X



RETASレタススタジオを語って下さいpart4

0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 22:03:12.33ID:4vPVCw5n
殆ど標準の数値かな
自分は黒を100にして、赤と青を110とかで二値トレースしてる。
黒は2Bで色トレス線は三菱の硬質の色鉛筆を使ってるけど、綺麗にトレースできるよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/15(月) 13:29:11.35ID:0EDEcwsV
Intuos3使ってるんだけどstylosではペン側で制御する消しゴム一時切り替えがちゃんと動くけど
paintmanでは動かない こlれって仕様? こっちが使ってるintuosのドライバーのせいかと思ってしまったんだけど

あとPaintmanでキャンバス回転させるのってツールシフトでできない?
Clip Studio PaintではできるからRetasでもできるのかなと思ってるんだけどどうもそういう機能がないっぽいんだが

これもPaintmanだけど、拡大縮小が虫眼鏡か表示メニューからの拡大縮小でやると25% 50 100 200 と一気に拡大縮小されてしまうのがやりにくいんだけど
Clip Studio Paintの虫眼鏡ツールみたいにもっと小刻みに拡大縮小できないもんですかね?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/22(木) 01:18:36.25ID:8ItwI0SB
別室の各メーカー体験・展示(セルシス・TVPaint・ToonBoom・CACAni)くらいは
自主制作作家や学生向けに時間予約入れ替え制で触らせてほしいな。
芦田さん時代のジャニカだったらやってたはず。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/06(金) 05:23:24.32ID:XYZX+0kV
>>423
ToonBoom一部で試験的に導入してるみたいだけど
日本のアニメ方式じゃまだ取って代わるほどじゃないと思うけどね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 11:23:37.45ID:KbWgMyqw
ジブリはイタリアToonzを完全俺仕様に作り直させたけど、それ以外の外国産ソフトは日本の作業工程に対応ものがないからね。
I.Gが使っているAnimoはToonBoomに買収されたきりTBに機能が統合されたという話は聞かないし
TVPaintは最新バージョンの11になってもキャンバス領域外へのレイヤー描画不可・自由変形における
線の劣化に課題が残る。10.5で登場したAndroid版も11には用意されていない。

来週のフォーラムで採用されるとすれば日本アニメの動画孫請け会社と大学がシンガポール政府の国費をかけて開発したCACAniじゃないかな。
セルシスが隠し球としてCLIP STUDIO ANIMATIONでも発表すれば面白いんだけどね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 13:13:00.64ID:6ad7PqyB
コミスタ~クリスタでセルシスの描画やUIの癖には慣れていたつもりだったけれど、
RETASは何代前のご先祖様だよって感じで面食らった。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 13:36:33.73ID:twhHjH5F
>427,428
セルシスだって今の90%シェアを失いたくないだろうから土曜日のプレゼンでなんらかの新商品は出してくるだろ…そう思いたい。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 19:47:26.98ID:v/srwS6h
IR情報:平成26年12月期 決算説明補足資料
http://www.artspark.co.jp/files/user/view/pdf/news/2015/ARTSPARK_IR_2015_02_10_01.pdf

>1. グループ共通コアエンジン開発、製品化への展開
>2.「CLIP STUDIO」の技術ノウハウを生かした、法人向け グラフィックス関連分野の強化( コンテンツソリューション事業)
>3.「CLIP STUDIO」シリーズの販売強化、国内市場の 直販率拡大および海外マーケット立ち上げ

法人向け〜=アニメ業界向け新製品か何かと解釈すべきか否か
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/11(水) 22:15:37.13ID:DFGKRPmC
>>431 そうだといーですけどね

上で書かれてたCACANI https://cacani.sg/
30分くらい体験版、試用してみたけど、歪み補正がかなり微妙な印象。線が変に補正されて意図しない線になってしまう
カクカクっとした切れ味のある線を描きたくても、ふにゃ〜とした線になるような感じ
設定いじってみたけど短時間では思い通りの描き心地にならなかった。

現状設定でこれ使うなら下絵をわざわざ用意してなぞりつつ、適宜ポイントを細かく位置修正していかないと使えないような気がする・・
中割しなくてもいいから製作時間は短くなるのかもしれないけど、描き心地が悪く、修正に神経使うから線にこだわりがある日本のクリエーターには合わない気がするなぁ。
スレチになるかもしれんけど、利用した人がいれば意見を聞いてみたい
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 10:13:41.80ID:MoHjX4D0
JAniCA「アニメーター・演出のためのデジタルツール勉強会」(第1回)
ワーキンググループ アフターレポート
ttp://www.janica.jp/course/digital/DT-WG_AfterReport.pdf
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 18:08:23.16ID:a6e0pXmI
332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>331
TL流れてきた
https://twitter.com/takuya_minezawa/
>予定されてるCLIPstudioPaintのアニメーション機能はPhotoshopのビデオレイヤーや
>aftereffectのベクトルペイントの置き換えのような感じっぽいですな、インターフェースを見る限りは。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 18:35:17.98ID:AE76ED6p
stylos使って無いからわからないけど、パターンブラシは確か無かったよね
クリスタ使いこなせたら作画もっと手動の細かい感じ出せそう
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 21:09:25.86ID:evbIjbRT
カット袋ありません
シートレスなので映像かソフト上でチェックして下さい
紙だしプリントアウトはしません
修正用紙ではなくムービーに直で赤入れて下さい
この工程を直すならフローを理解して事前に指摘して下さい
進捗管理はクラウドのみ

これついていけるの若い世代だけだろ


>439
クリスタのパターンブラシは外部からのベクターデータ読み込みに対応していない
最初から高解像度のビットマップ素材を用意するか内蔵の使いづらいスプラインツールで
ちくちく素材を作る必要があるうえにepsやai・swf書きだし出来ない欠陥持ち。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 21:22:52.48ID:cQwdRra2
>441
りょーちも氏のように長年Flash畑でやってきた人は良いでしょうけど
タイムシートではなくタイムライン採用、ライトテーブル・自動彩色エフェクト
まさか原画と動画・動画検査・仕上げ・特効・撮影兼業させる気気でつか…?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 22:35:51.33ID:LT88sQtJ
>>442
ショートムービーや自主製作アニメ向きだね。
というかレタス使いずらいっていってた人が求めてた形だろうね
TVPAINTみたいな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 12:44:30.07ID:QshUQJq8
りょーちも氏が発表したという改造Flashプラグインというのが気になる。
クリスタは5000円で個人購入から始められるけど大抵の企業はPhotoshopのために
Adobe Creative Cloud入っているだろうからFlashが追加料金なしでで使えるから
出来によってはセルシスと真っ向勝負になる可能性もあるだろう。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/15(日) 13:33:37.62ID:AU2T57ao
自社ソフトで解決せずに背景の3D(レンダリング自体は他ソフト)とか、Live2Dとかとやってくれればいいな
少なくともAftereffectsとは連携しれくれるとは思うが
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 15:40:24.74ID:ARD+nsG8
EX限定で東大・五十嵐研のトゥイーン補完と自動彩色機能つけて欲しい
先行実装したTVPaintのデモ見たけどCACAniほど難しくないし彩色・中割りすげー楽になりそう
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 17:13:23.99ID:NeAQtoJS
200万円→45万円時代に購入した企業には無償提供していいんじゃないか
3万円になってから購入した個人はCLIP STUDIO PAINT ProかEXのライセンス買えってね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 18:59:54.52ID:3UOfO29N
3D作画支援って何?
まさかトレスとかじゃないよな…それよりはカメラ設定だけ他所のソフトに持っていかせてくれ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 22:35:16.79ID:pHOMEMhW
>451
3Dライトテーブルとトゥーンレンダリングじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=H20JOtVzoAY
https://www.youtube.com/watch?v=zWikChMwvlE
ただしCLIP STUDIOは3dsMAXデータが扱えない
セルシス3D専用形式かFBX2012・MMD・キネクトのモーションファイルしか対応していない
3Dカメラ機能もPAINTユーザー要望ボードを覗けば連日のように不満の声が上がっているから
プリキュアEDやシドニアのような既存の3DCGアニメ工程との融合は無理
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 11:12:27.82ID:WaQHW/7N
レタススタジオ買って見ようか悩んでるんですが、スタイラスで原画を2枚の中割を描くとき、
原画の2枚をそれぞれ透明度下げたり赤や青に色変更したりってできますか…?
現在使っているクリスタだとレイヤー単位で色変えれるのでレタスにもあるのか気になったのに検索で出なくて出なくて…
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 11:30:26.75ID:WaQHW/7N
>>457
ありがとうございます…クリスタで描いてるときためしに再生する際、
いちいち描きだすのが面倒で指パラ機能やタイムシートにあこがれていたんですがやはり線引きにくいんですね…。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 11:49:37.29ID:hL1ZHTEg
Animestudioがおすすめだけど公開終了しちゃったんだっけ
表示非表示をアクションにしてやってる人もいるね
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/11(水) 14:45:33.05ID:WaQHW/7N
アクションにしてる人いましたね!
animestudioなんてあるの知りませんでした、クリスタのアニメ機能早く来ないかな…。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/12(木) 15:00:09.48ID:jwEsKMjN
今月26日にセルシスの親会社が株主総会開くから具体的な発売時期はその時「経営戦略」のなかで出るかも
www.artspark.co.jp/ir_info/calendar/
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 21:28:56.96ID:N1/qT+Zm
レタススタジオは、30カットくらい繋いで一曲作る時は、1カット毎にコアレタスまで使ってシーンを完成させてから別ソフト(aeとか)で繋ぐものですか?
それともカット単位で動画を描いてからまるまる30カット分の全部のタイムシートを打って作った方がいいんでしょうか…?(1ファイルが膨大になってしまいますが)
レタススタジオ公式だと1カットの作り方は書いてあっても全体的な編集が書いてないので悩んでます…
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 11:25:01.41ID:DzeE+KD2
シーンを完成させてから別ソフトで繋ぐでいいと思うよ。
Win版だったらMovieEditProが同梱されてるから、繋ぐだけならそれでOK。
プレミアとかあれば最高だけど
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 12:08:01.84ID:tXEUvfga
JAniCAが関西でCACAniのセミナー開催
動画コスト浮くどころかむしろ自動中割の為のオペレート負担増になりそうな気がするんだけどどうなんだろう
Mac版が売れたらWindows版開発予定とアナウンスしていたHanepenはβ版配布中止。

クリスタのアニメ制作対応はもうちょっと情報を小出しにしないと海外ソフトに食われるぞ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 10:38:44.62ID:zR6ZWsRq
ポリピク・トムスに続きサテライト・ぴえろRETAS→ToonBoom乗り換えの模様

【TAAF2015×ToonBoom×CGWORLD共同開催企画】制作における《制作進行》と《原画、動画》のデジタルへの移行の是非
 2525生放送(NGワード規制でURL貼れない)lv214293069
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 23:59:40.49ID:tFUhphno
クリスタアニメ機能最新スクリーンショットが来たぞ!
http://www.famitsu.com/news/201504/02075715.html#page02
URLがファミ通でが間違いなくクリスタアニメ機能の画像だから安心してくれ

作例はBNNのRETAS STUDIO参考書サンプルとして使われた銭湯アニメ
http://www.famitsu.com/images/000/075/715/l_5511a82e3e240.jpg

>「表示する絵のセルを複数描いておき、この場面ではAセル、Bセルを、特定のタイミングでCセルを表示、というように切り換えのタイミングを設定するだけで自作のアニメーションが作れる」
> 簡単なパラパラアニメーションから本格的なアニメーションまで『CLIP STUDIO PAINT』で作れるようだ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 01:02:50.74ID:p4QrD2XS
>474
> (CLIP STUDIO PAINTのアニメ制作機能は)アニメ制作でいう原画、作画、彩色ができるものを目指すとのこと。
> 今回写真で紹介したアニメーションの機能については、先行してβバージョンをプロのスタジオで使ってもらうという試みを
> 今年の中ごろから行い、フィードバックをもらいながら徐々に進化させていくという。

スキャンはTRACEMAN、撮影は従来通りCoreRETAS・Adobe AfterEffects任せってことか
まさかいまのCLIP STUDIO.exeでカット袋管理させたりしないだろうね
連番動画の書き出し止まりでAE互換タイムシートの書き出しはナシなんてやめてよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 21:59:07.51ID:Fv+yuq1b
CGWORLDがTACF連動でデジタル作画導入スタジオの連載始めてた
第一回は劇場版ナルト最新作やSHIROBAKOのモデルになったダンデライオン

作画機材はCintiq HD 13で統一
原画と美術にRETAS・CLIP STUDIO PAINT、動画にToonBoomとスウェーデンのアニメーターが作ったフリーソフト(Plastic Anime Paper)、撮影AE
将来は原画&美術をCLIP SUTUDIOかTVPaint Animation、中割を外注からCACAniに移行する計画表まで載ってた。

去年5月のデジタル作画特集では露骨にToonBoomの肩を持ってたのにCLIP〜アニメ制作機能搭載予定がでてから
一転セルシス製品の応援も始めて笑えるわ。
047884
垢版 |
2015/04/05(日) 01:12:52.53ID:H8Qw+H3W
>>477
toonboomとcacaniってかぶらないの?
cacaniは中割専用なのかな?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 02:45:27.49ID:oIr4Ng5w
>487
そこは大丈夫、CACANiは「自動中割り専用」ってはっきりゾーニングしてあった。

 ・「フランチェスカ」「リロ・アンド・スティッチ 沖縄編」実績あり、世界130カ国シェアの雄・ToonBoom Harmony 20万円
 ・良くも悪くも個性的。USBドングル必須、レイヤー合成モードが使えないStandard版でも8万円超え TVPaint Animation
 ・りょーちも改造プラグイン(今春発売予定)必須、PSD・Ai・flaとPostScriptの特許を握るAdobe謹製Flash Professional
 ・自動中割りのセットアップ習得は大丈夫なのか、CACANi シンガポールドル3万円弱
 ・国内開発、日本語サポート、DL版4000円(Pro)から対応したら最強コスパのCLIP STUDIO PAINT

撮影・仕上げ・編集を担うAE・タイムシートの互換性はどこの会社も触れてない。そこが不安。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 03:27:26.29ID:Nu1aLBVE
5000円のクリスタProにアニメ機能フルで付けたら馬鹿だと思う
サポート大変になるわEX売れないわ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 11:27:00.09ID:evew+sIw
ディズニー劇場長編メインキャラ専属アニメーター(ビースト/美女と野獣・ポカホンタス/ポカホンタス)
アーロン・ブライスによるTVPaint Animation作画サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=6i9jJsPH-L0


TVPaint Animation不満点
 赤・緑・青色鉛筆・黒鉛筆消し機能は他の色も消してしまう
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1026512315/843-847
 ベクター情報が扱えないから変形・拡大縮小を行うたびにアンチエイリアス補完がかかる
 キャンバス(作画用紙)外に絵や指定が書けない、二値化処理出来ない
 1つのファイルに異なるサイズのボードを混在できない(プロジェクトサイズを最も大きい美術ボードにあわせる必要がある)
 作品ファイルに解像度が指定出来ない(dpi指定は動画ファイル・静止画・連番画像パブリッシュ時のみ)
 セル別にタップ穴ガイドを表示・同期(回転・ずらし)出来ないためタップ割りが使えない(他の海外製ソフトも抱える問題)
 欧州のアニメ業界規格にあわせて開発されているタップ穴が上下逆で変更出来ない(同上)
 絵コンテ機能・テキストツールの2バイト文字処理がバグってる
 1ファイル管理型だから何かのタイミングで.tvppプロジェクトが壊れるとパー(最新版でやっと自動連番保存が設定出来るようになった)
048284
垢版 |
2015/04/05(日) 12:08:31.28ID:taN86GfO
>>479
なるほど、ありがとう。
自分、harmony以外を、いくつか体験版でためしてたんだけど、
確かに、各ソフトのいいとこを
つかえば、かなり効率アップに
なりそう。
これにDBを繋げて、人の間の
やりとりとか、うまくつなげれば
連携とかも良さげ。

でもさ、各ソフトを試してみて
かんじたのは、これだけトレースとか
3Dによってるようになっていくと、
むしろ、3Dソフトに2Dの機能
もたせたほうが話がはやいのではないかと

で某ソフトのアドオンを作ろうかと
画策中w
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/05(日) 14:04:39.53ID:JtNSJ8tS
いまのCLIP STUDIO PAINTで2D作画とMSコックピットなどの3Dモデルを合成しようとすると
3Dライトテーブルこと3DLTレイヤーの重さと機能の少なさに悶絶することになる。
タイムラインに連番画像なりモーションスチルとしてFBXのアニメーション情報を読み込めるようになればいいんだけど
そこのところはCLIP STUDIO ACTIONも刈り出さないと難しいかも。
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/retasstudio_technic_00_007
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/retasstudio_technic_00_008
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/09(木) 21:44:51.14ID:fDDPZYAC
付けPANとか大判の背景ってどうやってスキャンして取り込んでますか?
A4 までしかスキャンできないんだけど、もしかしてデジタルで描くしかないのかな?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 08:38:30.10ID:6stk9oFt
>>472
レタスが悪いわけじゃないと思うけどね
2値化しない方法もあるし、容量とか彩色の手間もあってそうなってるだけ

>>480
まずは昔のgifアニメみたいなもの作れる程度を目指せばいいんじゃないか?
CLIP STUDIO PAINTはgif使えないかもしれないけどw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 13:03:31.77ID:atF72l7U
もう一年近く過疎ってるな
今同人アニメ作ってるんだけど大変だよ
全部で120カットあるのを一人で描かなきゃいけない
液タブも買ったけどスタイラス使いづらくて今アナログで描こうとしてる
スタイラスに慣れたほうが後々良いのかね?アナログの方がいい線が描けるけどPCに取り込んだ後がちょっと面倒
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 14:02:58.99ID:bPaB87zr
STYLOSはもう10年以上進化が止まってる
液タブあるならCLIP STUDIO PAINT PROを試してみては?

Windowsユーザー向け:CLIPSTUDIOPAINTによる自主制作アニメの作り方
ttp://kouzumakyu.web.fc2.com/tukurikata.html

Macユーザー向け:日本アニメ(ーター)見本市 クリップスタジオを使ったアニメの作り方
2525動画 sm24913517
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/02(土) 21:42:54.34ID:Bxr1x3CZ
個人制作かつユーロ安に転じればTVPaint Animationといきたいところだが商業だと選択肢から外れてしまう。

業界の方はどうかわってゆくんだろうね。
撮影はAfterEffect鉄板として作画・美術・彩色はCACANi・ToonBoom・CLIP STUDIO PAINTのアニメ機能に期待といったところ?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/09(土) 06:54:34.04ID:X7PENGSl
>>489
同じくオリジナルで130 カットくらいのアニメ作ってます
線画までを他のペイントソフトでやろうと思ったけど、挫折して、今アナログで作業中…
アナログははかどってるけど、その後の作業がどうするのか全然把握してないのが今から不安
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 18:01:41.84ID:05mJoyxk
遅レスだけど

>>498
みんなすげえな。がんば
まずレタスのどのソフトでもいいからカットフォルダ作る。
TraceManでスキャン&二値化。A0001とかB0001、B0002とかにリネームしてカットフォルダの動画につっこむ。
PaintManでタイムシート書き込み、動きのチェック。彩色。カットフォルダごと開いて作業が基本。
CoreRETAS使うなら説明書にチュートリアルあるからそれ参考ね。

CoreRETAS使わないなら別フォルダにラスターで書き出し。
AEとかで編集。線のスムージングはOLM Smootherとか使えばおk。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 19:55:59.95ID:GUmLNTns
丁寧にありがとうございます
ゆっくりですが少しずつ作業進んで、今はアナログ動画完成→トレスマンでスキャン作業の繰り返しです
とりあえず今年中に全体の三分の一完成目指します
それにしても公式で(ここ最近でも)質問すると結構返事対応早く丁寧なのに、何故ソフト要望にはここまで放置なんでしょうね…
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 15:40:58.36ID:YVAjoz+U
数年かけて一本作るとだいたいモチベーションが維持できなくて途中で頓挫するか
最初と最後でクオリティに差ができてチグハグな作りになるから
1分とか30秒くらいの短編作って作業工程勉強した方がいいと思う
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/29(水) 05:12:09.65ID:Hryt30vv
quickcheckerが目的で、500円のバリュー版申し込もうかと思うんですけど
win7、64bitでも動きますか?
使ってる方いたら教えてください。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 01:10:21.39ID:NP9n2j1D
Windows7じゃなくWindows8,1の64bitノートパソコンで現在作ってる途中だけどちゃんと使えてます。
とはいえ、まだ全機能使ってるわけじゃないので公式サイトの質問コーナーで聞くのが一番だと思います。アップグレード等と違い、質問返答は丁寧で速いですよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 07:46:47.25ID:Vvx4Kxl4
>>500
レタス開発者が退職してんじゃないかな。あとはもう対して利益のでないソフトに人材やお金かける意味がないか。
プログラム書き換えるのは色々大変なのです。知らない人は簡単に思ってるけど
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 22:13:14.47ID:zaALlDEo
すいません、Flashでクリンナップまで進めた線画を、
paintmanに持ち込んで彩色しようと思ってるんですが、
使ったことないんで流れを教えてもらえますでしょうか

1)paintmanで読み込む前にまず二値化する必要があるので、
フォトショとかで二値化してpngで書き出す

2)書き出しデータは一枚の線画につき色トレス用の線画も含めて二種類

3)paintmanで読み込み
色トレス用の線画データで彩色を完了して、終われば色トレス線画データは削除

4)targaとかで書き出してAfterEffectに読み込む

みたいな流れで勝手に考えてるんですが、
何か誤解してる点などありましたら教えていただきたく
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 01:35:22.81ID:uYhNW/o9
あ、(2)番で色トレス用の線画を二値化してpng書き出す時に、
線の色を予め青とか任意の色にしといた方がいいですかね

あと書き出すサイズってHDだと1920x1080で良いと思うんですが、
解像度ってどれくらいにするのが、地上波TV業務用の標準なんでしょうか
(制作会社や案件によって違うでしょうけど大体の感じ)
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 10:08:29.17ID:7S4lVPgk
テレコムが新作ルパン三世の制作ではデジタル動作画を外し、5B・6B鉛筆(近年はBかH)と紙に集中させたという話に驚いた。
RETASやToonBoomでは大塚康生が手がけた初代ルパン時代のタッチ再現が難しかったんだろうか。
http://taretele.seesaa.net/archives/20150731.html

>505
2月に発表された開発計画が予定通り進んでいるなら既に一部のスタジオでベータテストやってるはず。

気になるのは4月にファミ通.comでお披露目されたタイムライン・ライトテーブルつき開発版のグレードが
DL版5000円のCLIP STUDIO PAINT Proではなく3万円強の同EXだった点。
万一ToonBoomが同価格帯の自主制作向けグレードの日本語版を投下してきたらどうするんだろ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 23:15:59.31ID:WXyzMVWo
>>507
二値化はTracemanでしたほうがいいよ。自動で色トレス線も分離してくれる。
Tracemanで画像読み込んで二値化でいけるはず。
celファイルに書き出せるからそれをPaintmanで読み込む。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 07:24:46.12ID:hZMqU+oI
>>510
ありがとうです!
ちなみに今のTVアニメって二値化して彩色した後は線そのままなんですか?

なら線のガタガタが画面に出てしまわないように、どれくらいのサイズと解像度で
pngをTracemanに読み込めばいいんでしょ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 07:48:57.27ID:BrLZtxZj
>>511
1920x1080だね。AEでエフェクトかけた時に端が見えないように
画像自体はさらに一回り大きめのほうがいい。あくまで完成形が1920x1080。

線はAEでフィルタかけてスムージングする。
無料のフィルタだとOLM Smootherってのが有名。
ttp://www.olm.co.jp/rd/opentools_20110803/
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況