X



モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 14:31:15.58ID:cyr6fnGf
RGBの上げ下げで調整する場合6500がほぼ全部の色100%使ってるのに対し
9300は赤と緑を10〜20%下げて表現みたいな?
俺の使ってるモニターそうなる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 20:29:01.55ID:4ZDV2CRN
今EIZOのCX241を使ってて、27型WQHDが欲しくなったんだけどEIZOのは流石に高いので
最近話題のBenQのSW2700PTを買おうと思ってるのですが、デュアルで共存してて問題ないですよね?
あとSW2700PTは当たりハズレがひどいらしいのですが、ムラ等を確実にチェックする方法ってありますかね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 21:05:54.87ID:jZr0ISzs
ムラ等はチェック可能だけど、チェックさせてもらうかぎり
なんらかの機種を買うのが絶対の礼儀だよ。
自分でノートPC持っていって繋げて
グレースケールなり各種画像表示で輝度いじりながら目視チェックするか
キャリブレータなり照度計で白画面多分割して輝度を計るとか。
暗い部屋がいるけどね。

BenQはハードキャリが売りだけど、X−riteベースのOEMソフト使っているので
専用ソフトというわけじゃない。正直、NEC、ナナオが鉄板だと思うが。
なお別メーカー品は、やっぱり色は微妙に合わないので、
併用するなら、そのあたりの覚悟は必要。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:21:45.57ID:TN30Ku3a
画はEIZOのものと比べても特に劣らない、ムラも(ハズレを引かなければ)そんなに酷くない、ムラ補正を諦めるだけでEIZOの半値以下で手に入る、って考えると確かに魅力的だよね
キャリブ後ズレてくる早さとか長期間使った後の劣化具合とかがまだいまのところ情報なくて、そこだけ怖いね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:44:42.28ID:JLMJEzEg
英語読むのめんどくさー、翻訳日本語も英語並に読むのめんどくさいよー

>>375
そういう事ね、参考にさせて頂きます。
0379371
垢版 |
2017/02/21(火) 12:58:29.40ID:x5HRSlpO
みなさんありがとうございます。
米amazonのレビューを見ていると、左側が赤く右に行くに連れて青くなるという話が多いですね…。
届いた後自分できっちりと品質検査できる知識と技術があればよさそうですけど、アマチュアは安心料と思ってEIZOあたりを買ったほうが無難かもですね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 03:23:06.46ID:jmIjKcdE
HDR対応とか。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 23:06:27.75ID:9RU2M4+2
8Kはよだせよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 11:35:08.42ID:wOzRzdfr
画面の色むらソフトウェア的に補正できればいいのに
キャリブレータで複数個所測定して全体合わせるとか
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 21:13:20.24ID:seqpq3cs
ムラムラしてきた。
抜くか。。。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 21:39:01.61ID:gLOmw1dy
いまだにRDT261使ってるのでそろそろ買い替えたいんだが

H/Wキャリブレーション対応のグラフィック系安モニターというと
今はベンキとLGが鉄板なのかな?7万円と9万円でたしかに安い

大手ブランドとの差はムラ補正や輝度の安定化機能、それに安心感
だけって感じ?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 22:25:36.95ID:xLOyR8gV
ムラって何で起きる?
ブラウン管やプラズマ、有機ELだと起きないの?
たしかムラがなかったような記憶があるが定かじゃない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:25:21.37ID:ssiCwihB
性欲のせい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 00:15:53.49ID:m3kxT8/E
照明の色温度について質問
ウェブ用途でモニターが6500kで照明が5000kは問題ない?
照明も6500kにするべき?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 00:43:03.08ID:DBDhpWFZ
>>390
>>2
sRGBの詳細(ISO規定は有料)
http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
のsRGB reference viewing environmentを見ると、
ウェブ用途でモニタが6500Kで照明が5000Kなのは正しいということになる

この環境は、モニタと印刷物との見比べをする上では、カラーマッチングしなくなる
だから、モニタと印刷物との見比べをする人の場合、モニタが6500Kなら照明も6500Kにすべき

また、ウェブの閲覧者は、モニタ6500Kで照明5000Kなんて環境には、まずしてない
電球色照明の下で見てたり、昼白色照明の下で見てたり、様々な照明の下で見ていて、モニタの状態も様々
そういうことを考えると、5000Kでも、6500Kでも、問題ない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 21:32:04.76ID:ga4+Yt0u
一般蛍光灯規格見れば色温度わかる。
だいたい4500〜5000kだな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 17:26:54.77ID:aPZbIUlA
パンツは白!
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 16:15:55.74ID:M1R52srv
色温度って原理が直感的にわからんから内容を覚えにくい
低すぎると黄色、高すぎると青になるんだっけ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 00:23:04.81ID:AvSRM2Bm
黒体からの輻射のピークの波長が絶対温度に反比例するという法則があって
ウィーンの法則と呼ばれている。ようは物体は、みんなそれ自身の絶対温度に
応じた、式通りの波長分布の電磁波=光を出しているわけ。
あなたも体表面温度32度、273+32=305ケルビンの光が出ている。
赤外線波長域なので肉眼では見えないけどね。

サーモビューワーはこれを検知して画像処理で見えるようにしてるわけ。
照明規格が、ランプの光の性質を表現するのに、
物体温度に応じた光、色ということでそれを採用したの。
昔は、フィラメント球だったので、まさにフィラメントが高温になることによる
温度を使った熱光放射だったから、式と同じ放射原理なので都合が良かったの。
なお式から求まる波長分布を太陽光の直立光に当てはめると
6000Kの分布と一致するので、太陽表面の光球は
6000Kの温度になっているとわかったりする。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:42:41.72ID:dphYZ801
開封したばかりのMacの色温度を複数台で確認しているのですが、どれも初期状態では6800K程度になっており、
あえて6500Kよりも少しだけ高い値になっているのは何故ですかね??
何かしらApple社の意図があると思うのですが、
理由をご存知の方や、理由を予想出来る方みえませんか??
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:59:41.32ID:URr8YHPq
Apple社の工場で使用してるセンサーの方が正しく6500Kなのかも
んで、あなたの使用してるセンサーには誤差があって、本当は6500Kなのを6800Kだと測定してるのかも
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:50:32.07ID:EVLDRGq/
>>405
ありがとうございます。
ただ、Macのモニタに関するレビュー記事などにおいても初期値が6800Kに近い事が確認されており、
私のキャリブレータの問題だけとは考えにくいのです。
また、キャリブレーターとは別に、EIZO ColorEdge CG277もあるのですが、
それと比べても、Apple製品の初期値は6500Kより少し高い事が見て取れます。
iPadやiPhoneにおける色温度も6700K-6800Kになっており、あえて少し高くしているのだと感じます。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 22:16:38.48ID:tHoEwYUy
ちなみに、主要メーカーのテレビも、明室用シネマモードなどで同様のホワイトバランスにしているようです。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 22:18:15.19ID:5VcvMdeh
Night Shiftを常時オンにして色温度を左いっぱいに一番冷たくするとほぼ6500Kになる。
iPhone 6sとiPad mini 4をこの設定で使っている。厳密に合わせたければColor TRUEを使えばいいし。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 09:13:25.57ID:cppvfCJh
6500kが好きで、ウェブ用途がほとんどだけど照明もD65だな。
いつだって澄み切った高原の空の正午の光で作業したいからね(・ωー)〜☆
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 23:49:17.35ID:d9cJU5t7
EIZOのEX3センサーってSpyder5みたいだけど、
他社のソフトでは全く使えない? ArgyllCMSでもダメ?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:26:23.38ID:cUy2I1tg
displaymateの記事を見ても
最新iphone7で6806Kと書いてあるので6800kをターゲットにしていると思う。
ただし、7plusを自前で測ったけど6500kぴったりだったんだよね。
imac、iphone7無印が6800kなのは液晶メーカーのせいと思う。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:02:09.93ID:TzAd0lP3
3台モニタが有ります、すべての機種にsRGBモードがあったので表示してみたのですが
白背景で一番古いのは明らかに黄色く、2番めも暖色より、新しく買った3枚目(こちらはキャリブレートセンサー対応モデルで工場でキャリブレートをしたという旨の紙が貼ってありました)
は正常な色というか、白背景が白いです(当たり前ですが)
古いモニタは6年前のもの2番めのモニタは3年前のものでどちらもEIZOの製品でしたが
sRGBモードで画面が黄色いのはパネルの経年劣化と捉えて良いのでしょうか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:47:30.92ID:+WAqhfo8
画面中心部と周辺部で色味が違うとかでも無ければ経年劣化ジャ無いんじゃね?
そもそもPCが出力している白が補正の無い白かどうかから調べないとな。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 13:30:58.36ID:5f+BAx03
バックライトの劣化かもね。
うちのL997もデフォだとまっ黄色。
キャリブレして調整してるので、きっちり真っ白になってる。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 16:03:46.87ID:TzAd0lP3
バックライトも劣化するんですね、確かに初代はLED機種ではないのでそれだと思います。
ありがとうございます
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 16:54:48.69ID:DU3nOBeC
センサー無くても、モニタ側でRGBゲイン弄って調整すれば良い。
具体的には、全画面白を表示させ、Bを100まで上げる。
で、R、Gを弄って、違和感無い白色まで持ってけば良い。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 20:06:31.66ID:GThFkRbM
白色LEDバックライトは、
Gを弄らずに、R、Bを弄るのが基本
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 21:36:27.34ID:GThFkRbM
各モニターのOSD画面次第だろ、そんなの。
そんなことをきくな。
全白表示でまず輝度を決めたり、色温度も測ると思うけど、
例えば、6500K&ターゲット輝度に合わすときに
Gはなるべく動かさずに、R、Bをいじって
色温度を両方調整しろということ。Gはおのずときまるだろ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 23:14:59.70ID:DU3nOBeC
>>426
6年前って書いてあったんで、CCFLを想定して書いた。
うちのSX2461Wは購入時はRGB、全て100%にすると約6300K、sRGB設定にすると、約6600Kだった。
今は全て100%だと約5000K。
R 65%、G 75%、B 100%にすると約6500Kになる。
モニタ購入時はi1Display 2、現在はi1Display Pro使用。
SX2461Wはハードキャリに対応していない。
グラボの出力は弄らず、モニタのRGBゲインで調整してる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 10:14:29.18ID:u41WG/ar
Spyder3のセンサーをWin10で使えるようにする方法ありますか?

ドライバインストールでエラーになってしまいます。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 18:08:19.67ID:Ln6vZdkm
>>432
それ精度が高いのか知らないけど、測定精度を上げたところでディスプレイの色が変わるわけ無いだろ。
まあポイントで測定している限り精度なんてそこそこでいいんだけどね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 01:36:29.58ID:QTiNfHN4
精度あげるよりモニターの色むらを気にかける方がいいよね。センサーの位置ちょっとズレただけで結果が変わるだろうし
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 12:11:35.17ID:l6+bxFGk
有機EL とか最新ディスプレイでは、i1proもつらい。
規格自体が、半値5nm以下の精度と低輝度対応求めているから
70万円以上のプローブの出番。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 02:08:47.22ID:y/2SlKH1
sRGBは誰もが想像しているほどには色再現高くないんだよな
コンビニで売ってる適当な紙パッケージの絵をスキャンしたら明らかに違う色になったり
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 15:47:24.27ID:T/T2uaD2
AdobeRGBやBT.2020に置き換えても根本的な解決は出来ない

RGB3原色システムは、分光分布をそのまま記録できないし、正しく再現できない
メタメリズムを利用して人間の目を騙すデッチ上げ合成システムだから
CIE等色関数と、自分個人の目が持っている等色関数のギャップが大きいと
測定的に正しくてもオレ的にはおかしい表示に見えるだろうね

キャリブレーションの方針は2つに分けられる

1. 個人作業モニター
2. パブリックビューモニター

1. は自分の目の弱点を補うため、自分にだけ都合の良い偏った設定を探す
2. はディレクターや監督が背後につく作業時なので、個々人に合わせてたらキリが無い
標準化団体の推奨値で表示します、そこを割り引いて目視チェック願います、と言い渡すしかない

これからあとの議論は、この2つを区別してやりましょう
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 20:38:40.87ID:ticVI/NG
>>445
スキャナーのキャリブレーションしていないとそうなる。
キャリ後は、むしろデジカメより色が合う
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 21:21:13.06ID:ticVI/NG
>>448
わからんって言っている時点でダメだわ。
スキャナーって、フィルムスキャンしたり、原画、版下スキャンしたりで、
ずっと昔から試行錯誤されてる世界だから、目の認知含めて相当高精度。
業務用のドラムスキャナーになると、モニターと原画の区別つかないレベル。
フラットベッドでもかなり行ける。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 21:24:26.50ID:ticVI/NG
スキャン機自体の、一定光源下でのカメラRAW取得するようなもんだから
これであわなかったら、むしろ大問題。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 21:41:05.63ID:T/T2uaD2
まさかと思うが >>445 はキャリブレーションもICCプロファイル作成も
全くやってない状態のスキャナを使い続けている、というオチじゃないよね?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 15:05:08.77ID:KmIoYed/
いまさらVAも無いだろうに
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 23:49:24.97ID:cV4dbP3e
角度で色域が狭くなるカラーウオッシュアウトがある時点でVAは論外なのよ
今、表示されてる視野角の表示は詐欺に近い
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 04:50:06.42ID:TFOKYw1M
どうせ今無い物を求めるのなら今更VAなんて言わずにもっと先進的なパネルをだな…
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 07:19:43.48ID:DaphQd4s
VAだって進歩しているだろ
電気屋でソニーの高級テレビ見たけど斜めから見ても綺麗だったぞ
暗部階調はグレアパネルでテカテカ反射してよくわからんけど
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 00:05:49.64ID:sprLkJtm
何と言おうが今の最高峰はOLEDなのよな
液晶がどれだけ良くなっても自発光素子にはどう足掻いても追い付けないわけだし。
夢見るならOLEDでBT.2020対応のカラーマネ機の登場とかですわ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 00:27:33.61ID:sprLkJtm
焼付きは昔の話な
今はどっちかと言うと経年劣化の方が問題ね
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 00:28:19.10ID:C/U4w4Un
8K、HDR10対応考えると液晶。
色再現ならOLED。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 06:53:25.95ID:/4stGrLH
昔の話か?今でもスマホの時刻表示焼きついたって良く聞くじゃん
というか液晶の黒がどうやっても光るのと同じように原理的に逃れられないんじゃ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 18:00:52.09ID:qbXdhVu5
普通にOLEDのノーパソとかあるしね
カラマネ機の登場も時間の問題ではある
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 23:56:43.12ID:AbIedlq8
FSI のDM250 の方が、ぎっちりキャリブレーション出来るから
今は、ソニーよりええんちゃう?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 10:33:28.11ID:Be7YKAbw
聞きたいことあるんだけど、
これってPC起動時にi1 Profilerが起動して
モニターのカラーも調節されると思うんだけど、(最初画面みてると色が切り替わる瞬間がある)
マルチディスプレイでPC起動時は電源切ってあるモニターがあって、あとからディスプレイの電源入れた場合、
ちゃんとカラープロファイル適用されてるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況