね?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/27(木) 12:24:03ID:ti7Jbibx
EG=Parasolid SolidWorks=ACIS
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/25(月) 01:16:28ID:ZFHVi/yy
rhino4.0ってもうそろそろ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 15:59:51ID:IO5Hn9tb
教えてください。
Rhinocerosには、球や直方体などの標準的なソリッド形状が用意されていますが、
自分でシコシコと面を張って作ったサーフェース形状をソリッド化できますか?
やりたいのは、それらのBoolean演算なのです。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 16:32:38ID:c5GY1dsj
そりゃ、できるでしょ。
用意されてるソリッド形状だって、元は面なんだから。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 17:43:07ID:IO5Hn9tb
>365
ええ、そう思うんですが、お試し版で試したのですが、
閉じたサーフェース形状をソリッド化するような機能を
見つけられませんでした。
だれか詳しい人いませんか?よろしく。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 23:56:13ID:fZLJfgvF
>367
ありがとうございます。
できました。
ということはRhinocerosはサーフェースモデラーでありソリッドモデラーでも
あると言えるのかな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 19:35:16ID:ESSbq7Ct
ソリッドモデラーではない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 19:47:27ID:HA8cVfLk
>369
どのあたりがソリッドモデラとしては不足してますでしょうか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 21:15:59ID:r1pBolIe
容積計算ができますか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 22:21:11ID:XyVWgsC0
>371
ああ、なるほど。
そういう足りない機能を自分でプラグインとして実装すれば、
ソリッドモデラーに近づけられますか?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/27(金) 12:10:43ID:JsOoFl1q
>>370
fillet
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/28(土) 02:56:23ID:GS1PxLuG
>>372
工業デザインや製造業で使う三次元CADで、"ソリッドモデラー"っていえば、
普通、フィーチャーパラメトリックな仕様のCADのことを言うんだよ。
まずは各種フィーチャの実装からやってみれば?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/08(水) 17:05:04ID:ZTV3eSDZ
そろそろ、3つとも最新版がでるそうですね。
formZ6.0。Rhino4.0。solidThinking7.0。
進化しても、自分のNo.1はRhinoかな。

でも、それぞれ、アプリとしての方向性が違うし、微妙に比較しにくい3つですね...。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/11(土) 05:09:12ID:bKTy84et
fromZ,Rhinoの初心者です。
任意のヴォリュームAにBを押し当てて出来る歪みのようなものは製作出来ますか?(ソリッドでもサーフェスでもOK)
(例えば風船に指なんかをグッと押し込んで出来る面。風船側の表面張力もコントロールしたい)
もしこの2つで出来なければ、そのようなことが出来るアプリケーションがあればご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/11(土) 13:01:37ID:efuCxnCB
Nurbsで出来そうだけど、コントロールしやすいのは、ポリゴンじゃないかなぁ。
ソフトセレクション使って、押したり引っ張ったりすればいい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 23:23:17ID:sRhod5/N
保守
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 18:35:30ID:NWmub4Kp
3DCGを2D展開図に変換できる機能が確かRhinocerosで出来ますが、Solidworksでも同様のことが出来ますか?
またそれをするのにはどのソフトが一番良いのでしょうか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 16:42:48ID:BXcxfaAC
FormZ初心者の若年モノです。
稚拙な質問すぎて恐縮ですが、どなかご教授お願いいたします。
レンダリングした画像をこれからフォトショでレタッチする予定なのですが、
静止画として保存する際に画質を落とさずに、保存するのはどのようにした良いのでしょうか。
Jpegで保存するとここまで、劣化するとは思ってなかったので・・・。
どなたかお願いいたします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 17:18:10ID:yJZArBOZ
圧縮率を指定してますか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 22:38:56ID:sRy1LtIX
>>381
もう解決してるかもしんなけど、一応おしえとく。
表示メニュー → 画像オプション のカスタムサイズを使用、でピクセル数を大きくすればok。
 
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 23:21:02ID:yJZArBOZ
違います。デフォルトはJpegのクオリティが5段階の2になってるからです。
5にすればOKです。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/19(火) 23:28:50ID:sRy1LtIX
たぶんJpegの圧縮率の問題ではないと思うぞ。
いや、オレも初心者の頃に同じ問題でつまづいたもんでな。
0386383
垢版 |
2006/12/19(火) 23:45:39ID:sRy1LtIX
もうちと詳しく書くと、ウインドウサイズの解像度のままでは保存時のjpeg圧縮率が
2でも5でもジャギーは出る。最終的に綺麗にプリントアウトしたけりゃ383の方法じゃないと
ダメ、なはずです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 00:07:10ID:2lYYauwV
ああ、そんな基本的なことですか。
JpegとかPhotoshop以前の問題かもしれませんね...。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 23:42:56ID:scQhpgGq
TIFF使え
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 18:26:31ID:2gqbXj7D
今回はバージョンアップしてみようと思います。
ついでに、solidThinkingもバージョンアップするかなぁ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 17:09:26ID:lMzBdM41
solidThinkingの一番安い奴って値段いくらなの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 21:18:43ID:FUuT+hTw
たしか7万くらい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 16:22:45ID:jkn/BqCb
4.0でたね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 15:37:40ID:4KN/oiqr
曲線を作ってExtrudeCrvとかで面がある押し出しをしたいんですけど、
面ができる場合とできない場合があります
作り込んだ曲線で面ができないとがっかりなんですけど、面をきっちり作成するには
どのようにしたらいいのですか?
体験版を使用しています。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 10:56:56ID:sBSjXzIP
>>397
アプリは何使ってんの?
自分が使ってるアプリの名前くらいわかんだろ?
それすら書いてないんじゃ、教えても使えねぇだろうなw
つーか、ヘルプは読んだんだろうな?
ま、どうせ体験版で遊んで、飽きたらポイッだろうから
教える気もないけどなw

なんてことは言わないから、とりあえず
名前だけは書いてください。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 11:48:07ID:5rB+sgvR
>>398
rhino4.0の評価版です
ヘルプも読んだりしたんですけどね、ちゃんと押し出す曲線も結合してありますし・・・
もしやこれが原因では?ってのがあったらお願いします
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/12(水) 01:09:00ID:+HEwaSSv
期待して買ったんだが何だよこれ

ブーリアン失敗しまくりで使い物にならん

左右対称のカーブ2本を左右対称のオブジェクトに投影して、
投影されたカーブのポイントの並びを見ると
左と右で間隔がずれてたり

これじゃきっちりしたものが作れないよん
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 12:53:00ID:tIXvXFjz
rhino4.0からmaya2008、3dsmax9にnurbsもっていきたいのだが
いろいろためしたけど開いてくれない・・
どうやったらもってけるの?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/29(木) 22:33:08ID:TVMAHb1D
低価格ソフトナカマじゃないからだ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/01(日) 06:00:18ID:Oebq23sr
rhino4.0のレンダラがどうみても見た目ウンコな具合に頭を悩ませていたら
Rhinomanという無料のレンダラを発見・・・
どりあえず最新版をダウソしてプラグインをインスコしてみたんだが「指定されたファイルが見つかりません」とエラーがでてレンダリングできねorz
RhinoはSR3、Rhinomanは「RhinoManSetup_AIR_071109」です。

だれかRhinomanについて詳しく教えてくださる人はいないか
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/22(金) 00:13:30ID:dkyyo83x
NasuMan描いてくれや
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 16:54:40ID:iT8OrxAy
solidThinking8.0 って、80万もするんだ。
ttp://solidthinking.sblo.jp/category/497241-1.html
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 04:30:40ID:DtV5u2lY
最近仕事でCATIA V5 を使い始めたのだが、
2D描画とかサーフェイス描画はRhinoの方が使いやすい様な気が...。
まあ、2つのCAD並べてモデリングすればよいわけだが。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 08:39:15ID:S3Y+CaM2
作例を探すと、Rhinoでパーツ作ってCATIAやSWに持っていく例がぽこぽこ出てくるのは、
そのため。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/30(月) 16:32:15ID:5sTiPBhW
ライノでパースビューを固定する方法知りませんか?
Maxwellでレンダリングするのに毎回違うアングルじゃ困る〜
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/02(木) 20:47:45ID:nVJIPqPD
>>400
ビュー→ビューの設定→名前の付いたビュー→適当な名前つけて保存
すればアングル保存出来るよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 11:30:26.15ID:rIHsbY2T
誰かいますか?
CATIAでは複雑なサーフェス面を簡易化してオフセットする機能があります。
http://www.youtube.com/watch?v=CYZtKzHqt7Y

これと同じような処理ができるサーフェスモデラーありますでしょうか?
Rhinocerosを購入予定なのですがマニュアルを見るかぎりそれらしい機能は見つけられなかったのですがやっぱ無理ですかね?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/03(日) 14:13:25.41ID:sW8qmYnj
Rhinoでu3dに出力するにはどうすればいいですか?;;有料プラグインでも良いです;;
0416415
垢版 |
2012/06/05(火) 15:29:09.37ID:WSdwyN8A
かいけつしましたー
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 22:54:06.62ID:GcysdJUX
SolidThinkingの9.0が近々リリースします。
体験セミナーも開催しているので、ぜひ参加して見てください。
また名称がEvolveと変わります。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/03(金) 23:42:29.63ID:RONJdVNP
様々なCADデータの変換・修正と直感的でスピーディーなサーフェス・ソリッドモデリングができるソフトを探してまして、RhinocerosとsolidThinkingとAshlar Vellum CobaltとShark FXに辿り着きました。

現状、一番ベストなソフトやメリット・デメリットを教えていただけると幸いです。

また、ポリゴンモデラー(サブディビジョンサーフェス)のmodoとの連携も期待しています。
できればMacで利用したいのです(必要であればWinでも可)。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/02(金) 23:08:50.23ID:JHFzkuVO
>>420
公式のサイトから直に買えばいいと思うけど・・・・
ところで、日本でNovedgeから買えるのだろうか??

日本での価格はpdwebの3Dプリンタのすべてってページに載ってるね
altair japanに問い合わせれば見積もってくれる
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 07:39:11.56ID:SE9wGIHU
inventorはどうなの?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 15:38:48.36ID:H15DiA78
formZ 本国では既に8が出て着実に改良されてBonzaiがJrになり簡易版はfreeも有りと、
今が良い時なのに、ウルティマはほんと何やってるんだか....
今時2年遅れなんて化石化してるな。これじゃいいソフトなのに勧めようが無い...
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 22:10:35.43ID:I4MromCl
ライノ マルチコアに対応していないのが痛すぎる
今後も対応する気ないみたいだし良いツールがあってもボトルネックがでかすぎて使えんわ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 16:43:26.46ID:t+YTu7Na
evolveかRhino+レンダラーでどっちも20万はかかるか
Rhino+安物orフリーのレンダラが一番安上がりだろうか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 19:01:00.28ID:OzAyxEXF
Up-TでTシャツをつくろう
http://goo.gl/ZzuZqv
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 13:12:35.58ID:YlhP7LHg
建築系でライノ使ってボリューム立ち上げた後、日影とか天空率ってどうやってチェックしてる?
簡単なボリュームならいいけど多角形とか3D曲面のボリュームってどうやったらチェックできるんだろう
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 21:12:12.98ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

X93QBDUBEQ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 14:13:08.30ID:G9Lm5w2e
ふむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況