X



3ds Max初心者質問スレ Part17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 20:11:32.98ID:xlEL985/
3dsMAXの初心者のための質問スレです。
質問をする際は使用バージョンを書き添えると回答が付きやすいです。

前スレ
3ds Max初心者質問スレ Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cg/1453341199/

過去スレ
3ds Max初心者スレ 1〜15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1148547153
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1177511804
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1209745429/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1221486146/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1234696851/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1246631045/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1258386124/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1273714440/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1290529437/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1311917336/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1331787206/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1349599701/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1376232855/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1397960069/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cg/1419996844/
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 14:11:42.86ID:McNNwRcd
CATの足のピボットって
トー、ボール、ヒールって3つ同時とかって
設定できないんでしょうか?

絶対レイヤー作って、ひとつの基点を動かしてる
動画とか多いので
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 19:56:31.86ID:sAWs3O/M
初めまして。質問失礼します。
FumeFXで爆発系のものを作りたく、パーティクルを「FFX Particle Src001」ってやつにピックした途端、max自体がフリーズしちゃいます。。。
半年前とかは普通に使えていたのですが…。
もちろん、会社でやっているものなので割れではありません。
どなたかこの不具合についてご存知の方よろしくお願いします。
使用環境
3dsmax 2014
FumeFX 3.5.5
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 13:53:04.36ID:EkYw/MSb
CATの顔のリグのジョイントを作る時って
CAT内のボーンの追加とかから作るか
新たに普通のボーンでリンクさせるか

どっちのほうが、いいんですかね?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 14:33:27.73ID:IeZwaETg
>>66
オチるんじゃなくてフリーズするの?スワップでHDDアクセスしまくり?それともCPU高負荷になってるだけ?
とか書いたらレスつくかも。ウチはphoenixなので力になれないけど。
fumeオフジェクトとかパーティクルのデフォルトのスイッチを全部オフにするとか、ini削除とか、ビューの描画オフ(maxscript)にしてやってみるとか。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 16:04:28.69ID:mzEejrpe
>>66
多分それ
パーティクルの量が表示量が多すぎてるせいだね。

表示しているパーティクル一つに対してデフォルトだとFFX P'srcのヘルパー(黄色のサークル)
を表示しようとするから、選択する前にFFX P'src側の表示をOFFるか極端にへらしてみて。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 11:01:48.70ID:3/BRkqXl
プラグインについて質問させて下さい。

3dsmaxのGhostTownとLH.Autorigはmax2017には対応していないのでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 14:16:35.38ID:4jjuSuVH
>>68
>>69
レスありがとうございます。

69さんが言ってたような、パーティクルソースで出る黄色いサークルを非表示にしてからピックしてみる、など考え得るものを全てやりましたが全くダメでした。
自分の会社のfumeなどのライセンスサーバを取り替えたという話もつい最近聞いたので、管理者に聞いてみてそれでもダメだったら諦めて違う方法を考えます。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/01(月) 13:05:14.12ID:olapeUBJ
スプラインが書けない方向があるのですが、、
どこが行けないんでしょうか。
三面のうち、一面しか書けないのですが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 23:38:18.01ID:vfnF5g5H
max2012です。
ラインを作成中にパンツールは使えますか?
1点目をクリックして、2点目をクリックする前に
ラインがつながった状態でもパンツール使えましたよね?!
長−−−−い線を書くときとか。
ブランクがありすぎてさっぱり忘れちゃいました。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 13:41:18.66ID:CDIVtQ/D
>>77です

>>78
うおーありがとうございます!
想定してたのとは違うけど、出来ました!Iで!
>>79
ショートカット使わなくてもできますか?
昔、マウスのホイールボタンでやってたような記憶があるのですが。。。?
008277
垢版 |
2017/05/04(木) 14:14:47.31ID:CDIVtQ/D
>>81
ホイールでできたの、私の勘違いじゃないですよね??
ホイール押すと、線がそこで切れちゃうんです〜。
何か環境設定みたいなのありましたかね?!
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 14:36:46.30ID:98kMvJuC
すまん、2016ではホイールプレスでパンできた
2012ではできなかったからそういうもんだと思ってずっとショトカ使ってたわ
サンキュー
008477
垢版 |
2017/05/04(木) 14:46:30.88ID:CDIVtQ/D
>>83
あ、ほんとだ!
2012ではできないけど2013では普通にできますね!
2016は持ってないけど。
バージョンの問題ですかね。
ありがとうございます!!
008577
垢版 |
2017/05/04(木) 15:04:20.70ID:CDIVtQ/D
ついでに質問なんですが、
max2012のカスタムしたUIって、2013には読み込めないんでしたっけ?
それが原因で私は2012で止まってたんだろうか。。。
話が古いうえに独り言みたいな質問ですみません〜。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 03:15:31.63ID:Si9l6yjW
ビュー上にはあるオブジェクトが作業をしていたらレイヤー表示上からは
見えなくなったんですが、なぜでしょうか?

階層別にソートすると見えるのですがレイヤー別のソートにすると
エクスプローラー上からはオブジェクト名とレイヤー名が表示されません

新規にオブジェクトをつくるとそれは問題なくレイヤーの中にオブジェクト名が
表示されます、表示されていないオブジェクトを選択を保存で開きなおしたり
別のバージョンで開いてもレイヤー上には表示されないためオブジェクトに
何か属性がついているためだと思えるのですが
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:34:42.23ID:91ff0HKH
解決はしていなのですがスクリプトのinterctiveRenemerを動かして
レイヤー名を表示させようとするとレイヤー名を取得しようとする部分で
エラーを吐くので、そこらによろしくないものがあるように思われます
オブジェクトのプロパティ上では普通にレイヤー名が表示されているのですが
こちらは2016で作業してました
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 11:56:44.46ID:z9J/anao
zbrushで手動リトポが必要な場合、zbrush側でするより
マックス側で持ってきてやった方が、簡単ですかね?

なんかzbrushの手動リトポの機能が微妙な気がするんですが
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 13:52:03.44ID:Eou80WZr
トポロジブラシかな
当方初心者だけど人型とかなら似ようなサンプルモデル持ってきて転写するのもあり
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 22:07:50.25ID:9OG1HK0i
すみません、マルチサブオブジェクトを使用しマテリアルを3つほど分けてある1つのオブジェクトが有るのですがそのオブジェクトをuv展開してテクスチャを貼ろうとした時にストレートマテリアルエディタでどこにマップを適用すれば良いのでしょうか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 22:56:13.19ID:9OG1HK0i
>>0097
自己解決しました、uvの機能を理解していないだけでした
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 18:18:20.56ID:aAdxw7z0
一発は無理なので選択部分を要素で分離して屋根のエッジでスナップさせて
押し出したい距離だけ移動してブリッジでつなぐとか

側面部分のポリゴンを選択部分に延長上にスナップでコピーしてエッジ接続で
伸ばしたい距離にエッジをつくり、普通にあっちの方向に押し出したものを
そのエッジを利用してスナップ移動、コピーしたポリゴンは消去
こっちのがスマートかなぁ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:21:35.87ID:SJu6iy1w
3dsmax2017を使っています。
bipedを使用して作られた.animファイルを編集したいのですがmaxでは.animファイルのインポートはできないのでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 20:24:07.27ID:u24s6XMG
スキンのウェイトを調整していたのですが、ふとした拍子にウェイトの合計が1にならなくなりました
1を超えたり、マイナス値に出来たりとかなり困ってます
どうすれば必ず合計値が1になるように戻せるんでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 20:27:21.00ID:u24s6XMG
すいません
再起動したり、30分ほどいろんなサイトを調べてみたりと色々してどうしても分からなかったので質問したのですが
質問を書き込んで10秒後に解決しました…
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 23:18:51.54ID:yXI5QheP
2017を使ってます
スキンのミラーモードが上手く行かなくなりました
何度かミラーモードを使っている内にボーンが全て真っ赤になり、挙動もおかしくなりました
ミラーしきい値を0.5から4桁まで増やしたとしても真っ赤なままです。
ボーンだけでなく、頂点でのミラーコピーも上手く行きません。こちらは全て青と緑になっているに関わらずです
Direct3D 11で挙動がおかしかったのでDirect3D 9にしてみると表示はボーンもちゃんと青と緑になっているのですが
結果は変わらず、ミラーコピーするとおかしいです

バックアップファイルも全て試しましたが同様で、過去作も同じくダメになっていました
なので3ds max側に問題があるのだろうと思い、修復しましたが直らず、再インストールしても直りません
リギングから先へ進めず途方に暮れています。どなたか原因が分かる方はいないでしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 04:09:30.00ID:/HH/f0gC
>>110
キャラのメッシュが左右完全なミラーになってないか、ミラー対象のオブジェクトの基点がx軸0になってない。
とか。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 08:34:24.92ID:swAHzntf
>>110
陥りがちなのはXフォームのリセットしてないとか
編集可能ポリにもどって頂点いじったりした場合は、スキンモデファイアを一旦カットして貼り付けるとミラーできるようになったりする
単純なboxでもミラーできないならmaxに問題あるんだろうけど
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:06:34.93ID:1WOXxmlz
突然すいません。
2017使っています。
アタッチを使って二つのオブジェクトを一つにしたら、
表面が黒く表示され、裏面に色がついて表示されるようになりました。
これはどうすれば治るのでしょうか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:08:44.17ID:1WOXxmlz
すいません。
>>117です。
表示が逆になってるのではなくて、
法線が逆になってるようです。
これはどうしたら直るのでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:11:26.58ID:1WOXxmlz
あ、すいません。
normalモディファイやって法線モディファイヤの事ですね。
それは試しましたがダメでした。

なぜか背面の頂点とかエッジとかしか選択することができません。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 18:55:06.81ID:QprOjnL5
>>123
何が原因と判明したのか、どうやって解決したのか
回答くれた人たちや他住人の参考にもなるから具体的に詳しく書き残しておいてくれ
0125123
垢版 |
2017/06/07(水) 20:36:10.99ID:5HlkU/uW
はい>>124
どうやら、この現象は2016では起きないようです。
ミラーした鏡像にアタッチした結果おこった現象で、
2016では法線反転したら直りました。

2017での対処法は、
別にオブジェクトつくっといて、
おかしくなったオブジェクトにはミラーかけといて、
別オブジェクトから、その鏡像にアタッチしなおしたら
直りました。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:47:35.23ID:QprOjnL5
>>125
報告乙
全く同じ手順でも結果が違うのか?

こっちは2016は入れてないので試せないが、2017でやってみたら特にそういう問題は起きなかった
ただ昔と違って2017だと、ミラー後のポリゴンが裏表反転しなくなってるような気はするな
0127123
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:56.91ID:5HlkU/uW
あれ?そうですね。>>126
なりませんね。
アタッチしたら
気が付いたらそうなっていたので、
原因はよくわかりません。
失礼しました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 23:37:45.23ID:QprOjnL5
>>126
>ただ昔と違って2017だと、ミラー後のポリゴンが裏表反転しなくなってるような気はするな

あっこれ違った
ミラーした後にXフォームリセットすると昔と変わらず法線反転するわ

で、ミラー複製してXフォームリセットはせずに、元オブジェクトからアタッチした場合は法線反転しないんだよな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 08:22:15.69ID:8qNBx8Xx
vrayで動画のアルファのみを、ひとつのaviファイルとして書き出す方法を教えて下さい。
レンダーエレメントでアルファを指定すると、一コマずつのaviファイルがたくさん書き出されてしまいまして、、。
よろしくお願い致します。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 08:58:47.64ID:opwyFkEy
>>131

通常だとそうはならないなあ。ちゃんと一つのaviになるが・・・。なんでかな。
ただ、普通はavは使わない。途中からのやり直しができないから。
一こまずつの連番だったらミスがあるこまからやり直せる。
aviではなく、tgaやpng、tiffとかアルファつきの形式使います。
個人的には軽いtga使う。

連番でAEとかのソフトに読み込みます。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 19:53:48.59ID:BAF8VQdG
卒業後に使用するツールを決めるために複数のツールを試している学生ですが
MAXではボーンを対称化するにはどうしたらよいのでしょう?

ミラーコピーではなく、すでに対称構造になってるボーンを、左右片側だけ調整したら
もう片方も同じになるようにしたいのです。複製だとウエイトやリグの関連づけも
やり直しになってしまうので。


Mayaだと、ジョイントオプションのシンメトリ接続を設定してやると左右のボーンの位置や角度の
変更が鏡面連動するようになります。
C4Dではジョイント属性のシンメトリリンクをオンにしてやると、対称に設定したボーンの
長さや角度がミラー追従します。Mayaのシンメトリ接続と同等のようです。

MAXでも同じような機能がないわけはないと思ったのですがどうしても見つからないので
質問させていただきました。リアルタイムの追従でなくてもコマンドで対称化できればいいのですが
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:18:41.28ID:Rz/nuer1
>>134
maxではBipedかCATのリグを使うと簡単に対称化できるが
通常のボーンだと、自分でスクリプト書くとかしなきゃ出来ないんでは
あるいは探せば既にどっかで配布されてるかもだけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 20:56:58.63ID:BAF8VQdG
あ〜やっぱりそうなんですか
さんざんぐぐって探したあとだったので薄々そうではないかと思い始めていたのですが。
ありがとうございました
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 13:55:55.03ID:E81GY9rn
純粋な疑問なんですけど、A字ポーズとT字の2種類があるのは何故?
前者は肩の伸びが無くなるって事でわかるけど、ならなぜT字文化?を残しておくのです?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 10:27:27.88ID:n+jxfvmV
隣り合う頂点(等間隔に並んでいる)を一つおきに選択する方法を教えて下さい。どうしてもわからなくて。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 20:59:16.82ID:F1sOoWjX
皆さんにお聞きしたいのですが・・・。
windows10でmax2014を使うことになったのですが、カーブエディタ上で
マウスのホイールは使えていますか?ほかのところでは問題ないのに、
トラックビューでのみホイールでのスクロール、拡大縮小ができません。
マウスホイールを使えるようにする方法がありましたら教えてください。
0145143
垢版 |
2017/07/04(火) 13:04:38.00ID:TgLkL7LH
回答ありがとうございます。インテリマウスオプティカルのドライバ入れたくらいかな?
これのせいだったら困るな・・・。
気が付いたのですが、赤で囲んだ部分にカーソルがある間はホイールが有効になりました。
http://i.imgur.com/tj4ETm5.jpg
なんか仕様っぽい感じです・・・。ほかの人もそうなんだろうか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:22:40.22ID:MTpcdJih
全くの無知な素人からCG屋に転職するには何から始めたらいいですか?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:14:24.41ID:hgk1R/aZ
>>146
学校入る前にMAYAかMAX、ZBRUSHの体験版触ってYOUTUBEのチュートリ動画マネしたりして
モデラー、アニメーターのどちらの素養があるか見極めた方がいいかもね
いけるかもと思ったら学校入り、毎日徹夜で勉強して一点集中のスペシャリストとして
みっちりスキルを磨いてリールをCG会社に送ればいい。
今30歳でまったくの未経験だとしても、学校で2年間折れずにやりきれば可能性はあるよ
本当に上手くて謙虚な性格であれば、分業が進んでるゲーム会社か一部の専業アニメCG会社なら入れるかもしれない。
CMからイベントまで何でもやってる映像系CG会社はジェネラリストじゃないと無理で2年では難しいかな。
仮に入れたとしても、納期が常に短かく激務でほぼ全部ブラック企業だから入ったことを後悔するかもしれない。
業種と職種を絞ってスペシャリストとしてスキルを磨くのが大事だね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:25:19.81ID:IR+2F7JU
変に希望持たせても本人が後で後悔するだけだぜ?
絵心および3DCGのロジックを理解できる脳ミソがあるならなんとかなる、
でも能力あるやつはこんなところで質問する以前に自分一人でもあれこれ調べて挑戦してるはず

今までに作ったもの見ればその辺1発でわかるよ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:35:13.90ID:hgk1R/aZ
まぁ入れたとしてもそれで幸せなの?って後悔がこの業種誰にでもあるから
あまり本意気でアドバイスしずらい世界ではあるな
まぁ新しいことをやってみたい人いるなら、冷やかさずやればいいやんと言うのが大人じゃない?

会社入ったあとの後悔、会社入れないリスク、学校入るリスクの前に、
体験版があるからまずはやってみてねのアドバイスですな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:40:35.10ID:IR+2F7JU
ちなみに今って使用ソフトがZBrushオンリーで就職なんてのも普通にありえる感じなの?
それこそよっぽどの造形力ないと見向きもされないよね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 02:46:50.02ID:hgk1R/aZ
ZBRUSHオンリーなんてあるわけないじゃん
ZBRUSH、MAYAかMAX行き来しながらの作業
原型師ならそれだけでいいかも
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 03:51:12.68ID:hgk1R/aZ
ちょっと低レベルすぎるね
最初からZBRUSHやって何の問題もなし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 07:27:18.04ID:gSR2uYYQ
まずは好きなことを本能の赴くままやってみる。

その過程で集中できて、楽しんでいる自分がいたら、むいているとおもっていい。

出来不出来より余程その事が重要。
技術はあとからついてくる。

気が付くと作品もたまり初期の作品の拙さも見えてくる。
数をこなすと自身の目が肥えてくるので、客観意見も納得がいくようになる。

身近に作品を客観的に見てくれる人しがいて、意見をもらえるといいいね。
時には褒めてくれてモチベーションをあげてくれるだろうし、時には厳しいけど本質を突いた意見ももらえる。

後で後悔無いようがんばれ〜

つくってれば途中で色々わかるよ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:37:55.16ID:V9Qm12FF
>>150
> 学校入る前にMAYAかMAX、ZBRUSHの体験版触ってYOUTUBEのチュートリ動画マネしたりして
> モデラー、アニメーターのどちらの素養があるか見極めた方がいいかもね

その時点の半端なスキルより、やりたいことをやりたいです
まだわからないけどw
あとは今後将来性のある工程を狙おうかと思ってます
モデラーなんかは、誰でも通る道だと思うから
たくさんいて競争も激しい印象ですが
各工程の人口のバランスって取れてるんですか?

海外だとしっかりコミュニティーができていて
どんどんコミュニティーごとにレベルアップしているけど
日本はまだまだCG関連のコミュニティーが小さくて
CGもマイナー印象だから人材は足りていないと思ってました
ぶっちゃけ「maxかMaYAがそれなりに使えるからOK」みたいなことを期待してましたww
(吐血)

> 毎日徹夜

努力が必要なのはわかりますが、これは死ぬw

> CMからイベントまで何でもやってる映像系CG会社はジェネラリストじゃないと無理で2年では難しいかな。
> 仮に入れたとしても、納期が常に短かく激務でほぼ全部ブラック企業だから入ったことを後悔するかもしれない。

今はいろんなところにCGが使われてきて
今後はVRやARのコンテンツが増えることで
売り手市場になってくると思ってるんですが競争は厳しい?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:56:22.11ID:V9Qm12FF
>>152
禿同
大抵のことはやらなきゃわからないですもんね
変化の激しい時代だから、リスクを取らないことがリスクとか言うし
過去の延長線上で物事を考えるような
退屈なオッサンにはなりたくないですね
寛容な人がいてよかったですw
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 09:05:21.05ID:V9Qm12FF
>>157
> まずは好きなことを本能の赴くままやってみる。
> その過程で集中できて、楽しんでいる自分がいたら、むいているとおもっていい。
> 出来不出来より余程その事が重要。
> 技術はあとからついてくる。

それな

とりあえずツールに慣れたいと思うけど習得の環境が厳しいw
バージョンアップで変化が大きいらしい上に教材が少ない
トレーニングも古いバージョンを使ってるみたいだし
やっぱり専門とか行かないと厳しいのかな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 10:01:58.86ID:YGCMQJVa
>今後はVRやARのコンテンツが増えることで売り手市場
直接手を動かす部分はアウトソーシングできるのでパチンコと
同じ構造になるか、モデル部分はツールでお手軽に済ませるかのどちらかじゃ

となると企画か管理に回るか、プログラム含めコンテンツまるごと
つくるスキルつけてまるまる請け負える立場にならんとあんま恩恵ないかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況