X



モニタなにつかってる?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 09:25:01ID:YEsvJvOz
CG板の住人は?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:40:36.42ID:mqoppFoD
カメラマン・CGクリエーター・ビデオ編集オペレーターにとってマスターモニターは必要な道具だが、
モニター設定基準となる資料が見つからず苦労している人のために、下記資料の抜き書きをまとめる

ARIB(電波産業会) 規格書TR-B28 1.0版 策定 平成18年(2006年)12月12日
平面ディスプレイ(LCD、PDP)に対するマスターモニターとしての要求条件

2.1 ピーク輝度/全白輝度
・Yレベル 940 (白 100%) 入力時、輝度 100〜250cd/m2 どのレベルにも調整可能なこと
・Yレベル 64 (黒) 〜 1019 (白 109%) まで入力時、それぞれのレベルで階調表現できること
・100%〜109%においても 1/ガンマ乗 (=約2.2乗) に従っていること ※ 注1
・色温度 D93、D65 のいずれでも上記を満たすこと
・ABL (Automatic Brightness Limiter) 機能はなるべく働かないこと (PDPのみに適用)

※ 注1 10ビット表示の値は
 レベル1019 映像データの最大値
 レベル940 白ピーク(白100%)
 レベル64 黒

2.2 黒
・Yレベル64 (黒) の信号を入力した時、輝度が 0.01cd/m2 以下であること

続きます
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:43:16.43ID:mqoppFoD
2.3 コントラスト比
・350:1 以上であること
 黒レベルを調整し、100%白輝度を 100cd/m2 に調整した状態で、100%白部分と黒部分の測定比率

2.4 ガンマ特性
・Rec. ITU-R BT 709 規定ガンマの逆特性に従うこと
 正面方向だけでなく、画面中心垂直軸の上下、左右、斜め±45度で測定
 白100%〜109%の間も709規定ガンマの逆特性に従うこと
・R, G, B の各特性が一致していること

2.5 階調性
・R, G, B それぞれの階調が10bit以上であること。※ 注2 注3
※ 注2 FRCを用いた10ビット階調ではなく、1フレームにおいて10ビット階調を確保すること
※ 注3 レベル64〜1019をそのまま扱えばよく、この間の956レベルを改めて1024に分割しなくてもよい

2.6 色再現域
・Rec. ITU-R BT-709 規定の3原色色度点、輝度方程式に一致する信号が入力された場合、
 FPDの持つ色再現域にかかわらず Rec. ITU-R BT 709 で規定された値で表示すること

続きます
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:48:19.62ID:mqoppFoD
2.7 (白色) 色温度
・D65、D93 のどちらも表示できること ※ 注4
・信号レベルによって色温度が変動しないこと
※ 注4 どちらかの色温度を中心に設計すると、光源は共通なので、
 もう一方の色温度は信号処理により実現することで、10ビット精度を確保できない場合、
 どちらの色温度を中心にするかは設計上の自由とする

2.8 視野角
・画面中心垂直軸±45度範囲いずれの方向からも、色の変化や輝度の変化が検知されないこと
・上下、左右、斜め±45度の各方向で
 ±30度範囲の輝度 垂直方向と比べて90%以上
 ±30度〜45度範囲の輝度 垂直方向と比べて80%以上

2.9 動画ボヤケ
・動画ボヤケがCRTと同程度、もしくは検知されない範囲であること

2.10 解像度
・R, G, B それぞれの映像表示領域は 1920x1080 であること

2.11 ユニフォーミティ
・輝度信号レベルごとに画面全体にわたって測定された書く測定店での輝度値に対して、
 (最大値−最小値)/平均値≦0.10 を満たすこと

2.12 ムラ
・再現された輝度および色度にかかわらず、ムラが検知されないこと

続きます
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:52:06.36ID:mqoppFoD
2.13 スミア
・画面中央がYレベル64 (黒) の矩形、その周りがグレーになっている信号
 画面中央がYレベル940 (白) の矩形、その周りがグレーになっている信号
 を入力したとき、
 矩形に垂直水平で隣接するグレー輝度と、斜め方向のグレー輝度が同じであること

2.14 ノイズ
・誤差拡散によるノイズが目立たないこと
・擬似輪郭が目立たないこと (PDPのみに適用)

2.15 安定性
・電源投入後30分以上経過したら画質に影響する要素の時間変動は気付かない範囲であること

2.16 サイズ
・サイズの選択はメーカ、ユーザの自由裁量だが、アスペクト比16:9で18〜32インチが適当である

2.17 画素欠陥
・極力ないこと
・連結欠陥は絶対にないこと

2.18 リンギング
・CRTと同程度であること

2.19 焼き付き (長期残像)
・CRTと同程度であること
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:57:39.62ID:mqoppFoD
以上です
が、ARIB TR-B28 は全部で91ページあります
抜き書きには収められなかった内容もあるので、できれば原本に目を通して下さい
映像制作系会社なら職場にあるかもしれません
そういう環境にいない人は、図書館で取り寄せてもらうか、ARIBから非会員扱いで購入して下さい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況