X



3ds Max初心者質問スレ Part17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 20:11:32.98ID:xlEL985/
3dsMAXの初心者のための質問スレです。
質問をする際は使用バージョンを書き添えると回答が付きやすいです。

前スレ
3ds Max初心者質問スレ Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1453341199/

過去スレ
3ds Max初心者スレ 1〜15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148547153
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1177511804
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209745429/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1221486146/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234696851/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1246631045/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1258386124/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273714440/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1290529437/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1311917336/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1331787206/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1349599701/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1376232855/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1397960069/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1419996844/
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 18:33:58.60ID:QWPlHOZo
質問させてください。
http://i.imgur.com/KMx9ZNT.gif
bipedを使用しています。足に接地キーひとつだけ置いています。
腰を動かす際に膝が動いてしまうのですが、膝を固定しておく方法はないでしょうか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 23:08:36.27ID:21UfHJUr
>>32
骨盤の一つ上にある水色の骨を回転すれば骨盤より下は動かないと思います。
座標モードをビューからローカルにするのをお忘れなく…
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:20:30.64ID:dC6d2QZc
質問です。作業で困ったわけではないですが疑問に思ったので教えてください。
すでにスキンを設定したモデルのbipedの拡大縮小はできないと思うのですが(親ダミーを操作しても追従しない)、
もし対比が変化するカットを作業する場合、どう処理すればいいでしょうか。

例えばフレーム内にのび太としずかちゃんがいて、のび太にスモールライトを当てたら驚きながら縮んでいく、
というようなカットはどのように作業されるのでしょうか。フレーム内にのび太ひとりしかいなければBGを
拡大縮小でいいかなと思うのですが。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 19:57:49.45ID:dC6d2QZc
>>37
ありがとうございます、FFDで拡大縮小は盲点でした。休み明けに試して見たいと思います。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 20:35:07.17ID:2dy+93wB
IKからFKに切り替えることに関しての質問です
HIソルバでチェーンのゴールを複数選択して、
[モーション](Motion)パネルの[IK ソルバ](IK Solver)ロールアウトの[有効](Enabled)ボタンのオンとオフを一括で出来るスクリプトってありませんか?
検索して探したのですが見つかりません
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 23:18:14.12ID:2dy+93wB
>>39です
ttp://forums.cgsociety.org/archive/index.php?t-159389.html
ここにスクリプトの記述がありました
これを選択中のものに適用に書き直して解決です
スレ汚し失礼しました
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 00:38:21.36ID:wHqX0Mob
>>38
もう一点忘れていました
ご経験あるかもしれませんがミラーで作ったパーツはワールドスペースモディファイアのFFDにバインドすると法線が反転してしまうと思います
左右でインスタンスを切ったら法線モディファイアで反転してからレンダリングしてみてください
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 14:26:47.11ID:noqeF4fR
比較的話題になるトピックですが
2017のCATって、まだバグてんこもりですか?

2014使いなんでw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:11:23.56ID:2oS45Vmd
3dsmax 2016を使用しているのですが
正投影モードにすると、カットツールがうまく使えません。
(パースビューにすると使えますがトレースする際に面倒です)

スナップが掛かったように、頂点同士を接続することしか出来ないような状態です。
・どの頂点にでも接続ができるわけではなく必ず対角線上に一つのみ。
・始点から距離の近い頂点にしか接続できなかったり、遠い頂点の場合もある。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:49:49.09ID:hUkGlRy3
他にソフト起動せずcpu使用率0~20%くらいの時にビューポートでアニメーション再生すると8fpsくらいのかたかたなのに、
後ろで動画変換しながら(cpu使用率70~100%)だと30fpsくらいで再生されますが、不便で困ってます。
通常時に30fpsでて欲しいのですがどうすればよいか教えて頂けませんか。
グラボの設定がいけないのでしょうか、使っているグラボはgtx750、maxバージョン2015です。
004544
垢版 |
2017/04/01(土) 16:49:20.52ID:hUkGlRy3
すみませんwindowsの設定で解決しました。
004944
垢版 |
2017/04/02(日) 12:22:19.64ID:OJPQMcmt
>>46-47
詳しい原理はよくわからないんですが電源オプションを省電力→バランスに戻したら快適になりました。
パフォーマンスが低下してただけみたいです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 15:35:22.40ID:JDalBX/v
オリジナルリグでのアニメで
左右のコントローラのキーの移動や回転のコピペをするのに
ドープシートのコピペで片方を取ってから、もう片方と
いうふうに使ってるんですが

なんかよりよいスクリプトかなんか
ありますでしょうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 23:35:35.81ID:otL87MAM
>>49
ウインドウズは兎角、省電力モードにするとトラブルが多いな。
Kernel-Power41エラーもその類。
たぶん電力が足りず、ビデオカードがちゃんと機能しなかったんだろう。
後ろで動画を流すと、CPUに付加がかかり、省電力モードが解除されて、元に戻ったんだろうね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 17:26:43.02ID:YRR+DjtX
mParticleのmpGlueを使ってソフトボディっぽくできますが
一部分を固定したり特定オブジェクトに追従できないものでしょうか。

固定したい箇所のコリジョンとって次のイベントで速度ゼロにしたりなどやってみたのですが
イベントのわかれ目でGlueでつながっていたところが分離されてしまって
どうにもやり方が分かりません。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 11:11:18.79ID:Rj2bVekv
頑張りたくても頑張れないんだもの
mParticleだとHavokに近い動きでいいんだけど
固定できないことには揺らせない…

Lucidは期待したけどバグバグのクソすぎていじり始めて5クリックもすりゃ落ちるし
BulletFXもどうやら開発ほっぽりだしてページごと行方不明
あとはthinkingParticleくらいしかない
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 17:08:16.54ID:cAtk7NZs
2014を使用しています。
uvwアンラップのリラックスツールなのですが、ポリゴンの角度でリラックスを使うとuvが暴走します(グネグネと曲がって収集つかなくなったり高速回転したり)
これは仕様なのでしょうか?それともモデルの割りに問題があるとかなのでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 00:07:42.40ID:2bgPGGt/
内観パースにおけるガラスのマテリアルについてなのですが、vrayでレンダリングをかけた際に日光がガラスを上手く透過しません。ぼんやりと明るくはなっているのですが。
ガラスを消した時と同じくらいに光をばきっと出す方法があれば教えていただきたいです。分かりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 00:19:20.92ID:PdBsXiSz
>>60
ちょっと質問の意味がわかりませんが
・動きは出来ている
・ヘルパーなどにリンクして前に移動はさせている
・上手くいっていない気がする
ということでムービーを作る前提なら
・フレーミングで足元は映さない
・出来るなら草などで隠す
・足の接地の時間を短くして滑ってる瞬間を無くす
とかでしょうか
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 07:40:12.91ID:nZ9+by53
2016を使っています。
CATを勉強したいと思い、まずはBase Humanを表示させようとしたのですが、メニューのどこを見てもそのための項目が見当たりません。
ヘルパーメニューの中に、そうした項目があると思うのですが、私の環境がおかしいのでしょうか。
もしかして、どこか設定を変更しないと表示されないものなのでしょうか。
よろしくご教示ください。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 14:11:42.86ID:McNNwRcd
CATの足のピボットって
トー、ボール、ヒールって3つ同時とかって
設定できないんでしょうか?

絶対レイヤー作って、ひとつの基点を動かしてる
動画とか多いので
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 19:56:31.86ID:sAWs3O/M
初めまして。質問失礼します。
FumeFXで爆発系のものを作りたく、パーティクルを「FFX Particle Src001」ってやつにピックした途端、max自体がフリーズしちゃいます。。。
半年前とかは普通に使えていたのですが…。
もちろん、会社でやっているものなので割れではありません。
どなたかこの不具合についてご存知の方よろしくお願いします。
使用環境
3dsmax 2014
FumeFX 3.5.5
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 13:53:04.36ID:EkYw/MSb
CATの顔のリグのジョイントを作る時って
CAT内のボーンの追加とかから作るか
新たに普通のボーンでリンクさせるか

どっちのほうが、いいんですかね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 14:33:27.73ID:IeZwaETg
>>66
オチるんじゃなくてフリーズするの?スワップでHDDアクセスしまくり?それともCPU高負荷になってるだけ?
とか書いたらレスつくかも。ウチはphoenixなので力になれないけど。
fumeオフジェクトとかパーティクルのデフォルトのスイッチを全部オフにするとか、ini削除とか、ビューの描画オフ(maxscript)にしてやってみるとか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 16:04:28.69ID:mzEejrpe
>>66
多分それ
パーティクルの量が表示量が多すぎてるせいだね。

表示しているパーティクル一つに対してデフォルトだとFFX P'srcのヘルパー(黄色のサークル)
を表示しようとするから、選択する前にFFX P'src側の表示をOFFるか極端にへらしてみて。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 11:01:48.70ID:3/BRkqXl
プラグインについて質問させて下さい。

3dsmaxのGhostTownとLH.Autorigはmax2017には対応していないのでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 14:16:35.38ID:4jjuSuVH
>>68
>>69
レスありがとうございます。

69さんが言ってたような、パーティクルソースで出る黄色いサークルを非表示にしてからピックしてみる、など考え得るものを全てやりましたが全くダメでした。
自分の会社のfumeなどのライセンスサーバを取り替えたという話もつい最近聞いたので、管理者に聞いてみてそれでもダメだったら諦めて違う方法を考えます。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 13:05:14.12ID:olapeUBJ
スプラインが書けない方向があるのですが、、
どこが行けないんでしょうか。
三面のうち、一面しか書けないのですが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 23:38:18.01ID:vfnF5g5H
max2012です。
ラインを作成中にパンツールは使えますか?
1点目をクリックして、2点目をクリックする前に
ラインがつながった状態でもパンツール使えましたよね?!
長−−−−い線を書くときとか。
ブランクがありすぎてさっぱり忘れちゃいました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 13:41:18.66ID:CDIVtQ/D
>>77です

>>78
うおーありがとうございます!
想定してたのとは違うけど、出来ました!Iで!
>>79
ショートカット使わなくてもできますか?
昔、マウスのホイールボタンでやってたような記憶があるのですが。。。?
008277
垢版 |
2017/05/04(木) 14:14:47.31ID:CDIVtQ/D
>>81
ホイールでできたの、私の勘違いじゃないですよね??
ホイール押すと、線がそこで切れちゃうんです〜。
何か環境設定みたいなのありましたかね?!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 14:36:46.30ID:98kMvJuC
すまん、2016ではホイールプレスでパンできた
2012ではできなかったからそういうもんだと思ってずっとショトカ使ってたわ
サンキュー
008477
垢版 |
2017/05/04(木) 14:46:30.88ID:CDIVtQ/D
>>83
あ、ほんとだ!
2012ではできないけど2013では普通にできますね!
2016は持ってないけど。
バージョンの問題ですかね。
ありがとうございます!!
008577
垢版 |
2017/05/04(木) 15:04:20.70ID:CDIVtQ/D
ついでに質問なんですが、
max2012のカスタムしたUIって、2013には読み込めないんでしたっけ?
それが原因で私は2012で止まってたんだろうか。。。
話が古いうえに独り言みたいな質問ですみません〜。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 03:15:31.63ID:Si9l6yjW
ビュー上にはあるオブジェクトが作業をしていたらレイヤー表示上からは
見えなくなったんですが、なぜでしょうか?

階層別にソートすると見えるのですがレイヤー別のソートにすると
エクスプローラー上からはオブジェクト名とレイヤー名が表示されません

新規にオブジェクトをつくるとそれは問題なくレイヤーの中にオブジェクト名が
表示されます、表示されていないオブジェクトを選択を保存で開きなおしたり
別のバージョンで開いてもレイヤー上には表示されないためオブジェクトに
何か属性がついているためだと思えるのですが
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:34:42.23ID:91ff0HKH
解決はしていなのですがスクリプトのinterctiveRenemerを動かして
レイヤー名を表示させようとするとレイヤー名を取得しようとする部分で
エラーを吐くので、そこらによろしくないものがあるように思われます
オブジェクトのプロパティ上では普通にレイヤー名が表示されているのですが
こちらは2016で作業してました
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 11:56:44.46ID:z9J/anao
zbrushで手動リトポが必要な場合、zbrush側でするより
マックス側で持ってきてやった方が、簡単ですかね?

なんかzbrushの手動リトポの機能が微妙な気がするんですが
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 13:52:03.44ID:Eou80WZr
トポロジブラシかな
当方初心者だけど人型とかなら似ようなサンプルモデル持ってきて転写するのもあり
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:50.25ID:9OG1HK0i
すみません、マルチサブオブジェクトを使用しマテリアルを3つほど分けてある1つのオブジェクトが有るのですがそのオブジェクトをuv展開してテクスチャを貼ろうとした時にストレートマテリアルエディタでどこにマップを適用すれば良いのでしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 22:56:13.19ID:9OG1HK0i
>>0097
自己解決しました、uvの機能を理解していないだけでした
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 18:18:20.56ID:aAdxw7z0
一発は無理なので選択部分を要素で分離して屋根のエッジでスナップさせて
押し出したい距離だけ移動してブリッジでつなぐとか

側面部分のポリゴンを選択部分に延長上にスナップでコピーしてエッジ接続で
伸ばしたい距離にエッジをつくり、普通にあっちの方向に押し出したものを
そのエッジを利用してスナップ移動、コピーしたポリゴンは消去
こっちのがスマートかなぁ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:21:35.87ID:SJu6iy1w
3dsmax2017を使っています。
bipedを使用して作られた.animファイルを編集したいのですがmaxでは.animファイルのインポートはできないのでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 20:24:07.27ID:u24s6XMG
スキンのウェイトを調整していたのですが、ふとした拍子にウェイトの合計が1にならなくなりました
1を超えたり、マイナス値に出来たりとかなり困ってます
どうすれば必ず合計値が1になるように戻せるんでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 20:27:21.00ID:u24s6XMG
すいません
再起動したり、30分ほどいろんなサイトを調べてみたりと色々してどうしても分からなかったので質問したのですが
質問を書き込んで10秒後に解決しました…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 23:18:51.54ID:yXI5QheP
2017を使ってます
スキンのミラーモードが上手く行かなくなりました
何度かミラーモードを使っている内にボーンが全て真っ赤になり、挙動もおかしくなりました
ミラーしきい値を0.5から4桁まで増やしたとしても真っ赤なままです。
ボーンだけでなく、頂点でのミラーコピーも上手く行きません。こちらは全て青と緑になっているに関わらずです
Direct3D 11で挙動がおかしかったのでDirect3D 9にしてみると表示はボーンもちゃんと青と緑になっているのですが
結果は変わらず、ミラーコピーするとおかしいです

バックアップファイルも全て試しましたが同様で、過去作も同じくダメになっていました
なので3ds max側に問題があるのだろうと思い、修復しましたが直らず、再インストールしても直りません
リギングから先へ進めず途方に暮れています。どなたか原因が分かる方はいないでしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 04:09:30.00ID:/HH/f0gC
>>110
キャラのメッシュが左右完全なミラーになってないか、ミラー対象のオブジェクトの基点がx軸0になってない。
とか。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 08:34:24.92ID:swAHzntf
>>110
陥りがちなのはXフォームのリセットしてないとか
編集可能ポリにもどって頂点いじったりした場合は、スキンモデファイアを一旦カットして貼り付けるとミラーできるようになったりする
単純なboxでもミラーできないならmaxに問題あるんだろうけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:06:34.93ID:1WOXxmlz
突然すいません。
2017使っています。
アタッチを使って二つのオブジェクトを一つにしたら、
表面が黒く表示され、裏面に色がついて表示されるようになりました。
これはどうすれば治るのでしょうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:08:44.17ID:1WOXxmlz
すいません。
>>117です。
表示が逆になってるのではなくて、
法線が逆になってるようです。
これはどうしたら直るのでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:11:26.58ID:1WOXxmlz
あ、すいません。
normalモディファイやって法線モディファイヤの事ですね。
それは試しましたがダメでした。

なぜか背面の頂点とかエッジとかしか選択することができません。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 18:55:06.81ID:QprOjnL5
>>123
何が原因と判明したのか、どうやって解決したのか
回答くれた人たちや他住人の参考にもなるから具体的に詳しく書き残しておいてくれ
0125123
垢版 |
2017/06/07(水) 20:36:10.99ID:5HlkU/uW
はい>>124
どうやら、この現象は2016では起きないようです。
ミラーした鏡像にアタッチした結果おこった現象で、
2016では法線反転したら直りました。

2017での対処法は、
別にオブジェクトつくっといて、
おかしくなったオブジェクトにはミラーかけといて、
別オブジェクトから、その鏡像にアタッチしなおしたら
直りました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:47:35.23ID:QprOjnL5
>>125
報告乙
全く同じ手順でも結果が違うのか?

こっちは2016は入れてないので試せないが、2017でやってみたら特にそういう問題は起きなかった
ただ昔と違って2017だと、ミラー後のポリゴンが裏表反転しなくなってるような気はするな
0127123
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:56.91ID:5HlkU/uW
あれ?そうですね。>>126
なりませんね。
アタッチしたら
気が付いたらそうなっていたので、
原因はよくわかりません。
失礼しました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:37:45.23ID:QprOjnL5
>>126
>ただ昔と違って2017だと、ミラー後のポリゴンが裏表反転しなくなってるような気はするな

あっこれ違った
ミラーした後にXフォームリセットすると昔と変わらず法線反転するわ

で、ミラー複製してXフォームリセットはせずに、元オブジェクトからアタッチした場合は法線反転しないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況