X



★★3DCGソフト総合雑談スレ★【1ポリ】★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 16:12:05.46ID:TLV+HVQu
MOMO展のころは化物みたいな自作美少女をみんな一生懸命作ってて面白かったなあ。
Poserが普及してああいう化物美少女をほとんど見かけなくなって寂しい。
PoserやMMDを否定するわけじゃないが、CGを作る楽しさとは別なブームだと思う。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/20(水) 23:09:43.34ID:584vIwzf
言う程Poser作品って見かけないけどな
まあMMDも、っていうかボーカロイド自体もそうなんだけど
同じ声同じモデルでよく飽きられず持ちこたえてるなと感心する
適当言ってるから実情と違ったらすまんがw

こないだ書店行ったらMMD専門の本が3種類くらい
平積みしてあってびびった
ちょいと前は萌えローポリ本ばかりだったのに
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 01:58:37.36ID:dNo4gchV
動かすためにモデリングしてた人がモデリングせずに動かせるようになった
ってのが大きいんだよな。
むしろ需要はそっちの方にあった言ってもいい状況。
自前でモデリングする人は確かに減ってる。
でもまあ、趣味レベルだと2Dでも二次描いてなんぼみたいな感じだし、
3Dも二次の方が人が集まりやすいんだろう。
作る側も見る側もな。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 05:58:05.73ID:cLMTejbO
>>747
縮小してる感が全くしないんだけど
昔に比べて3D自体にインパクトがなくなって一般化しちゃったからそう感じるんじゃないの
みんな美少女CGっていうのに執着しなくなったっていうのもあるし
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 07:32:10.83ID:7SihTNcr
発表の場・形は増えたけど、全体的には縮小してると俺も思う
とは言え個人の体感はアテにはならんから
上はMaya/Max〜下はメタセコBlenderまでGoogleTrendsしてみたが
ほぼ全てが結構な右肩下がりだな

唯一異彩を放ってるワードが「MMD」だった
これは数年前の初登場?から現在まで上昇傾向キープしてる
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 07:43:57.34ID:KluGVWWk
一般人を取り込めるかどうか、裾野が広げられるかどうかなんだよね
映画におけるハリウッド、漫画における日本の状況みたいに
橋にも棒にもかからないような有象無象の屍の山の上にしか
ジャンルの興隆は成り立たず、またそういうところだからこそ
99%のうんこを肥料にして良作や神作が生まれる土壌が育ってくる
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 08:40:18.88ID:qA9quZwj
コンシューマレベルのCGソフト(LWやShade)の売り上げ減ってるし、
CGの専門学校とかも減ってるし、まぁ、普通に考えて減ってるでしょ。
ショップの店員さん曰くPoserやVueもピークからすれば大分減ってるって話しだし。

3DCGは趣味としては全然一般化してないと思うよ。
映画とかTVとかに使われてるのは珍しくなくなったって意味ではCGは一般化してるけど、
趣味としての3DCGってのはかなり特殊な部類に入るんじゃない?
というかCG自体はあくまで道具なんだから、それ自体が趣味っていうのもおかしい気もするけど。
まぁ、ドラフター使うの趣味ですとか鉛筆集めるの趣味ですとかいても良いけど。趣味だし。

道具として考えると、まだ使うのに知識とか習得が必要で、目的の為に一般人が気軽に
使うようなレベルにまでは落ちてきていないんじゃない?
そういった意味ではMMDとか大分イイ線来てると思うけど、それでも志向がオタク寄り過ぎて
一般人からすればナニソレって話になるし、あくまでフリーのソフトだから、
どれだけ流行ってもCGソフト業界自体の活性化にはそんなに貢献してないよね。
通常のコンシューマ系CGソフトのユーザーの減少レベルを補えるほどって意味では。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/21(木) 15:01:19.57ID:qtGkoupk
>>752
そんな便利な機能があったんですね
「cinema4d」や「Softimage 」は7〜8年で半分近くまで減ってる
「Zbrush」も08〜09がピークで現在は下降路線
「LightWave 3D」のグラフは見るに耐えんw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 23:20:27.51ID:Hm6JR9Pd
Half-Lifeシリーズを作ったValveってゲームソフト会社が
Source Filmmakerって3D動画製作ソフトを公開したらしい。
今のところベータ版を数量限定で配布してる模様。また入手にはSteamアカウントが必要。
Team Fortress2ってFPSのキャラやステージを使えるっぽい。

公式サイトは英語のみ、解説動画あり
ttp://sourcefilmmaker.com/
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 03:16:09.75ID:sQZd9Sr0
影が難しい
07611
垢版 |
2012/09/07(金) 23:05:36.37ID:V9vR1Cvq
このスレ、俺が8年前に建てたスレだ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 07:54:16.01ID:T6AY3bGC
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1336559603/l50

Mayaって最近でこそやっと標準機能がだいぶ充実してきたけど
ちょっと前は明らかにXSIの方が良かったんだよね
それでもMayaの場合金さえ掛ければ自前で機能拡張できるし
大きな会社がそうやって素晴らしい映像作ってるのみて
Mayaさえあればすごい映像作れるって勘違いした中小の会社が
苦労してる時期も確かにあったんだよなぁ
そういう時期にXSIユーザーからなんでMayaはこんな事もできねえの?
って言われて悔しい思いをした反動が、これらの書き込みに現れてるようだけど
たかがツールで逃げるの逃げないの、おまえらはMayaに来るなだの
まるで小学生のようで見るに耐えない・・・
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 19:15:28.37ID:zucILEeC
ソフトを紹介してください。

最近、リアルタイム系のすごい映像をよくみますが(FFとか)
ここ10年くらいでかなり進歩してますよね。
3DSMAX,CINEMA4Dを使いますがそっちの方はまったく無知で
フリーから5万くらいでいいのあったら教えてください。
光の計算が得意でリアル系がいいんですが・・・
インテリアをvrayでアニメーションレンダとかもうやってらんないんです。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 20:41:56.04ID:zucILEeC
どうもです
unityしらべました。モロゲーム系ってかんじですよね。
最近はCGムービーもリアルタイム系のソフト(うちのvrayとかわらないクオリティ)
でやっちゃおうって流れだと思うんだけど、何つかってるかさっぱり・・・
5万までと言いましたが、それは撤回で。
結局、自社開発のプログラムなのかな〜??
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 13:54:08.57ID:HHvssSBJ
UDK確か画面の書き出しもあったよね。
ただ基本ゲーム用途のツールだからキャラクターアニメやマップのレベルデザインあたりに特化してるんで、
色んな要素を好きなように詰め込めるMAXやCINEMA4Dとは当然別物。
それとこの手の開発用ソフトウェアは法人での商用利用になったとたん敷居がぐっと高くなるので注意。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 15:57:08.28ID:Wjt9LcuJ
>768 アンリアルデベロップメントキット(UDK)とか使って既存のゲームと関係なく作るのはMODとは呼ばないよ
専スレでも最初の頃ちょっと混乱してたけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 18:50:23.51ID:9APbOUc0
MAYA体験版でチュートリアルやっとるんだが、、なによこのチートツール もうオイラのつかってるShadeなんてゴミレベルだわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 06:34:21.62ID:MLjsVeii
購入について相談させてください。こちらは学生なので、アカデミック版が買えます。
やりたいことは、学校の校舎をリアルに再現することです。
できれば、モデルをゲームエンジンに放り込んで、自由に動き回れるようにしたいです。(関係ないですね)
あと、英語はできません。
予算4万円
pcスペック
cpuインテルcorei5-2320
メモリ16G
グラボGTX660ti
なるべくリアルなレンダリングをしたいです
動画編集もしているので、実写合成も視野にいれています。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 08:44:29.73ID:lqYtijPg
とりあえずテンプレにある中からshadeとlighwaveを除いて
どれでもいいから体験版で試せば?
アカデミック対応は調べてね〜

あと校舎の映像だけでいいならSketchup+maxwell1万円くらいってのもあり。
マシンパワー的に30秒以上のアニメーションは無理と思っていい。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 08:55:00.78ID:jN7KwF5L
>>772
英語のソフトウェアやチュートリアルや洋書が厳しいなら、その予算は少なすぎるな。
日本語版ソフトウェアや翻訳本は高いし、日本語チュートリアルは少ないから。

とりあえず、なるべくリアルにレンダリングしたいとなると、スペクトル使った物理レンダラが必要。
Octane、Indigo、Maxwell、Fryrender、Luxrenderあたり。どれも日本語版は無かったはず。
mental rayも一応設定でスペクトルレンダリングにできるらしいけど、シェーダーは自分で書く必要があるらしい?
レンダラのMaxwellRenderを日本の代理店で買うとして、教育用ライセンス3.6万円+日本語マニュアル0.6万円だけでも予算ちょい越えだな。
# 本家のLearning Editionは永久ライセンスで195ドル(1.7万前後)
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 10:47:41.20ID:UKDv9ToK
>>スペクトル使った物理レンダラ
こんなん望んでないと思うが、おそらく見比べても違いがわかるかあやしい
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 16:04:32.06ID:Z2Gq6wqf
つーか、学生ならAutodesk製品無料じゃなかったっけ?
MayaだろうとMaxだろうとAutoCadだろうと使い放題じゃないの?
5万もいらんべ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 16:29:12.28ID:d6sxkUbu
スケッチアップは製図的な正確さはないので、CAD使ってるとイライラする事がある
正確なモデリングを目指すと書き込めば書き込むほどポリゴン数が増える

動画を作りたいなら妥協もいるだろな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 17:50:47.86ID:MLjsVeii
>>773-777
ありがとうございます。
>>776
学生は無料なのですか!?知りませんでした。
でも、mayaと3dmaxってどっちもメーカー同じだし、公式見ても違いがわからないのですが、しいていえばどちらが入りやすいと思いますか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 18:42:11.09ID:9GALkih8
>>778
Mayaと3dsMaxはグレードが違う。Mayaは最先端の技術が使われている高級品。3dsMaxは単品では何もできないゴミ。
Mayaは映画・ゲームなど長期にわたりプロ用ツールとして使われてきたが
3dsMaxは2009年からやっとアニメ機能が使えるようになった。
ギアーズウォーで宣伝の為に3dsMaxを使っていたが実際にはMayaやSoftimageが使われた。
また、スト4完成後に、取ってつけたように3dsMaxも背景で使われたと紹介されたが、実際にはすでにできていたのは有名な話。
3dsMaxは馬鹿が買うソフト。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 19:02:19.22ID:MLjsVeii
>>779
おお…そうなのですか。
親切な回答をありがとうございます。
では、mayaのアカデミック版は無償で使えるということなので、これを第一視野にいれて、体験版をいじってみようかと思います。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 12:46:44.33ID:hUfOeUPi
静止画制作向けの3Dソフトって何がオススメ?
個人向けに導入検討してるんだけどmayaは仕事で操作が慣れてて、LWは操作が向かなかった。 
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 20:08:28.14ID:7OtCu77p
色々体験版を物色して使ってみたりしたけど、結局何買えばいいのか分からないうちに期限切れになってしまったよ…。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 19:07:11.55ID:zLfu64Qy
ハイポリゴンモデルを沢山扱った時の動作の安定性が優秀なソフトを教えていただけないでしょうか。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 15:43:00.97ID:tcni4q/B
機能面でいえば、今は数十万円する御三家から
無料のBlenderまで、どれもどんぐりの背比べだから
日本人になじみやすい国産のメタセコイアが1番のオススメだな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 10:42:03.66ID:gxgPe5Kr
メタセコはモデリングだけならMAYAや3dsMAXよりも高機能だけど
それ以外の機能は平均的じゃないか?

彫刻機能の強化でZBrushばりのスカルプトができたり
アーマチャーでボーンを入れられるようになったり
AOレンダリングで高精度のレンダリングができたり
3Dプリンタにバンドルされるくらい3Dプリント機能が充実したり
いろいろ強化されてるからコストパフォーマンスはずば抜けて高いと思うけど。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 18:48:15.11ID:5eHQF+Bk
>>796
簡単なローポリキャラクタならメタセコ、Blenderで十分だろうけど
アニメーションからエフェクト、合成、レンダリングまで考えれば
メタセコとBlenderをMAYAやMAXで比較するのは可哀想だw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 15:43:07.72ID:PPJ8l56/
まぁ、何十万円もするアプリ買っても
使わない機能の方が多いし
メタセコあれば大抵のことはできるからな。

自動車でいえば自家用車としての用途なら
軽自動車で十分っていうのに似てる。

軽自動車と同じく半分くらいは海外での売り上げらしいし
メタセコが日本国内で圧倒的なシェアなのもわかる。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/24(金) 17:13:56.42ID:0fejA+XT
ローポリモデリングが3DCGすべてではないぞw
ローポリモデリングだけしたいやつはメタセコとBlenderのどれか使えばよろしい
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 01:35:16.06ID:2rJ2H6v5
モデリングだけしたい奴って造形屋とか原形師みたいな人なんかね?
3Dである以上動いてナンボだと思うんだが

最近はパースもunityでウオークスルーらしいし
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 09:49:51.60ID:O7oXL72F
どっちにしろ、今時の統合ソフト個人で機能100%使えるやつなんていないんだし
好きに使えばいいだろ。所詮道具だし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 22:28:54.88ID:K7++o4Qq
Autodeskアップグレードキャンペーン 〜変革のとき。〜

Autodesk社は2015年1月31日をもって、旧バージョンから最新バージョンへの
アップグレード版販売を終了することを発表しました。2015年2月1日以降は
最新版の入手は、新規でのライセンス購入もしくはSubscriptionでのみ可能となります。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 05:21:01.30ID:UgdOr8/l
問題点
・アフィによるXSIかMAYAかMAXかの対立煽りが行われている
・何れの立場であっても自動机にお布施を払う運命にある
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 06:51:32.18ID:n3UOT/Kf
>>805
他のソフトに大挙して移住するって選択肢はないの?

まあ対抗馬が、大幅値上げしやがったCinema4D、いまだに工程が煩雑なLightWave、
景観プラグインのポジションを崩さないVue、無料が取り柄のMMDやBlenderくらいじゃ無理かなあ・・・。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/04(火) 09:24:51.53ID:TONM4jl1
MMDってw
あそこの連中、言葉が通じないのがなんとも
独自のMMD内または派生ソフトのローカルな言葉使ってるから
話してるMMD用語理解するのに時間がかかることが何度もあったw

ま、他のCGソフト間でもたまにあるけど。MMDは独自すぎる。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 22:09:22.02ID:DXtYhSQD
おいらにもイー風呂からのメール、さいきんバンバン送ってきやがる。超迷惑!
メール内に配信停止に関してなにも書いてないから、受信拒否にしたよ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 22:14:02.15ID:DXtYhSQD
しかもメールの最後にご丁寧にも

※本メールへのご返信によるお問い合わせにはお返事を差し上げることができ
 ません。誠に申し訳ございませんが、あらかじめご了承願います。

だってさ。もうだいぶ前からこの会社からは絶対に買い物しないと決めてたけど、あらためて呆れる。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/19(水) 20:49:39.89ID:tUIfVxiG
Mayaは想定内、凄いのはMaxだよね、
昔50万円で購入し、今もサブスクし続けている人は凄い、(先見の明があった人達)
ソフトの比較はこれにて終了だろう、Suite使っているが、MayaもMaxも怪物。
>>809
Softimageは無くならないよ、ICEは凄い、Softimage無しのCG業界なんてありえない。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 01:03:01.10ID:FHCvqj5+
SIは本当に凄いよね
ADが開発停止するのも
もう今のままでも未来永劫ずっと一線で通用すると
判断してのことだろう
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 00:07:11.57ID:RxMSOoCL
 
レンダリングって難しいね。
個人制作だけど、マテリアル・レンダリング・コンポジットがうまくいかない。
静止画のためにアンビエントオクルージョンやスペキュラ、シャドウなどをフォトショのレイヤーで重ねてみても……どうも違う。
FFみたいな絵に憧れるけど……ほど遠い。

どんな参考書を読めばいいんでしょうね……?
 
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 01:42:59.17ID:JqPVuYf/
なに使ってるの?フォトリアルってだけなら
今はHDRでライティングすりゃそれなりにならんかね?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 08:28:09.57ID:ziK6Wy6U
絵を描くようにペンタブとかでスプライン曲線を引いてその後線上のパスをいじって形を整える感じのソフトない?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 23:23:18.25ID:VR+VhcVp
> HIBIKI / 吉崎響 ?@HIBIKINEJP 12月18日
> MAYAでジャンプのアニメーションチュートリアル。 予想外すぎるw
Animating a Jump Tutorial Part #269
ttps://www.youtube.com/watch?v=25l6u3_5BxM

Maya使いじゃないけどワラタ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 07:21:03.98ID:6oYVu/dQ
スレ立てそんな昔だったんだなw
ブレンダは最近随分と高機能になったし操作も割とまとも?になったみたいね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 14:23:42.69ID:IDN64xSp
もう11年目かいな。うpスレも実質雑談所になってるね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 21:55:16.98ID:DF1OdrOG
Autodesk Entertainment Creation Suite Ultimate

にすれば いいんでねぇの

Maya、Max 、Softimage使用歴15年以上。
もう呆れるほどの高機能
当時の価格、以下
Maya:200万円
Max :50万円
Softimage:200万円
MotionBuilder:100万円以上
合計550万円以上
おまけにMudbox+SketchBook+Designer
で、現在の価格
Autodesk Entertainment Creation Suite Ultimate:1,072,116 円(税込) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 15:17:34.55ID:5B7x67dB
>>834
そりゃうpしないでうpを攻撃するやつが住みついた上にうpしてさえ荒らし憎しのうp無し野郎にガチャ言われ出したからだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 13:17:41.42ID:w3L6GIb8
StudioMOMO懐かしいなあ。
討論24時で揉めてる時2chに行けってよく言われててそっから2chの存在を知ったわ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 07:18:12.38ID:2XHylnOx
今はああいう掲示板よりも、ツイッタとかイベントやワークショップでの情報交換・交流が多そう
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 07:07:05.31ID:leK1z3X5
すみません
新参です。

vvvvのスレを探していています。
無いようでしたら建てたいんですが、既に在るようでしたら教えてください。
一通り検索はかけました。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 13:21:39.57ID:leK1z3X5
上げさせてください。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 14:53:58.20ID:leK1z3X5
回答ありがとうございます。
プログラム板に、OpenGlとかのスレもあったので、そちらに建ててみます。
ありがとうございました。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:38:10.30ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

9P6O8G2GQL
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 01:36:46.88ID:B7kQNSCT
poserとかiCloneとかを含める話は、ここではありませんか?
3DCGでキャラ作成とアニメーションを作りたいのです。
今はlightwaveだけ持ってます
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 02:57:04.33ID:ulDiycJs
>>845
直前書き込みが去年な過疎スレなので他のスレに行ったほうがいいかと思いますよ
iCloneは知りませんがPOSERスレはまだ人いるのでレス貰えると思います
POSERはモデラーが無いのでキャラ作成はできません
LWお持ちならキャラ作成もアニメーションも十分なのでは
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 03:22:53.23ID:B7kQNSCT
>>846
ご丁寧にありがとうございます
それでは、他のところ行ってみます
モデリングのセンスがなくて、基本部分だけでも作って、LWにエクスポートという形にしようかと思っていたのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています