X



3ds Max 総合スレッド Part38 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 08:16:24.50ID:1g8dR4tg
【前スレ】
3ds Max 総合スレッド Part37 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1447603407/

【公式】
Autodesk 3ds MAX
http://www.autodesk.co.jp/products/3ds-max/overview

【関連スレ】
3ds Max初心者質問スレ Part16 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1453341199/
【技術を】3ds MAX【語り合う】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1147449233/
MAXSCRIPT_Vol1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102090772/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 01:48:30.37ID:vchY/BVl
849はかなり大嘘。使ったことないもないくさい
Modoのファーはファーマテリアルって言ってマテリアルだよ。なんで糸ポリゴン?
https://youtu.be/Hyx2QpQ5L7Q

おそらく動画かなにかを見てガイドカーブが髪の毛一本に相当するポリゴンだと思ったんだろうけど
使ったことがあればそんな勘違いはしない
あのカーブはポリゴンではなく髪の毛の流れを指定するだけのカーブハンドル
その一本を何百本にすることも出来る
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:15:39.22ID:Y0fwsLo/
>>851
お前が話してるのはレンダまでの途中経過の部分な
その手順を経た結果レンダではポリチューブの毛がワッサーと生えるのよ
最終的にレンダに出されてるのは一本一本がポリチューブかポリストライプになってるはず
でなきゃあのボソボソ感はありえんのよ
メンタレやVrayで毛をそのままポリに変換してサンプル上げずにレンダしたときのボソボソ感つったら
体験者なら分かると思うよ Vraymodoの毛とかまんまそんな感じだしな
どのみちModoのヘアは汚いし遅いよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:16:35.58ID:Y+I5vbFs
じゃあVrayなどのレンダラーにも問題なく渡せるんだね?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:17:27.03ID:Y+I5vbFs
え?
どっちなんw
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:19:54.53ID:Y0fwsLo/
>>853
渡せるけどポリゴンとしてレンダされるから汚い&遅い
Vrayはちゃんとヘア専用のオブジェクトでレンダ出来ると
かなり綺麗&早い
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:28:23.99ID:Y0fwsLo/
>>857
そうその左のボソボソね
右レベルにしようとしてたら時間的に実用的じゃなくなるんよね
てか他の絵見たらみんなボソボソヘアでワロタ
やっぱしんどいんだな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:34:55.19ID:vchY/BVl
ID:Y0fwsLo/が↓これをいう?

> しかし本当Modoユーザーってどこにいてもガーッって噛み付いてくんのねw

いやキモいくらいガーッと連レスしてるの自分だよねw
スレ違いだから以降黙るけど自分がModoユーザーじゃない、よく知らないで知ったかしてるって自白してるじゃん
>>852の内容も全部まちがってるよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:41:53.63ID:Y0fwsLo/
そういう>を使ったネチネチ揚げ足とりはいらんのよ
>>857のボソボソヘアが全て
これがなんとかなりゃなって話だよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 03:43:27.83ID:Y+I5vbFs
>>858
どういう事か自分でやってみたけど
確かにキレイにレンダリングするためには、結構な時間がかかるね

何というか、手を抜かずクソ真面目に一本一本生成してる感じなので
アニメーションには向かないかも知れないけど
時間さえかければ結果はキレイになるので
静止画ならOKじゃないかな〜
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 04:05:20.79ID:Y+I5vbFs
な〜んて、引き続き試してたけど
やっぱり難しいねw
ちょっと設定変えるだけでボソボソになっちゃうわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 05:50:42.31ID:fM66dDT5
逆に言えばヘアを使わない、
例えばゲーム業界なんかはmodoが最有力な訳?
ゲームエンジンとも連携してるんでしょ?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 06:46:49.25ID:Y+I5vbFs
>>863
UE4に送れるけど
最有力ってのは無理がある
何しろ場数踏んでないから、出来るの意味が違う
Autodesk製品と同様の事ができる訳ではない
現状は
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 06:48:02.19ID:Ik5i7t9v
>>855
>本当Modoユーザーってどこにいてもガーッって噛み付いて

modoに詳しいフリしてたくせにブチキレるとこう言う本音がこぼれるのは有名なmodoアンチ・通称ラーだな。ADアンチでもある。
キレると自演の前提が崩れて本音がポロポロ漏れて自爆する性格
自演するときageとsageを混ぜて使うためスレをageまくるのも隔離スレで指摘されてる

こいつはMAXもmodoも使ってない。よく知らないツールのスレに行って
よく知らないツールを知ったかしてディスる真性クズ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 07:07:36.29ID:exDTkNQI
今回も更新したけど、メンテナンスが始まったころは3万だったような気がするなぁ…
あと、Maya買収前は機能追加が楽しみだった
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 07:58:43.08ID:yM5Tl/cv
intelに対するAMDみたいにやっぱ正面切って対立できる競争相手がいないと
分かりやすく空気が停滞するからね
液晶タブレット界隈もいよいよWACOM一強体制が崩れそうな感あるし
こっちも何かブレイクスルーが欲しいもんだ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 08:51:16.68ID:grh5n058
それなのにMax、Mayaもバージョン上がっても目新しい新機能無いくせに
保守メンテもサブスクも値上げとか本気で腹立ってくるわ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 09:31:04.32ID:AF0UEPw6
抜けてどこ行っちゃったの?
HOUDINIですか?

max盛り上がれよぉおおおーーーー
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 10:00:11.75ID:Y0fwsLo/
エンタメの開発はMayaに絞るのかと思ってたら2018があの有様だったからな
この部門自体もうやる気がないように思えるわ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 10:09:00.32ID:9wakcmWR
>>876
Mayaはupdate3が真のメジャーバージョン!

だと信じたい
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 11:31:31.40ID:koInIafU
>>828
これ4年目以降どうなんの?
>移行から4年目以降は、2019年のサブスクリプション移行プログラムの価格に固定されます。
ってあるから継続する限り現行価格×1.157625 で固定なん?
それだと新規でサブスクリプション(レンタル年間241920円)より安いし考えるけど
4年目から通常のサブスクリプション価格だと流石に勘弁
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 16:22:13.88ID:Y0fwsLo/
あーでもECSU自体は2016止まりだかんな
ECSUに含まれる各製品の2018版が
それぞれダウンロード出来るようになっただけ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 17:59:37.08ID:bLByRnXk
>>880
やっぱりそうですよね。
なぜか私のところには出て来てないので、サポートに聞いてみます。
ありがとうございました。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 22:00:46.32ID:J1IVlzUv
arnoldって、2017じゃコア5のやつって使えないんだな
mayaだと、ちょっと古いバージョンでも使えるのに

アプグレしろってことなのかw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 13:26:49.02ID:L6Uoz9NH
>>883
Maxだけだよな
他は旧バージョンでも使えるのに
何でだろね
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 06:55:06.59ID:9VYLxdaw
見た目は相変わらず使いにくそうだが
中身は洗練されてるってこと?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 12:33:52.48ID:doyjaoGE
>>883
>>885
maxだとアーノルドってCPU5コアの奴だと無理なん?

気になったのでもう少し詳しく教えてくれませんか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 14:50:48.11ID:YxSz/rwd
アーノルドのバージョンが5になって
2017だとバージョン4までしか使えない

mayaだとかなり古いバージョンまで5でも使える

4から5になって、基本的なマテリアルの仕様が変わって
ほぼ互換性がない

つまり4覚えました、2018アプグレすんの?
いままでの知識使えんよって事w
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:13:20.74ID:CkqonKvX
最近、GTA作ってるゲーム会社がMAXメインなの知ってうれしくなったわ
今でもMAXで募集してる。作り貯めてきたツール資産があるから
そう簡単にMAYAに移行するわけにもいかんわな。
テクニカルアーティスト抱えてるなら機能差なんてたかが知れてるしゲームも売れてるし
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:28:16.35ID:f/MTTw9s
Maxといえば
ダンシング・ベイビーだよな
その後の代表作って何だろ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:55:07.68ID:Eo7BhuUl
>>892
あんなもんが代表作とか言われてもな、maxじゃなくどれ使ったって出来るレベルだと思うけど
キャラスタの優位性発揮とか何かしらその当時は話題になったのか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 22:59:56.12ID:neV0WN1+
当時の人気は凄まじかったけどな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:14:37.99ID:ve8RScKD
うがちゃか うがうが♪って音楽がいま頭の中に流れたんだけど
あの楽曲は何だったんだろ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:20:56.66ID:ZgQcCoTG
その時代に誰も作ってなかったものを後から誰でも作れるとかいうのは
恥かきパターンその3くらいのやつだから他所で言わんほうがええで
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:21:43.94ID:Eo7BhuUl
スキージャンプペアなんかと同じで、クオリティ関係なくたまたまウケた一発ネタだろ
せめてBlizzardあたりのゲーム用ムービーとかを挙げてもらいたい…
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 23:32:09.14ID:f/MTTw9s
お〜
スキージャンプペアもMaxの代表作だったな
2つあれば十分だw

MayaなんてBingoしかない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 05:05:05.12ID:7ADRB+Ld
そもそも話題になったってだけで誰もクオリティの話してないのに何で一人で勘違いしたまま息巻いてるのか分からん
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 08:55:05.74ID:1O/JMx09
それならせいぜい「話題作」ということだろ
そもそも3Dソフトの代表作なんて考え方がおかしい
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 08:59:23.86ID:9eeaQh4y
ジョークに笑うのも
大人の嗜みだぞ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 09:37:47.39ID:z4xyGjcF
>>889
>>890
ありがとうございます!
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 14:39:08.60ID:8f+64a6D
屈折とか反射ってtextureにベイクって出来ましたっけ?
連番で書き出したいと思ってるんだが、Flatironとか使えば行けるのかな?
経験あったら教えて下さい。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 09:54:46.82ID:jkRcPMA/
屈折とか反射とかは見ている位置(カメラ位置)が必要になるから
普通にレンダリング後プロジェクションで貼ってベイクしたことならあるけど
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 10:02:18.97ID:jkRcPMA/
やっと仕事が一段楽したんで2018使おうかなと思って入れてカスタマイズ始めたんだけど
ツールバー作って自分スクリプト登録したら、前のバージョンまでは右ボタンでアイコンとか削除とか出来たのに
2018だけツールバー上で右ボタンが効かない
ので一度登録すると削除でけん
うちの環境だけ?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 18:44:49.17ID:KFWucflk
>>907
計算時間を短縮したいときとかはいいかもね。
リアル系じゃないからなんちゃってで良かったんだけど、行けそうな気がするのでありがとう

>>908
2017までしか無いから欲しい返答ではないと思うけど、2017では右クリックで行ける
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 09:25:05.45ID:UHDkrkVX
What's New in 3ds Max 2018.2 Update
http://help.autodesk.com/view/3DSMAX/2018/ENU/?guid=GUID-57A21821-6940-4643-B8D0-91494FAB9DAE
https://area.autodesk.com/blogs/the-3ds-max-blog/3ds-max-20182-update

2018.2アップデート来た。
http://cgpress.org/archives/3ds-max-2018-2-released-with-new-spline-tools.html#comments
「これ、Boomer Labsで売ってたSpline Tools付けただけじゃねーの?」
>作者(and_vfxの中の人)「全部1から書き直したものだよ。機能も色々追加
してるから、持ってた人も満足できると思うよ」
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 10:06:29.01ID:sz0ssMHa
>>910
cad系のサーフェスモデリングを多用するので、sprine系のアップデートは歓迎だけどもう少し色々やってほしい。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:02:24.51ID:Z7FuUGVj
>>908
alt+ツールバーの外にドラッグドロップは?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:47:21.14ID:Ny5zuIwU
>>910
Boomer Labsなら、MAX2AEが欲しかったな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 18:58:11.98ID:mjmq2hZL
>>914
おぉう、いけたいけた
dクス
こんな方法でボタン削除は知らんかった

けど2018からツールバーのボタン上での右ボタンメニューは
俺の環境がおかしいんじゃなくて無くなったのか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 17:02:08.46ID:xoYm/BO1
for loop使って、変数を自動で100個作りたいのですが
以下で出来ませんでした。
どう書けばいいですか?


for i=1 to 100 do
(
global ("ABC_"+ i as string) = #()
)
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 11:35:09.08ID:cJ61vH1l
>>917
Test =#()
ABC =#()

for i=1 to 10 do
(
ABC = ("ABC" + (i as string))
append Test ABC
)
print (Test as array)

次からはこっちで聞いた方がいいと思うよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102090772/
0919917
垢版 |
2017/09/06(水) 15:40:47.06ID:aNu5KUbR
>>918
返信ありがとう!
でも、ごめん
変数を100個じゃなくて配列を100個作りたいんだった・・・

ABC_1
ABC_2
ABC_3

という風に連番の名前がついた配列を作りたかったんだけど
教えてくれたスクリプトを参考にすると、


Test =#()
ABC =#()

for i=1 to 10 do
(
ABC =#()
append Test ABC
)

・・・これでいいのかな
それぞれの配列自体に名前が付いている訳ではないけど
配列の中に配列が入ってるので呼び出しは出来る
これで、一応やりたいことが出来そうです
ありがとうございました!
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:21:25.84ID:ofSCGucN
レンダリング時に何らかの問題(UVWマップ未設定や外部参照エラー)があると警告出るけど、次回から表示しないにチェックした後に、また表示して確認したいときってどうやってる?
おしえてくれ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 15:43:32.05ID:YGM7xBZ/
基本設定のレンダリングのタブにチェックがあるけど入れればいいんじゃない?
触ったことないから知らんけど

ついでに質問
スプラインでラインを作成していると、端点とははるか遠くに離れてるとこに
打ってもライン閉じますかといちいち聞いてくるしかも英語で
あとポイントの属性をいじっているとベジェやスムーズにしてもコーナーの
挙動になって曲線を描いてくれなくなることがある
この二つってバグ仕様?それとも自分がなにか設定とかでやらかしてる?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 03:27:33.77ID:cJyyi7qO
>2016では
今使ってるのは2016でそれでもなるし
そうなったスプラインを2018とかにもっていっても同じ
どこからとはいえないけど昔からおこる挙動
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 16:55:31.21ID:TW/I2U6H
質問スレでレスした224だけど
やっとInstantRig1.4バージョンで
手足ストレッチオンオフ機能ついたw

さすがに前バージョンまでは、あれだったが
使った感じやっとサイキョリグツールになったなw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 16:52:13.34ID:OiRgWAiu
>>924
もしかしてラインタイプ?がカーブじゃなくてラインになってね?
スプラインサブオブジェクトでカーブ選択して右クリでクアドメニューだして左上のほうにラインかカーブか選択するところがあるけど、
それがラインになってると、ベジエカーブでドンだけハンドル動かしても無視されて頂点間が直線になるけど
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 12:33:29.08ID:6QesL6vT
>>927
いや俺も実は結構長い間気づかなくて悩んだところで、未だに右クリメニュー以外からだと
ポリゴンエッジからパス作るときにラインかカーブか選べるぐらいしか知らんのだ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:32:35.49ID:U2hdkDBe
InstantRig使えば使うほど、こいつ天才じゃね?って
思えてきた
今1か月単位ぐらいで新機能追加してるけど
机に取り込まれて、ほぼ開発停止状態になる前に
どんどんパワーアップして欲しいw
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:41:40.50ID:Ddh+Sw+4
>>929
これってmaxの標準機能を拝借して動くんだよね?
複雑なリグで複雑なモーション作ってもストレスなく動くの?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:26:35.03ID:U2hdkDBe
あ〜、欠点があるとすると日本語だと動かないところ
ワイヤーパラメータの関係でエラーがおこって
起動すらしないw
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 05:58:38.06ID:9K8Hwoae
あまりわかってないんだけど、キャラスタやCATより扱いやすい感じなのかな?
あと、業界標準っぽいというか端的にMAYAのリグっぽい感じはするね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 22:14:05.09ID:4v3oERCp
オブジェクトがないところでホイール転がしてズームしようとしたら
アホみたいに何もないところに寄っていくのは仕様?
久々に使ってるんだけど、昔はこんなことなかったような気がするんだけど…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 06:27:41.58ID:zbJTy+N4
それはわかっとるんですがそういう仕様でしたっけという話でして
モデリングをしていて思うようにズームできないことが多くて
なんか違和感というか、こんなんだったっけと
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 07:16:54.48ID:3MEAhgOq
むしろカーソル位置に向かってズームするのがいいんだろ、何でオブジェクトがないところでズームしようとするのよ

2017だと ユーザインタフェースをカスタマイズ→マウス→マウスポインタを中心にズーム ってあたりで切り替えられるが
オフにしたら不便過ぎてとてもじゃないが作業してられないわ
昔は確かこれがデフォルトオフだった気もするから、知らずにそれで慣れちゃった人だろーかね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 07:57:10.18ID:mVJidsmt
なんにせよ今の仕様のほうが
パンと組み合わせて調整していく手間が省けるわけだから
そっちに慣れたほうがええよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 08:09:02.43ID:3MEAhgOq
せやね
一度これに慣れたら、3Dに限らずフォトショでも何でもカーソル位置でズームしてくれなきゃ不便でたまらんよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 16:07:26.79ID:3Slnmx4z
そいや2018でオービットで注視点モードが付いたけど、これサブオブジェクトや選択オブジェクトと切り替えるショトカ無いのかね
便利は便利なんだけど微妙にクリック位置の下にサーフェイスがないと思った位置とは違う位置でオービットするんで
サブオブジェクトと切り替えながら作業したいんだけど
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 06:56:49.44ID:0iGgGyqO
ズームの件、設定でどうこうするより自分が慣れた方がよさそうですね
ご意見ありがとうございました
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 02:11:16.43ID:UGYCsKjC
普通のマウスとキーボードで何のストレスもなく操作出来るのに
さらにわざわざ追加のデバイス使うってのはよほど3本目の手とかが余ってる人なのか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 02:28:33.92ID:veLlcMUH
足は余ってるのでフットデバイスでなにかできないかと思ったことはある
ただそれ絶対腰にくるから実際にやろうとは思わん

ペンタブ最強論者もいるなぁ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 02:36:36.61ID:vxLE0Rjk
最強とは思わんけど、いちいちマウスと持ち返るの面倒なんで全部ペンタブで操作してる
同僚はマウスだと手が痛くなるといってペンタブ使ってる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 07:07:03.67ID:xzbgmTks
俺も色々左手デバイスは試したけど (3Dマウスは使ったこと無いが)
対応してないアプリとかあったり、すぐ消えるデバイス多すぎ。

何年もかけて慣れたと思ったらもう売ってない、ドライバ更新止まってる。
キーボードで熟練するのが一番無難という結論に達したね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:42:27.07ID:PnlZ3S2h
漠然とペンタブ操作に興味あるけど
maxのビュー操作で結構使うような中央ボタンとかどうしてるのかしらん
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:51:38.81ID:UGYCsKjC
>>945-946
フォトショやZBrush併用してるとMaxもペンタブでってなるな
マウスクリックよりペンの方が肉体的負担も少なくていい

ただ同じアイコンをぽちぽち連打でオンオフ状態を比較とかはやっぱマウスの方がいいし
2017あたりからか、時々Ctrl+Alt+中ドラッグのズーム操作の注視点があらぬとこへぶっ飛ぶ
バグ?か何か発生するようになったのがちと困る

>>948
ワコムペンタブならサイドスイッチの下側に右ボタン、上側に中ボタン割り当てとけば余裕
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 14:40:30.31ID:PnlZ3S2h
>>949
あーなるほどサイドボタン登録か
フォトショ使ってて下のサイドスイッチに消しゴム割り当ててるんだけど
アプリごとの切り替えできるはずだから上のサイドスイッチに中ボタンと消しゴムそれぞれ割り当てて切り替えかな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 14:56:06.49ID:veLlcMUH
>ペンの方が肉体的負担も少なくていい

ストロークが大きくなるからペンのが負担大きくないの?
それとも設定で数センチの枠内で絵も描いてるとか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況