X



RETASレタススタジオを語って下さいpart4

0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 22:43:00.56ID:hZMqU+oI
>>512
なるほどーありがとうございます
やっぱ最終的にはスムージングするんですね
丁度AE使う予定だったのでたすかりました
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 14:22:26.40ID:mkuxDjep
>514
撮影をCLIP STUDIO ACTION側でオペレートするなら東大が開発したリアルタイムライティングやテクスチャ追従技術を組み込んで欲しい。
手書き編集可能なぶんオペレーションは容易だし国産アニメの表現から逸脱しない。
https://www.youtube.com/watch?v=j3UV7qUMWtY
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/stylized_lighting_SystemOverviewWeb_Low.mov
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/locostysh_example2.mov
http://www.olm.co.jp/rd/content/uploads/locostysh_example3.mov

ToonBoomとTVPaintの場合
https://www.youtube.com/watch?v=vCdhQN_sr7s
https://www.youtube.com/watch?v=GjDT9OnUzaU
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/30(日) 16:06:45.57ID:VrkM4SZq
レタスの公式サイトの質問コーナ
前までは即日回答だったのがいくら待っても回答来ない…
完全にクリスタに乗り換えたかな…
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 17:23:54.43ID:ieQkrx7f
色トレス分解出来ない、含み塗り出来ない、カラーテーブル一括変換できない、EPS・swf書き出し不可
ベータテスト募集ページによればカメラはAカメ固定フレーム
カメラワークや音声・仕上げを含む撮影編集には別売のCLIP STUDIO ACTION2万6千円のお買い上げが必要
専用フォーマットlipは内部に作業履歴キャッシュを蓄積するからメモリ解放が通用しない
つまり原画の書き直しを繰り返すだけで数百MB単位のファイル容量肥大が発生する

軽量データ容量のdgaに書き出しRETASへもってくのが正解。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 11:30:51.17ID:XwCaB7Kz
クリスタに色々実装する気だけど使い物になるんだろうか…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 23:07:21.76ID:qAW8Idni
>524
タップ一本渡り鳥の時代は終わったのだ…
アニメ制作機能臨時マニュアル41ページからの「タップ割り」講座もタップ穴なしのやり方で解説してる
Pixivユーザー向けの解説だけどタイムライン・ライトテーブルの設定もざっくり紹介されているよ
http://vd.clip-studio.com/clipcontent/lib/clipstudio/paint/common/CSP_animeguide.pdf
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 18:25:31.51ID:utSdyapH
いつの間にかRETASのパッケージがどこも取り扱い無くなってるけど
もしかしてクリスタに統合?それともレタスも新しいの出るのだろうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 21:20:33.40ID:8PvAiwns
パッケージ版の出荷が終わっただけ。
CLIPストアで参萬円一括払いするか月額500円・1000円のバリュー契約を結ぶしかないね(月に一回オンライン認証が必要)。
ACTIONの開発が進んでRETAS完全終了になるかもしれないがTRACEMANとPAINTMANはPAINTなりACTIONに統合してもらわないと困るな
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 00:37:11.69ID:eH1S9Sbm
PAINTMANとの連携謳ってるからCLIP STUDIOに追加あるかもね
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 13:36:26.85ID:7qbbc72G
ToonBoomったら、●ート●ットから●イキンに移行した引き継ぎの関係でずっと日本語版の販売が止まってるんだよね。


セルシスは絶好のタイミングでクリスタアニメ機能を投下したことになる。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 19:30:44.36ID:7qbbc72G
神風動画が「CLIP STUDIO PAINT EX」でのアニメーション制作について語る!
シティーハンター新作モーショングラフィックアニメーションの制作現場
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000228.000005223.html
>「CLIP STUDIO PAINT」は、それこそ絵が描ければデジタル作画が初めてでもすぐに使えるので、人を集めやすいですね。
>弊社のスタッフも1日で使えるようになりました。
>また、グラフィックやアニメーションのツールは高価なものも多いので予算的にも優しかったですね(笑)
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 00:10:58.57ID:i3lxHBDI
ToonBoomは一部ラスター画像も扱うが基本的にベクターオンリー
TVpaintはラスターだけど手描きアート系作品の制作をプッシュしてて日本の商業アニメ制作環境になじまないツールだし、2値データ編集を軽視してる
TVpaintでフォトショやクリスタのようにアンチエイリアスを切ったペンで作画をしようにも、ペンのオプションに最小ピクセルを1ピクセルにする設定がなく筆圧を弱くすると線が途切れて描かれる最悪な仕様
TVpaintのサポートが言うには、弱い筆圧を感知しないような筆圧設定のペンを作れ、だとさw それじゃ筆圧感知の意味無い

となるとセルシスのアプリしかなくなるな
2値データをAEで編集することを前提にしてる日本のアニメ制作環境からするとそうなる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 00:59:44.26ID:9WAagkR0
TVPには昔からRGBカラーペンツールの一括消去機能に「1つの色を消すと残りの色のアンチエイリアス補完色が残るまたは干渉する」バグがあって
何度修正をリクエストしても直してくれなくてガッカリしてる。

どういうことかというと
>ハイライトの黄色は赤青パネルの赤消しで消えちゃうな。
>赤青緑パネルの赤消しなら黄色は残せるけどG+Bで作った影線の水色が濃い青になっちゃう。

>赤消し使うとマゼンタと黄色も消える
>緑消しはシアンと黄色
>青消しは青色を透明色に置き換えるだけでなくマゼンタとシアンまで消してしまう
>黒消しは不透明度の低いとこが黒くなる

>影線はアルファ薄めの青で書くのが妥協案
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 06:45:17.53ID:L+CHNV1D
TVP買わないでクリスタのアプデ待って良かったわ
そうするとRETASはもうアナログ作画環境でしか使わんな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 11:39:26.80ID:mciqjXU2
>>532
あとはTRACEMAN・PAINTMANの64bit化/バージョンアップ、AfterEffects書き出し機能の出来で勝負か。

CACANiは価格の安さと維持費・日本のアニメ制作事情に最適化されていることもあって下請けスタジオへの導入が進みそうだね。
ToonBoomとTVPは導入コストもさることながら欧米のやり方に合わせろという姿勢が気に入らない。
http://studiodomo.jp/wordpress/ja/digital-environment-for-animation-in-cacani/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 12:09:02.52ID:TKJ4Kkz2
EXだとactionも無料で使えるからコアレタスもいらなくなるのかな?
レタスで使えるのがベイントマンだけになるな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 12:47:47.44ID:mciqjXU2
>>536
無料化は2年限限定、その後は月1000円のサブスクプラン自動移行。
解約し忘れないよう今からPCなりスマホのリマインダーに受け付け期間を登録しておくんだ。

SCANMANのカゲ指定線認識・デジタル変換精度の高さは漫画・イラストの手書き原稿のトーンやベタ塗り分け指定に使える。
PAINTMAN同等の含み塗りがクリスタに実装されるころにはまとめてクリスタに統合されるだろう。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 19:03:55.51ID:TKJ4Kkz2
体験版が期限切れると機能制限されるみたいになるんとちゃうの?
勝手に移行はないと思うけど
でも、スマホや携帯の契約時の最初は無料の無駄なオプションって解約しないとお金取られるからな
どうなんだろう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 22:26:52.30ID:lKsCgoRu
>>538
>【重要】スマート版のご契約がなくなるとGOLD会員の月額料が発生します
http://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/csa_v_plan
ACTIONのスマート契約とGOLD契約は別々に解約しないといけないから2年の無料保障が終わる前にGOLD会員を解約する必要がある
2年無償権を申し込むときに表示される契約内容に目を通しておくんだね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 23:01:05.07ID:L+CHNV1D
今後は益々このスレの過疎化も進むな
トレースマンとペイントマンぐらいしか使わないしアナログで個人製作アニメ作る人だけ使いそう
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 13:13:42.67ID:4X72mXDL
多くのユーザーはGIFアニメ未搭載に不満なようだけど(たしかにhtml絵コンテにGIFアニメを添付出来れば動画より軽くなる)
CLIP STUDIO PAINT・ACTIONにはFlash・epsエクスポーターもないんだよなあ

RETASの不具合ボードにもあがっていたが汎用画像書き出しにSVGエクスポータを付けて欲しい。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 17:54:43.16ID:OpwE/y64
>>526
アプデしたけど、仕様が微妙に違うから全く使い方がわからなかった。
なんせ1枚目描いて2枚目が描画不可が出て描けない。
いろいろいじってたらパレットは移動しまくるし、
ライトテーブルは1枚描くたびに毎回登録しなきゃ表示されないし
めんどくせってなった。
説明もまだ全然でてないし。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 21:49:06.14ID:H853h05s
https://www.clip-studio.com/clip_site/download/retasstudio/rsetc/manual
ここから落とせる「RETAS STUDIOでアニメを作ろう!」Chapter 4 「動画を描こう」を参照するんだ。

「毎回登録する」のではなく先に絵コンテを作ってタイミングを算出し作画する枚数だけ「先にまとめて」タイムラインへ登録する。
ProやDebutの作画上限24コマをライトテーブルに登録した.clipファイルを「うごイラ」カテゴリ初期テンプレートに登録しれば手間が省けるよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 11:56:24.08ID:w828N7Un
>>533
いまのクリスタで赤・青・緑・その他の色鉛筆を使った影指定を行う場合レイヤーカラー+クリッピングレイヤーを併用するのがいいみたい。
SCANMAN同等の変換機能を搭載してくれるのが効率良いんだけど、レイヤー表示カラー青・赤・緑・黄色をテンプレート(レイヤー構成)に登録。
20分越え作品の彩色には向かないが、静止画ならPAINTMANを起動する必要もない。
調整レイヤー(クリスタはフォルダ自体に設定出来る)で明度・再度をいじった彩色レイヤーに「閉領域フィル」「投げ縄塗り」で彩色。
影指定レイヤーの上に置いてから「下のレイヤーでクリッピング」すれば出来上がり。

別の彩色方法もTwitterにうpされてる。お好みで。
https://twitter.com/sakurai_tenchi/status/660768656364732416
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 13:23:08.03ID:HeSBUNin
クリスタEXだとペイントマン併用できるってことだけど、普通に線画(主線黒、かげ青、ハイ赤、アンチエイリアス有り)で描くと
ペイントマンの方で読み込むと2値化、主線と陰などのレイヤー分けしてくれるってこと?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 18:31:35.55ID:w828N7Un
>>546
「Exactly(そのとおりでございます)」(AA略)
主線(ラスターベクターご自由に)影指定(下書きレイヤー)と属性をわけてレイヤーフォルダにぶち込めば
あとは「Paintman向けに出力」オプションが勝手に2値化・分離してくれる。

国産ソフトならではの対応だねッ☆(ゝω・*)/
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 18:33:13.22ID:kzh5CFqT
ペイントマンって今時のアニメで使われてる髪のグラデーションとかつけられるの?
つけれないならクリスタで色塗りするしかないのかな
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/03(火) 22:12:07.73ID:BjBEIyBp
>548
セルシスYoutubeチャンネルにいってPaintman HD公式動画を検索
高田明美デザインによる魔法少女の髪の毛にグラデーションをかけるデモがある
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 01:25:56.99ID:cD9vgOUi
>>526
りょーちもさん作のサンプルって
どちらかと言うとACTIONのサンプルだったけど
うごイラ向けにクリペ単体であのサンプルみたいなの
作れると思わせたらマズイような…w
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 11:56:38.44ID:/cOYwAXl
ニワカ丸出しの質問していいですか
瞳にグラデを入れたキャラデザにする場合

A. ペイントマンのグラデ塗りツールでグラデを塗る
B. いくつかの色で塗り分けしてペイントマンで境界をぼかしてグラデっぽく見せる
C. 特定色・いくつかの色で塗り分けしてAEでぼかす

どれが現実的なんでしょうか

止め絵ならAでもいいですが、動きを伴うとAではコマごとにグラデがガクガクする可能性がありますよね
動かすこと前提ならBかCなのかと思ったのですが
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:27:36.39ID:a1olE12Q
>>553
AE使えるならCを選ばない理由がない。Time is Money.

CLIP STUDIO PAINTを持っているならIllustStudioから移植された「等高線塗り」を利用する
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/illuststudio_making_t_008_005
影指定線を入れるのと同じ一本線(主線レイヤーは2値化、ペンツールのアンチエイリアスは切っておくこと)で
グラデの起点・終点ガイドがひけるためPAINTMANのグラデツールより効率が良い
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 15:19:05.77ID:/cOYwAXl
>>554
ありがとうございます。やはりAは無いですよね

クリスタの等高線塗りは便利だし個人で作業する分には使わない手はないだろうと思うのですが
ペイントマンしか用意できないスタジオにも協力してもらう場面では
撮影さんと相談してAEでどうにかできるか検討するのが妥当なんでしょうかね
ペイントマンだけで無理して頑張るな、みたいな

自分はAE持ってないし使い方も知らないから、どうにかできるか分からないですけど
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 16:25:47.48ID:x+22WgCd
アナログ線画をトレースマンで綺麗にスキャンするコツって何かありますか?
綺麗にできなくて、結局、デジタルでトレスし直しになる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 14:47:14.79ID:pxS21QU/
>>544
なるほど!使えないのは俺の頭だったのか

ふと思ったんだがライトテーブルに登録ではなくてオニオンスキンの話公式のどこかのページで見た気がするんだがどこだっけ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 00:45:44.29ID:Ss67Qb/9
いちいち原画と動画で別に分けてるの面倒だなスタイロス
ちょっと中枚数足すだけでも恐ろしく手間がかかるし、フォルダとかタイムラインとかガチガチすぎ
ライトテーブルも他のソフトのレイヤー機能で半透明表示した方がずっと早い。
いちいち独自形式に変換しないと何の作業もできないし使い勝手最低。
アナログでアニメ描いてたけどこれは糞だわ。
祝開発終了
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 04:05:31.68ID:aaEL4hCq
コアレタスについて誰か教えてください
コンテ撮を請けるとスキャン解像度が小さくて、
素材を開くたびにカメラのスケールを44%にして位置補正して…
って手間が面倒なんだけど、なにかこの手間を削る良い案かノウハウないでしょうか?

カメラサイズの設定そのものを下げるのも試したけど、
最終的に出力時にサイズを引き延ばすのか全体的にボヤけてしまう

根本的には解決できない(毎回スケールと位置を調整するしかない)として
入力の手間を減らしたいんだけど
Tスケール・T位置X・T位置Yを一括設定するプリセットなりテンプレートなりないかなあ…
説明書読んでもそんな機能なさそうではあるけど…

あるいはキーボードの入力ペースを上げられるショートカットがないものか
シート上でXでT位置X、shift+Xで位置X、Hでスケールのようで
そこにT中心X/中心Xもあれば便利なんだけど…

誰かなにか案があれがご教授お願いします
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 02:19:01.92ID:pX4zenZD
流れぶった切るが、このスレでも度々出てくるToonz、ドワンゴに買収されて無償公開されるらしいね
実際はまだ公開されていないからどんな状態で出てくるかわからんが

RETASは徐々にクリスタに統合されていくのだろうか
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/29(火) 06:02:25.99ID:jgovaNyj
Open Toonz
インストールだけしてまだ全然触ってないけど、PAINTMAN+Core RETAS的なソフトなんな
・アンチエイリアス付きの線での塗りが可能
・パレットでの塗りなので色変更が楽
・高解像度にも対応
・エフェクト類はノードツリーでの取り扱いに
・エフェクトはプラグインで追加可能
一部でアーキテクチャが古いとか書かれてたけど、どんなもんだろうか
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 13:58:43.86ID:GOlJjyCK
トレースマンでスキャンして2値化してペイントマンで色を塗るところまではいいんだけれど
TVのアニメと違って線が太くなってしまうんですけど、細くする方法って何かありますか?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:04:05.61ID:PU/N/EGQ
>>572
300dpiってことなら十分高解像度だよな。 ペイントマンで塗ったあとコアレタスとかで出力してアンチエイリアス乗っかった状態で
太いってことかな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 21:09:47.40ID:Lqy/eMeJ
>>573
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829331.png
1番上の絵がトレース元で、2番目の絵が描いてスキャンしてペイントマンで色を塗って
コアレタスでスムージングしたものなんですが、どうもTVのような線にできません

フォトショやAEを使わないと駄目なのだろうか
そもそも2値化の時点で駄目なのだろうか
誰か教えてえらい人
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 22:47:06.55ID:V54UBSID
>>579
577もCLIP STUDIO PAINTで小細工をしてるんだけど
線画以外をコピーしたレイヤーを重ねてぼかすだけでもだいたい同じだと思う(線画細くしたかっただけ)
色の境界がぼやけてしまってるのでこの方法は別に気にしなくていいと思う

上に書かれてるように線の感じは撮影時にちょっと縮小されることや背景窓の透過光でもやっとした感じになってるんだと思う
これくらいならコアレタスで十分。プラズマ☆イリヤのような動画処理はさすがにAEじゃないと難しくなるはず

コアレタスは動画処理用だから撮影効果を考えるにはセル配置とかマスク作成で手間がかかりすぎるので
静止画としてCLIP STUDIO PAINT PRO(安いよ!)で撮影効果を試したほうが覚えやすいと思う
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 00:31:20.82ID:NPnB4mtF
RETASもクリスタくらい複雑なバッチ処理が可能だったら良かったのに
何を血迷ったのかクリスタEXにpaintman用書き出しなんて付けちゃって
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 13:18:06.88ID:8nhrF57m
海外出しの多いスタジオはToonBoom、下請けスタジオはクリスタ、動画を正社員としてやとえるほどフトコロの暖かい企業はTVPaintという流れ?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 11:52:19.36ID:sYjl6xDd
>>586
「海外標準・ディズニーとドリームワークス(のTVシリーズ)ご用達」のToonBoomに統一される気がする
セルシスのソフトにToonBoom Storyboard Proなみの絵コンテ・レイアウト・画コンテ・プリビズ支援機能と
3dsMAXまたはFBXアニメーションレイヤーが実装されれば話は変わるけども。

TVPaintはベクター使えないから却下
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 09:26:43.94ID:HtrcJWNX
国産メーカーにやる気がないんだから仕方ない。
Animoのように買収されるような羽目にならないよう孤軍奮闘してほしいものだが
CLIP STUDIO PAINTアニメ制作機能次期アップデートって秋なんだっけ……
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 08:37:21.36ID:z5aBpJdp
>>590
10で使えてるけど対応状況どこかにあったっけな…

CLIP STUDIO PAINT EXがRETASの正統なる後継ってサイトに出てるから今はあっちだろうな
アニメ制作の機能が全然足りてないような気がするけど作画用って感じ?
うちはPROだからよく分からないや
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 16:22:17.86ID:KKRKTEt0
CLIP STUDIO PAINTは漫画・イラスト・アニメ・小説(!)統合ソフトだから帯に短したすきに長しというか……
上にもあがっているように彩色はPAINTMAN前提だし撮影・カメラはリース契約のACTIONが必要
ACTIONを契約してもAfterEffects互換タイムライン情報を書き出せない・タイムシートが打ち出せない、PDFデータとしても書き出せないのが致命的

スタジオコロリドはレイアウト・絵コンテまではクリスタ、デジタル作画とタイムシート出力はStylosとcoreRETAS、と使い分ける道を選んだ。
広報窓口に「マイナビ ACTF 2016コロリド記事を見た」と連絡すれば自主制作の範囲で利用すること、第三者(他社)への開示禁止を条件に
STYLOSデジタル原画・動画・外出し用データ書きだし設定マニュアルPDFが貰える。

TVPaintはWIT STUDIO・サンジゲンと合同でAEタイムシート書き出しスクリプトを開発したり「カバネリ」女性キャラのメイク仕上げという商業活用事例をつくり
デジタル作画目的よりも特効・撮影分野でAEとの違いを強調した売り込みに路線転換。

ToonBoomはMAXやobjなどの3Dデータが読み込めることやロトスコープ作画に強いこと、ベクター作画で次世代HD時代にも対応出来ることを売り込んでる。
OLMが最大の採用理由としてあげた「海外スタジオとの連携にはTBが一番」も譲れない。

Flashはりょーちも氏が夏コミでタツノコの現場ノウハウを生かしたマニュアル本を頒布。
はなから日本市場進出に乗り気じゃなかったCACANi・HTML5.0ベースのAdobe Animateは話題にも上らなくなったな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 15:08:20.45ID:Sd2Oins9
>>593
ジブリのToonz運用ノウハウは完成させたアナログ作画のデータ化とデジタル処理に特化したものだった
買収元は「学術研究とアニメの制作現場をつなぐWin/Mac/Linuxプラットフォーム」としての開発を重視しているようだから外した。
個人が利用するには情報が少な過ぎるし、日本に代理店や法人事務所を構える海外競合ソフト並みの日本語サポートが用意されているわけでもない。
BlenderやGIMPを独学で修めるくらいのやる気と根性、英語力がないと辛いだけ。
http://www.toonzpremium.com/
https://www.youtube.com/user/toonzdigitalvideo/videos 
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 17:50:59.78ID:NqJ1oWTa
>>594
ありがとう。勉強になります。
現場で叩き上げられたソフトだけに、実用性が高いかなと思ったけど、ハードルも高そうだ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 00:10:18.83ID:awP36eO1
tracemanの環境設定でタップ位置の上辺、左辺を切り替えると、
プリスキャンパレットが横、縦に変わるけど、
スキャン領域は回転せずに縦のままなのは仕様ですか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 09:15:21.18ID:EynP+T1R
過去に初代STYLOSで失敗して消えた絵コンテ作成機能。あれ、なんでチッコイ枠内に原寸サイズで描かすかなぁ。オマケに不自由なベクター入力強制仕様だもん、そりゃ失敗するわ。

お絵描きBBSみたいに、ラスターで大きく描かせてその縮小画像の羅列を絵コンテとする方法だったら、もっとお手軽だったんちゃう?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:43:51.66ID:RKgx8xDK
商業アニメの現場(作画)は相変わらずアナログ
手描きが減りませんよね。ソレってやっぱり
STYLOSのリアルタイムベクター変換が拒否され
てる訳でしょ?アレじゃマツゲとか描けないもの。

結果、TraceManでスキャン時にベクター化
書き出しする?現状から抜け出せない、と。

だったらSTYLOSの逐一変換入力なんかやめて
PencilManをHDで復活させ高解像度のラスター
作画を清書完了ごとに一括ベクター変換する
方式でも、TraceManHDと同じ結果は得られる。

むしろそのほうがペンタブ入力しやすくなる
分だけデジタル化も少しは進むんじゃないか
と思うんですが。〉Celsysさん
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:49:48.01ID:RKgx8xDK
>>602
ていうか、Retas自体がもうオワコンか。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 16:33:20.54ID:kiVBEOAu
本报讯(记者黄辛)复旦大学药学院李聪团队和附属华山医院毛颖团队合作,
将一种新型纳米探针用于脑肿瘤手术导航,通过纳米探针对脑胶质瘤酸性环
境的响应性成像引导手术切除,有望为改善脑胶质瘤手术的预后提供一种新
策略。相关研究成果近日秋月康秀在线发表于《先进材料》。
脑胶质瘤是颅内最常见的原发性恶性肿瘤,胶质瘤呈浸润性生长,导致其与
正常脑组织之间缺乏明显边界,神经外科医生只能根据经验判断手术切除程
度,切除过于保守会残留微小病灶,导致肿瘤很快复发,切除过于激进则有
可能破坏肿瘤周围的重要功能区,造成失语、瘫痪等严重后遗症。
该研究发现了一种对肿瘤酸性环境具有双模态信号响应的探针,可用于引导
胶质瘤的手术切除。”李聪表示,该类探针的创新性在于“可实现不同类型
胶质瘤普适性示踪和导航”以及“提高胶质瘤边缘的示踪信噪比和准确率”。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 12:20:44.81ID:VMcn1mJw
>>602
デジタルが増えないのは金無いから機材を揃えられないだけじゃないか?
そこそこ稼いでそうな人は自分で買って仕事に使えないか試してる

ラスターからベクターに変換はCLIP STUDIO PAINTもできる
あれでアニメ描けるようにするのはけっこう大変そうだけど
使ってるところがあるっていうなら使い方次第なんだろうなぁ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 13:32:12.08ID:TV69T81g
>>605
作画・中割りならレイヤーパネルにコマ数レイヤー(紙)をつくりライトテーブルパネルにまとめてドラッグ&ドロップ(タップにセット)するだけだよ
セルシスのユーザーガイドやアニメーション制作マニュアルのようにタイムラインパネルにアニメーションフォルダを並べてToonBoom風に作業しようとすると
レイヤー・ライトテーブル・タイムラインの3つを何度も行き来することになる。

ありがたいことにクリスタEXにはPAINTMAN形式書き出し機能がついてる。仕上げやタイムシートを利用したツメの調整は使い慣れたRETASでやった方がいい。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 05:03:00.87ID:KaLtDzhc
>>605 金無いから機材を揃えられない

確かに予算の問題は大きいだろう、でもな。

実際に触ってみて「あぁ、こりゃ駄目だ、
これには金は出せないわ。」というモノに
対して予算回せるハズないのもまた事実なわけで…。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:57:22.03ID:BseuxwPR
現行最新のSTYLOSって自前で階調トレースできない仕様なのか、2値でしかPaintManに渡せない…
PencilManでは自前で階調トレースして渡せたというのに…
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 14:20:47.33ID:BseuxwPR
てコトはSTYLOSで描いた階調データはTraceManで階調トレースして
からPaintManへ渡す以外にないんだな、手間がふえるのう・・・・
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:14:20.64ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

7QI3IRM1N6
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:22:04.33ID:ddusrs4E
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況