X



3DCG屋による雑談スレ Part14 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1aed-8lb6)
垢版 |
2017/02/25(土) 16:32:57.71ID:4HIZsPGB0
・CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

・前スレ
3DCG屋による雑談スレ Part13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1484476753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72c-PXlk)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:40:04.38ID:jZgah2G50
>>564
ありがとう!詳しく書いてもらって非常に助かります
明日改めて確認させてもらいます
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-V93F)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:47:26.40ID:Nx3EiE9uM
引き出しにある100均のラジペンでブチブチやる
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-jTgR)
垢版 |
2020/09/24(木) 14:41:56.69ID:DRhIgR4P0
クライアント受注で単価の高い仕事は医療系か?
でも説明やイベント向け映像ぐらいじゃね?
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-5Y7K)
垢版 |
2020/09/24(木) 15:32:03.42ID:Wjl4eq9p0
医療系は学術系と似てて、当たり前だけど正確さにかなり拘る人が多いから多少単価が高くてもトントンと思っておいたほうがいいかも
クラ直でなおかつCG業界のやり方は一切知らないから
永遠に修正が終わらないみたいな面倒を避けるために最初に価格の付け方や修整の取り決めについて説明しておくのがいいと思う
DQNクラと違ってカネ第一じゃないし頭が良いので理屈が通っていれば納得してくれる
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 05:24:31.14ID:crfe9M9V0
医療系に限った話ではないけど
別に3Dでなくてもいいんだけど単にアニメーションで説明したいという需要がたくさんある
そうなると手描きだけだと動画作るのは大変だから3DCGソフト使える人に仕事だそうとなる
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-5Y7K)
垢版 |
2020/09/28(月) 10:20:30.74ID:Gg4cH95+0
防衛庁は市民に嫌われないようにって意識があるからめっちゃやりやすいぞ
前の社長はアカの気があって気分で台無しにしやがったけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-5Y7K)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:48:15.84ID:5YHutlQQM
ただまぁ別においしくは無いよな
普通だ普通
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3754-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:09:05.00ID:vWAh8hW20
>タダでもやりたいような仕事を金もらってやりたいんであって

エンタメ系はみんなそんな考えなんで結果
ゴミのようなギャラになる
相対的に普通のギャラってのが命をつなぐ貴重な収入源に

おいしい仕事はあるんだけど、他人には言わないのでおいしい仕事であり続ける
前の会社で、半官半民の某社のアセスメントの仕事とか請けてたけど
ギャラはかなりおいしいけど、他所にはいえない色々グレーゾーンな事もしてた

まぁ、この業界はやりたい事とギャラと適当にバランスとって
心と収入のバランス取りながらやってくしかない
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435f-s1b4)
垢版 |
2020/10/04(日) 14:51:56.23ID:7Q9KDEJi0
権威の落ちたJPNフル3DCGアニメに未来はあるのか?
何がダメなの?
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-WgyW)
垢版 |
2020/10/07(水) 07:46:09.84ID:33Kef4ZK0
ストーリーは、お国柄出るからエンタメ全般が日本的展開だし、3DCGが。。とかではないように思うなあ。
手描きアニメを長年、大量に観ている国民だから3DCGにしたアニメキャラ画比の“硬さ”(シルエットなど)にある気がする。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-2Ahj)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:13:10.86ID:wplnur1G0
中華産CG増えてね?
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92c-wW3B)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:38:25.13ID:jyIukhkg0
というと?
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95f-2Ahj)
垢版 |
2020/10/30(金) 15:46:03.27ID:5VepDsnz0
映像産業でだよ
よく似たタッチの3Dアニメを見かけるようになった
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f15f-CXnf)
垢版 |
2020/10/30(金) 15:56:23.02ID:60f/pNNx0
中国産の3DCGアニメの映画のことか?
配信とかyoutubeの予告とかではよく見るな
映像産業って言うと広告とかまで含みそうだけどそっちでは見かけないな

とりあえずネットフリックスのネクストロボは面白かった
監督と脚本はカナダ人らしいけど製作は中国でブレンダーで作ったそうだ
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ad-CXnf)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:09:02.25ID:k3dmuJdf0
日本で見る限り中韓2Dデッサン的に上手いの多いの昔っからだよ
逆に主にデッサン力やリアル系だったのがアニメ系も増えてきた
3Dはよく分からんけど同じ感じなんじゃないかな
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-vRc/)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:48:01.95ID:DzgSidW50
最近流行りの原神とか日本が先にあのクオリティのゲームを出すべきだった
パクリだなんだ騒いでないで、ノウハウがあったくせに作れなかった日本をなじるべきなんだ
グラブルだのFGOだのゲーム性以外の要素で儲かることを覚えちまったから…
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-flnY)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:56:50.46ID:gJ59lM160
ああいうのってどういうのかやってないから知らんけど
あれ100億くらい制作費かかってるとか言われてるんじゃないの
その時点で日本じゃ無理だし、100億かけてないなら同じようなジャンルの
ソシャゲは日本にもあるんじゃないの?ないの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-bVaI)
垢版 |
2020/11/04(水) 09:57:17.12ID:iLXYAQ2rp
人件費が違うから開発費=開発規模ではないんだけど
ドラガリアロストが125億くらいで広告費が年20億ほど?
原神は100億の開発費を2週間でペイできたとさ
ソースは便所の落書きなので各々で情報精査してくれ
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515f-PnhQ)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:31:52.01ID:FdFN+3HL0
3DCG屋って自動車業界でいう部品製造業みたいなもんか?
一般客には販路を持てないという。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-hIHV)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:29:40.24ID:LP0SlxgkM
バカはなぜか煽ったら教えてもらえると思ってるから…
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655f-t1Nk)
垢版 |
2020/11/10(火) 14:38:20.04ID:4eoF+IjC0
>>619
医療系科学系からの仕事は発注した側がそのまま監修に付くのが多いので
作り手側にそこまでの専門知識無くても自分が監修に付くわけだから
普通にCGが作れる実力を示せれば作り手側に資格があるとかないとかその辺は心配しないだろう

ただ発注するに当たって妙にCGの事勉強してくる人も居て
「CG検定は何持ってますか」とかを要件に挙げてくるところもある

だいたいは制作会社で医療系の実績あるところが間に入るので
個人のCG屋がその辺から直で仕事貰うってのは稀だろうね
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1554-PeJZ)
垢版 |
2020/11/11(水) 10:54:48.44ID:7kLehK6r0
うん、大体元々医療系に強い制作会社が間に入ってるよね
それなりに硬い仕事なんで、余程のヘマこかない限り、会社も手放したくないんで
まぁ、色々と営業さんも頑張るし

大昔もっとユルユルだった頃だと、支払いは製薬会社がしてたんで
その頃なら、先生への面倒な接待や対応は製薬の営業さんがしてくれたけど
今はそうもいかんから、きちんと接待とかの対応してくれる生粋の
営業さんいるところじゃないと厳しいんでないかね
医療とか公官庁関連とか
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5f-Y0tO)
垢版 |
2020/11/11(水) 15:07:21.83ID:+NiHqIq+0
>>624
そこは俺も思った
一般客ってゲームで言ったらプレイヤーだし
映画やアニメで言ったら視聴者だもんな
医者や科学者が自分の仕事の発表なんかのための映像なりを
発注するのは一般客とは言わないよな
とりあえず仲介業者や同業者の下請け以外の他業種の企業って意味で
とらえてんのかなと思ってレスしてみた

DMMとかKindleあたりで自主制作で作品売ったりスマホのゲームでも作れば
一般に売ったことになるのかねえ
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b02-bLJT)
垢版 |
2020/11/12(木) 02:00:55.32ID:G+ebO26P0
なにがいいたいのか知らんけど今どきBtoBだろうがBtoCだろうが自分で作った成果物を
なんの仲介業者も介さずに客から直接金取って商売してる仕事なんて食い物屋ぐらいだろ
一般客の販路しか持てない仕事なんて同人アーティストとかインディーズとか零細以下だぞ
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5f-MZVY)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:39:32.85ID:Y++HrCAA0
ソニーの新技術撮影サービス見て驚いたワw
実写撮影時に高輝度モニターでイメージド ベース ライティングしててワロた
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772c-WBH7)
垢版 |
2020/11/24(火) 04:41:10.08ID:/LIQ3ebi0
>>627
>驚いたワ
中華なると先生が降臨したかと思ったワ
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-ZLiX)
垢版 |
2020/11/26(木) 09:21:45.44ID:0HNl5WgD0
3D目指す若い衆は減ってるのか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-b0Bn)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:45:24.76ID:RhN7/uL4M
モデリングするために就職したはずがunityのエフェクトやらアニメーションやらばかりで一向にモデリングの経験を積める気配がない
モデラーって一部の上澄みしか務まらない高等職なのか…?
他の会社に転職したくてにもモデリングの実務経験なきゃ結局同じことになるのでは?という恐怖があって踏み込めない
とてもつらい
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-9yoc)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:44:22.09ID:7Pcgjn0v0
>>635
絵に3D背景使ってクオリティアップの為にCG会社に潜り込めないかと思ってる自分みたいだ
モデラーはどこ見ても実務経験必須で、エフェクターは未経験者歓迎が目立ってて
エフェクターで就職しつつ徐々にモデラーに転向ってのを想像してたけど甘い考えだったみたいだな
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9701-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:42:52.81ID:tm5P/M7V0
unityとかやってるってことはゲーム系の会社かな?
ゲーム系のモデリングは実はかなり難しいから
高等職といっても過言ではないかもしれない
ただ単にスキル的に任せてもらえないだけかもな
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:19:44.22ID:KufBh8/u0
・ベテランと新人の差は昔より大きくなってて新人が前に出るのも難しくなってる
・やりたい奴/出来る奴が多い仕事は既に席が埋まってる
・モデリングは一番人口が多いから競争も激しい
・適材適所なんて一通りやって/やらせてみないと判断できない

黙っててもやりたい仕事は回ってこないから自分からアピールしろ
研鑽は家でも出来るんだから機会に備えろ
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9702-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:09:54.86ID:dTwoMJRq0
>>637
だよねぇ
休み時間でも終業後に2時間くらいとか、まさか会社だって勤務時間外で勉強したいから
ソフト使わせてください言って「だめだ」とは、言わんだろ
まさか、仕事に関する勉強は、金もらわないとやってらんないとか考えてるんかい
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915f-CYN7)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:16:56.30ID:sNhBT8sY0
やっぱりモデラーと呼べないな
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2c-mYtj)
垢版 |
2020/12/03(木) 11:20:49.74ID:W4c9KhQr0
というか今だって予算や時間や技術の関係で妥協の産物しかできてないわけで
AIが様々な部分を肩代わりしてくれるなら
今まで手を付けられず諦めていた部分のクオリティアップに手を出していくだけだしな
今までずっと技術の発展とはそういう付き合いだったのにAIだけ特別視する理由が無い
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5f-jrSk)
垢版 |
2020/12/03(木) 12:54:57.59ID:cTePnjhx0
とりあえずこないだ搭載されたphotoshopの空の入れ替えで
素材集の天気とか気にしなくてよくなったのはよかった

あと人物の切り抜きとかも楽になった

AEの動画でもできればいいのに
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d932-2UzU)
垢版 |
2020/12/04(金) 09:28:17.91ID:ibamp8rh0
ええな!でも高いw

Golaem Webinar Japan (日本語通訳付きGolaemウェビナー)
https://www.youtube.com/watch?v=KlB4yXpKHfw
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ce5-v2z3)
垢版 |
2020/12/04(金) 10:27:27.95ID:A+nm4ukR0
クレッセントが扱うものは高いのばっかりだからな・・・。

この手のツールで思うのは日本人キャラ用意してくれーってこと。
なかなか扱いづらい。まあこういうの使うところならいくらでも独自で用意できるのであろうが。
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ce5-v2z3)
垢版 |
2020/12/04(金) 13:31:08.67ID:A+nm4ukR0
いや、3dsmaxのPopulate もそうだけど、プリセットで入ってるモデルって外人ばっかだから・・・。
建築パース動画とかで人込みを作りたいけど、外人ばかりになるじゃん。
日本人モデルもあればいいなって。
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2c-mYtj)
垢版 |
2020/12/04(金) 15:33:13.62ID:QiecwFW+0
逆だろそりゃ
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f2c-mYtj)
垢版 |
2020/12/04(金) 15:37:20.42ID:QiecwFW+0
>>656
それで言えば景観モデルも日本人向けのが揃ってくれれば嬉しいけどなかなかそうもいかんね
流石に今更shadeの街の森とか使うわけにもいかんし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況