X



モニターのキャリブレーション 9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 10:43:48.68ID:jvwdI8Pe
【3】
D65-120cdとD50-80cdとふたつプロファイルを作って、それを状況によって使い分けたいなと思ってるのですがこれがなかなかうまくいかない。
どちらかを既定のプロファイルにして再起動をかけると起動後10秒ほどで読み込まれてちゃんと適用されてるみたいなのですが、その後プロファイルを変更しようとするとプロファイル内に無い色合いになってしまいます。
「色の管理」→他のプロファイルを「既定のプロファイルに設定」だったり、もしくは最初の読み込まれたプロファイルが既定になっているところにカーソルがあったまま「既定のプロファイルに設定」を押しただけでも同じ症状になります。
それ以降また再起動をかけないと戻りません。ちなみにSurfaceにもとからあるsRGBとエンハンスというプロファイルに変更するとそちらは普通に適用されます。
WindowsはV4でテーブルベースがいいと見てそれでしてたので、そこらへんが原因なのかなと思いV2に変更してみたりマトリクスに変更してみたりもしましたが、全て同じ症状になります。
色の管理からじゃなくて「PC設定」→「ディスプレイ」→「カラープロファイル」から変更してみたりもしましたがうまくいかず。

---

やたら長文で申し訳ないです。いままでEizoのハードウェアキャリブレーションしかしてこなかったからソフトウェアキャリブレーションは初めてですが、なかなかややこしい。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 18:59:07.65ID:u7rYjYHf
BenQ PV270 を使っている人感想をお願いします。SW2700PTの改良になるのかな、ムラ補正ついているし良さそうなんですが…
i1 Display Pro は持っています。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:12:55.35ID:WWNwc5MW
>>985
BenQ PV270 レビュー で検索するとかなり突っ込んだレビューが出てくると思いますが、どの辺りが物足りないんですか?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 08:16:54.64ID:NXSxkhgo
OSDコントローラーが付いていないとのことだが接続端子はあるのかね?
別売りのOSDコントローラーを付ける事が出来るなら操作性の低下はないけどね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:00:57.90ID:f3TT0fUh
>>986
すみません、レビューたくさんあるようなので読んでみます。
OSDコントローラーが無くなっているようなのも気になりますね。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:38:46.17ID:1Hplqb3p
>>846から、広色域・真の意味でのHDRの静止画が議論されてますが、「HLG(Hybrid Log Gamma)フォト」という形で意外と早く実現しましたね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1160919.html

写真鑑賞もテレビで、という用途も出てくるのかな。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:43:56.04ID:jcD3SwRA
建ってないでしょ
テンプレが古いな
太古の昔に三菱はモニタから撤退
最近は、BenQがコスパ高いハードウェア・キャリブレーション対応モニタ出してる
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 19:36:44.01ID:f+eb6ewx
テンプレこんなのはどう?
誰か推敲の上建ててくだされ


EYE-ONE
http://www.i1color.jp/
Spyder
http://www.datacolor.jp/products/monitorcalibration/index.html

EIZO
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
NECモニタ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html
三菱モニタ(撤退)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
BenQ
http://www.benq.co.jp/product/monitor/

前スレ
モニターのキャリブレーション 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1469181528/
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 21:42:52.74ID:a5dVHBgr
>>992
現像をTVでするならありかも。
でもPCのHDMI出力がいい加減過ぎるし
TV自体もキャリブレーションする必要も出てくる。
多分HLG対応のlut boxが必要になると予想。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 906日 13時間 1分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況