>>456
膨れさせるだけなら、Displaceの強さにキーフレームを打つか、平面を腰と一緒にループさせれば
良いので、なんでy軸方向に素通りさせているか分からないでいました。

頂点ウェイト近傍の値を見ると、平面の前後前後20センチから影響が出て、2センチ以内ではマックスに膨れる設定
なので、平面がy軸方向に動くのと同時に、その前後が膨れることで、ぶつかった衝撃がjiggle2で塗られた部分を
伝わっていく演出になっているだと思います。
改めて動画を見てみると、38分目に、Displaceの強さを1.2に強めたものがあって、ぶつかった女の太ももが、ぶよん、
と押し流されている場面がありました。

>>455
メインの変形はシェイプキーというのは、気付きませんでした。
スカルプトモードでシェイプキーを作って、細かい表現をするやり方は、この動画で初めて知りました。
さっそく昨日から、スカルプトモードを使ってみました。