X



CG用補助入力総合part11 【G13 n52te スマスク】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン)
垢版 |
2017/03/18(土) 10:45:20.96ID:eqcTrgMcM
こういうとき必ず現れる
「面白いと思ってんのかって言えば水を差せると思ってる奴」
の陳腐さも相当なもんだけどな
まあくだらんことで面白がってる点ではお互い様だね
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 14:09:35.94ID:a/FP2i470
ここ2日間位の悪乗り書き込みでスレの雰囲気が微妙になったのは理解した
とりあえず春休みが終わる頃までほっといてみる
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 14:23:20.16ID:9QbAD8lg0
任意のショートカットキーに対応するボタンをデスクトップに配置「FloatingButton」
ペンタブレット使用時に便利、プリセットでアプリごとの切り替えも可能
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/667235.html

これをタッチパネルデバイスに組み込めば好きなボタン配置で補助入力機器が作れてしまう
ボタン名も自由に付けられるから何の機能をボタンに登録したか忘れる事も無い、プリセットまで複数作れる
もっと評価されるべき神ソフト
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 15:31:35.09ID:aQ2Xr9s20
>>126
一ヶ月くらい使ってたけど使わなくなったな
タッチ後にボタン位置が微かにズレたり、使用頻度低いボタン割り当てるからあまり活躍しなかったり
お絵かきソフトのアクション工夫した方が使い勝手良い結論に落ち着いてしまった
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/19(日) 15:38:20.97ID:vDLDr/8k0
対応端末のみだけどツールシフトが使えるuntouch+touchkeyしか使ってないな
untouchのおかげで手袋なしで描けるしありがたい
Wacomfeelのwinタブだと液タブで使ってたオンスクリーンコントロールが使えなかったので代わりに使ってみたら当たりだった
0133resumi (アウアウオー)
垢版 |
2017/03/19(日) 18:32:53.84ID:4/fOBvs/a
https://goo.gl/lgKR2I
これ本当だったら、相当ショックだよ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/20(月) 01:16:54.74ID:mpKi2okG0
>>130
右クリメニューにパネルとボタン位置をロックする機能あるし、コントロール部分も隠せるよ、その他はこの手のデバイスが合わないだけの話w
>>132>>128
いろいろあるんだね、何で液晶キーボードを日本企業は作ろうとしないのだろう、掃除も楽だしカスタマイズできるし絶対流行るよ
ロジクールの設定ソフトみたいに自動でプロファアイル切り替えしてくれたらいいんだけど
>>127
音も付けてくれるように要望すればいいんじゃない、なぞると機能名を機械音で教えてくれて指離すかダブルタップで入力、なれない人には無理だろうけど。
ボタンの機能忘れるくらいいろいろなソフト使っている人には感触より視覚的に機能名が見えた方が使いやすい
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/20(月) 01:50:38.72ID:mpKi2okG0
>>127>>129のような人のためのアイデアとして言ってるだけで、慣れるまでの補助機能にすれば便利かもしれないし
視覚障害者の人向けのキーボードにもなるし、バカにするほどの事かね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/03/22(水) 00:15:27.75ID:m1yKKeID0
>>134
自分で長時間使ってみてから感想を言ってくれ
絶対流行るとか使ったことある人は言ってないだろ?
音付けろとか……CG用途はそういう問題じゃない
見る時間さえ惜しいのに機能名とか聞いてられんだろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/22(土) 20:49:47.99ID:z4Gzk8fv0
結果から言うと

買って損した よく調べるべきでした
何が自由にカスタマイズ可能だよ
ツールを「一時」変更って何だよ ボタン押してる時だけ変わったって仕方ないんだよ
使ってる液タブのファンクションキー以下
何を考えてこんな仕様にしたのか
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/04/27(木) 10:24:09.67ID:ft6vVQ4b0
ワコムの4Dマウスの切り替えスイッチは中立状態から手前と奥に入力可能で
指を離すとバネで中立位置に戻る構造だったから
押してるあいだツールが変わる機能が感覚的に解りやすかったな

あとペイントツールSAIは押してる間だけツール切り替えるツールシフト機能があるから
そっちで慣れてる人は違和感ないだろうな
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ)
垢版 |
2017/05/19(金) 12:25:14.68ID:vbdZeuPgp
ツールのアイコン表示してツールパレットとして使うか
ブラシの先端を表示してブラシ選べるようにできたら面白い

と思ったけど、ツールのアイコンなんて見れなくてもいいし、
ブラシはツールプリセットをショートカットキーで割当できるのか謎なので微妙か

せっかく画像を表示できる物理キーならなんか有効な方法ある気がするけど思いつかない
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/09(日) 15:00:55.76ID:6BFb2UKi0
ゲーミングと名の付くデバイスはとりあえず光らせておけばいいという風潮がなぜかあるからな
あと無駄にいかつくてごちゃごちゃしたデザインとか
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/27(木) 05:58:28.54ID:vgfPzstG0
( ゚д゚)
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 06:47:20.77ID:v4vYtNWx0
HidKeySequence、普及進まなくて作者やる気なくなっちゃったみたいね
開発停止でサポートしないフリー版になったけど、一部機能が削られてた
以前に暫定シリアルでアクティベートしてた人はそのままこの機能も使えるらしいけど、環境変わったらどうなるんだか

HidKeySequenceフリーウェア化ならびに一部機能廃止のお知らせ - HidKeySequence
ttp://mrv.skr.jp/hks/hidkeysequence%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8C%96%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%B3%E3%81%AB%E4%B8%80%E9%83%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

普及しなかったのは、知名度のなさ、単純な1キー割り当て程度ならテンプレの旧バージョンやDresskeyなどで用が足りてしまう、
クリスタのキー割り当て自由度が高いからそもそも外部ツール必要ない、アクティベーション云々ややこしい、あたりかね
SNSアカウントもなかったようだし

普通のPC操作での使用ならば、任意のデバイス単位で細かいマクロ組めるのはかなり独自性あって素晴らしかったんだけど
自分はこれがないとままならないから残念だ
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 07:05:24.45ID:v4vYtNWx0
連投失礼
HidKeySequenceだが、フリー版でも公式サイトからのDL時にわざわざInitState.datを生成・アーカイブしてて、
DL後72時間以内に起動しないと以後起動できなくなる制限があるようなので要注意
ユーザをコントロールしたいのは判るけど、相変わらずややこしいな
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー)
垢版 |
2017/08/07(月) 07:30:17.05ID:ZPqUFPB4a
確保のしやすさとソフトウェアの優秀さでG13好んで使ってるが
こないだ予備においてた奴ひっぱりだして使ってみたらキーが打鍵感最悪なのに変わっててつれぇわ
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 06:59:09.20ID:0oNYaBUM0
>>200
再びスマスク使いが流浪の民となるのか…

圧倒的少数派なのは分かってるけどね。機能の割にでかいし
自分は使いこなしたいと思いつつも結局使いこなせなかった
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 14:25:44.59ID:BCYqiYoi0
気にはなっていたけど色々それっぽい体裁は整っている割に
どこの誰が作っていて責任の所在がどこにあるのかという実体が不明なのでライセンス買う気にならなかった
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 17:16:51.23ID:1vRU7gYb0
スペースナビゲーターは主に3D用に買ったんだけど、対応してるソフトが少ないんだよね

俺の買ったのはサイドにボタンが二個だけついてる安い奴だけど、買うなら上位のモデルがいいと思う。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 08:27:23.79ID:CpJMh7cR0
>>200
oh...
まだWin7使っていて、スマスク使える環境だったから使ってなかったけど、
Win10になるとコントロールソフトが無いのでその時使えればいいかなと思ってたが、終息か
設定が、デバイスIDに機能割り当てるからマウス複数でも別に動作させられたりと便利だったけど
CGやる人が必ずしもOSに精通しているわけでもないから難しかったのもあったかもね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/10(木) 07:29:06.27ID:DUOERlx60
今更だけどHidKeySequence自由度高いし、他には無い特徴もあるから悪くは無いと思うんだよね
こういう割り当てツールに慣れていれば、UIも悪くはない出来だと思うし
少なくともDresskey初見時よりは、どういう風に設定すればいいかはすぐ理解できた

ただ、自由度の高さの裏返しというか、それを補助する仕組みが少し足りないので、PC不慣れだととっつきにくいかも
主要ソフトの代表的なキー・操作がデフォルトで登録されているだけでも、少しは楽だったと思う

ソフトの概念を探りつつ使用ソフトごとのシーケンスセットを作って、アクションを設定して、動作確認して…
ということを初めて一通りやって実用になるまでに、キー割り当てツールに慣れていても早くて2〜3時間はかかると思う

さらに複数ステップにおよぶアクションを組み出すと、何故かキーリピート時に排他処理が抜けるときがあって、
うまく動かず試行錯誤することになるので、こうなると繰り返し検証に日単位で時間を持っていかれる
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ)
垢版 |
2017/08/12(土) 06:17:01.12ID:4RC29yHVd
宣伝の仕方も正直手狭に感じてたから、大丈夫なのかと気になってたけど・・・
近しい機能のソフトとなるとマウスジェスチャーソフトだと思うけど、ソフト板のスレでHidKeySequenceの話は聞いたことない
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/14(月) 15:21:37.24ID:H6fOHJWs0
口悪いけどVectorにすら登録せず、Twitterで宣伝もしてないのに普及させる気があったことのほうが驚き
カンパ方法までマイナーで胡散臭い決済ばっかりだし

ソフト自体のポテンシャルは高いんだから、個人ブログのどうでもいい記事なんか公式で槍玉に挙げる暇があるなら、
もう一度宣伝の仕方を見直して知名度向上に努めたり、プリセット同梱やUIを見直して敷居を下げるとか
普及の取り組みをすればよかったんだ
「技術力はあるのに商売が下手」っていう典型的技術者の末路みたいなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況