なんか荒れとるなぁ
>>853 結論から言えば、CMYKは業者に任せろ。素人が首を突っ込むべきじゃない。RGBだけを使え。
具体的に言うとカラーマネジメントを理解してないとCMYKは生兵法にしかならないんだ
そしてカラーマネジメントを理解するために必要な学習は、多少絵の色が変わる程度のその結果に対して全然ペイしない

>>868 そもそもKritaはアナログでのアニメ制作を全く参考にせずにアニメ制作機能作ってるから
(多分いちばん意識したのはFlashとTVPaintと思われる)フォトショを例に出されるとなんとも言えないところあるんだけど
俺も各フレームにインスタンスももたせられないのは論外だと思う。一本道な作り方しかできないのも認めざるをえない。
というか、普通に大いに参考になる意見だから、ぜひ公式Forumかなにかの手段で直接開発にそれを届けてくれ、英語で。
英語無理って言うならGoogle翻訳に突っ込んだやつをそのまま貼り付けたってかまわない。
さらに図とか描いて説明すれば多少の変な英文でもちゃんと相手に理解させられる。
ぶっちゃけアニメ機能については特にユーザーからのフィードバックが少ないから
それがある種の独りよがりに感じるんだと思う(というか俺もそう感じる)ぜひ開発にその意見を叩きつけてやってくれ

>>863 >>866 ある程度以上の高等機能に関するOSSソフトなんて基本荒野だよ。金なきゃやってらんねーもん。
正直真っ当にできてるのBlenderぐらいだろ。GIMPみたいな腐りきった沼に比べればKritaでもまだかなりマシな方
OSSが商業ソフトにそのジャンルで太刀打ちできるなんて幻想からまず捨ててかないと

>>857 (背景となる物理シミュレーションまで作り込んでて)ガチって意味だと思うよ。
学生が行うGSoCプロジェクトに最初から実用性の高さを要求するのは酷に過ぎる
毛筆ブラシエンジンも確かGSoCによるものなんだが、アレがどんな機能か思い出せれば察せるだろ…
ただ、確か毛筆ブラシのGSoCプロジェクトの開発ブログと比べれば
初期段階から今回のやつは一二段上を行ってるとは思うよ。