X



【ドワンゴ・アニメーション制作】OpenToonz Part1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 21:31:05.73ID:Logn2Y0f
https://opentoonz.github.io/

OpenToonzとは

2Dアニメーション制作ソフトウェアです。

イタリアのDigital Video社が開発し、
株式会社スタジオジブリのカスタマイズを経て、
ジブリ作品の制作に長年使われてきた
ソフトウェア「Toonz」が基になっています。

ドワンゴはDigital Video社とスタジオジブリの協力を得て、
このOpenToonzのプロジェクトを開始します。

商用・非商用問わず、どなたでも無料で使用することができます。

オープンソースで公開され、自由にソースコードを改変することができます。

映像表現に関する学術研究とアニメ制作の現場とをつなぐ、
あたらしいプラットフォームを目指しています。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 17:34:26.72ID:SsD5NV6K
>>57
アイディアというよりCACANiの陰線と同じような考え方で普通のやり方です
もしかしてOpenToonzのベクター描画に過度の期待をしていませんか
画面上で確認するのではなく出力後の画質を見て下さい
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:04:46.60ID:1m4Tj0c/
参考になる動画をこんなに…ありがとうございます!

>>59
ラスターかベクターかはちょっと分かりませんが
これは主線だけで色の塗り分けができてしまうシンプルな絵なので問題にならないと思います
一般的な日本のアニメのように影をつけていこうとすると主線に問題が、って話なので…

>>60
これは>>55の塗り分け線透明化作戦の実使用例ですね…
よく見ると境界がジャギってますけど「動けばわかんねえよ」と気にしてないようです

>>61
あーなるほど、影は別レベルで乗算で載せちゃうのか…
主線の上からなぞり直す手間はあるけど、影にエフェクトかけられる利点があるのか…
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:07:33.98ID:SsD5NV6K
>>64
ベクターでのお絵かきの感触とラスターデータ化された時の失望感を経験した人は少なくないと思います
ベクターデータは出力データの解像度より細かくアンチエイリアス処理をしてしまうからです
ラスターデータは出力データの解像度に合わせて表示するのでこういうことは起こりません
画面上のベクターデータは拡大して見ることも多くて出力データより綺麗に表示されていることはよくあります

だからベクターの線は出力より綺麗に表示されて彩色済みの領域はベクター扱いされていないので
表示が汚かったという現象が起きていたのではないですか
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 18:15:11.53ID:1m4Tj0c/
>>62
ああ! ホントだ…仰る通りでした…
たしかに、作業中の見た目だけで気にしてました
今、この方法使った絵を試しにレンダリングしてみたら、ジャギが消えた…

プレビューを細目に使って、最終的にどうなるかで判断していかないとダメですね。大変勉強になりました
ということは、塗り分け線は透明化で全然イケるな…だったらベクター線も使える…
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 05:39:09.36ID:qGOebcRM
>>67
ありがとうございます知らなかったです
それはFlashのシェイプトゥイーンではないと思います
CACANiと同じで線の対応と書き順に気をつけて描くことでそれぞれの線を変形させる機能ではないでしょうか
フレーム間で対応したベクター線を変形させる自動中割りとでも言うべきです
閉じた領域である必要もなく単純に線を変形させます
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 05:52:20.58ID:qGOebcRM
書き順ではわからないので説明します
同じ本数であれば描いた順で線を対応させて線を描いた方向も対応させて自動変形します

単純に対応した線を線形補間するだけだと機能が足りていないので万能ではありません
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 05:59:07.48ID:qGOebcRM
何度もすみません
最後の行は訂正します
フレームの時間経過に対しての補間指定だけだと機能が足りていないのです
自動中割りが破綻する時に自動生成機能に対してガイド情報を指定するような機能があるかどうかで使い勝手が変わります
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 15:17:35.13ID:oZ2QTWQy
>>72
被る
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 12:30:52.74ID:nLrLzXdN
Linux版をコンパイルしてみた
カメラ周りで落ちる模様
使い方がわからないな〜
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 16:24:05.49ID:Va0MdSUu
macだけど、ただ起動して終了させるだけでエラーになる。
OSのバージョンにシビアなのかな。
使うことすらできないなんて・・
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 16:43:41.09ID:NZLMpFlE
mac版は不具合が多いって何処かのブログに書いてあったよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 12:41:28.05ID:lpLqfhK3
そういやこの前セミナーあったらしいけど行った人いないのん
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 17:30:14.31ID:ERXME1xf
OpenToonz イベント ~1から始めるアニメ制作~生中継
2016/12/18(日) 開場:12:50 開演:13:00
lv282029194
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 17:13:43.32ID:SK04pFVn
OpenToonz イベント ~1から始めるアニメ制作~生中継
2016/12/18(日) 開場:12:50 開演:13:00
lv282029194
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 15:04:10.56ID:H46mvGtm
opentoonzでアニメ作りたくて本を買ったけど素人にはサッパリで無事本棚で冬眠しました!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 10:25:50.50ID:wjW72wIj
2017/2/28アップデート情報
CLIP STUDIO PAINTで制作したセルやタイムラインを、OpenToonzシーンファイルに変換・読み込めるようになります。
https://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/news/170222/164_01.png
※OpenToonzシーンファイルの書き出しは CLIP STUDIO PAINT EX macOS、Windows64bitのみの対応です。
 Pro・Debut版には実装されません。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 18:04:04.50ID:rkFS3Pr5
海外で有志の更新版や制作動画が転がってるけどね・・・
日本国内じゃさっぱり見かけないなあ・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:32:35.91ID:Hp7G0Fs4
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

XDKUBRAU8B
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況