X



Illustrator総合 16

0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 01:57:34.02ID:gLvzuBAR
参考画像見えないから何とも言えんけど、パスの状態で得たいなら手作業でしか無理じゃね
クリッピングパスじゃあかん用途なの?
0538536
垢版 |
2021/03/20(土) 10:43:08.45ID:XnVdpgVj
537さん、ありがとう
え?ダウンロードできなくなってますね、ごめんなさい
https://media-uploader.work/?mode=dl&;id=6910&original=1&key=35f920a8-4bff-4029-8d35-53271390d7bb

この課題結局イラレでは無理なんじゃないかと思って諦めかけてます
パスを使ってフォトショで描画したいのでクリッピングだとだめなんです
もしできるなら作業が2桁早くなって現実性のある表現スタイルにできるんですけど
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 11:09:00.42ID:8sDfGx/3
地理情報開発のクリッパーというプラグインなら可能かも。
0540538=536
垢版 |
2021/03/20(土) 16:51:45.55ID:XnVdpgVj
539さん、ありがとうございます
こんなプラグインがあったんだ、
CS5だと廉価版ライトが使えるかと思って説明読んでいると
直立した長方形以外のかたちでの切り抜きには、本製品ではなくPlugX-Clipper2が対応とあって自由な形に切り抜くにはVer2.5なのか‥8000円のライトでもちょっと考えるけど19800円になっちゃうのですね
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:27:13.22ID:8sDfGx/3
手作業でやるとなると、シェイプ形成ツールやライブペイントなど交点を境に削除できますが割と新目のccで追加されたの物かな。
Astuteグラフィックスのダイナミックスケッチというプラグインにも同じ機能があり、こちらはcs5の時代からありましたが、現在cc以降しかなく、古い物が購入できるか不明。

数学が得意ならスクリプトで出来るかも。
スクリプト探せばもしかしてあるかも。海外で
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 23:03:22.13ID:gLvzuBAR
>>538
再アップあり
手作業には変わりないんだけど、これと同じものをCS5で手早く作るなら
・線を色ごとにレイヤーに分ける
・クリップするオブジェクトを単色塗りの複合パスにしておく
・レイヤーそれぞれについて、クリップするオブジェクトでパスファインダのアウトラインをかける
・オブジェクト外のパスを「同じアピアランスを選択」で除去
・オブジェクト輪郭のパスを手作業で除去
・残ったパスを元の線の色に戻す
・線の色の数だけ繰り返す
……かな

同じような仕事がこれからもあるならプラグインがいいんでない
0543538=536
垢版 |
2021/03/21(日) 11:35:17.51ID:2wBBeWGX
542さん、ありがとうございます
説明いただいた手順でやってみてるんですが
単色の線に対して複合パスでクリッピングをかけた状態でパスファインダのアウトラインをかけるというところまであっていますか?
私の環境(イラレCS5)だとこの段階で何も起きないので理解できてないんだと思います
少なくともイラレだけで単色線なら確実に不要オブジェクトの消去ができるのでしたら手間かかっても(シェイプ形成ツールに比べると2桁くらい早いので)スキル獲得したいのですが
この方法で最終的に得られるオブジェクトですが属性は線ですか?線でなくアウトライン化された塗りだったりすると以降パターンブラシとか適用できないので困るのです

541さん、ありがとうございます
おっしゃるフラッシュパックのサイト見てみました
トライアル版があるので安心だけどとりあえずイラレのバージョンを上げるか旧バージョン対応のプラグインを探すかでしょうね、プラグインで可能ということは少なくともスクリプトで可能ということですね、(ジャバの世界?勉強する時間の確保、根気ともに自信なしです)根性なしはやっばりプラグイン購入かなあ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:08:06.87ID:bxXtewVw
>>543
クリッピングパスにする必要はないよー
パスファインダで処理するとき、抜く側のオブジェクトがひとつでないとうまくいかないケースが多いから複合パスにしてるだけ
今回はアウトラインだし、特にまとめなくても結果は同じかも
最終的に得られるのは線のパスよ
0545538=536=544
垢版 |
2021/03/22(月) 09:14:58.49ID:RTJCUmBz
544さん
ありがとうございました
試行錯誤しておりお返事が遅くなりました
教えていただいた方法で試してみたところうまくゆかない部分がありました
調べてみるとパスファインダー実行後に希望する線と抜き型が同じアピアランスになってしまっていることだとわかり
結局反転抜き型を作って希望する作業の基本部分取り出し作業ができることの確認ができました
説明画像
https://media-uploader.work/?mode=detail&;id=7186&original=1&key=3d855503-9e7b-4e49-9db1-d856e6afc762

線を色ごとに別々に処理することなどもちろん問題なくできるとして一つ疑問が残ります
私の環境(IllustratorCS5.1)だとパスファインダーをメニュー/効果/パスファインダーから選ぶのとパスファインダーパレットのアイコンから選ぶのと結果が異なってしまいます
うまくゆくのはパレットから選択したばあいでCS5.1だと下右から2番目の(たぶんアウトラインですよね)でした、古いからきちんとアップデートされていないのかもしれません

いずれにせよ核心のボトルネックが解決できましたのであらためてお礼申し上げます
感謝感謝!
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 03:26:40.79ID:chjGiW6b
パスデータのみの内容で、aiファイルのサイズが5・6MBあるのですが、これって一般的に重い部類なのでしょうか。
フィルターだのエフェクトだの一切使わずにこれです。
手でゼロから作ったものというより、3DCADからdxfで書き出した洗練されていないデータがほとんどです。

ちなみにXeon E5-1603v3、メモリ32GB、QuadroM4000のPCを使ってますが、動作が非常に重く
ズームやスクロールの際、操作から0.5〜1秒くらい遅れて反応するような有様です。
アウトライン表示にすると多少は軽くなるのですが。
CPUプレビューでもGPUプレビューでもたいして変わりません。

仮にスペックに問題ないとすれば、ファイル内容のせいなのでしょうか。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 03:43:56.73ID:zBHwtaFn
Illustratorはたいしてアクセラレーション効かないし、頂点数が多めのデータだとそうなるだろね
ひたすらポイント削ったりマージしたり、CAD側にIllustratorエクスポートのプラグインがあればそっち使ったり…

内容によるけど、最終が一枚絵ならレンダー画像をトレースする方がいいかもしれない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 17:28:14.49ID:/aAQO/35
Shadeなら.aiファイルでエクスポートができる
20年以上使ってたがオートデスク並みの高額サブスク移行で捨てたけど
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 23:29:38.77ID:hYPg6+sG
>>548
兆点が多いとなぜかマシンスペックがスパコンでも
重いのは仕様
昔からそう。
なんでテンプレにしてトレースした方がトータルで速い
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/04(日) 15:46:41.30ID:JDAgUBWC
ブレンダーにベクターで書き出す機能なりアドオンあるのですか?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 08:27:22.67ID:q30O5LiZ
流れと違う質問ですみません
フォトショップ版とイラストレータ版どちらにしようか迷ってまずこちらで質問させていただきます

フォトショップで作ったパスをイラストレータにペーストしてイラレのオブジェクトと同様に扱えますが一部実行できない機能もあるようです(バージョまたいでCS5~CCあたりで確認)
例えばフォトショで作った2本のパスをコピペしてグループ解除してブレンドすることは可能ですがフォトショから持ち込んだパスはブレンド軸としては使えないです
またフォトショから持ち込んだパス2本は連結(⌘+J)できません
こういった制約を線の属性を弄るとかしてイラレで作ったものと同じであると認識させることは可能でしょうか?
フォトショでパスを作る方がしっくり軽くくるのでこのやり方が身についてしまってます
よろしくお願いします
0558557
垢版 |
2021/04/10(土) 08:29:46.38ID:q30O5LiZ
連結のマック版ショートカットが文字化けしてしまいました(コマンド+J)
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/10(土) 09:06:12.17ID:P1lD2ijX
複合シェイプか複合パスとしてペーストされてるんでない?
シェイプはパスファインダパレットのメニューから、複合パスはオブジェクトメニューから解除できるので、試してみて
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 04:49:20.55ID:jB2lxbhV
パスはソフトごとに扱いの違いがあるからどうしようもないよ
同じAdobeだからって完全な互換性はない
各々のソフトでパスの扱い方を変えていくしかない
0561558
垢版 |
2021/04/11(日) 17:42:06.57ID:MeLjNOCb
559さん,情報ありがとう
たしかにイラレにフォトショのバスをペーストするときに形式指定をずっと複合パスとしてきましたがこのままだと連結やブレンド軸に指定できないのだけどイラレで複合パスの解除をするとすんなりできました
これは全く盲点でした、おかげで使い勝手の良いフォトショでバスを作ってイラレで加工ということが実現できるようになり大助かりです,ありがとうございました!
560さん、コメントありがとう、フォトショとイラレだけでもショートカットとか基本作業時の装飾キーの扱いとか統一してほしいですね
みなさん、ありがとう
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 23:36:54.58ID:+HZ+2Tpr
>>561
おつかれー
解除が面倒なら一本ずつペーストすればいいけど、本数が多いとかえって手間だしね
コピペじゃなくて「Illustratorへのパス書き出し」を使った方がいいかも
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 10:47:12.06ID:QF2Dr06S
ワークスペースを作成した時の左上の無駄な空間なんとかなりますかね?
毎回ワークスペースやオブジェクトまで移動するのがめんどい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 21:15:18.34ID:3vDYQlpU
Inkscapeから移行を考えているのですが、以下の機能はIllustratorには搭載されていますか?
○自動スムーズ(上)…スムーズポイントで、ハンドルを手動で調整しなくとも、隣接アンカーポイントに合わせて勝手にハンドル調整してくれる機能
○スピロパス(下)…ベジェ曲線ではなくクロソイド曲線?で描写する。スピロスプラインとも。
https://i.imgur.com/POWtuId.png
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 22:13:59.85ID:6ExDAAho
Inkscape使ってないから機能自体が同じかどうかはわからないんだけど、
・自動スムーズ→パスの単純化、スムースツール
・スピロパス→曲線ツールでの描画
って感じかなあ
無料体験できるから試してみては?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:23:37.75ID:UXCyg/4x
>>566
試してみましたが、求めていたものとは違いました
自動スムーズもスピロパスもかなり多用しているので、描き方そのものを根本的に見直さないと移行は難しそうです
今回は見送りたいと思います
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 01:59:02.46ID:UXCyg/4x
>>568
いやあネガティブな動機なんで(´・ω・`)
動作が緩慢で妙なバグや不具合が多かったり
どうしても使いたい機能があって1.0系に上げてからエラー落ちしやすくなったり

ただ予想よりパス操作周りが全然違いすぎてすんなり移行とはいかないですね
現状全く作業できないって訳でもないので様子見します
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 02:23:26.99ID:PAFgR6I3
なるほど、不安定なのはつらいかも…
和文組版の機能がいらないなら、買い切りのAffinity Designerって選択もあるよ
操作系はIllustrator寄りだけど、CCよりは安上がりだし、いまセール中なんで慣熟用にいかが?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 01:17:20.84ID:Lr4hQ4sZ
>>565
今のところプラグインしかその機能ない
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 01:17:50.48ID:Lr4hQ4sZ
あ、上の方ね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/12(水) 08:52:51.63ID:prl7ZNXt
拡大してアンカーやパスをいじってるとフリーズしてしまう
メモリは16あるけど2コアしかないからかな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 18:12:38.60ID:nxUi6PXA
仕事に支障をきたす状況になってしまいました
OSX10.13.6(High Sire) でIllustratorCS5.1で作業中にフリーズ
以来起動しなくなりました(レインボークルクル)
ライブラリ/アプリケーションフォルダ/イラレフォルダの消去やアプリのアンインストール/再インストールなど効果なしです
OSの初期化まではやりたくないのですがそれ以外で他にやるべきことはあるでしょうか?
より適正な板があれば誘導もお願いいたします
0579577
垢版 |
2021/05/29(土) 18:36:18.68ID:nxUi6PXA
577です
フリーズしたときの作業ファイルを消去して無事起動することはできました
しかしこのファイルにあった必要なデータは諦めるしかないかもしれません
初期設定を捨ててもフリーズしたときのファイルを開こうとするのはなぜかよくわからないですがまあイラレが起動するようになっただけでも良かったです
ありがとうございました
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 11:26:37.56ID:hGGxA59R
すみません。別の板にも同様の質問をしています。
iPad版ですが、テキスト入力しようとしても、フローティングキーボードが出て来ず、入力できません。
bluetoothキーボードを繋げても、文字入力できません。
なぜでしょうか?助けてください!
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 08:03:41.26ID:dY3UD1H0
MacのCS5でパスツール使う時にポイントにカーソルが乗ると出てくるマーク(○、×、^)が
急に出てこなくなったなと思ったら、OSのアクセシビリティでマウスカーソルを拡大してたらなるみたい
元のサイズに戻せばちゃんと表示されるようになった
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 01:02:13.74ID:ZMluibe8
バグは不味いがクリッピングパスに日本語なんて使うなよ、リンクしたファイルやフォルダーに日本語使ってるやつ見ると
馬鹿かと思うな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 03:04:59.92ID:kSvwBbnq
日本語でつけるのはPhotoshopのデフォだぜ?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 03:35:23.49ID:Tqa/vivh
ファイル名に@とかAとかつけるのほんとやめてほしい
リンク全部外れて今までに何度絶望したかわからんw
0590sage
垢版 |
2021/07/06(火) 21:40:35.50ID:p/TwARzs
まあ機種依存文字について知らない奴は使わない方が無難だろうな。
俺は結構使うけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 20:43:00.03ID:sieV7axZ
不具合が解消されないと、過去ファイル全部抜けてない状態になる問題
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 23:03:00.34ID:tZLHchTQ
25.4.0βでfixされたってさ
リリース版に反映はよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 11:21:57.99ID:xujc1SpW
リリース版出てるよ
今やってる作業終わったら上げて確認してみる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 18:00:05.16ID:kNMqRc7N
フォントを打ち込んで一文字ずつ個別にシアーをかけたいんですが、何か良い方法ないでしょうか
自分がやってるのは
アウトライン化して、一文字をシアーかけて、変形の繰り返し、で他の文字も一文字ずつ変形させていく、
という流れなんですが、出来てから角度が気に入らない場合にやりなおすのが面倒で…

どなたかよろしくお願いします。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 23:39:15.65ID:NQpH8th3
自分が想像している文字単位のシアーなら、
・アウトライン化してグループ解除
・まとめてシアーかけてから「個別に変形」で回転

完成見本ないからこれで希望する形が作れるかどうかはわからんけども
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 15:05:47.45ID:IqEhOll+
マックOS High SierraでイラレCS5.1使用中です
行き詰まりました
たくさんのオブジェクトからランダムにいくつか選ぶといったことは可能でしょうか?
例えばメッチャたくさんの葉っぱの色を赤とオレンジと黄色にランダムにしたい場合などです
実際には異なるパターンブラシをランダムに適用したいのでとりあえずランダムに選択するということが必要です
よろしくお願いいたします
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 16:43:56.17ID:QtJ9OXK1
単一オブジェクトならシンボル化してシンボルスプレーで散布
レイヤー変えて複数吹いておけば種類ごとにスタイルを変えられるし、向きやサイズのランダム化も楽

作っちゃったものに対しては、ラッソでひと筆選択をちまちまやってレイヤー分けるしか…
0601599
垢版 |
2021/10/09(土) 19:39:27.50ID:IqEhOll+
>600さん,ありがとう
すでにできているものをランダム選択したいのですが
チマチマ選択はちょっと大変です
例えば別途レイヤーにある別オブジェクトを使ってそのオブジェクトと重なるものだけ消去するとか選択するなんてことができたらいいのですが‥
0604601(599)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:35:21.21ID:ztSwDz6m
602さま
スクリプト情報ありがとうございました!
早速ダウンロードし説明に従って指定の場所にスクリプトファイルを格納しイラレ再起動後ファイル/RandomSelectを選択して実行するところまではできました(javaはプリセット/ja_JPフォルダへ,AppleScriptはプリセットフォルダに)
適当なサンプルファイルを作り無選択、全選択,一個だけ選択などの状態から実行するとMax amount (percent) of objects to randomly select 50(%)の表示が出るまではよいのてすがその後ランダムに選択された形跡を感じられません(java,AppleScriptいずれも同じ挙動)
たぶん使い方のなにかを理解しきれていないのだと思うのでもう少々あれこれいじってみます
挫折したときには舞い戻ってきますのでそのときはよろしくお願いします
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 13:54:38.11ID:lfqyQFqk
>>604
グループ化されてたりしない?
要素が独立してないとうまく選択されないよ

あとJavaScriptとJavaは別物なので、略すならJSかJSXで
0607604
垢版 |
2021/10/13(水) 08:44:29.97ID:uqJQxDFC
605さん、606さんその他の皆様
今朝改めてためしてみたらちゃんと使えました!
何が原因だったか再現できないのですがとにかくこのスクリプト最強です
おかげで一歩前進できました、遅れましたが感謝です
0610sage
垢版 |
2021/10/17(日) 10:02:54.32ID:w5elozW+
>>608
Illustrator以外にどんな才能があるかで決まる。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 02:40:19.49ID:X5jbM8Hi
イラレ使えて絵がまぁまぁ上手い私は
グラフィックデザイナーやってる
カットイラストすぐ描けるのは便利
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 08:22:54.50ID:Ie/yL9SJ
Illustratorの操作面について語るスレで
「それ使ってどんな職につけますかー?どんな風に使うんですかー?」ってのはスレチだわな
0618sage
垢版 |
2021/10/20(水) 08:38:29.85ID:uDOrYdVk
illustratorを使えること自体は、例えば英語が喋れますということみたいなもんだ。
それを使って私はこんな仕事ができますと言えないとな。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 13:49:47.72ID:bBnieqxR
はじめてかも、、ファイルが破損した
file@adobeに送ってみ、直せるかもしれないから
というダイアログも初めて見た

おそらくFTPで圧縮せずに上げ下げしたからかな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 15:03:25.52ID:La+Uvkuy
>>620
板まで分けろとは言わないが、スレ主旨は尊重するべき
CG職相談スレや雑談スレを立ててやる分には問題ないさ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 10:46:43.25ID:KEUrzuAU
探し方が下手なんだと思いますがオブジェクトを大きさ順に並び替えるスクリプトってあるでしょうか?
例えば等間隔に分布して センター揃えにしたバラバラの長さの線オブジェクトを長い順に並び替えたい場合とかです
よろしくお願いいたします
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 14:35:09.36ID:KEUrzuAU
>>627さま
そうですね、説明不足ですみません、一般的な作業でしたら最初から計画的な手順で行うかと思いますが今回、膨大な数の線オブジェクトの長さを統計的に正規乱数分布させるアルゴリズムを色々と考える必要が生じましてその検討用に前述のスクリプトを探しています(自然な感じのランダムさが欲しいというリクエストです)
試したアルゴリズムが正しければ大きさ順に並べ替えた時に累積分布曲線に近似するはずと踏んでいます
申し訳ありません,改めてスクリプトをご存知でしたら情報をお願いいたします
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 18:42:52.26ID:VG1dQzs5
見合うスクリプト自体は思い当たらなくて申し訳ない…

ただ、描画後のオブジェクトの値を拾って整列し直すのは手間がかかりそうなので、
(その統計的に支障がないなら)JSで値を生成後にソートしてから描画するアプローチの方がいいと思う
Aiデータである必要がなければ、ブラウザでJS+SVG使ってやる方が融通利くかも
0631626
垢版 |
2021/11/02(火) 09:28:14.62ID:pQ6ErIjB
>>629さま
いろいろと助言ありがとうございます
パッと思いついてjdを記述できる方が羨ましい
ちなみにIllustrator. sort by size scriptで上位ヒットするアドビ英語圏コミュニティーでも同様の質問がありましたがベストアンサーが無い現状でこのスクリプトは本当に無いのかとも思ってしまいます(でもsortってプログラミングの初歩スキルですよね)
私にはjsのハードルが高く今は手作業+アクションで長いものを片側に寄せて均等幅分布を十数回繰り返して全体の傾向を予測している状況でそのうちこれで基準スレスレで解決してしまいそうで板汚しも潮時かもしれません、とりあえず感謝です

>>630
ありがとうごさいます
該当スレ、実はさっき私も発見し、該当のzipファイルをダウンロード,中の38個のスクリプトを眺めパッと見て名前で判断できずとりあえず全部試してみようと思っている状態です(jsxは入れても良いのかよくわからないのでとりあえずjsだけでも)
仕事の合間に試して見ますのでリコメントがちょっと遅れますがとりいそぎまずは感謝いたします
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:23:09.83ID:avwtlkvn
>>631
あれ、リンクしたスレッドには正答マークつきで使用スクリプトの名前まで書いてあるはず……Community内の別スレ見たのかな?

もう解決したかもだけど、使うのは organize.jsx ね
Illustratorのインストールフォルダを開いて、./Presets/ja_JP/スクリプト/ 内にコピーすればファイルメニューのスクリプトに出てくるよ
0633631
垢版 |
2021/11/03(水) 08:23:29.02ID:baK01G1H
>>632
おお!なんかその部分見落としていました
それで今朝早速試して見ました、完璧!
すみません何から何まで手間のかかることで
これでこの件は解決です、627以降の皆様いつもありがとう!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:14:42.37ID:+QoMy3vS
>>548
dxfならCADで軽く出来るかも。
JWW(フリー)で全選択→重複、整理を実行したり、要らない線を削除してからイラレに持っていけば良いと思います。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 09:32:27.80ID:BbFW5TwI
cs2を使ってます
シームレスのストライプや水玉の斜め模様を作りたいのですが
調べても縦や横でパターンを作って後からパターンだけ回転させるという方法しか見つかりません
最初から斜めでパターンを作るにはどうすればいいのでしょうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況