X



【ペイントソフト】Krita

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 13:55:14.56ID:k+becvUc
Windows、Linuxで使える無料のペイントソフトKritaについて語るスレッドです

公式HP:http://krita.org/
wiki: http://userbase.kde.org/Krita/ja

使っている人少なそうだけど、時々CG@2chで話題があがるので
スレッド立てちゃいました
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 04:37:26.24ID:PvBdgdUm
>>881
ひょっとしてKDEが構成するアプリ群の話をしようとして間違えた?
基本的にOSSはボランティアであると考えるのだとしたら、そこも間違いだ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 21:41:37.45ID:adCVt0dS
詳しくねーなら無理に話合わせなくていいぞ
それにOSSは「基本的」にボランティアだ 生まれた時からずっとね そこは間違ってない
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 03:14:57.51ID:3di48v8s
>>884 ライセンスの話なら、QtはGPL・LGPL・商用版ライセンスのマルチライセンスだけど
今のKDEはその構成するアプリ群まで含めて悉くGPL互換のOSSライセンスだぞ
商用版なら金取れるQtならともかく、公開されてるソースコードから
誰でも無限に複製を作ってばら撒けるOSSライセンスのソフトをどうやって営利目的に使うんだよ
あほくさとか言っとるけどお前ほんとにわかっとるんか…?

というかそもそも目標の達成を公約にしてそれに必要な金を集めるKickstarterで集金の方が目的とかアホかお前
実用レベルって、実用も何もちゃんと実装できなきゃただの詐欺じゃねえか
お前そんなに疑問ならForumに行って「開発の皆さんは詐欺師ですか」って聞いてこいや
開発とユーザーがさぞ温かい歓迎をしてくれるだろうよ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:11:48.81ID:EC5h9v90
まぁ、煽りあいになった時点でどちらの肩も持てないな
所詮は匿名の戯言。怒りをお静めください
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:34:48.04ID:27OLp6Jn
>>871
> 俺も各フレームにインスタンスももたせられないのは論外だと思う

なるほどそういうことか…それは同意しますね
せっかくのデジタルツールだし、アニメ作るのは大変なんだから
既に描いた絵を極力使い回して楽したいですよね
コピペぐらいしかできないのは厳しい

でもまあ、レイヤーとフレームを分離して各フレームにこのレイヤーを配置
というワンクッションが入ると
初心者の人が混乱するのが容易に想像できるし、判断が難しいなあ

パラパラ漫画のように順々にとにかく全部描け、てのは分かりやすいけど
分かりやすい代わりに非効率ではあるんですよねえ…
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 17:16:28.48ID:ih9y2XZI
ほほぅ、エアブラシはエンジンそっくり入れ替え?ですか
個人的に現状今一つ扱いにくい気がしてるのでこれは期待しちゃっていいのかなあ…
(更に輪をかけた コレジャナイ にならないといいんだけど)

それと、パレット内の色の並び替えを任意で出来るようになるのは地味に嬉しい、
色を編集し直すこともできるのも良さげ、
これでHSV/RGB値での整列機能があればもっと嬉しいんだけど、贅沢言わない^_^;

ベクターは使い慣れた別ソフトでやるからどーでもいいや、
(ていうか、krita だいぶ慣れてきた気はするけどまだまだ分からないことだらけだは)

……とりあえずv.4安定板出るまで待ちます
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 18:37:05.21ID:ytaGTeON
ドットを繋げて線に見せる描画をなくす方向だといいんだがどうなるのか

現実には点画でしかそのようなブラシ運びはなくて
点じゃなく線による描画だから、どうしても不自然になる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 06:20:28.18ID:X+hEV7X0
v4のエアブラシ使ってみたが
どこが変更されたのか区別つかなかった

内部処理が効率化したとか、その手の変更?
軽いとも感じなかったけど、以前はもっと重かったのだろうか
なんにしろわからない
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 06:23:40.88ID:lPEFYaSr
公式のギャラリー見てて思ったんだが
手法としてのエロゲ塗り絵師が1人も居ない
公式フォーラムにアップロードされる絵の傾向が偏ってるのを指摘しても異分子として排除されるのではないか

機能的にエロゲ塗りが出来ないからだと思うが
そうなると100%非エロゲ塗り絵師の意見で形成されてて
エロゲ塗り絵師の意見がたまに届いても異分子として排除されてないか

「(エロゲ塗りとして)使えないツール」というのを
ストレートに伝えればネガティブな意見として異分子扱いされ排除
やんわりとオブラートに包んで伝えようとすれば稀な意見として除外、そうなってはいないか

エロゲ塗りできるツールとして使用できるように声援送りつつ待ったりしてたが
もう聞き入れられることはないのだと諦めました
おしまい
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 07:52:32.79ID:lPEFYaSr
SAIの利用者層を理解していたクリスタが賢いのではないか
利用者は使えるものを使うだけだから賢いもなんもない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:09:46.41ID:07yENX2E
>機能的にエロゲ塗りが出来ない
ってのはどういうこと?
エロゲ塗り詳しくないんだが特殊な機能が必要なの?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:47:55.24ID:bYK50eXd
おそらくブラシクオリティの問題
SAIが人気出たのもPhotoshopなどより断然綺麗にできたから
今のKritaでこうすれば似たような事ができるというものではないかな
公式ギャラリー見ればこの手の層はKritaを使ってない
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:58:51.53ID:bYK50eXd
Kritaのギャラリーで厚塗りに空気感を感じるものがなくて
全体的に厚ぼったくなるのもこのあたりの話がかかわってそう
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 10:20:46.38ID:mgWrN0mw
ブラシに関してはPainter目指して作られてるんだし
SAIやクリスタでアニメ塗りやらエロゲ塗りやらで萌え絵描きたいって層はそもそも想定してないんじゃないの?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 11:55:49.71ID:ls3fqfWB
そもそもレタッチ機能排除で塗りに特化の方向で開発進めることにしたのだから
フォトショ寄りのクリスタみたいな使い方を期待する方が間違ってんじゃないの〜?
喩えて言うならラグビーとアメフトとか、ホッケーとラクロスくらいに全然別物を引き合いに出してるようなものよね、
そのエロ下塗りとやらがクリスタやsaiでなきゃできないのなら素直にクリスタでもsaiでも買えばいいじゃんw

どうしてもお金払いたくないならpixciaでもGIMPでも突っ込んで試行錯誤してみれば?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:04:53.26ID:2QLGuFh5
買いたくないなら黙ってcrack版でも使えよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:26:23.27ID:ZSsJ3RjP
理解のある人がいないから改善されないという例そのものだな
>そもそもレタッチ機能排除で塗りに特化の方向で開発進めることにしたのだから

既存コミュニティもそんなYESマンで固まってるのかな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:40:33.20ID:ls3fqfWB
>>917
うん、sai は Peinter 寄りだよね、
ただ、エロゲ塗りの流れで sai を引き合いに出してたから、
へ〜  sai ならエロゲ塗り出来るんだ〜(?) ってことでクリスタと一緒に名前出しといたw
要らぬ誤解を招いてしまったようですね、失敬いたしました

>>903
エロゲ塗りとか詳しく知らないから見当違いかもしれないけど、
kritaにはクリッピングマスクとかそこらへんの機能はないの?! ってことなら、
>>593のサイト行って、レイヤーとマスクの項目を参考にすると良いのじゃないかと思います

…NGワード対策か何かで変なとこにブランク入ってるからリンク出来てないみたいだけど
 コピペ後不自然なブランク一つ抜けば普通に飛べるでしょ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:00:25.04ID:04odQpbW
わたしはレイヤーもマスクも使わないけど
エロゲ塗り?みたいなグラデで深みを出すのはKritaでは出来なかった
たぶん現状のKritaで再現できると思われて平行線になる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:09:12.52ID:ls3fqfWB
>>918
基本 タダ(無料)! のフリーソフトにどんだけ多機能求めてんの?
あれもこれもで全方位カバーで極力高精度目指すとか、無茶振りにもほどがある
高名な市販のソフトでだって、それぞれで出来ることとできないことがあってユーザー側で使い分けが当たり前なのに、
自力で描きたい絵(=エロゲ塗り)に応用できないんだったらとっととkrita止めて他のソフトの使い方研究したほうが良いんでない?


>>921
>レイヤーもマスクも使わないけど
エロゲ塗りは ↑ 使わないと無理だと思うよ、
つか、普通に各種マージモード駆使してレイヤ―重ねてるだけだと思うけど> エロゲ塗り?みたいなグラデ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 13:39:43.55ID:04odQpbW
saiが得意な分野で
potoshopだとちょっと荒くなる
kritaはどうしていいかわからず投げた

saiとphotoshopの違いがわからないとKritaとの差もわからないよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 17:44:28.95ID:qmqgo/kG
エロゲ塗りってよくわからん
セルルックとは違うの?

むしろ「Kritaであえてエロゲ塗り!」的blog記事でも書いたら
Kritaユーザの中で「エロゲ塗りマスター」「エロゲ塗りの伝道師」として名を残せそうだが…

> ジョージ・チャーチルが「競争相手がいるってことは、君がやってる分野はつまらないってことだ」と言っていて、ぼくはその言葉が大好きなの。
> つまり彼は競争相手がいないところを探して掘るわけ。たぶんそこが日本人が弱いところです。
> 意味がないから人がいないと思っていて、人が並んでいるところに並ぶという感じなのかもしれない。
> ジェネラリストは自分に自信をもって掘るところを探す。それで掘ってみたら案外すぐに世界一になれてしまう。
https://wired.jp/2017/08/01/yamagata-joi/
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:53:38.87ID:yRg/7rIF
そのあたりをしっかり書いてほしい
このスレには開発に関わってる人も見てるっぽいし
書いておけば機能を追加してくれるかもしれないし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 00:21:37.02ID:ZXibOtLQ
ちょっと試しに描いてみた
http://www.pic-loader.net/2017/55946z3gma1ngsy.jpg

エロゲ塗りにするには工程が足りないし、2年ぶりぐらいに起動したのでショートカットとかクリッピングの仕方が分からなかったけど、
マーカー、エアブラシ、ボカシツール、レイヤーモード揃ってるからエロゲ塗りは普通にできると思う
ただVer.2.91だからかもしれないけど描画ラグが気になって、このソフトで描こうとは思わないかも
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 05:53:36.13ID:dpx5h1Z7
かわいいし上手い
厚塗りメインのソフトだからそこは仕方ないね

フリーならメディバン、ファイアアルパカ
有料なら、Adobe、sai、クリスタ辺りじゃね
Adobeは金持ちか、仕事で使うなら良いけど高いんだよね…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 15:03:47.85ID:mrYtnUYp
>>930 (クリッピングの仕方)

このへんどうぞ
 ttp://ch.nic●video.jp/SteelPanthersTokiedian/blomaga/ar1014126 ← ● を o (半角アルファベット小文字)に変換
 ttps://userbase.kde.org/Krita/Tutorial_2
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 20:31:30.65ID:ZXibOtLQ
>>931>>932>>933>>934>>935>>936
うわあ、ちらっと描いただけなのにコメントいただけてありがたい…
もうちょっと設定つめれば快適に使えそうやね
クリッピングの仕方もありがとう!なるほどグループ化か

元々ブラシカスタマイズで弱点のあるSAIの代用にならないかと導入してみた経緯があるので
今度最新版でちゃんとした1枚描いてみます
0940930
垢版 |
2017/08/05(土) 13:51:59.58ID:YyGljy2+
>>939
ありがとう
ver.3.2入れてみたけど2.9からだとかなり進化していることにびっくりした
気になってた色調補正やレイヤー変更時のラグもなくなってるし、UIも見慣れた感じになってて、これは普通に使えそう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 03:47:15.30ID:5y45bzM7
自分も>>930さんと同じ意見なので描いてみました
エロゲ塗りの定義は人によってバラつきがあると思いますが
自分の考えるエロゲ塗り要素テンコ盛り盛りでやってみました

画像:http://i.imgur.com/HBHAfi8.png
kraファイル:http://xup.cc/xup6myzaihh

krita初心者なのでアルファ継承の仕方とか変なことしてるかも
描き終わった後で一つのベースとアルファ継承の組みは
一つ一つグループにしなきゃいけないのに気付きました

kritaがエロゲ塗りにあまり使われないのは機能が足りないとかブラシのせいではなく
単純に自分のようなエロゲ塗り世代はkritaを知る前から他のソフトを
使ってしまっているのが主な原因で、kritaに移行しにくいのは
SAI・クリスタの存在、レイヤーとマスクの独自仕様、PSD対応の弱さ、
若干バギーで重い、あたりかと思います

長文失礼、ついでに質問させてください

1) 多角形選択ツール中に1クリックづつ戻る方法(PSでのBSキー)はあるでしょうか
2) 塗りつぶしレイヤーの色変更(PSでのレイヤーサムネイルダブルクリック)は
  レイヤープロパティからたどるしかないでしょうか
  また塗りつぶしレイヤー用色パレットでの色変更はリアルタイムプレビュー
  できないのは仕様でしょうか
3) レイヤーパレットのフォントサイズは変更できないでしょうか

複数の質問ですみませんがご存知の方お願いいたします
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 05:33:25.10ID:TqrT8U75
かわいい
参考にさせてもらうわ
おれもまだ使いこなしてるわけじゃないんで全部の質問には答えられないんだが3)に関してはkritarcファイルに

[GUI]
palettefontsize="フォントサイズ"

を追記すれば変えられるデフォは10みたい
もしかしたらもっと細かく指定できる方法があるのかもしれんが取り急ぎ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 06:01:02.78ID:fIvyICLB
ここの開発の人は具体的なソフト名出して比べられるのを嫌がるんだっけ?
うそかほんとかわからなかったけど、それをどこかで読んでsaiを超えることはなさそうなんだと考えてた
ごまかしやすっとぼけではなくsaiより良くなる可能性はあるのかな?
今はsaiより下だと思ってる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 07:46:00.64ID:kx1TQL+J
そうかい?
saiはペンの描き味、キャンバスや選択範囲の取り扱い
みたいな基本的な部分がとても洗練されているけど
kritaはkritaで勝っている部分を挙げればキリないだろう。
まだ使いたてだけど、gmicだとかレイヤー効果、色履歴だとか。
スレを読んでいる限り、基本的な部分が未熟なのは開発も痛感してるらしいし、
4以降使い勝手は洗練されていって、表現力も圧倒していく様に自分は感じる。

G’MICでsaiとは別方向にお手軽塗り絵ができるから試してみてほしいぜ
0946941
垢版 |
2017/08/06(日) 08:57:48.20ID:5y45bzM7
>>942
おぉ!設定ファイル直書き換えだったんですね
おかげさまで変更できました
デフォのサイズでは厳しかったので助かります
ありがとうございました
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 09:21:22.13ID:lQyhtWBq
既存ソフトのようにしてくれ、だけでは、単に慣れの問題だろ、そのソフト使ってればいいじゃん、真似では新規性ないやんけ、って思ってしまうが
こういう機能があればこういう場面でこんなふうに作業が最適化できるので追加できないか、という話なら
そりゃ便利だな検討してみるかって流れになることもあるんじゃないの
なんとなく俺にとっては使いやすいんだよとにかく真似しろよ、では相手はその気にならんよなあ…

既存ソフトのその機能をなぜ便利と感じるのか、
そこを分析して、言語化して、他者に分かりやすく説明できる状態になってるかどうかで
展開も変わるんじゃないのかなって思う

そこまでできてれば、他のソフトの名前出さなくても説得できるよね
逆に、他のソフトの名前を出しながら説明しちゃう時点で
当人は分析できてるつもりでもまだ分析が足りてない可能性がありそう
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:03:04.22ID:fIvyICLB
saiは機能も少なくて、どこが違うのか使えばすぐにわかる
sai以上にならないなら使う理由はない
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:17:28.18ID:qTDB/xsI
KritaがSAIに負けてるのはどんな機能というよりもっと根本的な部分だよな
使いやすさや使い道度外視の機能の数だけで言ったらKritaの圧勝だと思う
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:36:48.68ID:ALDbtFld
>>941
おお、かわいいし綺麗…
こういう(といったら失礼かもだけど)馴染みのある絵柄の範例が増えれば日本での訴求力を高められるんだろうけど

SAIとは機能的に被ってない部分も多いのでフォトショ月額はちょっと、って人には補完ソフトとしても調度良いと思う
各種ジッター、散布系のカスタマイズが出来るのでキャラはSAI、背景はKritaって使い方もできそう

個人的にはフォトショのゆがみフィルターに相当するものが変形オプションとして使えるのが大きいかな
複数レイヤーに適用できるのでフォトショより使えそうだし、
デッサン修正として強力な機能だけどSAIクリスタには実装されてないので、もっとここアピればいいのにと思う
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 12:40:30.22ID:56a7RIAn
求めるクオリティがsaiにあるならsaiを使うのがスマートな考え方だと思うがな
いつまで海外製の無料ソフトにグダグダ言ってるの
エロゲ購入を我慢するなり、1、2日バイトすりゃ学生でも買えるっしょ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:11:30.64ID:TqrT8U75
>>943
どこで読んだのかしらないけどそれは「要望に"他ソフトのあの機能"とか出すのをやめて」って言ったのを曲解したんじゃないかな
https://krita.org/jp/item/ways-to-help-krita-work-on-feature-requests-jp/
ここに詳細あるけど「他のソフトでは〜」とか言うならじゃあそのソフト使えよって話なのでどう使うとどういう人たちにどう役立つのか詳しく書けってこと
傲慢に聞こえるかもしれんけどkritaは商用ソフトじゃなくてボランティア運営のOSSプロジェクトだからね
もちろん札束でひっぱたいて言うこと聞かせることもできるよ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:58:01.22ID:8hfnPpwh
>>950とか>>934みたいな人って、プリセットブラシそのままでしか使ってないのかな?
「ブラシ設定の編集」である程度は弄れそうなきがするのだけど

>>951
> 馴染みのある絵柄の範例が増えれば日本での訴求力を高められるんだろうけど

う〜ん、こう言っては何だけど、日本じゃありふれてる萌絵やエロゲ塗りとは別方向で
アナログっぽい仕上がりを目的にKrita選んでる人のほうが多いと思うんだよね…
(てかそっち系で人呼ぶと結果的にそっち系の使い方しか日本じゃ広まらなくなる恐れの方が大)


なんか縦書きテキストとエロゲ塗りに妙な執着見せてる人いるけど、
正直ふたば二次裏あたりでエロ絵コラに手を染めたばかりの初心者っぽい印象だわ
(絵心ないけどエロコラしたい、ソフト買う金は払いたくない、無料のkritaで実装しろ! …て、クレクレ厨かよ)
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:10:19.54ID:fIvyICLB
アナログっぽい仕上がりもkritaでは無段階の自然に混ざらないから苦手な部分
基本的な部分で他ソフトに劣ってる
ブラシのカスタマイズは素晴らしいだけにもったいない
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:26:16.32ID:qTDB/xsI
いやKritaって汎用的なペイントソフトだろ?なんで今現在アナログ風に特化してる感あるからエロゲ塗りや縦書きを希望するのはダメ!初心者!エロコラ師!って話になるんだよ
なんか勝手にKritaにぼくのかんがえたさいきょうのペイントソフトの幻影を見てないか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 19:47:48.89ID:cj920eZf
ブラシ設定でどうにかなると思ってる人もいるようだけど
GimpのMixブラシ難民のわしも諦めて軽い分マシなMypait使ってる
Kritaの中の人もブラシ設定でクリアできると認識してそう
Kritaはダメだ、諦めろとしか
0959941
垢版 |
2017/08/06(日) 21:56:59.26ID:5y45bzM7
>>951
ありがとうございます
ストレートに量産型ハンコ絵って書いてくださっていいですよw

変形のCtrl+TはPSと同じだったので気付いて使ってましたが
オプションがあるのは知りませんでした
たしかに折角こういう機能が搭載されているならもっと宣伝すべきですよね
デッサン修正にかなり活用できそうなので助かります
教えていただきありがとうございました
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 11:45:09.85ID:zHsSzn9c
クリタはフリーにしてはCMYKもあるし、ブラシの数も沢山あるわでフリーの中でもかなり凄いけどなんせ使いにくいのと難しい
それと使ってる人がいなさすぎるのもある
日本人で知ってる人が一人しかいないわ

最新のメイキングや使い方講座があればいいんだけど
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 13:05:58.81ID:qGpT7SdF
David Revoyとかいう神が使い方、メイキング、TIPS細かく書いてくれてるじゃん
おまけにブラシセットまで用意してくれてる
萌え絵の描き方だとか日本語がとかいうなら知らんが
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:08:28.67ID:me12+L4J
議論長引いてたからIRCでひとしきり開発と話してきたわ
結論から言うとね、確かにそういうのはKritaは苦手。そして実は開発もそれを認識してる
具体的に言うとこれが開発がクリスタのブラシ混色の設定見て
Kritaの混色ブラシ用に作ったパッチの実物:https://phabricator.kde.org/T5527
ただ、コイツは16ビット深度では上手く動いたんだが、8ビット深度では上手く動かず
結果実装されることはなかった
その理由だけど、Kritaの混色ブラシってのは実はMypaintのをそのままかっぱらってきたもんなんだ
で、Mypaintってのは内部的には16ビット深度で動いてる
Kritaは8ビットから32ビット浮動小数点までかなり多彩な色深度を扱えるけど
その不一致がおそらくこの不具合の原因なんだと思われる

ベクターの改良をひとしきりやった後は、もうあちこちで腐るほど文句つけられた
パフォーマンスの改良をメインに据えて1年やってく予定だから
ブラシの改良に手を付けるのはおそらくその次の年と思われ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:33:12.90ID:me12+L4J
あ、後ちょっと話はズレるんだが、今裏で進んでるパフォーマンス向上のための諸々はなかなか面白いぞ
ちょっと前、Intelと縁あって(IntelのUnix系開発グループはOSSコミュニティと仲がいい)
Krita開発は開発用のクソデカPCをIntelからもらって
今パフォーマンスのボトルネックとかを探しつつ動作向上のための開発やってるんだが
Photoshopみたいに裏に大量のキャッシュを作るだの(ただメモリ消費はかなり大きくなる)
それとは別にOpenGLをDirectXで実装するANGLEってライブラリをQt5経由で使って
OpenGLドライバが壊れてるWinのPCでも(Winでの大半のパフォーマンス問題がこれと思われる)
Kritaを問題なく動かせるようにするだとか
Google Summer of Codeと合わせてこれからどうなるのか非常に楽しみ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 21:40:51.14ID:9Y3S6iWG
>OpenGLをDirectXで実装

今までいちいちOpenGLを有効にしますかとか聞かれ続けてきた10年以上は何だったんだw
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 23:50:55.56ID:V2Kxk8Fa
良スレだなぁ

3.2 betaでG'MICのバージョンが一気に上がって、別プロセスになって、
直前の操作を覚えてくれるようになったのはうれしいな
新しいColorize linheart[smart coloring]はなかなか上手く使えないな
Davidの記事見て簡単に日焼けあとが塗れるかもと思ったけど
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:28:06.50ID:BM0s31VP
>>965-966
なんだって、中の人がブラシの不備を認識してくれていただって
正直Krita諦めてたが朗報
楽しみに待ってよう
mixbrush難民になってから10年近く待ってたような
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:42:48.84ID:fQ7Ixg4G
そっちは古い今はこっち
https://docs.krita.org
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 06:44:55.41ID:kWUV5tDk
テンプレ書いた
Blenderスレの改変
とりあえず叩き台として

------

オープンソースのペイントソフトウェア Krita に関するスレッドです。
Windows macOS Linuxの3つのプラットフォームに対応しています

ホーム
https://krita.org
ダウンロード
https://krita.org/en/download/krita-desktop
https://www.microsoft.com/store/apps/9n6x57zgrw96 (WindowsStore)
ドキュメント
https://docs.krita.org
フォーラム
https://forum.kde.org/viewforum.php?f=136
チャットルーム(IRC)
https://krita.org/en/irc/
メーリングリスト
https://krita.org/en/mailing-lists/

WindowsStore版はWindows10以降のみで動作します
こちらは有料ですが売上はすべてKrita財団に収められ開発資金に使われます
通常版のすべての機能に加え自動アップデート、サンドボックス内での動作が可能になります

■過去スレ

■関連スレ

次スレは>>970が立ててください。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 12:07:51.94ID:0jXaYhnl
>>974 だいたいいいと思うけど、UWP版の売上の一部は当然MSに行くぞ
後Steam版についても書いとけば完璧かな(これも売上の一部はValveに行くはず)

というか、そこまでやったなら次スレ立ててきてくれんか?
今更>>970呼び出すわけにもいかんし
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 12:30:14.77ID:kWUV5tDk
言葉を間違えた
売上→利益 で
マージンの注釈あったほうがいい?正直あまり気にしなくてもいいと思うんだが
あと持ってないし使ってないからよく知らんのだけどsteam版は別Verでなんか更新滞ってなかったか?geminiとかいうやつ
Qt5に変えたあたりで一部ぶっ壊れてそのままだったような
困惑するかと思って抜いといたけど必要?載せるにしても別枠のがいい気がするが

いきなりテンプレつけて文句出てもだるいからまず叩き台用意した
じゃあ夜になったら建てるよ他直すとこあったら言ってね
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 13:39:01.72ID:ikvp76sh
Kritaがどういうプラットフォームに向けて発信してるかだけ書いておけばいい気ガス
Kritaの思惑や、それについて個人的あり方の是非は贅肉臭い
売上その他云々などね

Steam版、WindowsStore版もあります、だけ書いておけばいいに一票
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 18:44:12.52ID:WP11RnnB
質問テンプレみたいなのがほしいなと思ってたので書いてみる
足りないところはバンバン足しちゃっていいんで、よかったら使ってください


質問する場合、以下のことを書いておくと答えやすくなるかもしれません

・Kritaのバージョン
・OS
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 19:10:49.00ID:NIheV1Yu
公式サイトから寄付しようとしたけど、paypalから日本からの寄付は現在受け付けていないって出た
中抜きされるけど、WindowsStoreかSteamからしか無理なんかい…?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況