X



Photoshop CS6 Part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 04:05:32.95ID:7SE6PE9m
>>569
ブラシプリセットで間隔を小さく設定すれば良いんじゃないかな
PCのせいでカクカクしてんなら分からんけど
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 18:51:38.48ID:GM9m+y6v
>>570
ありがとう
間隔は常に0%でやってます
メモリ常に14Gとか使っちゃってるから、増設しようかなぁ
でも4GB時代からどんだけメモリ増やしても9割使おうとするんだよな
32にしても同じかしら
何でメモリって増やしまくっても常に限界まで使おうとしてくるんだろうか
phtooshopはメモリ割り当てすればいいんだけどさ、16GB積んでても40%くらいしか割り当てられない・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/18(木) 21:07:12.41ID:6Aek7Alt
>>573
あ、反対だった。CS4なら100%でも3GBくらいにしかならないな。
初期設定は70%位だろ。40にしかできないってどういう状況かわからない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/29(月) 23:10:14.30ID:FCF/Jbhj
今になってCS6が欲しくなってきた
やっぱ公式DLで買うべきかね
尼の出品者新品パッケ\95,000とか逆に不安になる価格だわ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/02(金) 01:51:52.66ID:zoLlACTF
Photoshopの仮想記憶を別HDDにしていしています。
そこにファイルが大量に出来てて、これが仮想記憶データなんだなとはわかるのですが
日付がおかしいです。
1年前とかのデータがあります。
このデータは一度出来たら二度と消されることが無いんですか?
それともこれは使うたびにアクセスされているファイルなんですか?

Photoshop Temp548904348のファイルは特に数GBのファイルばかりです。
これも更新日時がすごくバラバラなんだけど、手動で消しておいたほうがいいのかな

7748_759439857439_MVM_5.tmpのファイルは0kbで大量に出来てます。
これも何に使われてるんだろうか

win7 64
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 09:14:47.56ID:2/PDNGPj
学生時代に買ったまま肥やしになってたフォトショでイラスト書き始めたんですが(5.1)
カラーサークルとかなくて色が選びづらい...皆さんどういう風に使われてますか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 13:22:18.95ID:IM1ZmkHq
5.1ってそういうの無かったっけ?古すぎて思いだせん・・・
面倒だけどその都度カラーピッカー出して選べぶなり、ピッカーのスクショをパレット代わりに表示させたら
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 01:17:37.04ID:O/y+pH4c
5.1って、CS5.1なので、そんな前のではないです
OSX10.9.で使ってます
他のペイントソフトだとカラーサークルはあるのが多いのでとりあえず満足いく
色を選ぶ事はできるんですが、このフォトショだとカラーサークルないし
常に表示しておけるのはRGBとかCMYKのスライダーみたいなのしかなくて,,,

色環上から好きな3色なり4色選んで、ガマットマッピングできるような
色選びのツールなんかがあれば一番良いんですけど、そんなのないですよねぇ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/05(月) 23:50:30.47ID:bPxzeyw1
PhotoshopCS6ってシフト+右クリックでブラシのサイズや透明度を
キーボードショートカットで変更すること出来るよね

じゃあブラシの種類(ブラシツール選択中に右クリックをすると出てくるブラシ一覧)を
キーボードのショートカットで切り替える方法ってどうやるの?

最近チュートリアルの英語の動画でそういうことやってるのみて
まじで描いてる最中にブラシの種類が切り替わってて、どうやってるんだろって思う
有料ダウンロード版の動画だからここで公開すること出来ないです。
OSはWindowsです。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/10(土) 10:09:15.18ID:8si0sWRZ
Photoshopでブラシ使ってると
ペン先のアイコンがPCの矢印アイコンにちょんちょんと一瞬一瞬なっちゃうんだけど
これ解決する方法ありますか?
ペン先設定で描写中は筆のアイコンにするにしたら、解決したんだけど・・
ブラシの形を表示したブラシのまま使いたい
特にペン先サイズと5ピクセルとか細いの使うとなるような
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 00:44:51.24ID:ep4TjzgU
ブラシの不透明度 ○○%の右の透明化と不透明化を切り替えるボタンがありますが
これをキーボードショートカットで切り替える方法って存在しますか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 12:03:24.27ID:0tePtrKx
それフォトショの8だかなんだかで一回だけ切り替えショトカついたんだよねえ(確かShift+10キーで不透明度変更)
その次のバージョンで使えなくなってからは今のところショトカは存在いないんじゃないかなぁ
むしろ俺が教えて欲しいくらいだ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 19:40:58.33ID:FOidqh46
ヤフーオークションで安いフォトショ落札したら、CDに焼いた奴を送りますって言われたことある
これもどうせ焼きまわしでしょ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/10(日) 16:01:16.59ID:TdC5ftx2
初心者ですまないが教えてくれ

正方形のキャンバスで中心にイラスト
一番後ろのレイヤーは#ffffff なんだが

それを保存してwebで見ると
うっすらと正方形の縁があるんだ

最後尾レイヤーは真っ白でwebサイトの背景も白なので
なんでかな?

でローカルで開いてみたら、やはり縁があった
一番わかりやすいのは
そのイラストレイヤーを縮小したら、枠があった
なんで枠できるの?
マッティングやってもきえません
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 15:46:49.52ID:xluPHrXC
>>609
元のPSDファイルのイラストレイヤーのキャンバス外にデータが残ったままなんだと思う
キャンバス外のデータが不必要(後でレイヤーを動かしたりしない)なら
すべて選択(Ctrl+a)してからメニューの[イメージ]→[切り抜き]をすると、
キャンバス外のデータが削除できるので、その後縮小すれば枠がでなくなるはず
キャンバス外のデータが必要ならファイルをコピーして複製ファイルでやってください
0612609
垢版 |
2015/05/12(火) 15:19:50.40ID:tpXk8rhC
レスありがとうございます。
でもちょっと症状が違うくて、説明の為に少し違う例を書きます

テーブルの上にリンゴが置いてある画像があるとして
1,レイヤーでリンゴを残してマスク(レイヤーサイズ 100px角)
2.キャンバスサイズを拡大(400px角に)
3. 余白が透明になるので
4.最後尾レイヤーを白に塗りつぶし

この時点ではリンゴレイヤーのキャンバス枠は見えない
だけどもリンゴレイヤーを回転させると、キャンバス枠が浮かび上がる
さらにたちが悪いのは、キャンバス枠が出ていないのに
ウェブ用に保存で、200pxとかにしたら、
レイヤーを回転していなくても、出力画像にはリンゴレイヤー枠が出る

という感じです。
キャンバス枠は白いので、わざわざ最後尾レイヤーを非表示にして
出てきた枠線をぶらしツールでマスクしてるのですが、
問題は出力画像にだけ出てくる場合です

みなさんどうやってるの?
0613609
垢版 |
2015/05/12(火) 15:34:54.75ID:tpXk8rhC
いろいろテストしてみましたが
どうもマスクをしたときの、キャンバスに沿った周囲の枠が
残るみたいですね

境界線を調整のあたりで
なんとかならないのだろうか?

普段はプレビューには出てないけど
そのレイヤーを回転させたり
縮小したりしたら出てくる感じ
0614609
垢版 |
2015/05/12(火) 15:51:18.10ID:tpXk8rhC
>>611さんのやり方でやってみたけどダメだった

マスクで抜いたレイヤーに白背景足して
#fffのweb上で表示させたら、枠線出てきませんか?

マスクのレイヤーの枠が
フォトショップ上では確認しようがありません

ウェブに乗っけてはじめてわかるという
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/12(火) 17:29:50.82ID:NKHsfkh9
>>614
マスク使ってるなら最初に書いて欲しかったw
>>612のようにマスクしたあとカンバス拡大しちゃうと拡張された部分は白(マスクされてない)の
マスクになるのよ(Alt押しながらマスクアイコンクリックすると確認できます)
その状態で拡縮するとマスクが補間で劣化して問題の枠が出てきてしまう

なので解決策としては
・拡縮前にマスクを適用する
・拡張されたカンバス部分のマスクを編集する(拡張部分の白を黒にする)
・拡縮前に画像を統合する(一番確実)
のどれかかな
0618609
垢版 |
2015/05/18(月) 16:37:57.85ID:yqnyaxfc
616さん!!
遅くなりすみません
まさにお話の通りでした >マスクの補間劣化

画像を統合でことなきを得ました。感謝!

でも大抵は「境界線の調整」以後のマスク調整はしないので
新規レイヤーで出力してもよいことも気がつきました。

ありがとうござました
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 18:46:38.00ID:pQJyGWFB
別に不買というワケじゃないけどサブスクは何か結局レンタル制みたいなもんだし
10万近く出して手元に現物が残らないのは嫌だからCS6のままだわ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 21:04:57.71ID:b/nJHJRb
まあ新規ユーザーなら良いのかも知れんけどね
今まで購入してきたユーザーには不親切だわな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/20(水) 10:35:57.79ID:tZJC/oAJ
うちもCS6のままだよ。
どうせレンタルなんだし、必要になったらでいいかと思ってたら、その機会がまだ来ない。
Autodeskほど馬鹿高くはないから、まぁ、新規にはいいんじゃないかなぁと思う。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/20(水) 13:45:29.81ID:hNg3Tfk0
Photoshopは基本的な部分がとっくに完成されてるからアプデしなくてもいいってユーザーがプロ・アマ問わず居るからな
そういう層からするとサブスク1本というのは不満が出るのも無理はない
一応Adobeもその辺をわかってるのかPhotoshopだけ安くするキャンペーンをよくやってるけど
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 17:12:04.97ID:5rjNP2/8
クリスタとかSAIみたいなデジタル水彩っぽいブラシを作ろうと試行錯誤してんだけど
やっぱり上手くいかない
ブラシエンジン的にやっぱりムリなのかなー
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 00:19:32.29ID:2Hdsnmf0
作業してるとスムーズズームアップ、スムーズスクロール?が急に効かなくなって
拡大縮小、移動がアニメーションしなくなってしまう

これの対策ってある?
一回なっちゃったらその該当作業ウィンドウを開きなおすまで直らなくなる
他の作業ウィンドウはスムーズなのに
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 02:49:46.58ID:o7t0dwDT
>>627
うちではなったことないから環境のせいじゃないかな
考えられるのはVGAドライバかメモリ不足あたりだろうから
とりあえずVGAドライバのバージョン変えてみるとか
あとWinかMacかもわからんので環境詳細書いたほうがよいかと
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 12:35:53.88ID:o7t0dwDT
>>629
諦めるの早っw
VGAが内蔵とかいうオチかと思ったけどちゃんと追加してるのか
うちとほとんど構成同じだしメモリ32Gなら不足ではないだろうから
VGAドライバか他のソフトが悪さしてるかかなぁ
あとは>>630さんも書いてるが環境設定見直してみるとか

ちなみにうちはGTX650だけどビデオメモリは2Gの機種
ドライバはNVIDEAからではなくWindowsUpdateで落ちてきた奴そのまま使ってる
CドライブはSSDだけど仮想記憶ディスクはHDD、ヒストリー&キャッシュは「大きくて平坦」
グラフィックプロセッサーの設定は描画モード詳細で30bitディスプレイ以外をチェック
PSのバージョン詳細は13.0.1

仕事でほぼ毎日酷使してるけど問題ないよ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 15:10:10.33ID:FartKq9B
age
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/17(月) 20:17:11.43ID:vqx5wKrq
Win10クリーンインストール状態からのインストールでは問題ないっぽい
試してないから分からないけどアップグレードインストールでPS持ち越しだと問題でる可能性はあるね
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/26(水) 12:32:33.47ID:4jaOcSKC
こないだのバージョンアップで“開く”ででてくるダイアログ
一度広げたら小さくできなくなっちゃたみたいだよWindows10でのCS6
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 01:16:08.44ID:m3MDuegO
age
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 16:41:11.13ID:ApQ/Edft
マックはエルカピタンとかいう奴が最後になりそう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 01:17:29.99ID:ypFZpnbb
ブラシツール、指先ツール、消しゴムツール
この三つがどれが今現在ON状態になってるかわかりにくいです。
(ブラシでこすってるつもりなのに指先ツールだったとか)
それぞれにあわせてカーソルの色を変える方法とか現状を見分ける方法ありますか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 02:59:33.29ID:BrSn2ynv
ブラシをこすってとても重い動作をはじめたのを途中でキャンセルする方法ってある?
間違って重い使った重いブラシの描画ずっと見てなきゃいけなくなる
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 05:20:54.09ID:jF9YDqFV
タスクマネージャーでフォトショ終了すればおk
後はおちんちんこすってればいいんじゃない?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 09:11:27.25ID:1vDV7++P
Macllで無印Ps3.0の頃なら、モーションブラー辺りかけようものなら飯食ってられたな
そして気に入らずUndo
むしろ今のCS6が動くPCで、ブラシサイズ5000pixでもそこまで重くなるってあるん?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 09:42:39.20ID:BrSn2ynv
>>653
corei7 MEM32G win7 64
GTX660
この環境で遠景の森を描く為の500ピクセルのテクスチャブラシを
指先ツールでこすったら5分フリーズしました
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 12:07:44.10ID:1vDV7++P
それ、重い動作を始めたと言うよりフリーズじゃんw
いつもそうなってるはずがないスペックだし、いつもそうなるなら仕事になんないよw
>>651の言うとおり強制終了させるのが普通じゃないかな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 02:21:47.06ID:15WonVUR
Adobe Photoshop CCって、H.265エンコードが出来るようになったの?
Adobe Photoshop CS6で、H.265エンコードが出来るようになるAdobe純正の
プラグインがあったら欲しいけど、そんなのあるの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 16:02:27.05ID:8L3wAtAD
>>660
Premiere Pro CC(2015.1) が、H.265(HEVC)に対応しました。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/features.html

Photoshop CS6が、H.264を扱えたので、下記の最新のPhotoshopで、
H.265(HEVC)が扱えるようになったのかな?と思いました。
Photoshop CC(2015.1)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features.html

僕は複雑な動画編集はしないので、いままでPhotoshop CS6で、
動画編集をしていました。
Photoshopは、動画編集専門ソフトではないので、
Photoshop CC(2015.1)で、H.265(HEVC)に対応していても
公式には謳われていないのかなと思っています。

貧乏がましいですが、Adobe純正プラグインという形で、
Photoshop CS6でも、H.265(HEVC)が扱えるようになれば
ラッキーだと思っています。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 19:58:16.04ID:f3LIgrp/
そこはPhotoshopCCで使えるならCCにします、だろ
旧バージョンでもタダでなおかつ純正で対応してればなーチラッチラッ
とかどんだけ図々しいんだよ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 17:51:39.75ID:bFwAjZJ5
新しいパソコン(win7)に CS5 で登録してあるライセンスに 、未開封の 普通の CS6UP インストールしたら
Photoshop CS6 Extendedになっているが、こんな事が有るのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況