X



教えて!■Vue■レクチャー 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/25(火) 15:44:28ID:hE+4j5nK
Vue解説している本少ないから使いこなせている猿どもは少ない
そこでこのスレが登場したわけだ。

教えあおうぜ!

我こそはこんな使い方を知っている!
思い描いたものができない!誰か教えて!ってな猿どもあつまれや!

姉妹スレ
景観作成ソフト■Vue シリーズ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1141028990/
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 00:12:16.13ID:b6m43pnP
CGソフト使ってると、
CPUの性能が頭打ちなのにムカついてきた。
なんでこんなにレンダリングに時間掛かんなきゃいけないんだ?
そろそろ1nmで100GHzのCPU出してくれよ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 13:56:44.46ID:fB1szF7Q
xstでmaxとvrayでやってる方いますか?
max2010 vray2.3なのですが
vrayのディストリビュートレンダリングを行うと
なぜかvueで置いた植栽だけが、作業PCとディストリ参加PCで
配置位置が少しずれてバラバラになります・・・。
なぜだろう・・
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 14:49:17.78ID:HTgbfV4q
以前e-onからCompleteのMac版を購入したのですが、
近々Windowsを導入するので乗り換えを検討しています。
この場合、新たにライセンスを購入しないとダメでしょうか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 00:59:23.71ID:NUBu6Uns
Vueもunity連携しないもんかなー
ポリゴン化書き出しだと重いし・・何というかこう・・エコシステム=プレハブでポリ数抑えて最適化ってノリで・・
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 03:29:09.53ID:F3WCyEts
イーフロのページにお知らせが出てるけど、

「株式会社イーフロンティアは2014年12月12日、東京地方裁判所に民事再生手続開始の申立てを行い、受理されました。
 民事再生手続きとは、事業を継続して公平性・透明性を確保し、会社自身で事業を再生させる手続きです。従いまして、今後も弊社は、いままでどおり営業を継続して、商品の受注、出荷及びサポート業務等を従来どおり行って参ります。」
てことなので、サポート等はとりあえず今まで通りなんじゃないかな

まぁ売れないソフトの取り扱いは今後どうなるのか不安ではあるけど


Mac版は11がMavericks対応してなくて、それも既に次のYosemiteになっちゃってるんだよなぁ
古いOSにインストールした状態からMavericksを上書きインストールしたら動くのだけど、
Mave上でインストール出来ないという…
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/12(木) 08:40:26.18ID:57Jjp+8m
起動するとシーンにある既存カメラなどが45度回った形で表示されるのですが
真っ直ぐ表示することはできないのですか?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 14:05:42.10ID:4lEO1SXV
山にプリセットの質感を適用したのですが表示が逆になってしまいます。
例えば上部が緑で、下部が砂という質感を山に適用すると
上部が砂で、下部が緑になってしまいます。
これを逆にするにはどうしたらいいのでしょうか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 22:52:24.34ID:qpedKNAP
具体的にはどのマテリアル?

マテリアルによっては高度でなく傾斜などに応じて分けられてるのもある
質感編集ウィンドウ開いて、凝るならその辺いじるか、手っ取り早くは「合成する質感」を矢印で入れ替えてみる
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 14:11:16.31ID:DNe6/WI4
>>213
ありがとうございます。
landscapesにある低木地です。
ご指摘通りに質感を入れ替えてみましたら
反転することはできたのですが、比率が変わってしまいました。

高度や傾斜などで質感を設定する方法はマニュアルには書いてあるのですか?
自分は英語版を買ってしまい後悔しています…
0215213@お腹いっぱい@転載可
垢版 |
2015/04/02(木) 11:23:58.43ID:6cBbcN7g
>>214
「低木地」のマテリアルは、
質感1「Distant Field」
質感2「ScrubLand」
の合成で出来てますね

でさらに質感2のほうも「Rock」「Grass」の2つの質感の合成で出来ており、さらにその「Glass」も合成質感という多段階の合成質感になってますね

で、平地/低高度では畑みたいな質感1が、高度が上がり傾斜のきついとこで岩/草木に分かれる質感2が現れるようになってるようで、3層構造になってますね

この場合は「低木地」の合成比率のスライダーで2だけにしてやったほうが>>211さんの狙い通りにコントロールしやすいかもしれません
(質感2の、岩と草木の2層構造になる)
その比率は、また質感2のほうをダブルクリックして開くと同様のスライダやコントローラが現れるので、そちらでいじるとよさそう
0216213@お腹いっぱい@転載可
垢版 |
2015/04/02(木) 11:25:02.59ID:6cBbcN7g
さらに、「合成する質感」タブの横の、「環境の影響」タブを開くと、高度や傾斜や方角にどう反応させるかのコントローラがあります


マニュアルにもきっと解説はあると思います、確認してないけど
こうやって質感同士を合成して多層のマテリアルを作る方法と、一つのマテリアリル内でアルファ生成を右クリでひらいて、
その中で高度や傾斜等のパラメータを設定していくのと、二通りあるはずです
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 19:17:13.08ID:yyTjnM87
vue completeが欲しいなって思ってイーフロの販売ページ見てみたらxstream以外品切れ中になってる・・・
amazonで見てみたら一応新品も売ってたんだけど値段が公式より数割高い
そもそも今買ってもイーフロの日本語サポートは大丈夫なのかな?
今使ってる人はどんな感じでしょうか
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 00:52:54.13ID:CZaT7zgz
>>217
あらゆる質問をイーフロの中の人がイーオンに問い合わせて帰ってくるので直接イーオンサポートにメールと比べて倍のレスポンスを実現。
ただただ日本語uiの為だけに有用だけどノードとかの深いとこは英語で、ソフトの重さも英語UIのが体感で1.5倍軽い。。
UI慣れるまで日本語版てのはアリ。
0219217
垢版 |
2015/04/19(日) 01:20:34.03ID:dFNpXnmT
プリレンダだけじゃなくゲーム用の各テクスチャマップ取得のためにも買おうと思ってるんだけど
やっぱり全部が全部日本語化されてる訳じゃないのかな
日本語UIに切り替えるだけで遅くなるっていうのは開発元が駄目なのか、イーフロがなんかいじくってるのか・・・
自分の中で絶対に買いたいと決めているので、平日になったらイーフロに電話してちゃんと入荷する意思があるのか聞いてみます
なんだかんだいっても機能のおおまかな部分まで日本語サポートしてくれるのは有難いですので・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 01:29:34.07ID:CZaT7zgz
>>219
ゲーム用だとするとサブスタンスとかのが向いてるんじゃない?
ドーム用の環境テクスチャなら使えるけどもドーム用出すなら正直xstで他の統合に読み込んでちゃんとUV整えた球にベイクしないとキチッといかないよ?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 07:36:34.67ID:JQOEuovt
昔イーフロに質問して1週間待っても返事来ないから催促したら
今やってるからお待ちください返答が来て
さらに1週間待っても何の返事もなくて
腹立って公式につたない英語で聞いたら次の日には公式から返答来た。
でイーフロの能力が気になったんで、解決後も催促してたんだけど
結局イーフロから返事があったのは4週間後だったよ。
公式だと1日で解決するのがイーフロを通すだけで4週かかった。
倍どころの話じゃなかったわ。
買わせる前のレスポンスは速いのに、買ってからの質問はまともに返ってこない。
イーフロのVueのページは未だにR11だぜ。やる気もないんだろ。
まじあそこは腹立つ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 08:51:57.79ID:dsAWqv/C
>>218
ヘルプの日本語版はありがたいぞ
フィルタや関数ノードのリファレンスは日本語じゃないとちょっとキツイしな
0224217
垢版 |
2015/04/21(火) 16:46:00.06ID:xfMiP1XP
217ですが・・・
メールで問い合わせたところ、どうやらイーフロはVueの将来的なサポートをする予定はないそうです
売り切れ中のVie11シリーズを入荷する予定はないし、先のバージョンを仕入れる予定も無い
今使ってる人たちのサポートについては分かりませんが少なくともこれから先新しい人に対してサポートすることはないみたいです
0225217
垢版 |
2015/04/21(火) 16:46:57.07ID:xfMiP1XP
一応返答されたメールを貼っておきます

VUEシリーズは弊社にて販売がございましたが、
現在はご入手いただくことができない状態でございます。
大変申し訳ございませんが、お客様にご案内できる
販売再開等の具体的な予定もございません。
VUE 11シリーズは同シリーズの最新版製品ではなく、
製品開発元のe-on software様にて、既にVUE 2014、2015シリーズが
現行版製品として販売されているため、旧シリーズの
今後の販売再開については、可能性は低いと思われます。
現行版製品につきましても、誠に申し訳ございませんが
弊社では取り扱いの予定がございません。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 16:53:11.08ID:xfMiP1XP
ということでこらからVueを買いたい人はe-onから直購入することになると思います
今現在のレートで120円だから600$→72k
価格は別にいいのですが日本語のマニュアルがないっていうのはキツイですね・・・
一応e-onにも何か日本語サポートをしてくれるような救済措置があるのか聞いてみますが
少なくともイーフロからのサポートはあきらめるしかないですね
e-onがイーフロの日本語マニュアル等は買い取ってくれてればいいんだけどねぇ・・・
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 10:21:23.80ID:e5Il6Qwh
マジかー
良いツールがどんどん日本版ローカライズされなくてマイナーになっていくなぁ。。
日本語情報が少なくなるから長期的にダメージ来るんだよね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 12:46:57.29ID:e5Il6Qwh
それがダメージが来てる状態だよ。。Poserも減ってるしなぁ。
vue11は触れてるサイトがごくわずかにあるけどね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 16:53:29.34ID:OnJz8ycd
せめて日本語UI入れてくれればな
訳者を雇うのって今は安いわけで
そういうプロダクションにヘルプ以外は日本語化するくらいできんものか
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 17:28:06.68ID:GAyMSgV3
>>229
どちらかというと世間がリアルタイムに走る中レンダリングも作業も重くして行く上にUV関連苦手で外部連携が弱いままだから使いどころが背景テクスチャ位になっちゃってるんじゃないかと。

例えばエコシスのままunity5にプレファブ(インスタンス)でローポリ書き出し出来れば利用者数爆上げだろうけど実際そういうのとは真逆向いたままだし
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 20:50:16.21ID:e5Il6Qwh
GPUシェーダを使ったリアルタイム系はLumenRT作ったんだからそっちで突き詰める方向でしょう。
植物だけ欲しい人にはPlantFactoryを売ってるし、大気やキモだけ欲しい人にはOzoneを用意したから
Vueは無理に連携は進めない方向なのかもね。

もともとVUEはリアルさが売りの方のソフトだしボクセル手法の複雑な大気モデルは
GPUシェーダーには処理粒度が大きすぎる。OpenCLで演算支援くらいならできるかもしれないけど
リアルタイムは絶対無理だろうね。

でもまぁ、だけど、せめてレンダリングをもうちょっと高速化してほしいねぇ。
普通のソフトってもっと高速化を売りにしてくるもんだけど。
FBXがやっと2015で対応とか連携する気がないにもほどがある姿勢もどうかとは思うw
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 23:14:30.73ID:GAyMSgV3
>>232
そのプリレンダ自体がプロの現場以外で(ブログや初心者向けサイトなどのネタとして)は下火だからって言いたかったんだけどにゃん
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 10:15:08.66ID:MZHzCn1q
下火どころか、MAXもMAYAもMODOもLWもBlenderも全然リアルタイムシェーダー化なんかされてねぞ
VRayRTとかVPRとかCyclesGPUとかはあるが、あれ本番用じゃなくてプレビューだからな?
GPU技術はこの先普及するだろうがリアルを追求するプリレンダニーズは無くならんよ

PBRなんかの技術はあくまでゲームターゲットのテクノロジで
ゲームエンジンは、ゲームだからリアルタイムなんだ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 23:51:23.45ID:64ytYI9g
Vue2015Completeを買ってしまったので2014Completeとレンダリング時間を比べてみた。

Foamy Shoreline(ビーチのようなシーン)
2014=3:34  2015=3:09
ただし2015の方が木々がまばらになってるので参考にならない感じ。

Bauhaus Project(白い3階建ての建物)
2014=0:34  2015=0:31

Fishing Race(やや上空から海辺を見下ろしたシーン)
2014=11:26  2015=10:34

Infinite Terrain 2(山並みが眼前に広がっているようなシーン)
2014=4:42  2015=4:02

多少は早くなったのかな?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 22:37:02.93ID:ztI79MAd
PlantFactoryってSpeedTreeに比べて圧倒的に採用例少ないけど何か理由あるんですかね?
レビュー読むとどっちもいいよね〜と書かれているんだが、なんで実績に差が出てるんだろう。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 22:41:36.17ID:kbDRP7hi
>>239
speed treeはローポリモードとゲーム専用devあるからじゃない?
e-on softwareは重量級てイメージ

実際PFはローポリとかどうなんだろ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 21:26:50.78ID:ZfpcTB/z
Vue2015CompleteでVueデビューしたんだけど、イラレデーターからスプラインの読み込みって出来ないのかな?
色んなファイルで試しても四角い枠しか読み込まない…
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 22:17:43.22ID:2h4zmdib
>>241
Vector Data Import

Postscript, encapsulated postscript and Adobe Illustrator data can be imported to be used as base shapes in the 3D text editor.

used as base shapes in the 3D text editor
0245241
垢版 |
2015/05/19(火) 15:17:31.71ID:asyPUdH2
イラレでeps形式バージョン3で保存したら、無事読み込み出来ました
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 21:39:14.06ID:1goDf2Tp
夏ボでvue用のマシンを新調しようと思ってるのだけど、4970k+quadro k2200と5820k+quadro k620だとどっちが快適かしら
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 17:59:35.09ID:35XKGWHT
エコシステムで満遍に生やすにはどうしたらいいですか?
設定上はマックスなのですが、ところどころで生えてない場所があります。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 18:37:44.42ID:1YIvxXPK
>>250
PBRと正反対向いちゃってるし
せめてXstのホスト上でインスタンスとプロシージャルタイルのホストローカルへの循環UVへのコンバートやらローポリ、ノーマルマップ化とかできないともうキツイんじゃない?

プラグインでもプリレンダ専用だとパイプラインに組み込めないし
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 21:06:22.42ID:5nAtPTb7
ブラックフライデーで50%offらしいのでバージョンアップするかな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/27(金) 06:41:09.38ID:fVPsxidw
>>253
今見たらバージョンアップも半額になってるじゃん!
即ポチったわw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 20:57:42.63ID:sdlD7bea
extream版を買ってみた。
サイトの作品例を見て昔から気になってたけど
サンプルをレンダリングしてみたら
時間はかかるけどけっこう満足。
気に入ったけど設定とか使い慣れるまでがたいへんそうだ。
マニュアルは英語だけど他の外国語よりマシと考えてみます。
なんとか習得してみます。
もっと売れるソフトなら解説サイトも充実するんだろうね。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 01:09:23.78ID:elwMEYQs
>>256
少し前のバージョンでもあまり基本は変わらないからいろいろ情報を漁ってみると良いよ
あとおまけで付いてるサンプルシーンをいじってみると、いじった結果がどう変わるのかとかがわかりやすいと思う
何はともあれ情報が少ないのでトライアンドエラーで頑張れw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 04:55:12.05ID:ya+TpeKw
もうメジャーアップデートはないのかな?
サブスクリプション解約しようか迷う。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 22:15:03.12ID:jKLS3dPh
Vue11 studio版を使っているものです。
仕事でもないのですが納期というのが迫っているので至急の質問です。
アニメーションをとろうとしているのですが、一定の速度を指定しているのに
加減速してくれちゃいます。おかげできれいなループ素材が作れません。
等速になる設定を教えてください、お願いします。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 09:19:01.68ID:K5DJ56l1
age
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 12:32:12.91ID:K5DJ56l1
ageます・・・
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 23:03:37.96ID:K5DJ56l1
自己解決しました。荒らしてしまいすいませんでした。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 23:15:09.89ID:O5cstUcC
ここ最近2015を使い始めたんだけどこれマジで売り物ですか?ってくらいシャレにならないバグだらけだね

マテリアル、レンダリング、カメラ、OpenGl、プレビューレンダリング
あらゆる所から様々なバグが出てきてさすがに回避しきれない
特定のオブジェクトが全くビューポートに表示されなくなったり
きっかけ不明で壊れるマテリアル、プレビューレンダリングでは正常なのに
本番レンダリングにするとマテリアルレイヤーの順番がデタラメにレンダリングされたり
なによりアンドゥが地雷という恐怖仕様。

9の頃もエコシステム周りが不安定だったりしたけどそんなレベルじゃないひどすぎる
開発者がご高齢になってきてるのだろうか
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 13:52:04.54ID:Uva0ANur
Vueって地形のクオリティは高いけど雲はけっこうチープだよね
きれいな入道雲とか作ろうと思ってもまず無理
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 08:41:21.84ID:2P0ywnq8
景観作成ソフトとしては総合的に最高峰だと思うんだけど
レンダリング&レイアウトがシステムとして時代遅れになってきてるのがなぁ
terragenよりはマシだけど

今時クリックした箇所のオブジェクトを確実に選択できないし。
昔のソフトはけっこう多かったんだけど(Poserとかもこれ)さすがに今のマシンでは軽く処理できるでしょ
マテリアルも選択するのに「プレビューのこの場所のマテリアルを変更したい」ってのが一発で出来ない
マテリアルリストで名前で探すしかない
他からインポートしたオブジェクトだと数十から100位のマテリアル含むから致命的なタイムロスなんだよな

プレビューレンダリングもしょっちゅう原因不明で止まるし。
KeyShotを使ってるとVueのレンダラとしての時代遅れ感を凄く感じる
結局extreme版で統合ソフトのプラグインとして使わないとかなり使いにくい
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/21(水) 00:45:37.90ID:rIA1Mwqo
公式が全然音沙汰無いから下手するとこのままフェードアウトするのかと思ってたけど
GPUベースのパストレースレンダラを開発してるみたいだな
ビューポートのプレビュー用みたいだけどLumenRTで培った技術を投入するのかな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 09:48:28.52ID:DrqJqERm
イーフロがいまさら2015の販売を始めるみたいね。しかも、11の日本語マニュアルを付けて売るとか…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 01:59:17.64ID:yfzPzNAr
VUEコンプリートだと18K円でアップグレードできるキャンペーンのメール来てたな。
2016への無料アップグレード権付きだから悪い話でもないけど。2016が出るのは確定したみたいだね。
てか名前2017にすればいいのに。自動机だと1年先取りで名前つけるんだけどな
11マニュアルの翻訳はかなり出来がよかった。あれをやった人に2015のマニュアルも翻訳してもらえばいいのに。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 22:36:35.40ID:eINg4EMn
VUE2016では、新しい地形モデリング技術、よりフレキシブルでずっとパワフルな
「ハイトフィールド(標高マップ)地形」を導入しています。この新技術は、
以前は達成するのが不可能であった地形効果を加えますHydrological&Thermal Simulationsなどのように!

プロシージャル地形と同様、ハイトフィールド地形は機能グラフベースですが、
解像度グリッドにベイクされ、より多くの柔軟性を提供し地形に
より多くのリアリズムを加えるでしょう。またレンダリングもかなり高速です

ハイトフィールド地形は手動でスカルプト可能です、そして、パラメータはアニメートされます
----例えば、時間がたつにつれて地形浸食をシミュレートさせることもできるでしょう!
最終的にあなたは、直接地形エディタUIから、容易に風格あるマテリアルをドライブするグラフをセットできます。

ハイトフィールド地形技術では新しい専用のノードと、浸食、スロープ、凸状、ブラー
またはテラスといったプリセットが提供されます。
また新レイアウトノードで、あなたは、シーン、またはシンプルな形状(円、長方形、丸い長方形)から
スプラインのような手の描かれたエレメントを使用することで、
地形の「レイアウト」(ほとんどの顕著な特徴)を設計できます。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 13:37:13.96ID:91I2mCHS
先日のイーフロキャンペーンで2015にverupしたんだが
いまだにシリアルコードのメールがこねーよ。
同じように買った人は、もうきてるのか?
全体的にこんなもんなんだろうか
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 21:33:52.65ID:qWGNbOON
https://www.youtube.com/watch?v=Jtqgk40J2yc
リアルタイムでこういうリアルな風景がグリグリ編集できて
その中を自由に動き回れるレベルになってくると
さすがにVueとかTerragenもそれなりのアドバンテージを付与しないと生き残れない気がするな
Lumionとかだと画面が昔の洋ゲーに毛の生えたレベルだったからまだ余裕あったけど
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 03:58:19.30ID:vz8ZT8Jq
赤字具合見て適当なタイミングで、どこかに買収されるだろうな
知的材債だけ吸い取られて放置になるだろうけど
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 20:19:57.11ID:YrjVMzHK
昔は分かりやすさと機能・クオリティのバランスのとれていたいいツールだったんだけどねぇ
とにかく難しい設定をしなくてもかなりのことができた
マテリアルレイヤやフラクタルの種類までアセットブラウザで多数の選択肢が用意されていたからね

でもノードとかやり始めてライティングモデルや天候モードが
やたらと複雑化し始めてから煩雑で重くて手間がかかるようになってきた
バグもどんどんひどくなってきて面倒・重い・落ちまくるの三重苦で迷走。
設計思想変わってね?開発者変わってんじゃないのかね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 12:03:05.00ID:QqMvLkBs
Vue2016のトレイラー来た

GPUを使ったインタラクティブパストレーサー
https://www.youtube.com/watch?v=KLCSctuMOdE

標準地形、プロシージャルに続く新形式の地形ハイトフィールド
https://www.youtube.com/watch?v=fukbnLfT-O0

PlantFactoryから読み込んだ植物のバリエーション化
https://www.youtube.com/watch?v=GSczKAuHMlY

パストレーサー以外はいまいち新しく何がどうできるようになったのかわかりにくい動画。
ハイトフィールドも新しい形式だってこと以外よくわからない
他にもエコシステムとかGuiも超微妙に改良されてる動画も来てるけどそちらはまったく関心わかないレベル
あとはエクスポートが若干よくなって他のツールにVueのオブジェクト持って行きやすくなりましたよ、とか。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 09:18:17.38ID:uiEtBCGY
e-onから2016がダウンロード可能になったってメールが来た…
でも、イーフロではアップグレード権無しの2015英語版を売ってるのね…
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 13:00:22.42ID:LQZ50Rtv
なんか一度会社が買収されたりしてゴタゴタしてたみたい。
公式フォーラムの方でも新着情報が全然更新されなくなったのはなぜだ、みたいな
質問が出てて公式の方からそういう返事が出てた。

なぜそんな大事なことをWEBの公式情報として載せないでフォーラムの返事程度で
すませちゃってんの?みたいな意見も出てたけどw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 17:51:49.55ID:tVvW5acp
新バージョンが出たというのにググっても
プレス情報的なCGニュース以外では、
ネット中で何の反響もないってのがすごい
ブログやTwitterで誰も話題にしてないんだけど大丈夫かe-on
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/13(火) 00:20:03.81ID:xJ9tremV
公式の情報発信も少ないしなぁ
ひさしぶりの新バージョンなのにあんなに短くて地味な動画でちょろっとやっただけだし
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 10:13:46.64ID:u2nzcL6e
>>285
e-onでは毎年新バージョンが出てたけど日本の代理店がずーっと放置してた。
今年になって、代理店が急に思い出したように活動再開した感じ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 23:55:24.22ID:tgEBym/E
英語版から日本語版にアップグレードはできますか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 23:57:00.59ID:tgEBym/E
詳細を書きますと、
vue9コンプリート英語版→最新のコンプリート日本語版
です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況