X



MAXSCRIPT_Vol1
000101
垢版 |
04/12/04 01:19:32ID:5lu9hJHF
MAXSCRIPTに関するQ&Aのためのスレッドです。

あらかじめ用意された複数のテクスチャ(解像度違い)があり、
選択しているオブジェクトのテクスチャをボタン一発(インターフェース上は、解像度の種類分)で
切り替えていくというスクリプトを作りたいと思っています。

またできれば、ディフューズレベル、スペキュラレベル...などで、選択できる分岐処理を実装できればと思っています。
既存のものであれば、ご紹介ください。また、参考になるテンプレートスクリプトがあれば、お願いします。

0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/30(水) 21:43:19.30ID:j90ZXGHA
これなら選択なし/単体/複数でも対応可能
selection.showFrozenInGray = true

$は現在の選択を表す「PathName値」
selectionは現在の選択を表す「ObjectSet値」

どちらも配列の一種で似てるけど微妙に違う
試しに何も選択せずにリスナーに
$

selection
を打って戻り値を確認するといいよ
どういう違いなのかなんとなく分かるはず
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 10:00:43.80ID:/c+HcHYW
へ〜、selectionってプロパティの代入はループさせなくても複数一気にいけるんだ。
一個賢くなった。>>268じゃないけどdクス
0272271
垢版 |
2013/11/06(水) 12:25:25.06ID:aqtHo5u9
何度もすいません…。
下記のようにしてif文にしたところ、2010では動作しましたが2012では動作しないようです。
仕様が若干変わっていたりするのでしょうか?

(
for i in selection do
(
if (i.showFrozenInGray == on) then (i.showFrozenInGray = off)
else
(i.showFrozenInGray = on)
)
)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/18(金) 17:07:03.83ID:9+12GPL9
大体そういうのって才能でしょ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/17(水) 12:58:38.10ID:29SZFRZ4
スクリプトを勉強し始めた初心者です。

ヘルプにあるビューポートの再描画コールバックについて2012と2014で
結果が異なる為、ご存知の方がいましたらご教授願います。

fn redrawviews_p = print "Viewports Redrawn"
registerRedrawViewsCallback redrawviews_p

上記を評価してコールバックを停止するため

unregisterRedrawViewsCallback redrawviews_p

と入力しました。
2012は正常にコールバックが停止するのですが、2014は「OK」と返しては来るのですが
"Viewports Redrawn"がリスナーに表示され続けます(停止できない)

モヤモヤしてます・・・
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 11:24:09.41ID:B80uezAN
>>276
登録したスクリプトがエラーを吐くと正常に登録解除できない
その状況を作らないために登録する関数は
実処理を行う関数を呼び出すだけの内容にしておくといいってリファレンスにも載ってるよ
さらにtry文で囲んでおくと安全

--登録
fn redrawviews_p = print "Viewports Redrawn"
fn redrawviews_handler = try( redrawviews_p() )catch()
registerRedrawViewsCallback redrawviews_handler

--解除
unregisterRedrawViewsCallback redrawviews_handler

バージョン毎の動作の違いはよく分からん
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/19(金) 19:24:22.18ID:8D8hfrU1
>>277
教えて頂きありがとうございます。
仕事の暇を見つけてスクリプトの学習を行っているので進みがとても遅く
try文が何なのか未だ理解してません。
もっと勉強します。

プログラミングの予備知識ゼロの人がmaxscriptを一人前に出来るようになるまで
どれくらい時間が必要なんでしょうかね。本人次第の所はありますが。。。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 03:55:49.06ID:O8TzAf5R
ほしゅ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 20:12:49.31ID:xlEL985/
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 22:14:39.30ID:LLhauofu
また活発になってほしい...
それかpython版作ろうよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 09:40:43.13ID:bf4NRxNB
いい加減Qtに移行したいけどpythonで完結できないことが多くて
結局maxscriptが必要になるならmaxscript一本でいいやとなって移行できない
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 02:06:52.52ID:qFBfMv+9
BonesProをmaxscriptから操作したいと思って試したのですが、上手くいかず困ってます。
http://doc.bonespro.com/MAXScript.html

【概要】
ボーン選択をmaxscriptで選択したい
<void> BonesPro.bone_select_name <name> <select>


<void>と <name> <select>のところが同様になっていると良いのかが良くわかっていません。
クラスとかパラメータとか調べてみたのですが、上記のメソッド関係が動いてくれません。
どうしたらいいのかアドバイス頂ける幸いです。
よろしくお願いいたします。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 02:07:45.66ID:qFBfMv+9
テストで探ってた際のログ
【実行】
showproperties $.modifiers[BonesProDemo]
【結果】
.use_inertia : boolean
.use_oscillation : boolean
.use_stack : boolean
.use_parabones : boolean
.use_dual_quaternion : boolean
.use_linked : boolean on off
.bone_sync : boolean
.mirror_plane : integer
.mirror_flip : boolean
.mirror_offset : float
.mirror_threshold : float
.soft_selection : boolean
.soft_radius : float
.use_edge_distance : boolean
.edge_distance : integer
false

【それを元にパラメータは操作できました】
$.modifiers[#BonesProDemo].use_stack = off

【実行】
$.modifiers[#BonesProDemo].category
$.modifiers[#BonesProDemo].classID
【結果】
#3d_io_Plugins
#(1623534534, 1946828630)
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/17(月) 15:50:16.01ID:ytjApNC/
>>286
この手のドキュメントは
<戻り値>関数名 <引数名または型>
みたいに書かれてることが多い
型は説明文に書かれてる場合がある
戻り値のvoidってのは意味のある値は返さないって意味

ちょっと不親切なドキュメントだけど読めなくもない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 11:42:08.96ID:+y6a6aPr
>>288
解説ありがとうございます。何となくな理解だったので助かりました。
あれから色々試していくつか分かってきたのですが、根本的に合っているのか謎で手探り状態なのですが、ご報告します。

・Nameはstringにしろとエラー文で言われました。maxscriptのヘルプ通り、文字列 string値でした。

・Bone選択は描画を更新しないと反映されないようで、以下のような処理が必ず実行されます。http://doc.bonespro.com/MAXScript.htmlの関数説明文にそのようなことが書いてありました。
【必ずBone選択時に実行される処理】
$.modifiers[#BonesPro].use_oscillation = on
max views redraw

・また、Boneの操作のためにはLayerにアクセスする必要がありそうでした。実行:$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.num_bones()結果:場所は <MixinInterface:BonesPro>と表示されます。
http://help.autodesk.com/view/3DSMAX/2016/JPN/?guid=__files_GUID_78B79975_7BA5_4A03_8FEF_27E78D14B575_htm
$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.num_bones()のように単純にやるだけではダメで、Layerの方も考慮しないといけないぽく、立ち止まってます。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 11:42:44.79ID:+y6a6aPr
>>288
以下はテスト時のログ


[実行]

$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.num_bones()
----------------------------------------------------------
$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.bone_select_all()

----------------------------------------------------------
BonesPro.bone_select_all()
----------------------------------------------------------
BonesPro.bone_select_all(1)




[結果]

-- 未知のプロパティ : "num_bones()" 場所は <MixinInterface:BonesPro>
----------------------------------------------------------

OK

----------------------------------------------------------
-- 引数のカウント エラー : bone_select_all には 1 が必要です、0 を受け取りました


----------------------------------------------------------
-- ランタイム エラー: オブジェクトにこのインタフェースが実装されていません : BonesPro
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 14:23:18.04ID:QbqZQpNF
>>289
MixinInterfaceってのは簡単に言えばA(BonesProインタフェース)に実装された関数num_bonesを別のB(モディファイア)でも共有して利用するための仕組みのこと

A
└num_bones
B(Aを継承)

プラグイン内部をこんな感じで実装すると

B.num_bones

こんな感じでmaxscriptではAとBの違いを意識せずに使える

手元にプラグインがないから推測になるけど
$.modifiers[#BonesPro].bone_select_all()
みたいに書けばいいはず
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:49:51.54ID:+y6a6aPr
$.modifiers[#BonesPro].bone_select_all()でBone全選択行けました。
http://www.bonespro.com/download-order/からデモ版でやっていたので、それで出来なかったっぽいです。ライセンス版の方で動きました。ありがとうございます。

名前選択の方も、-- 変換できません : "Bone001" 入力: Boolean といったエラーメッセージをもとにtrue or false を入れてみたら動きました。

名前の指定で選択
$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.bone_select_name "Bone001" true
名前の指定で選択解除
$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.bone_select_name "Bone001" false

ありがとうございます。

この"Bone001"を配列に置き換えてfor文でループ処理して複数でも行けるようにしてみました。

A = #("Bone001","Bone002")
print A[1]
for i = 1 to 2 do (
$.modifiers[#BonesPro].BonesPro.bone_select_name A[i] true
)

ありがとうございます。大変勉強になりました。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 15:52:50.34ID:+y6a6aPr
>>291
MixinInterfaceの解説はヘルプ見てもチンプンカンプンだったので、ありがとうございます。
まだ何となくですが、分かった気がしますw
色々ありがとうございました。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:47:26.45ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

T7Y1UVEC4V
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況