X



オリジナル絵描きがまったり語るスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 17:10:24.47ID:hopf+RzE
オリジナル絵を描く人がただ語るためのスレです

■基本ルール
 ・sage推奨。荒らしはスルーで
 ・スレ内企画・お絵描き依頼・イラストうp禁止。まったり語るだけのスレです
  →どうしてもやりたい人はこちらhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1311411858/へドゾ
 ・過疎っても泣かない、グレない、喚かない
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 19:49:36.97ID:XGMJdY+F
>>56
>>58
別に自慢でも自演でもないが、ただ何となく書き込んだらレスされたんで
何となくこっちも普通にレス返してただけだよスマンね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 11:27:09.58ID:sWh7NI46
ああ…!マイ創作キャラが可愛くて仕方がない…!!
他人からは大して見向きもされないが、いつまでも君を愛し描き続けるぜッッ!!!!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 19:27:16.65ID:YGq1RKi6
自分のキャラや世界を受け入れてもらうには、プロデューサーとしての手腕も必要かも知れないなってちょっと思った
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 19:41:27.43ID:uZFDmhZo
>>63
そうそう。創るところまではいけるんだよね
ただその先が、波長の合う人が見つけてくれるのを待つしかないってのが辛い
そういう意味じゃ、ある種の営業なり媚び売りなりは大切なのかも知れない

ただでさえ見てもらえないオリジナルを見てもらい、さらに認めてもらわないといけない……道のりは長いよw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 23:35:26.88ID:YGq1RKi6
同一ジャンルで連作あげてて、色々絵に他のタグ付けられる要素盛り込んだりするんだけど
実際は一見さんお断りみたいな感じになりがちで、閲覧数が増えても評価は増えない、みたいな。

まぁホント、難しい。いろんな意味で
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 18:20:06.75ID:5Enn0YkG
あれか、駅前とかで歌ってる無名歌手のノリか
歌は聴くし拍手くらいしてやるけど、会話はしないよって感じ
006765
垢版 |
2011/11/08(火) 19:20:25.06ID:+8qxSeKK
>>66
その喩えで言うと
閲覧=立ち止まって聴く 評価=拍手 ブクマ=CD買う
で、立ち止まって聴いてくれる人は増えたが、そのまま去られていく感じw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/29(火) 07:20:08.88ID:30SJ4uSA
コミックスも買ってて好きな漫画家さんからブクマ貰った。ううう嬉しいぞー!
誰にもこの興奮を伝えられ無いのでここで叫んでみる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 16:24:21.93ID:OUZsyFgo
そいつはすごいじゃねえか
俺はpixivじゃないんだけど、オリジナル漫画のキャラクターを名前で呼んでもらえて嬉しかった
なんというか自分の子供が世に出た、認められたみたいで
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 03:41:42.19ID:rG7VHgQ7
こんな良スレがあったなんて…

俺の好きな創作描いてる人が、頻繁に断片漫画をうpするんだけど、
それのおかげでキャラの把握が出来て、愛着湧くのが早かった。
もちろんそれ以外に画力とか見せ方とかあるんだろうけど、
オリジナルってただでさえ自分の世界だから、知ってもらえることが重要なのかな。
よく、「俺のキャラの設定知ってるだろ?」って知ってる前提でのキャラ語りはちょっと萎える。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 21:03:51.70ID:BPoeeiEZ
「オリジナル」とわざわざ銘打つのは版権二次創作を意識しているからこそであって。
本当にナチュラルにオリジナルで描いてる奴、
たとえば風景画とか静物画とか抽象画を描いてる奴は
「俺はオリジナル描きだ」なんて概念をそもそも持ってないだろう
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 09:24:15.03ID:cYLnbH31
オリジナルと銘打ってても、単に描いたのが版権キャラでないというだけで
どっかで見たような絵柄のキャラ絵ばっかりというのが実情だな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 15:34:15.98ID:Z911TsZG
>>75
何かに似てるとかどっかで見たというのを避けて描くというのは不可能に近い
今まで見た事がないものをどうやって生み出すのか
それは本当の天才でもない限り無理だろう

誰も描かない絵を描けたとしても、それが今評価されるかというとそれも難しい
奇抜なものを生み出して、それが凄いものであっても恐らくそれに気付くのは一部の者だけで
多くに評価されるのは10年後とかそういう事になる

日本で漫画という物が商品として流通し始めて今現在までに
一部だけを変えて新しくしてきた先人のお蔭で今現在の絵柄やジャンルがあるんだよ
実際10年前に流行った絵柄等は今古臭いと言われてしまうからな

新しいものを求めるのは皆同じだが一足飛びに斬新なものが出てきても受け付けないもんだよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 16:47:50.68ID:Z911TsZG
> どっかで見たような絵柄のキャラ絵ばっかり

この言葉に対しての返答なんだがな
オリジナルと言ってるものを“どっかで見た絵”という言い方をするという事は
完全なオリジナルでしか認めないという事だ

そんなもの誰が描けるよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 10:56:31.00ID:idME+ljj
「どっかで見たようなのだからお前のはオリジナルじゃない!」と言われても、
他に属する作品が無い以上、オリジナルと自称せざるを得ないよな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/20(月) 23:42:03.81ID:X7TGaIyT
>>80
産みの苦しみを知ってるものは他人の作品に
そういう軽率なケチを付けないって事だよ

自分が出来ない事を上から目線でケチつけるやつほどタチの悪いものは無い
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 21:47:57.55ID:qCa+rf/4
どっかで見たようなハンコ絵に「産みの苦しみ」もへったくれもないわな
一体何が苦しいんだか問い詰めたいね
本当にオリジナリティがある、あるいは模索してる絵描きが周囲に居る場所で
自分も(版権キャラそのまんまじゃないから)オリジナルだとうそぶくことが
心苦しいという意味なら一応筋は通るがw

面と向かって「お前はオリジナリティが無い」と指差されたわけでもないのに
勝手にルサンチマン思考を露わにしちゃってるし、
そのくせ他人が上から目線だと言いつつ、その口で「自分が出来ない事を」だのと
脳内妄想でレッテル貼りしたうえで見下そうとしちゃってるし
性根のレベルからアレだな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 22:23:46.68ID:UgRoZf8A
ここでいう「オリジナル」は「版権二次創作じゃない」という意味であって、それ以上も以下もない。
「オリジナリティ」についてつっこんだ議論をするのはかまわんが、もうちょっと冷静にやってみれ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 02:11:21.98ID:vRn3xMVF
オリジナリティを感じるかどうかは見る側の主観が大きいから話がこじれる。
声高に主張したところで主観の押し付けにしかならない。
主観の範囲をちゃんと理解してない中学生や高校生がよくやってる議論と
同レベルで内容がない。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 06:39:36.46ID:vRn3xMVF
>>87
> その主観が入る余地のないレベル

それが主観だってことすら分からないお子様なのか?
ジャン・ピアジェの発達心理学だと平均的に高卒レベルで
その辺の違いが本質的に認識できるんだけどな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 07:12:26.96ID:kSPTO/K+
○○みたいな絵が描きたいなー、って始めた人にとっては
オリジナリティうんぬんよりも「おまえの絵は○○みたいだな」って方が
100倍うれしい褒め言葉なんじゃないかな。
んで、そこで満足して止まる人もいるし、先へ進む人もいるだろう。
オレはそれでいいと思う。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 07:14:10.64ID:edFcV0rg
なんかもう、詭弁のガイドラインを持ってくるのも億劫になるなこいつ
人格攻撃やレッテル張りを混ぜ込むあたりに持論の薄弱ぶりがにじみ出ちゃってるし

べつにどこの誰とも知れないお前を個人攻撃してるわけじゃないんだから
いちいち噛み付いてこないでね
それともオリジナル作品の話で版権二次もどきが捩じ込めないとよほど都合が悪いのか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 07:18:36.77ID:edFcV0rg
>>89
>○○みたいな絵が描きたいなー、って始めた人
そういう人はわざわざオリジナルを自称しないと思う
まして他人がオリジナリティの話をしてる間に闖入して噛みつき出すなんて論外
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 07:26:11.79ID:kSPTO/K+
>>91
んー、そうかー?噛み付いてるつもりはないけどさ、
「同人マンガかいてます。」
「へー、何の同人かいてんの?」
「オリキャラです」
って意味程度のオリジナルなら使うんじゃないか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 13:47:33.61ID:kbk/39+e
オリジナル。という言葉にやたら崇高さを抱いている人がいるんだな。
「二次創作ではない量産品」がオリジナルを自称するのが気に食わないなら、
それに代わる言葉を提案しないと話が纏まるはずがないよ。
今のところ世の中には「二次創作か、二次創作でないか」の分類しかなくて、
オリジナルという言葉が後者を全て包括している状態にある。
「二次創作ではないがオリジナリティを持たない」という状態を示す言葉が無いのだから、分類しようもない。
という事で、新たなジャンルとして言葉を提案する必要があるわけだ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 15:06:54.22ID:vRn3xMVF
>>90
そもそも自分が詭弁のガイドラインに該当していることに気付くべきだな
つ 4.主観で決め付ける

> それともオリジナル作品の話で版権二次もどきが捩じ込めないとよほど都合が悪いのか

つ 6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 18:50:23.36ID:c6UxYaAQ
>>93
崇高さを抱いてるというか、勝手に抱いた上に殺気立ってる奴が居るだけじゃね
ID:vRn3xMVFみたいな

「二次創作ではない量産品」に「オリジナル」以外の呼び名があったら妥当だろうとは思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 20:13:46.21ID:vRn3xMVF
>>95
俺の描いた文章の中に、「崇高さを抱いてるというか、勝手に抱いた上に殺気立ってる」
ところがあったら示してもらえないか?

オリジナリティを感じるかどうかは見る側の主観が大きいから
そんな話をこのスレでしても無意味としか言ってないけどな。

オリジナリティそのものについて語ってないのに、なんで
「崇高さを抱いてるというか、勝手に抱いた上に殺気立ってる」
と読めるのか不思議だわ。

それとも誰かと同一視してるのか?
>>86ではじめてレスしたんだがな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 20:30:18.49ID:vRn3xMVF
>>100
もし、俺に対して言ってるのなら、そういうことは「崇高さを抱いてるというか、
勝手に抱いた上に殺気立ってる」ところを示してから言えよ。

示せない理由でもあるの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 06:04:14.28ID:5/Lg78vM
>>90
> べつにどこの誰とも知れないお前を個人攻撃してるわけじゃないんだから
> いちいち噛み付いてこないでね

>>86の中立な意見に最初に噛み付いてるのは君じゃんw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 06:23:32.75ID:5/Lg78vM
人それぞれのものさしを自分のものさしで語っちゃうのってお子様じゃんw
没個性とかwww
誰の基準だよwwwww
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/23(木) 21:41:12.21ID:riw/Tt8p
ちなみに俺が書き込むまで半日以上書き込みがなかったのに数分でこの入れ食いっぷりという恐ろしい事実
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 00:38:09.89ID:Hbnip+ed
没個性だ、オリジナリティがない、他人の猿真似だと言われるのがよっぽど腹立たしいんだろうな
そんなに腹立たしいならせめて人並み程度には模索くらいすりゃいいのに
噛み付くこと自体が分不相応だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 01:44:30.21ID:SVIL5s/6
俺はリアルよりの厚塗りで没個性的とか言われたことないし、イラストで飯食えてるけど、
どんな絵が没個性と感じるかなんて、上で誰かが言ってるように人それぞれなんだよな。
萌え系の人はリアルよりの絵を没個性的って感じる人がいるみたいだし、その逆も
またしかり。自分の絵が没個性的じゃないなんて、おこがましくて言えない。

>>111は、自分の絵が没個性的じゃないと思ってるのかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 06:12:07.49ID:Hbnip+ed
「イラストで飯食える」というのが、「○○が描いたイラスト作品」という最終生産物として世の中に出して対価を得ているならともかく、
作者名が申し訳程度に隅っこに入るか入らないかレベルのトレカや携帯ゲーの素材を指してるんだとしたら、絵が没個性であろうことは明らか
作者ごとにバラつきが出て統一感がなくなったり、もっと安く買い叩ける作者の替えが利かなくなると困るから、むしろ発注者側が個性を嫌うわけで
自分自身を慰めるために言い訳並べるのはやめろよ見苦しい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 06:47:46.09ID:SVIL5s/6
>>113
主観で一部の人にオリジナリティがないと揶揄されるより仕事がなくなる方が
嫌だけどね。オリジナリティがないって揶揄されたことはないけど。

仕事がなくなるってのは、商業価値がないと烙印を押されたのと同じわけだから、
客観的に商業価値がなくなったと判断できるじゃない。仕事をくれるのなら、
こうやって徹夜で仕事をすることも苦にならないし、一応、名前で仕事をくれてるから、
徹夜もそれほど苦にならない。

そんなことより、どうして自分の絵が没個性的じゃないと思ってるのかって
質問に答えられないのかな?どうして、話をはぐらかすために相手を中傷して
逃げるのかな?

憶測でオリジナリティがないと他人を中傷することに必死になってるだけ
としか思えなんだけど。

なんか悲しい人ですね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 06:59:27.79ID:Hbnip+ed
やっぱりこういう手合いは、都合が悪い発言を中傷として処理しようと躍起になるんだな
「中傷する相手」とお話ししても意味ないはずなのにこの必死ぶりときたら
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 07:03:00.38ID:SVIL5s/6
>>115
根拠が示されていないから中傷と判断してるんだけどね。
私の絵を見たことないのにオリジナリティがないって言うのは中傷でしょ?

というか、どうして自分の絵が没個性的じゃないと思ってるのかって
質問に答えられないのかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 07:23:31.36ID:Hbnip+ed
話をそらそうと必死だなあ

明らかな流行版権もどきまで含めて「人それぞれ」で言いくるめようとしたり
都合の悪い発言を中傷扱いして逃げ回ろうとしている輩にどんな根拠を示したところで
「それはお前の勝手な設定だろ」とダダこねて逃げることくらい容易に想像が付く

てめぇの絵に個性を持つ意識も自覚も努力もなく、それどころか居直ってる奴が
オリジナルを論おうとすること自体が矛盾甚だしい
「他人の猿真似で何が悪い」「売れてる版権のおこぼれにあずかって何が悪い」と主張する方がまだ潔いわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 07:34:08.06ID:SVIL5s/6
>>117
話を逸らしてるのは、あなたじゃないですか。>>112からずっと聞いてる質問に
まったく答えてないですよ。

はやく、どうして自分の絵が没個性的じゃないと思ってるのかって質問に答えてくださいよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 07:40:36.85ID:SVIL5s/6
>>119
どこで答えてるんですか?

> 明らかな流行版権もどきまで含めて「人それぞれ」で言いくるめようとしたり
> 都合の悪い発言を中傷扱いして逃げ回ろうとしている輩にどんな根拠を示したところで
> 「それはお前の勝手な設定だろ」とダダこねて逃げることくらい容易に想像が付く

ひょっとしてこれが答えですか?

自分の絵が没個性的じゃないと思ってる直接的な理由になってないですよ。

> てめぇの絵に個性を持つ意識も自覚も努力もなく、

これも中傷ですね。私が個性を持つ意識も自覚も努力もないと
判断した理由はどこでしょうか?

早く、自分の絵が没個性的じゃないと思ってる直接的な理由を教えてください。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 07:45:32.49ID:Hbnip+ed
そこで「私は努力してますよ」と切り返せず「これも中傷ですね」になってしまってる時点でおしまい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 07:46:54.91ID:SVIL5s/6
>>121
そうやってはぐらかさないで、早く、自分の絵が没個性的じゃないと思ってる直接的な理由を教えてくださいよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 16:06:05.17ID:4bwJ+Ttq
…半年以上も数ヵ月に1回くらいしか書き込みの無かった過疎スレなのに一体何があった!?
しかし、何か何処かのオリスレで見たような不毛な荒れ具合だな…いいぞもっとやれw
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:12:25.53ID:mDnhrf7Z
絵柄や内容は他人の真似で済ませたい
だけど版権モドキだとは言われたくない
そんなお年頃なのだろう
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 09:36:30.71ID:/rG1NLZv
・感情的になる
・罵倒フレーズが交じる
・言われた語彙をオウム返しして自己の安定を図ろうとする

そうです、いつもの人ご登場です
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 17:29:32.66ID:7xC77T7P
>>113
制作物の実績がトレカとかの短期労働しかない奴の絵って、
「お前じゃなくても他に代わりは居るもの」みたいな絵柄ばっかだな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 13:03:40.43ID:JVlWLOsJ
ネトゲの自キャラを愛しすぎて、セーラー服とか水着とか現代衣装を着せるんだけど、
イラストになった時点で顔面は自分の絵柄だし、
髪型もポニテとかただのロングみたいなどこにでもある髪型。
武器も背景も描かなきゃゲームの要素なんて何も残らない。

これが二次創作なのかオリジナルになるのかわからない。
pixivみたいにオリジナルと二次創作が自主的なタグ付けで変わるとこならまだいいけど、
TINAMIみたいにラジオボタンでどっちか選べってなってるとすっげえ困る。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 17:10:33.37ID:RFrtJVHd
久しぶりに来た

最近自分の創作を愛してくれる人が一人いれば十分だと気づいた。

みんなは自分の創作好きだって言ってくれる人とかいるかんじか?
普通ってどうやってそういう人作るんだろう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 19:47:22.80ID:hnBWSopt
>>140
まず自分がその「自分の創作を愛してくれる人」の最初の一人になる
で、自分がいいと思うものをブレずに作ってひたすら発表する
それも、クリックするだけの評価とかランキングじゃなく、コメントがつきやすいSNSで発表するといいんじゃないかな、dAとか国内ならSuimyとか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/25(木) 18:27:39.40ID:Mm8Pfo1w
>>142
>自分がいいと思うものをブレずに作ってひたすら発表する
いいこと言うな、ブレずにっていうのは特に重要でよほどのプロにならない限りは神経質な位に意識しておいた方がいい事だと思う
初心者とかアマチュアでよく有りがちなのが物語やキャラのブレ
目付きキリリッでカッコいい大人の女騎士のオリキャラ描いてた子が急にそのキャラの目付きを猫目みたいなパッチリお目目に変えて方向音痴や味覚音痴っていう追加設定を出してきて
路線変わったな〜?と思ったら実は数日前に別の友人が猫っ子のオリキャラをその人に見せて偉く気に入られてたらしい
まぁ、つまりは可愛い要素を入れたくなったんだな
そんな感じで他に触発されて不要物どんどん詰め込んでっちゃう事が見てるとよく有りがちだから、自分以外にも好いてもらいたい場合はちょくちょく客観視したり逆にこの話が詰まらない、このキャラが嫌いな人はどんな部分を批判するだろうって考える事をススメる

自己満足OKなら好きにやってもいいと思うけどね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 22:22:05.85ID:7JHJLgYo
自分のキャラや作品が多くの人に知れ渡っていくのってすごくうらやましい
勢いのあるweb漫画とか見てると特にそう思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/25(金) 22:15:39.30ID:X3E/wndU
あー多忙すぎて作業が進まん
頭の中では設定やストーリーなど具体的なことが決まってるのに圧倒的に時間がない!そうこうしてるうちに似たようなストーリー似たようなキャラを漫画アニメで見かけたりして…一人で勝手にへこむ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 15:03:06.25ID:tW3fzlPy
オリジナル絵描きは周囲のほんの極小数と交流できてれば満足なのかと思ってたけど
このスレ見るとそうでもなく、結構ランキング気にしてんだな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 15:07:38.05ID:n9zFc36m
数年前に好きだった絵描きさんが自他共のオリジナル対してかなり過敏な方で、他人に対して魅力的でないだの自分に似ているだの某SNSでわめき散らしていたんだけど、自分も貴方のオリジナル設定は私のパクリだ(意訳)と言われたことが好きだった分ショックだった
絵や設定自体は好きでも、本人は地雷の可能性もあるんだなぁと学習したよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/24(火) 09:11:22.10ID:5P40DY7J
なんという過疎か

ぐぉおー
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/25(水) 19:53:26.41ID:+vSDLhVq
ここの人らはオリジナルイラストだろうと思うけど
キャラをばーんと描くタイプなのか、コンセプトアートみたいな背景バーンタイプなのか
前者だとツボ抑えないと評価されないよなあ、胸や足とかケツとか
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 17:39:04.33ID:h76b8M7i
オリジナルな世界観と言うと臭過ぎるけど、自分の好きなモノを
描き続けていればそのうち、なんかが生まれるのではないかと期待
今の所出来そうなのはSFちっくなふたなりマッチョ女子高生戦士だな、俺の場合w
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 04:14:22.15ID:HTCAlFvV
自分の場合、既出の作品を思い浮かべてその世界観に会うようなキャラを考えながらデザインしてる。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 13:28:41.48ID:g6SS6str
オリジナルでは見てもらえないからと
二次創作に手を出して見たが
結果は同じだった。。。(;´Д`)
もうエロしか残ってないが無理だな

サムネで受けない絵なのかな
見てもくれないんだから

オリジナル描くわ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/03(月) 23:56:22.43ID:g6SS6str
>>155
下手で見てらんないだけじゃね?
向いてないんだよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 14:16:52.84ID:IUfrzQYF
多重人格なのか?www
クソワロタwww

ところでオリジナルで受けるって
何かコツがあるのかね
単に知名度なのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況