X



【ペイントソフト】Krita

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 13:55:14.56ID:k+becvUc
Windows、Linuxで使える無料のペイントソフトKritaについて語るスレッドです

公式HP:http://krita.org/
wiki: http://userbase.kde.org/Krita/ja

使っている人少なそうだけど、時々CG@2chで話題があがるので
スレッド立てちゃいました
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 17:56:42.41ID:ngNX6qD2
ラグについても質問があったけど、どのことを言ってるんだろう?
オートセーブが動いたタイミングでラグるとか、
高速プレビューの表示から実際のキャンバスの表示に切り替わるタイミングで毎回わずかなラグがあるとか、
この辺は仕様だと思ってたんだけど
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 01:28:54.37ID:ncpeDPas
スペック特有のラグか調査したいみたいだし一応気づいたことは報告したら良いんじゃないかな
調査に協力したけど、どういう設問か覚えてないや
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 21:07:54.56ID:j1Fqnv1j
水彩風のブラシ使うときは16bitにした方が汚くならなくていいね
特に薄い色をのばすときに全然違う
でもカラープロファイルは8bitと同じやつにした方がいい
リニアで描いてると後で困る
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 19:08:34.15ID:Vnfs9SMA
質問です。

macでダウンロードしたんですが、dmgをマウントするときに
「イメージデータが壊れています」と出てマウントできません。

OSはEl Capitanなんですが、mac使用してる方で同じような現象
起きてる人いませんかね・・・
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 20:07:18.52ID:DnsS0jR5
ペンタブのペンのサイドボタンを押してる間だけ消しゴムに変わるように設定したいんだけど
「消しゴム」やショートカットキーの「E」では押して離した後も消しゴムのままです
どう設定すれば出来ますか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 14:56:49.77ID:45dUgFkI
キーボードショートカットキーからの合成モードの変更だけど言語によっては使えないみたい
試した限りアメリカ英語、ロシア(?)、中文(簡体)は使えるけど、日本、中文(繁体)、韓国、francais(?)、italianoだと使えない
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 17:28:02.99ID:AasJf4Mo
よさそうと思って期待に胸を膨らませてインストールしたけど変なバグ多すぎて実用段階じゃねーな…
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 17:49:49.48ID:hmmCLpW8
最近バグに遭遇してないな
まして多すぎるとなると、ん?ってなる
嘘じゃろ、具体的に出せんじゃろ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 18:18:04.11ID:AasJf4Mo
>>749
タブレットペンのサイドスイッチにスポイトを割り当てると使用時に変な色が描画したように画面に出る
その変な色はキャンバスを手のひらツールで移動させる等すると消えるので実際に描画されてはいない
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 18:52:14.35ID:45dUgFkI
win10、ver3.1.2.1x64でペンのサイドスイッチにctrl(スポイト)を割り当てて試してみた
ちゃんと色も取れるし同じ色も出る、表示範囲移動(手のひら)で動かしても問題無し
あなたがどのos環境かはわからないが、その不具合はおま環だと思わる
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:03:55.47ID:xHBwB31U
>>751 なんか単純に勘違いしてる気もするからそうなる瞬間のスクショお願いできんだろうか?
おま環おま環とは言え、完全に一般性のない環境ちゅーのもそうあるわけじゃないしね…

というかそもそもKritaの本拠地たるLinuxなんて全員おま環みたいなもんだし…
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:06:33.16ID:AasJf4Mo
>>752
ペンでブラシを選択してる時にスポイトしてもならない?
スポイトの機能自体は普通に使える
スポイトを使うたびに画面にゴミが出るのがわずらわしい
これって環境の何が原因なんだ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:08:17.12ID:8RZq98ja
>>751
描画にOpenGL使ってるから環境によって不具合出るかもしれないね。
ためしに設定の表示からOpenGLのチェックをはずしてみてはどうだろう?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:17:22.09ID:AasJf4Mo
>>755
openGLのチェックは外してる
openGL有効だとまともに描けない
グラフィックドライバ更新はしてみたが関係なかった
ブラシ重過ぎる
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:44:32.48ID:8RZq98ja
>>757
カーソルの所のブラシ輪郭の表示を輪郭線なしにして
描画中の輪郭線のチェックをはずしてみるとどうかな?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:59:57.72ID:f4Uko7cB
割と重いって意見見かけるけど
そういう人って普段どのくらいの大きさのキャンバスで描いてるのか気になる

ちなみに自分は3638*2528で重く感じずに描いてるんだけど
コレってサイズ的に小さい方なんだろうか
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 20:04:18.49ID:hmmCLpW8
他の3Dアプリ使うとKrita重くてたまらん
ポーズソフト使いながらKrita使えないのでMypaint使ってる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 20:34:57.83ID:AasJf4Mo
>>758
それやって気づいたけどブラシ輪郭の外側にもう一つでっかいブラシ輪郭みたいな円があって消せない
これ何だ?
ブラシ輪郭を表示にするとブラシ輪郭が二重にある状態になる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:28:01.28ID:xHBwB31U
>>761 それひょっとしたら安定化手ブレ補正の遅延半径の表示じゃない?
ツールのオプションから手ブレ補正のモードを他のものに切り替えたら消えるなら間違いない

後、これは自分の推測なんだけど、Kritaはスポイト実行時にその横に今使ってる色と
スポイトで選択した色が並んで表示されるんだが、気になってる画面のゴミってひょっとしたらそれのこと?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 01:29:17.26ID:SDiX1Xqo
以前CPUにやらせてた作業をGPUが担ってても
トータルの処理量は大して変わらんのと違うかな
多少はコードを整理してるのかもしれんが
KritaはPCへの負荷きつい
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 01:46:00.25ID:BwuTYvGZ
>その変な色はキャンバスを手のひらツールで移動させる等すると消える
ctrlを押しっぱなしで色を取った後、キーを離すと色のポップアップは画面から勝手に消えると思うけど別の作業をするまで残っているってことなのかな
パワー不足による処理の遅延で残ってるならver2.9を試してみるのも良いんじゃないだろうか、ver3.0よりは軽いらしいし
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 06:52:59.87ID:uJmFgYA6
>>762
それだった
遅延のチェック外したら変な色も出なくなった!
変な色ってのは今使ってる色でもスポイトで選択した色でもなかった
スポイトで選択した色の補色、同じ彩度の色がつく
仕様じゃないよなこれ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 09:32:08.09ID:/BAR1RNB
このソフトスポイトといっても4種類あるからな
設定-キャンバス入力の設定-ツールの一時切り替え で
「統合した画像から描画色を抽出」が右ボタン(か任意のキー)になっているのかとか

他のスポイト、つまり現在のレイヤーから描画色を…とかだと
表示されてる通りの色は取らない
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 10:39:43.38ID:iPfEugzE
最近使い始めたんだけどスポイト4種て凄いな
このソフト描いてる最中の線が強調表示?されたりして独特だよね
Gmicのためだけにでも導入する価値はあったけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 12:41:14.20ID:5dER4w8I
うちは描いてる最中の線が他と違うようには描写されないが・・・
g'micならgimpのほうが最新を使えて良いんじゃね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 13:25:06.00ID:rYMFSznt
現在のレイヤーからスポイトする機能はkrita使い始めてから初めて知った機能だけど
上の合成レイヤー可視化しながら下のレイヤーの色が塗れるから便利だなと思う
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 08:12:05.15ID:w+wpTJTz
ペンで描く

ペンをテイル側にして消しゴムで消す

ペン側にして描こうとする

なぜか消しゴムに設定が変更されている

3.1.2
助けて
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 01:55:32.24ID:0TfS9ae5
773
テイル側にひっくり返して
なにも描かずにペン側に戻しても
ペン側が消しゴム設定になってて
再度ペン側へブラシ設定しないと描けない

すごく使いづらいけど、仕様なの?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 06:17:16.90ID:IoxRoYza
選択ツールの挙動が謎で分からん
ブラシで描いた閉じた丸の外側をクリックすると丸の内側以外のキャンバス全体が選択される、これは普通
ブラシで描いた閉じた丸の内側をクリックするとどこにも選択範囲が出来ない、なぜ
キャンバスはデザインテンプレートのA4を使ってたけど、
小さめのキャンバスにして試してみたら丸の内側の選択も普通に出来た
5年前のパソコンじゃ使えねーよって事か
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 18:58:53.44ID:IoxRoYza
ブラシ遅延が出るって文句言ったけど安定化手ブレ補正のおかげだったわ
満足に試し描きできるようになるまでにチェック3つ外さないと駄目だった
このデフォ設定で新規ユーザー増えるのを妨げてるだろ絶対
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 20:32:46.17ID:Y5wYRyva
調べるにも普及してないから
ヒントも少ないしなぁ…

ここに来て解決出来ないことも多い中
解決出来たのならいいんじゃないかなと思ったり
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 21:40:02.95ID:V2g/fpEG
調べるってのはぐぅぐー先生とか他に頼るだけじゃなくて自分で試してみるのも含むと思うんだが
バージョン下げてみるくらい誰にでもできることだしkritaはポータブル版もあるんだから尚のこと手軽に他バージョン試せるじゃん...

言うだけ言って解決したところで礼も言わないのはただの「文句」と取られるもやむなし
なんとなく作る側の気苦労がわかる気がするな...いややっぱわからんわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 21:51:27.04ID:V2g/fpEG
わーわー言うとりますが別に質問するなって言いたい訳じゃないぞ?
極論マンが居たら困るので念のため...
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 21:56:41.57ID:IoxRoYza
そこまでしてkritaをどうしても使いたいってユーザーが少ないからマイナーなんだな
とりあえずやっぱりサイドスイッチに消しゴム割り当てで使えないのが俺に致命的だわ
別に珍しい使い方じゃないよな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 23:52:48.92ID:V2g/fpEG
いやサイドスイッチに消しゴム割り当てられるけど...モメンタリ動作にできないってことかな?
オルタネイトに適応できない人にはkritaはただ不便だと思うよ
察するに既にモメンタリに慣れ過ぎてどうしようもなくなっちゃうくらい使い倒したソフトが他にあるみたいだからそっち使えばええんちゃう?
そうでなくてもモメンタリ動作で消しゴム使えるソフトなんて他にいくらでもあるでしょ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 07:23:09.79ID:B3aJDveL
>>788
いくらでもあるというか今まで触ったことあるソフトは全部そういう動作だった
ブラシのタグ管理とか魅力的なんだけどな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 08:56:05.12ID:jRI302R4
まぁ上のバグとか言ってるのは荒らしと変わらんからね
単にディスりたいんじゃなかったら本家に要望するか自分で独自ビルド版作るか
金払ってプログラマーに独自ビルド版作ってもらうかしかない
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 10:27:26.35ID:K1rZRnIF
合わないから他行け言われようがこれからも文句言いながらこのスレに粘着し続けるに100ガバス
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 11:09:51.09ID:rSVb7cv9
その心理が理解し難いわ
好きなソフト使えばいいだけなのにな

自分は最近はkritaしか使う気にならん
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 21:45:42.63ID:rrYpE48j
そういえば若干スレチだけど同じKDEのKdenliveがいつの間にかWindows版正式リリースしてたわ
立場的に結構Kritaの弟分みたいなソフトなんでぜひ頑張って欲しい。試しに入れてみたけど中々良さげだったぜ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 02:27:27.36ID:O09AVQn2
773

>>781
3.1.1にしたらテイルの動作治った
過去バージョンは手持ちで保持していて、そちらを使用
設定ファイルがおかしいのかと思って消したり四苦八苦してた
いわれなければ気が付かなかったかも、ありがとう

krita鯖からも過去版探してみた、ちょっとkritaサイトに提示されているものは変ね
http://files.kde.org/krita には過去版があるとサイトには提示されているものの
実際にあるのは
http://download.kde.org/stable/krita/3.1.2/krita-3.1.2-x86_64.appimage
最新版のURLを削った
http://download.kde.org/stable/krita/3.1.1/ こちらに過去版がある
気が付かないと過去版落とせないね

debianにもkrita戻ってきてて、こちらも正常
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 06:11:09.40ID:4EnZPj0c
ちなみにバージョン覚えてるなら公式の最新版ダウンロードURLのバージョン変えるだけで過去版落とせるぞ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 23:08:44.07ID:avlTmElM
kritaのtwitterアカウントがつぶやいてる
Some development news: the scripting module is now far enough to write something like this: a dialog to select ten brushes for ten hotkeys!
てどういうことっ?
これってもしかして...そういうことじゃないの!?
英語詳しいおじさん教えて!ねぇ!
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 22:47:34.58ID:wiYt3koC
3.1.1と3.1.2でやたらブラシが遅延するんだが、手ぶれ補正はもちろん切ってるけど、他にも遅延するようになる項目や設定あったっけ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 23:51:35.96ID:aWwJdPpQ
>>813
KRITA 2.9 完全マスター Kindle版が1069円で買えるから
いまさらKrita 2.8が前提の本は欲しくないね。
これから出すならKritaスクリプト解説本を出して欲しい。

下記ソースをビルドするとスクリプトを使えるはずだ。
KDE/krita/tree/eliakinalmeida/T4551-interactive-python-scripting
https://github.com/KDE/krita/tree/eliakinalmeida/T4551-interactive-python-scripting
plugins/extensions/pykrita/ (スクリプターGUI)
https://github.com/KDE/krita/tree/eliakinalmeida/T4551-interactive-python-scripting/plugins/extensions/pykrita
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:20:08.74ID:8Bb3lBIk
自分で作ったブラシプリセットのアイコンって皆どうしてるの?
カスタマイズする画面の右側のやつじゃ凝ったもの描けないしかといって何も描かないとポップアップパレットで選択するとき真っ白でどのブラシかわかんないし...
今のところプリセットの名前をそのまま描いてるけどもっといい方法あったら教えて欲しい
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:22:30.91ID:q+MHd+HP
補助線プレビューのオンオフってソフト閉じるとき記憶されないんだけど
同じ症状の人いる?
当方ubuntuです
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:39:20.28ID:q+MHd+HP
いい方法かはわからないけど
001,002...ってふった数字をアイコンにしてる
プリセットから改造してる場合はもともとのアイコンの空きスペースに数字書いて使ってる
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 23:04:27.71ID:Re5NqLTa
右クリアンドゥにしたいのに問答無用でポップアップメニューでてくるけど
これどうにかならんの
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 23:24:30.52ID:G68VsvD3
メニューはわからんけどパレットのことなら
メニューバーの設定→kritaを設定→キャンバス入力の設定→ポップアップパレットを表示→マウスボタンのところの"右ボタン"を"なし"に変更→OK
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 13:22:58.81ID:+wtYYv7N
おおサンクスそんなところに設定あったのか
いや便利とかじゃないけど色々アプリ使うから操作の統一を優先したくて
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:27:10.75ID:RiS7KID6
krita使い始めたばかりなんだけど、jpgだとすごい劣化するな…別形式で保存すればいいだけなんだけど、何か対策はないのか…
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:51:52.21ID:dZw65/5V
マムにまったくスキがないわけじゃないだろ
現に敵であるはずのブルックは触られまくってたし
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 17:55:29.81ID:VkQ5rbi6
>>822
エクスポートするときに出て来るポップアップの圧縮の項目で調整する、100に近いほど非圧縮(劣化しない)
ちなみに上級品質タブにはサブサンプリングの項目があり、高品質にするほど色が退色しない
が、当然ファイルサイズは大きくなる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:33:04.29ID:gE1E/eN2
krita入れてみて裕に一月半は過ぎてるのだけど、いまだ試行錯誤の段階
プリセットブラシ一覧とパレットセット内部の色の並びは
ユーザー側で好きなように並べ替えたりは出来ないのかな…?
地味にかなりストレスなのだけども
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 17:22:50.11ID:7ljHdf7V
>>828
あ、うん、その「タグで分類」がね、て話
言葉にして説明試みようとすると長いんだけど、いいかな?

自分の希望としては
 ・ 登録名アルファベット順でしか並んでいないプリセットブラシ一覧に、
   ブラシエンジンごとにまとめて並べ直すソート機能
 ・ バレット内の色の並びをRGBとかHSVの数値順にソートして並び替える機能
 それぞれについて、ドラッグ&ドロップで割り込みと置換のできる機能
が欲しかったりする
(これまで使い慣れてた環境と似たような状況にしたい)

で、
自分の希望するような環境にするにはプリセット登録済みの全ブラシについて、
ブラシエンジンの種類ごとにタグ登録しなきゃならないことになって、
そうでなくてもデフォルト(インスコしてそのまんま)でタググループが多いのにさらに倍増→
→描画してる最中に切り替えたいブラシに行きつくまでが凄く面倒--- になるんですわ
(タググループが多くなりすぎてそれを選択するのさえ面倒)
だったら[ブラシ設定を編集]で選べよ!、て話なのかもしれないけど、
いちいち編集画面広げてらんない描画中の意気込みに水差されたくないから却下w

自分専用ブラシのグループさえ作り上げられたなら
右クリックのポップアップパレットが最強のシステムになる!と、わかってはいるのだけれど
今現在、自分に適したブラシ設定を探ってるような試行錯誤の段階なので
無駄に要らないブラシを登録したりタグを追加して更に混沌を極めるのは遠慮したい…

てとこで、地味にかなりストレスだったりする
0831830続き
垢版 |
2017/04/02(日) 18:05:37.81ID:7ljHdf7V
パレットの件

自分、キャラ絵描くのに塗りの基本色は統一したいのでパレット必須で 
サークル状のあれは基本的に使いません ← これ、前提

色の追加削除は簡単にできるけれど、色の並びは登録した準になってしまうので
あとからその都度中間色を追加しようものなら見た目にもバラバラで非常に使いにくいパレットにしかならない
Krita 3.1.2をインスコしてそのまんまのパレット(Concept-cookie)を使うことが多いけれど
それですら近似色で纏目直してくれよ!!(特に茶〜肌色系)というのが正直なところ

理想は CorelDRAW GS みたいなパレットシステムなのだけど、流石に我儘が過ぎると思うw
(Adobe他同類のグラフィックソフトでも同じようなシステムになってるのかは知らないから
 Corel DRAWのアレはわかる人にしかわかんないのかもしれない
 ……パレット上で色のマスを長押ししてると近似色のサブパレットがポップアップするんだな
   ↑ 色相/彩度/明度違いで7*7色のグラデーション)

けど、パレット内の色の並び替えくらいはさせてくれよと、切に願う次第 o...rz
延々長文失敬いたしました
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 20:38:00.12ID:GNRhOcA2
テンプレート開いた後の初期レイヤーってどうしたら指定できる?
必ず一枚目が初期レイヤーになるのでレイヤー選択の手間がかかってよろしくないんだ
他のテンプレ加工して保存してもだめだった
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 14:22:43.31ID:nqLCB9y6
起動してペンタブ認識できなくて筆圧検知とかできない時と
ペンタブ側のドライバでペンのスイッチの割り当て設定してるのに有効にならない時あるなあ
プリンストンなんか使ってるからか
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 13:23:22.51ID:EYBNl1/5
echo鯖、板TOPはともかくスレの仕様が変わってなんだかとっても見辛いんですが…

まさかと思うけど今後2ch全板この仕様に切り替えなのか!? 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況