X



これだけは言ってやるよ、CGは嘘臭いwwwww

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 16:12:44ID:iw/DabIm
映画でもそうだな。CG描写がある部分は本当に嘘臭いんだよwwww
本物の匂いがしないwwwwwwwww
特にスプラッター描写なんて、失笑もんだろwwwwwww
何これwwwwwwって感じでwwwwww
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 16:17:53ID:0DJMyY6c
>>1
CGが使われてるようなくだらない映画見てんじゃねえよ。プ
SFかホラーか知らないがああいうのは子供向けなんだよ。
大人がウルトラマンや仮面ライダー見てウソ臭いなんて笑わないだろ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/12(月) 16:20:02ID:iw/DabIm
SFホラーに子供も大人もねーよボケwwwwwwwwwww
0014[sage]
垢版 |
2006/06/13(火) 15:44:10ID:FvMXM+ap
てか、1みたいな人ってCGで飯食ってないからそう感じるんだろうね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/13(火) 15:51:34ID:x/kR7CUe
まあ映画の中には本物の人間使ってるのもあるからな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/13(火) 23:03:29ID:x/Wfcgzu
あながちハズレでは無いような気がしないでもないが
油彩画を油臭いといってるようなものか
3Dはいくらリアルでも気持ち悪いからなぁ・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/14(水) 00:44:38ID:A1bdUMfc
ジジイどもは感覚が終わってんのな。
俺らニュータイプはデジタルなビジュアリティーでリアリティど真ん中だぜ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/14(水) 00:53:35ID:3ZjW4zAz
CGスプラッタと鶏肉スプラッタの見分けがつかなかった俺が来ましたよ

嘘くささがマイナス要因になってんならそもそもそのタイトル売れてないよ
本物の匂いでヒット取れたら小豆で潮騒の音とか出さないし、2x歳の女の子にセーラー服なんか着せないし、カップ麺は豚骨に限るし
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/14(水) 13:23:08ID:RLipQVCL
>>1
おまえなぁ、なんか勘違いしてないか?
嘘臭いってなぁ、CG ってのはなぁ、ウソなんだよ。始めっから。
それとも、おまえ、本物だと思ってたのか?


映画ばりの
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/13(日) 20:48:55ID:8oLrRg+7
映画ばりの
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/20(金) 11:54:20ID:Wv9+fjBO
何これぜんぜんつまんねぇスレだな
もっと面白い内容にしたらどうよ?






映画ばりの
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/20(金) 12:11:49ID:ZN7J65VR
ここも映画ばりのスレ化したか・・・。










映画ばりの
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/20(金) 20:08:17ID:ZN7J65VR
映画ばりの
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/12(日) 10:27:46ID:9OoyF9HF
アントニオ・ガバリーノ (1989-)
出身は東京。小中高と名門校に通うも、事情により高校は中退する。現在は無職。趣味は映画鑑賞と2ちゃんねる。
3DCGに興味を持ち、メタセコを使い始めるも挫折、屈折した感情を抱く。最近の映画に3DCGが多用されていることを逆恨みし、
2006年2ちゃんねるCG板に幾つかのCG批判スレを立てる。しかし、彼の記した>>1の文章があまりにヘタレだったため、
怒れる住人達の手によりこれらのスレに彼の名前「A・ガバリーノ」をひたすら書き込まれるという罰を受ける。

A・ガバリーノ

映画ばりの
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/04(木) 17:21:45ID:crmAxZG3
にょ!
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 21:49:24ID:lfTfZ4I5
>>1
まあ かと言って 
ミニチュア特撮やハリボテでも文句言うやつはいるからな
安上がりのCGでいいんじゃねw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 13:49:46ID:p4g9QxOH
映画ばりの
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/09(水) 23:55:16ID:4URbATxl
映画ばりの
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 13:15:23ID:ezpJxDjC
映画ばりの
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 06:24:12ID:8IPiFH23
映画ばりの
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 19:07:57.63ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

HMJS6CIJR6
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 19:19:37.31ID:sWJwUW8v
>>1
実写の特撮にもCGにも一長一短ある
実写は例えばヒーロー物の怪物や金属に重量感もなく見るからにハリボテ感があるし
岩なんか、明らかに発泡スチロールに色を塗っているだけ

金、人、時間、やる気のかかっていない日本のテレビの特撮ヒーロードラマのCGは、実写にある質感や立体感のリアリティがないし
何か爆発しても余韻がなく煙とかも消える
実写の爆発は本物の火薬ではないから爆発自体が嘘くさい
鉄砲などは音や反動が嘘くさい

何にせよ、フィルムと違い、今のデジタルのビデオ映像は、特撮だろうが時代劇だろうが嘘くさく感じる
こういう時こそデジタルの強みを生かして、きれいな映像にあえてフィルム感を出す加工をすればいいと思うんだが
人工知能に計算をやらせれば、そのうちリアルになるだろう

アメリカのTVドラマなんかも嘘くさいし、お金がかかっていないものは日本のヒーロー特撮と同じでセットもCGもしょぼいし、演技も下手だし見てられないが
何十億とか、百億単位で作られているアメリカ映画で、ちゃんとしたCGスタジオのしっかりしたスタッフを何人も使って何年もかけて作られたCGは、やはりよく出来ている
CGだけでなく、実写の特撮も同じ
ロボットで作られている動物や恐竜、CGの髪の毛や皮膚なんかすでに実物と見分けなんてつかないレベルのものもある
そもそも、存在していないか空有の人間や、役者の年齢を数十年若返らせているCGもあるが、違和感なんてないし
動物のCGだって言われてもCGとはわからない
家庭用の洋ゲーのCGですらもう実写にかなり肉薄しているし
日本のゲーム会社では、足元にすら到達していない

というか、日本の映画会社もゲーム会社もお金も技術も人もないとこばかりだし
ゲームなんかは、外国の人材や企業をかき集めてようやく作っているからね
映画はそうではないからもうどうしようもない
何にせよ、日本経済がこれではね、人口も減り続けているし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況