X



Illustrator総合 16

0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 20:53:03.16ID:Tf9IrAKM
Windows7 64bit CS6

http://suzukimemo.com/post-92/

のサイトにある「●レシート風ギザギザ」ってのを説明通りに作成しても、
効果→変形で縮小するとパターンブラシのひし形まで変形してしまい、
説明通りの形ができません。

もちろん「線幅と効果も拡大・縮小」のチェックは外しています。

不思議なのは、このサイトにあるaiファイルをダウンロードして開いてみると、
アピアランスの「線」の「変形」の数値を変えてもひし形の形は変わらず伸び縮みする点。
しかし「変形」の場所をいったん「線」の中から移動させて、もう一度「線」の中に戻してやると、
数値はいじってないのにひし形の形が変わってしまいます。

どなたか原因がわかる方、いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 20:24:04.22ID:UkUVPqLW
>>79
まずは、意思を伝える文章の書き方を学んだ方がいい。

「そのサイトの通りやったが、出来なかった。」のか、
「出来上がった図形を望みのサイズにしようとしたが出来なかった」のか、
よくわからない。

サイトにあるaiファイルについてどうだったか?の検証は、そのあと。
だって、なにが問題なのか判らないんだもん。

キツい言い方になって、ごめんね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 23:26:45.10ID:h6nBJCzP
「そのサイトの通りにやったのに、説明通りのものが出来ない」
です。

ひし形のパターンブラシを作成します。
次に100mm×100mmの四角形を作成し「線」に先のパターンブラシを適用します。
四角形の周りはひし形で囲まれた形になると思います。

この状態でアピアランスの「線」に対して「効果」→「変形」で垂直方向を「50%」にします。
アピアランスの並びは下のようになるのですが、

[パス]
▼線:  パターンブラシ
   変形
   不透明度
▼塗り:
   不透明度
不透明度

パターンブラシのひし形の形までもが半分の高さになってしまいます。

「変形」を「線」の上に持っていくと線・塗り共に変形され、
この時はひし形の「形」は変わらず「数」が変わります。

先に挙げたサイトの説明では、線のみに対して変形効果を適用しても、
ひし形の数は変わりこそすれ、形は変わらないようなのです。

「線」のみに変形を適用しても、パターンブラシの形が変わらないようにするには、
どのようにすればいいのか、悩んでいます。

長くなり申し訳ありません。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 10:20:37.82ID:mcvTiXfZ
>>81
これ自分も同じ状況(多分)になる。ちなMacのCS6。
件のサイトからデータをダウンロードして、
黒い四角作って〜、線の色を白にして〜、
す で に 登 録 さ れ て い る 菱形のブラシを選択して〜、
線のみ垂直拡大縮小すると菱形◆の形が変わる。

で、元データのオブジェクトをいじると菱形(ブラシ)は変形しない。
アピアランスの内容は全く一緒。線パレットの内容も同じ。
今は時間取れないので、落ち着いたら検証続けます。

http://www.ryudia.nyanta.jp/furoda/src/1422321366066.png
008481
垢版 |
2015/01/27(火) 21:46:58.12ID:6RNFyWuj
>>83
MacのCS6でも同じですか。

私の方でも、押入れから引っ張り出して、
9、10、CS2、CS3、CS5(全てWindwos)をインストールして実験してみました。
結果は私のCS6(Windows)と同じで、線のみに変形効果を適用すると◆の形が変わります。

先のサイトの管理者さんは、Windows、CS5.5(Ver15.1)のようで、
私はCS5.5は持ってないので検証は出来ません。
カギはバージョンの違いなのかな・・・?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 16:11:33.25ID:oPUh+4xJ
Windows XP CS5を使っているが、サイトからダウンロードしたaiファイルも
自分で新規作成したものでも◆の形は変わらなかった
008681
垢版 |
2015/01/28(水) 22:16:42.70ID:iYBrVd6W
>>85
出来る環境もあるんですね。
ますますわからなくなってきました。
ちなみに、CS5のバージョンは 15.0.2 又は 15.1 のどちらですか?
008785
垢版 |
2015/01/28(水) 23:29:56.96ID:oPUh+4xJ
>>86
バージョンは15.0.2です
008881
垢版 |
2015/01/29(木) 01:13:12.87ID:hpbm3KOV
>>87
15.0.2ですか。
うちにあるCS5も同じなので、違いがあるとすればXPですかね。
XPマシンを掘り起こして、CS2、CS3、CS5、CS6試してみるとします。
008983
垢版 |
2015/01/29(木) 10:11:38.63ID:XOHnt3xV
作成手順が悪いのだろうか。
>>85氏、お手隙な折に気が向いたらでいいので、よろしかったら手順をお教え願えませんか?

色々いじってみた。
効果 > パスの変形 > 変形 で「線幅効果」のチェックオフでも自作◆は変形するのは上記の通りだけど、
作者オブジェクトで チェックオン で◆が変形しないわ。

あとCS4とCS6で 効果 > パスの変形 > 変形 の挙動も違うっぽい。
CS4は「効果パネル」内に「線幅効果」のチェック項目がないので、環境設定でオンにし、
変形かけると線幅は変わらない。けど、CS6だと線幅も変化する。(ただし見た目。数値はそのまま)

これは自分もできれば解明したいなぁ。
原因わかって解決すれば、オブジェクト作成の幅が広がるわ。
009085
垢版 |
2015/01/29(木) 21:34:40.38ID:kuXrj4dU
>>89
とりあえずこんな感じでブラシを作成(見難いけど勘弁してください)
ttp://free.5pb.org/p/s/150129212506.png

CS5(15.0.2)もCS4と同じように「効果パネル」内に「線幅効果」のチェック項目がないので、
環境設定 一般でオフに設定している。

CS6の挙動については自分には分からないが、不具合という可能性も?
009190
垢版 |
2015/01/29(木) 21:54:07.92ID:kuXrj4dU
あ、>>90の図ではブラシの色が変えられないので、
パターンブラシオプションの
 「彩色」 を
  方式: 色合いを付ける
  キーカラー: ブラック
にしてください

連投すみません
009285
垢版 |
2015/01/30(金) 00:41:49.08ID:8p2SXRgr
すまない
自分はすごい勘違いをしていた

線だけを変形で拡大縮小させると、>>83と同じ結果になってしまう
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 02:52:22.63ID:2lbiS7/J
色々やってみたけどワカラン。

ブラシ自体はダウンロードした書類の中で使っても
新規の線に適用して変形した場合はブラシの形が変わるから
ブラシの作り方や設定は関係ないと思うんだ。
書類の設定でもない。

変形の効果を使うときの状況しか考えられないんだけど、
環境設定の「線幅と効果も拡大縮小」は
チェック入れても入れなくても関係ないしなぁ。
ダウンロードした書類の該当部分については
CS5、6で開いてもブラシは変形されてないので、
何かしら方法・もしくは条件がありそうなもんだけどなぁ。

Applescriptでプロパティ見たけどアピアランス関係のプロパティが検出出来なかったよ…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 03:01:19.82ID:2lbiS7/J
もしかしてCCでは変形パネルの「線幅と効果も拡大・縮小」が有効になってて
それで作ったのをバージョンダウンしたのかと思ったけど
バイナリエディタで調べたら
CreatorVersion: 15.1.0
だったのでCS5.5のIllustratorで作成したのは間違いなさそう。
しいていえば15.1.1ではないくらい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 06:06:10.79ID:nOhKinEF
パスの変形の際に何かしらの方法があると思うんだけど、よく分からないなぁ
とりあえず、>>79のサイトのファイルをダウンロードする
ファイルをAIで開いてグラフィックスタイルだけを保存する
パスに、保存したグラフィックスタイルを適用する
くらいしか方法を思いつかないな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 07:37:53.69ID:eCEOt1p/
なんかずっと続いてるんで試してみたらようやく意味が分かった。
元ファイルの線に自分で変形かけたところで違いがでるね。
これは不思議だ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/30(金) 08:11:53.02ID:eCEOt1p/
自分で線を足して元の変形をAltドラッグしてもダメになる。
で、最小限の違いにして2つのファイルの差分を出してみたら元の線のほうだけ
PluginFileNameってのがかなり出てくるんだがもしかしてチートみたいな感じ?
もしそうなら糞だな
009883
垢版 |
2015/01/30(金) 16:33:00.51ID:FuoMXKpw
>>90=85氏
ありがとう&お手間取らせて申し訳ないです。
でも結局同じ結果だったとは…。なんかホント申し訳ない。

それにしても、CS5.5のみのバグ?だとしたらスゲェよなと思う次第。
作者のデータ、後生大事に保存して使うしかない状態。
まぁ、それでもいいけどさ。

…でもなんかちょっぴり悔しい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 05:03:43.31ID:5VoFZ2ZS
このスレがきっかけで鈴木さんのページで勉強してたら>>81のヒント見つかったぞ

このリボンで文字だけなのに背景がついてるのがそれ。
http://suzukimemo.com/post-91/

で、以下はパターンブラシの元になるスウォッチが対象。
1.ひし形じゃなくてもなんでもいいので何か描く。
2.そのアピアランスで長方形でRelativeではなくAbsoluteを選ぶ
3.Transformで45度回転。これをパターンブラシの種にする
こうすると潰れなくない?

英語版しか持ってないので清書&補足はだれか頼んだ。これが正しければだけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 11:54:20.75ID:H7QrresG
その方法でもだめだわ

色々試して一つ面白い挙動に気づいた
1.ブログ主が作ったオブジェクトに対して新規に変形をかける
 位置は元の変形の下にくるように。
2.当然ブラシは潰れる
3.新規に作った変形を元の変形の上に持っていく
4.元の変形を消すか非表示にする
5.潰れないブラシが現れる

で、これを元の変形の“上”にくるように新規変形をかけて
元の変形をその上にもってくると今度は元の変形が潰れてしまうという

パスの属性か、変形の仕様違いか、何かが違うのは確かだ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 15:51:19.84ID:JWVjgy85
illustratorCS3〜CS6使ってます。(CS3メイン)

この画像の赤丸部分のような、ふちがちょっと光る効果って
illustratorでどうすれば出来ますか?
光沢、黒ガラスなどで検索しても、小技が見つかりません。
本を調べてもキラキラを乗せるとか、ふちを残して広範囲にぼかし
くらいしか見つからなくて、illustratorでは無理でしょうか?
http://i.imgur.com/2m2lNIq.jpg
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/04(水) 17:36:29.42ID:JWVjgy85
レスありがとうございます。

>>102
マスクの方法がわかりません。
テカリの仕切り?部分はマスクで出来るのですが、
赤丸のように光が部分的にちらっともれる感じが出来ずorz

>>103
光彩外側がどのように設定か、わかりませんでしたorz
一応四角に光彩内側でこの追加キャプの設定で、ふち全体に均等に光は入ります。
http://i.imgur.com/fK5zzcM.jpg
この上の丸のようなのはよく描くんですけど、
この丸の時のぼかしのような機能をうまく使うのかな?と何度かやってみても、
不自然にしかなりませんorz
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 11:17:08.85ID:6nw+aSQL
2ちゃんねるが3/3以降datを廃止するらしく、(ソース:ttp://gigazine.net/news/20150216-developer-2ch-net/)
それに伴い過去ログ表示も有償化されるといううわさもあります。
そこで、CG板・DTV板にあるさまざまなパートスレの過去ログ検索用や情報まとめ用などに
「2ちゃんねる CG/DTV板 過去ログ倉庫 Wiki」というものを立ち上げました。
Wikiになっているので、誰でも編集できます。まだできたばかりで不完全な状態ですが、力をお貸しください。

http://dtvcg2chlog.php.xdomain.jp/
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 00:18:19.23ID:XOOlK28d
イラストレーター買う前に、自分のやりたいことが可能なのか
ネットでいろいろ調べている者です。

波打ったような、四角に近い画像を
きちんとした四角に自動的に変形できますか?

エンベロープという機能で逆はできることはわかったのですが(きちんとした四角い画像を、波打った四角に変形)

また、フォトショップでもワープという機能で近いことはできるようなのですが
そちらは手動でしかできないようなのですが(メッシュで波打ってる部分を手動形成)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 00:18:50.35ID:XOOlK28d
Ageでした
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/18(水) 10:49:27.62ID:L6w8crcV
ありがとうございます
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 14:16:49.39ID:Bm4AMo7R
Illustrator用の.ai形式のスウォッチをPhotoshopで使う方法ないでしょうか?
交換用にスウォッチを保存で.aseにしてみたんですが、Photoshopで読み込んでも何もでませんでした・・・
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/31(火) 21:45:44.89ID:RQok89vz
半月ぐらいぶりにIllustrator CC 2014(Win7)を起動したら、
最初のタイトルパネルが消えたとたん強制終了してしまい起動できなくなってしまいました。
ググって環境設定ファイルやフォント絡みのファイルを削除してみましたが、
まったく影響なしです。

どうしたら良いのでしょうか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 15:34:33.48ID:rUhqfZYq
>>98
もう解決してるかもだけども変形タブのオプションのオブジェクトのみ変形にチェック入れるとつぶれなくなると思います。

多分、デフォルトだとオブジェクトとパターンを変形にチェックが入っているので縦のみ50%みたいな変形するとパターンも追従してつぶれるのでは。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 19:27:30.73ID:Czsx68TR
イラレCS3からCCに戸惑っています。
以前はオブジェクトやテキストを選択して
そのままシフトを押しながらドラッグしたら拡大できましたが、
今はいちいち拡大ツールを選択しないと拡大できなくてイライラします。
何か間違えてますか?教えてください。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 17:14:44.03ID:zUVuDPTG
19:00
〜 04月25日 13:30
チャンネル 24時間Illustrator | 愛(Ai)はクリエイティブを救う
http://live.nicovid eo.jp/watch/lv218596393?ref=qtimetable&zroute=index
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 16:18:54.20ID:1l08Bq3t
cs6です
複数のアンカーポイントを中心点から自在に拡大縮小したいのですがそういった機能はありますでしょうか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/20(水) 14:48:06.22ID:2djBHgms
【ヤフオク検索ワード】MK.BUTI

名画キタ━━(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-━!!

当たると大きい名画☆将来ビッグになるかも!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 03:41:20.16ID:lC/nxyGV
新しい職場でwebショップの運営を任されることになったんだけど使用ソフトがイラレとのことで
どの程度扱えれば大丈夫かな?フォトショはよく使うけどイラレは自信ない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 11:10:51.85ID:kqKmowuT
Illustratorはまあ、オブジェクトの整列とアピアランスの適用順番を覚えるくらいで良いんじゃない?

後は、色々なホームページ見て感性を磨いたほうが良いと思う
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 17:07:06.87ID:lC/nxyGV
>>131
ありがとう
それくらいならなんとか出来ませんってことにはならなそう
しかしアパレルなんだけど写真の加工とかやるのにイラレ使わせるっていうんで疑問というか不安になったのです
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 18:36:39.67ID:AXorHDjo
>>132
写真の加工でイラレ?
イラストの修正でイラレなら分かるけど・・・・・。
うーーん、、、、まぁいいや、知らん。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/06(土) 20:52:38.46ID:SGueEyC1
だぶん、商品画像に宣伝文やら価格,ロゴ等をのせるのにイラレを
使っているんじゃないのかな。
前任者が広告(印刷媒体)も担当していたとすればありえそう。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 00:32:48.18ID:7vZaNkYm
イラレの基本機能だけで色々な図形描けるようになっておけば大丈夫
三角形の内接円とか、3点を通る正円とか基本機能だけでパパッと描けるとカッコイイぞ

CSSコーディングまで要求されたら、イラレじゃできないからDreamwaver買ってくれと要求するべし
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/07(日) 17:19:45.71ID:s6XgC1NS
質問なのですが、
IllustratorCS6のカリグラフィオプションにて、直径や変位が1pt以下は設定できないのでしょうか?
例えば直径0.5pt、変位0.5ptなどです。

なぜか両方とも自動で1ptになってしまいます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 08:00:51.45ID:UiL8c0Nw
>>137
直接0.5px等と入力しても0pxになるならバグの可能性大

Adobeは緊急性の低いバグに対しては次のバージョンで対応しますってPhotoshopで前例作ったから
バグ報告しても無駄
おとなしくCCサブスクに移行しましょう
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 13:25:53.79ID:SeEg9fbU
>>138
どうもありがとうございます。
はい。直接0.5と打ち込んでも、自動で0になってしまいます。
5.1では問題なかったのですが、6ではこうなってしまいます。
OSがVistaなのでCCがつかえず、そのためバグの多いと言われている6を使い続けています。
Laptopをメインに使っていますが、メーカー(ソニー)がWindows7へのアップグレードパス(ドライバやソフト)を提供してくれなかったんです…
そのためプリインストールのVistaを使い続けており、IllustratorもPhotoshopもCCへは移行できません…

>>140
 ブラシを直接作ろうとしています。
 仕方ないので、友人のPCの5.1でブラシを作って、それをCS6に移すという作業をしています。
ただ、しょっちゅう友人のCS5.1を使わせてもらうわけにもいかないので…


 やはりこれはバグですか…
CS6は問題が多そうですね。
Wacomのタブレットとも相性悪いし。
(Wacomにいくつか問題を問い合わせたら、Adobe側のCS6における仕様変更が原因、5.1やCCでは問題は起こっていないと言われました)

まいったな...
PC新調する余裕もないし…
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 20:14:04.00ID:SeEg9fbU
ありがとうございます。

線幅1pt以上のものは作っておりません。
自分の今の仕事(図面トレース)ではほぼ0.1〜0.5の間でことたりますので。

なので試してはいませんが、ただもともとあるブラシツールで試したところ3ptや5ptでは使えています。

ペンツールでは問題なく0.25ptでも0.1ptでもできており、線幅ツールも問題ありません。
ブラシツールのカリグラフィオプションだけが問題です。

ただし、もともとあるブラシツール3ptラウンドなどを使いながら、線の幅を0.1ptに変更すれば使えます。
問題はオプション画面から設定ができないこと(つまり自分で1pt未満のブラシを作れないこと)です。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/08(月) 20:33:45.09ID:SeEg9fbU
ありがとうございます。
それも真っ先に見直しましたが単位はptです。
また、先にあったピクセルグリッドに整合は全てチェックを外しております。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 10:53:17.70ID:I8hQpRvg
Mac版のCS6だとJava6入れろとメッセージが出て起動出来ないんだよ。
Java8入れてるけど、Java6入れろって。Javaなんて入れたくないのに。ブツブツブツブツ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/23(火) 16:32:01.30ID:LZeelr+V
2015でやっとアクションにスクリプトが登録できるようになったぜーと喜んだら
画像トレースだけという
試してみたら画像トレースだけならCS6でも消えない登録ができるのね
他のスクリプトと何が違うのか中身を見てみたけど特別なことはしてなさげだし
さらに試して自作スクリプトを「画像トレース」に名前を変えてみたら消えない登録ができた…
もしかしてオブジェクトメニューの中にある機能と同じ名前なら消えないのか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/25(木) 23:19:45.02ID:AMrRj9PE
あれ「ドキュメント」に直しても消えるな。前に登録したことあるんだけど、どうやったかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 13:11:01.32ID:qK/Bb4yE
これまでFreehandを使ってきた者なのですが、illustratorでは自由変形ツールでの基準点を
どこかのアンカーポイントに吸着したり出来ないのでしょうか?方法があればよろしくお願いします
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 13:19:28.20ID:Lbr5N7lE
>>156
オブジェクトを選択
>変形ツールを選択
>optionキー(Mac)を押しながら基準点にしたい箇所をクリック

基準点はアンカーポイントじゃなくてもOK。
アンカーポイントに吸着させたい場合は、スマートガイドをオンにする。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 01:16:25.32ID:1bTAJ24P
みなさん、Illustratorをある程度いじれるようになるまでどのくらいかかりましたか?

自分はちょっとした事情で1週間前からデザイン事務所で働きはじめたのですが
Illustrator初心者で、全くチンプンカンプンな状態です。

一応手順を教えてもらうのですが、10以上も先まで口で言われても全く理解できません。
自分で何をやってるかも分からないという状態です。

正直自分には向いてないんじゃないかと続けられるか不安です。
最初はだれでもこんなものなのでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 06:48:17.70ID:YMkTUhhK
やる気がなさそうやな
バイト感覚かwwwまさに1年目だwww
口で言われたことはノートにメモして調べなおしたりせーよ
自分で調べてどんどんスキルを磨け、という基本から教えられることになるだろうな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 11:16:56.06ID:BIquNrzH
>>159
比較的簡単な図形や表現(他人が作ったデザインの一部分でいい)をサンプルにして、聞きまくってもいいから
何が何でも自分で仕上げる。
一つできたら、次のテーマを決めて繰り返す。
ズラズラと説明だけされても頭に入らないと思うから、とにかく実際に図形など作ってみると習得がはやい。
但し、自分用の学習ノートを用意しておいて、気がついた事、教わった事などを必ずメモしておく。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 11:30:00.56ID:XJLubHsq
>>159
操作なんて直ぐに慣れるよ
練習方法は誰かが作ったのを真似て作ってみるっていうのが基本
それよりもデザイン媒体の仕様を覚える事が先じゃないか
0164159
垢版 |
2015/07/26(日) 21:22:42.32ID:1bTAJ24P
レスありがとうございます

一応ノートにメモは取ってるんですが、操作1つ1つの意味をまだわかってないので
後で一人でやろうと思ってもなかなか出来ないという感じです
でもまだ始めたばかりなので、これから少しずつ頑張ろうと思います

あと、ちなみに自分はアルバイトです
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 23:58:16.78ID:F3PfESR0
>>164
>あと、ちなみに自分はアルバイトです
もし、その方面に関心があるのなら、Illustratorを習得する絶好のチャンスだと思うけどな。
金を貰いながら習得できるんだぜ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 00:27:33.02ID:akT2YM5d
これ、本人は前向きでイイことを言ってるつもりなんだろうな

やる気のない無能に限って、こういうこと言いたがるんだよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 00:45:24.85ID:sqQ/5VGJ
>>164
今も良く分かってないけど、
最初はベジェ曲線は上手く描けないし、
使い方が全く分からず、チンプンカンプンだったよ

>>166さんに賛成だな〜
がんばれー
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 01:22:09.59ID:rkrXL5/Y
ベジェ曲線の習得はロゴタイプの画像をトレースしてベクター化するのが効果的。
アンカーポイントを曲線に対してどこに置くかと、どれだけ最低限の数に押さえられるかがポイント。
慣れれば、自分でも驚く程少ないアンカーポイントでロゴタイプの曲線を正確に再現できる事に驚く。
その時はベジェ曲線がある程度理解できたと言えるような。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 05:43:06.51ID:eKisKjcQ
>>164
ヘルプは、一度全部、目を通しておくといいよ
すぐに頭に入らなくても、後から、おっと思うことがあるから
わかりやすく書かれてるし、タダだし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 11:14:54.14ID:hoAM08pB
例えば長方形をつくって、左半分を赤、右半分を青で
塗りたい場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 11:53:12.56ID:q47BrM1V
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 21:23:22.97ID:T64tJO0u
>>173
長方形縦10mm×横20mmとしたら
縦10mm×横10mmを2つ作って各々赤青にしてくっつける
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 23:03:44.11ID:hoAM08pB
>>175>>176
ありがとうございます
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 21:05:42.14ID:E3RyR36m
諸先輩方に質問です。
長方形をタイル状にいくつも配置し、その内ひとつだけ色を青くして、その色を前後にブレンドし、各長方形の色を変えてみました。
そこから、全選択し、オブジェクトを再配色でランダムに色を配置したいのですが、ランダムを押しても4色ぐらいがそれぞれ片寄ってしまい、しかも、青系統だけじゃなく、全く関係ない色も出てきます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況