X



Illustrator総合 16

0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 11:24:37.18ID:NGgOnZqI
win 64版 CS3です。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org57130.jpg
上記の画像は三角形を3個作り、組み合わせ、パスファインダーでalt+合体で作ったものです。
一番下のコーナーと一番右のコーナーのラインの形状の外周部が鋭角になりません。

試したところ、三角の鋭角コーナーでは上記のようになったり、ちゃんと鋭角になったりするのですが、これをちゃんと鋭角にするにはどうしたらよいでしょう?
どうも角度に関係しているようなのですが、鋭角ならば必ずと言った感じじゃないです。
線パラメーターも色々弄ったのですが・・・

どうしたら必ず鋭角になるのでしょう?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/20(水) 18:02:22.93ID:HZGoIuXk
確かにアンカーポイントを触ったりしていると、鋭角でもちゃんと尖る事があるんだが、
因果関係がわからないな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 02:51:33.67ID:xcFQ75xL
Win 8,1pro 64 CS6です。
自前のガイドだけ使用して、すでにある描画パスなどからのスマートガイドが作動しないようにするにはどうしたらよいでしょう?
003129
垢版 |
2014/09/12(金) 18:51:31.89ID:FLJHv/9R
>>30
そうするとガイドのポイント等へのスナップなんかが効かないくなってしまうのです。
すみません。説明不足だったと思います。
『ガイド』だけにスマートガイドを効かせたいということです。
もしくは、任意のパスにだけスマートガイドを効かせたいと。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 10:54:24.44ID:Mbx1q4EK
ありがとうございます。
非表示で無くなるのは知ってましたが、表示したままにしたいのです。
表示してるオブジェクトの中で、任意のオブジェクトなりレイヤーなりガイドなりだけからスマートオブジェクトが作用するようにしたいのです。

理由は、ある種のテンプレートの上から新たなオブジェを書き加えていきたいのですが、表示しているパスからまんべんなくスマートオブジェクトが掛かってしまうと非常にやりにくいということでして。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 12:23:16.88ID:H4XGlPsa
>>35
CS6で試してないんでどうなるかわからんが
スマートガイドを効かせたくないレイヤーの上に新規レイヤー作成、
塗り白の矩形をアートボード前面に作成、描画モードを乗算に。
これで白矩形レイヤー以下のオブジェクトはスマートガイドにひっかからない。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 21:45:04.17ID:TNx0UYLf
>>36
ごめんなさい。
CS6では無理みたいです。
乗算にして透過して見えてても、乗算にしなくてもきっちり拾ってくるようです。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 16:59:55.14ID:rp4gp5NA
ガイドのロックを解除すれば
ペンツールで描いてる時もガイドのポイントにスナップしないかい?

今CS6は入れてなくてCCで試してみたけど
ペンツールの使用時
・ガイドロック中→どこにもスナップ効かない
・ガイドのロック外す→ガイドのポイントにスナップ効く
・スマートガイドON→ガイドのポイント以外の線にもスナップ効く
って感じだったよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/29(月) 22:43:28.13ID:rTpyBjDT
あげ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/19(日) 13:23:27.15ID:JP9pehIP
Illustrator CC2014ですが、画像を拡大縮小した時など、以前は画像もリアルタイムで一緒に拡大縮小して映ってたのが、気がつくとパスの縮尺を決めて止めた後じゃないと表示されなくなりました…
(過程が映らない)

これは仕様なんでしょうか…
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/15(土) 23:10:07.09ID:aG7hwDcD
スウォッチのパーセンテージをカラーウィンドウで変更する時に、
直接スライドじゃなくてテンキーで変えようとしたら効かない時があるんだけど、
(例えば、100%が90%とかで止まってしまう)
何でかな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 14:51:11.15ID:gQC1B9Hv
我が青春のアルカディア
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 01:00:13.18ID:H6vB5wDv
あげ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/27(木) 01:03:18.71ID:H6vB5wDv
あげ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/28(金) 14:30:06.62ID:nFiw+Sst
CS6 win
書類をタブから分離したらそのウィンドウがツールバーなどよりも最前面にくるのですが
ツールバー類の後ろに持って行く方法ないでしょうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/28(金) 16:23:30.78ID:nFiw+Sst
>>51
閉じるボタンよりも編集ツール押せないんですよそっちが問題なんです
>>52
マックなら分離させてもツール類の前にウィンドウが出っぱなしにならないんですか!

なんか方法ないのかなぁ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/04(木) 22:00:20.38ID:+/nSbVVk
なんか、バージョン変わってダイレクト選択ツールで選択し辛くなったな。
前は一番手前がすんなり選択出来たのに。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/10(水) 15:07:30.92ID:aK8d6mp4
CS6です
左下の%表示、名称がわからないんですけどズームテキストボックスの表示・非表示の方法を教えてください。
(アートボードナビゲーション又はステータスバー?)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/14(日) 02:13:39.69ID:nD7ZDToI
古いバージョンの質問で申し訳ないのだがCS4、OSはVistaで
pngを書き出すとき(web向け保存でも同様)にtextチャンクにadobe imagereadyというメタデータが入ってしまうが
これをOFFにできないだろうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 20:01:25.65ID:vi9P2XwT
CS6、64bit、Winです
http://i.imgur.com/tWgeRTS.png

上の図の、赤枠で囲んだ頂点を中心とし緑枠で囲んだ頂点までを半径とした円弧を書きたいのですがどうすればいいのでしょうか
スマートガイドを使って赤枠を中心とし、楕円ツールでAlt+Shiftで円を書こうと思ったのですが、
その場合ガイドは円そのものではなく円のバウンディングボックスにスナップしてしまうのでうまく行かず…
とにかくきっちりと合うようにしたいのです。よろしくお願いします
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 20:48:52.02ID:GUwX7TxR
>>59
それは以外と難しいよ、一番簡単なのはその2点が水平か垂直になるように回転させてから円を描く、かな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/16(火) 21:49:27.00ID:GUwX7TxR
>>59
そのポイントからポイントに直線を描く、ラインツールをダブルクリックすると距離の数値が入っているから、コピーして円ツールの数値にペースト、*2と入力して確定。って方法もある。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/17(水) 23:01:10.02ID:IXOl8DZs
レスってただ書き込みって意味で使ってるんでない

自分も多分64でやるな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/25(木) 14:44:08.48ID:2syl/Lf6
Win8 64 cc です。
パスファインダーの合体を使うと、微妙に変形したりずれたりしてしまいます。
たとえば、正円と正方形のオブジェクトを少し重ねて「合体」ボタンを押すと、
それぞれ少し楕円と長方形になってしまいます。
線幅も、0.5ポイントで作ったはずが、1ポイントになっていて細くできません。
複合シェイプでは、変形も起こらず線幅も変わらないのですが…。

csのときにはこんなことはなかったのですが、
ccを使い始めたばかりで戸惑っております。
初歩的な質問で恐縮ですが、ご存じの方がいらしたらお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0072
垢版 |
2014/12/26(金) 12:55:20.62ID:2h8wXoU/
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 05:01:24.22ID:oldtpFi5
>>71

おっしゃるとおり、チェックが入っていました!
無事に解決しました。
親切に教えていただいて本当に助かりました〜。
どうもありがとうございました!!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/31(水) 13:19:40.60ID:hb1mxMKz
CS6です
Illustratorで星の散布ブラシを作りアピアランスを分割し、
それをシェイプレイヤーとしてPhotoshopにペーストすると正方形になってしまうんですが
何が原因でしょうか?
007574
垢版 |
2014/12/31(水) 13:44:28.80ID:hb1mxMKz
星の周りの四角い枠を選択共通削除した上でペーストすると星になりました。
今練習で使っているテキストにはなかったのでわかりませんでしたが
普通はアビアランス分割だけで平気なのかな?とりあえずできました
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 16:03:30.47ID:LoblAhQB
カラーピッカー系の有料プラグインのMagicPickerを使ったことがある人っていますか?
日本語のレビューが全然ないので、使いやすさなどを知りたいのですが
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 03:51:56.65ID:WFXKoWOR
>>76
イラレだとアピアランスのは指定できなかったから使ってない。
塗りと線だけ指定できたと記憶。フォトショではそれなりに使いやすい
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 20:53:03.16ID:Tf9IrAKM
Windows7 64bit CS6

http://suzukimemo.com/post-92/

のサイトにある「●レシート風ギザギザ」ってのを説明通りに作成しても、
効果→変形で縮小するとパターンブラシのひし形まで変形してしまい、
説明通りの形ができません。

もちろん「線幅と効果も拡大・縮小」のチェックは外しています。

不思議なのは、このサイトにあるaiファイルをダウンロードして開いてみると、
アピアランスの「線」の「変形」の数値を変えてもひし形の形は変わらず伸び縮みする点。
しかし「変形」の場所をいったん「線」の中から移動させて、もう一度「線」の中に戻してやると、
数値はいじってないのにひし形の形が変わってしまいます。

どなたか原因がわかる方、いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:24:04.22ID:UkUVPqLW
>>79
まずは、意思を伝える文章の書き方を学んだ方がいい。

「そのサイトの通りやったが、出来なかった。」のか、
「出来上がった図形を望みのサイズにしようとしたが出来なかった」のか、
よくわからない。

サイトにあるaiファイルについてどうだったか?の検証は、そのあと。
だって、なにが問題なのか判らないんだもん。

キツい言い方になって、ごめんね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 23:26:45.10ID:h6nBJCzP
「そのサイトの通りにやったのに、説明通りのものが出来ない」
です。

ひし形のパターンブラシを作成します。
次に100mm×100mmの四角形を作成し「線」に先のパターンブラシを適用します。
四角形の周りはひし形で囲まれた形になると思います。

この状態でアピアランスの「線」に対して「効果」→「変形」で垂直方向を「50%」にします。
アピアランスの並びは下のようになるのですが、

[パス]
▼線:  パターンブラシ
   変形
   不透明度
▼塗り:
   不透明度
不透明度

パターンブラシのひし形の形までもが半分の高さになってしまいます。

「変形」を「線」の上に持っていくと線・塗り共に変形され、
この時はひし形の「形」は変わらず「数」が変わります。

先に挙げたサイトの説明では、線のみに対して変形効果を適用しても、
ひし形の数は変わりこそすれ、形は変わらないようなのです。

「線」のみに変形を適用しても、パターンブラシの形が変わらないようにするには、
どのようにすればいいのか、悩んでいます。

長くなり申し訳ありません。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 10:20:37.82ID:mcvTiXfZ
>>81
これ自分も同じ状況(多分)になる。ちなMacのCS6。
件のサイトからデータをダウンロードして、
黒い四角作って〜、線の色を白にして〜、
す で に 登 録 さ れ て い る 菱形のブラシを選択して〜、
線のみ垂直拡大縮小すると菱形◆の形が変わる。

で、元データのオブジェクトをいじると菱形(ブラシ)は変形しない。
アピアランスの内容は全く一緒。線パレットの内容も同じ。
今は時間取れないので、落ち着いたら検証続けます。

http://www.ryudia.nyanta.jp/furoda/src/1422321366066.png
008481
垢版 |
2015/01/27(火) 21:46:58.12ID:6RNFyWuj
>>83
MacのCS6でも同じですか。

私の方でも、押入れから引っ張り出して、
9、10、CS2、CS3、CS5(全てWindwos)をインストールして実験してみました。
結果は私のCS6(Windows)と同じで、線のみに変形効果を適用すると◆の形が変わります。

先のサイトの管理者さんは、Windows、CS5.5(Ver15.1)のようで、
私はCS5.5は持ってないので検証は出来ません。
カギはバージョンの違いなのかな・・・?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 16:11:33.25ID:oPUh+4xJ
Windows XP CS5を使っているが、サイトからダウンロードしたaiファイルも
自分で新規作成したものでも◆の形は変わらなかった
008681
垢版 |
2015/01/28(水) 22:16:42.70ID:iYBrVd6W
>>85
出来る環境もあるんですね。
ますますわからなくなってきました。
ちなみに、CS5のバージョンは 15.0.2 又は 15.1 のどちらですか?
008785
垢版 |
2015/01/28(水) 23:29:56.96ID:oPUh+4xJ
>>86
バージョンは15.0.2です
008881
垢版 |
2015/01/29(木) 01:13:12.87ID:hpbm3KOV
>>87
15.0.2ですか。
うちにあるCS5も同じなので、違いがあるとすればXPですかね。
XPマシンを掘り起こして、CS2、CS3、CS5、CS6試してみるとします。
008983
垢版 |
2015/01/29(木) 10:11:38.63ID:XOHnt3xV
作成手順が悪いのだろうか。
>>85氏、お手隙な折に気が向いたらでいいので、よろしかったら手順をお教え願えませんか?

色々いじってみた。
効果 > パスの変形 > 変形 で「線幅効果」のチェックオフでも自作◆は変形するのは上記の通りだけど、
作者オブジェクトで チェックオン で◆が変形しないわ。

あとCS4とCS6で 効果 > パスの変形 > 変形 の挙動も違うっぽい。
CS4は「効果パネル」内に「線幅効果」のチェック項目がないので、環境設定でオンにし、
変形かけると線幅は変わらない。けど、CS6だと線幅も変化する。(ただし見た目。数値はそのまま)

これは自分もできれば解明したいなぁ。
原因わかって解決すれば、オブジェクト作成の幅が広がるわ。
009085
垢版 |
2015/01/29(木) 21:34:40.38ID:kuXrj4dU
>>89
とりあえずこんな感じでブラシを作成(見難いけど勘弁してください)
ttp://free.5pb.org/p/s/150129212506.png

CS5(15.0.2)もCS4と同じように「効果パネル」内に「線幅効果」のチェック項目がないので、
環境設定 一般でオフに設定している。

CS6の挙動については自分には分からないが、不具合という可能性も?
009190
垢版 |
2015/01/29(木) 21:54:07.92ID:kuXrj4dU
あ、>>90の図ではブラシの色が変えられないので、
パターンブラシオプションの
 「彩色」 を
  方式: 色合いを付ける
  キーカラー: ブラック
にしてください

連投すみません
009285
垢版 |
2015/01/30(金) 00:41:49.08ID:8p2SXRgr
すまない
自分はすごい勘違いをしていた

線だけを変形で拡大縮小させると、>>83と同じ結果になってしまう
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 02:52:22.63ID:2lbiS7/J
色々やってみたけどワカラン。

ブラシ自体はダウンロードした書類の中で使っても
新規の線に適用して変形した場合はブラシの形が変わるから
ブラシの作り方や設定は関係ないと思うんだ。
書類の設定でもない。

変形の効果を使うときの状況しか考えられないんだけど、
環境設定の「線幅と効果も拡大縮小」は
チェック入れても入れなくても関係ないしなぁ。
ダウンロードした書類の該当部分については
CS5、6で開いてもブラシは変形されてないので、
何かしら方法・もしくは条件がありそうなもんだけどなぁ。

Applescriptでプロパティ見たけどアピアランス関係のプロパティが検出出来なかったよ…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 03:01:19.82ID:2lbiS7/J
もしかしてCCでは変形パネルの「線幅と効果も拡大・縮小」が有効になってて
それで作ったのをバージョンダウンしたのかと思ったけど
バイナリエディタで調べたら
CreatorVersion: 15.1.0
だったのでCS5.5のIllustratorで作成したのは間違いなさそう。
しいていえば15.1.1ではないくらい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 06:06:10.79ID:nOhKinEF
パスの変形の際に何かしらの方法があると思うんだけど、よく分からないなぁ
とりあえず、>>79のサイトのファイルをダウンロードする
ファイルをAIで開いてグラフィックスタイルだけを保存する
パスに、保存したグラフィックスタイルを適用する
くらいしか方法を思いつかないな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 07:37:53.69ID:eCEOt1p/
なんかずっと続いてるんで試してみたらようやく意味が分かった。
元ファイルの線に自分で変形かけたところで違いがでるね。
これは不思議だ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 08:11:53.02ID:eCEOt1p/
自分で線を足して元の変形をAltドラッグしてもダメになる。
で、最小限の違いにして2つのファイルの差分を出してみたら元の線のほうだけ
PluginFileNameってのがかなり出てくるんだがもしかしてチートみたいな感じ?
もしそうなら糞だな
009883
垢版 |
2015/01/30(金) 16:33:00.51ID:FuoMXKpw
>>90=85氏
ありがとう&お手間取らせて申し訳ないです。
でも結局同じ結果だったとは…。なんかホント申し訳ない。

それにしても、CS5.5のみのバグ?だとしたらスゲェよなと思う次第。
作者のデータ、後生大事に保存して使うしかない状態。
まぁ、それでもいいけどさ。

…でもなんかちょっぴり悔しい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 05:03:43.31ID:5VoFZ2ZS
このスレがきっかけで鈴木さんのページで勉強してたら>>81のヒント見つかったぞ

このリボンで文字だけなのに背景がついてるのがそれ。
http://suzukimemo.com/post-91/

で、以下はパターンブラシの元になるスウォッチが対象。
1.ひし形じゃなくてもなんでもいいので何か描く。
2.そのアピアランスで長方形でRelativeではなくAbsoluteを選ぶ
3.Transformで45度回転。これをパターンブラシの種にする
こうすると潰れなくない?

英語版しか持ってないので清書&補足はだれか頼んだ。これが正しければだけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 11:54:20.75ID:H7QrresG
その方法でもだめだわ

色々試して一つ面白い挙動に気づいた
1.ブログ主が作ったオブジェクトに対して新規に変形をかける
 位置は元の変形の下にくるように。
2.当然ブラシは潰れる
3.新規に作った変形を元の変形の上に持っていく
4.元の変形を消すか非表示にする
5.潰れないブラシが現れる

で、これを元の変形の“上”にくるように新規変形をかけて
元の変形をその上にもってくると今度は元の変形が潰れてしまうという

パスの属性か、変形の仕様違いか、何かが違うのは確かだ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 15:51:19.84ID:JWVjgy85
illustratorCS3〜CS6使ってます。(CS3メイン)

この画像の赤丸部分のような、ふちがちょっと光る効果って
illustratorでどうすれば出来ますか?
光沢、黒ガラスなどで検索しても、小技が見つかりません。
本を調べてもキラキラを乗せるとか、ふちを残して広範囲にぼかし
くらいしか見つからなくて、illustratorでは無理でしょうか?
http://i.imgur.com/2m2lNIq.jpg
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 17:36:29.42ID:JWVjgy85
レスありがとうございます。

>>102
マスクの方法がわかりません。
テカリの仕切り?部分はマスクで出来るのですが、
赤丸のように光が部分的にちらっともれる感じが出来ずorz

>>103
光彩外側がどのように設定か、わかりませんでしたorz
一応四角に光彩内側でこの追加キャプの設定で、ふち全体に均等に光は入ります。
http://i.imgur.com/fK5zzcM.jpg
この上の丸のようなのはよく描くんですけど、
この丸の時のぼかしのような機能をうまく使うのかな?と何度かやってみても、
不自然にしかなりませんorz
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 11:17:08.85ID:6nw+aSQL
2ちゃんねるが3/3以降datを廃止するらしく、(ソース:ttp://gigazine.net/news/20150216-developer-2ch-net/)
それに伴い過去ログ表示も有償化されるといううわさもあります。
そこで、CG板・DTV板にあるさまざまなパートスレの過去ログ検索用や情報まとめ用などに
「2ちゃんねる CG/DTV板 過去ログ倉庫 Wiki」というものを立ち上げました。
Wikiになっているので、誰でも編集できます。まだできたばかりで不完全な状態ですが、力をお貸しください。

http://dtvcg2chlog.php.xdomain.jp/
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 00:18:19.23ID:XOOlK28d
イラストレーター買う前に、自分のやりたいことが可能なのか
ネットでいろいろ調べている者です。

波打ったような、四角に近い画像を
きちんとした四角に自動的に変形できますか?

エンベロープという機能で逆はできることはわかったのですが(きちんとした四角い画像を、波打った四角に変形)

また、フォトショップでもワープという機能で近いことはできるようなのですが
そちらは手動でしかできないようなのですが(メッシュで波打ってる部分を手動形成)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 00:18:50.35ID:XOOlK28d
Ageでした
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 10:49:27.62ID:L6w8crcV
ありがとうございます
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 14:16:49.39ID:Bm4AMo7R
Illustrator用の.ai形式のスウォッチをPhotoshopで使う方法ないでしょうか?
交換用にスウォッチを保存で.aseにしてみたんですが、Photoshopで読み込んでも何もでませんでした・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 21:45:44.89ID:RQok89vz
半月ぐらいぶりにIllustrator CC 2014(Win7)を起動したら、
最初のタイトルパネルが消えたとたん強制終了してしまい起動できなくなってしまいました。
ググって環境設定ファイルやフォント絡みのファイルを削除してみましたが、
まったく影響なしです。

どうしたら良いのでしょうか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 15:34:33.48ID:rUhqfZYq
>>98
もう解決してるかもだけども変形タブのオプションのオブジェクトのみ変形にチェック入れるとつぶれなくなると思います。

多分、デフォルトだとオブジェクトとパターンを変形にチェックが入っているので縦のみ50%みたいな変形するとパターンも追従してつぶれるのでは。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況