X



【MODO】 Part37 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 03:55:16.22ID:ZlcsPhck
統合3DCGソフトMODOについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

前スレ【MODO】 Part36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1489025270/

レス数が980を超えた辺りで次スレを立てて頂けると助かります。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 23:29:15.65ID:PSi5UMg2
うちでは別に問題なくGOZできてるよ?
11.1 < - > 4R8

普通にインストールしてZBでGOZのパス登録以外特別に何もしてない
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 23:44:31.89ID:D/pPAgUx
MODOが趣味で使うような値段じゃなくなったらLightWaveに戻るかな
ラーはLightWaveから出てけよ
うざいから
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 02:13:57.12ID:7Q5N38Ao
ラーどうのこうのといった小学生並の煽りはともかく
価格に関しては最近のmodoはちょっと調子に乗り過ぎだと思う
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 02:45:11.36ID:xOFk5gut
2年に一度4万くらいならと金払ってmodo支え続けて来たユーザーを切り捨てだからな
開発遅れてロクな機能追加もせずに値上げするなら今までと同じ価格帯のグレードを分けて用意するべきだろう、敷居高くして客が減ると宣伝になる作品も本も増えず少数のユーザーから値上げする悪循環に陥る
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 05:44:31.39ID:CvykFOYN
>>643
将来の価格改定を考慮せず、現状の価格で考えた場合だけど、
「2年に1回4万円くらいなら〜」という恒久ライセンスユーザーを、「毎年4万円くらいなら〜(2年間で8万円)」と
考え直させる価格設定だと思う。 ※1 詳細は後述

メンテナンス契約は、サブスクリプション契約 年8万円よりは安いし、バージョン縛りもないし、契約延長しなくても
既存バージョンを使い続けられるメリットがあるけど、月1480円(年17760円)のmodo indieに対する恒久ライセンス版の優位性が、
外部プラグインが使用出来るのと100万ポリゴン以上使える事ぐらいしか思い浮かばない事を考えると、微妙な価格設定だと思う。

modoはプラグインが充実している訳ではないし、ハイポリアニメのメインストリームでもないし、
modo indieの存在を考えると恒久ライセンス版以上にサブスク版の存在意義が正直よくわからない。
(というか、modo indieが死ぬほどお得すぎるのか?意外とmodo indie+LightWave Nextの組み合わせが正解になるのか?w)

むしろmodoの場合、メジャーバージョンが春にリリースされる事が多く、その後にマイナーリリースがある事を考えると、
恒久ライセンス版のユーザーは価格本位ではなく、今の時期あたりにメンテナンス契約をするのが一番お得な気がする。
欲しい機能がリリースされた時に契約可能で、1回のメンテナンス契約でメジャー/マイナーリリースの両方の恩恵を受けられ、
かつ次年度の契約を見切る判断も出来る、という意味で。

----------
※1
恒久ライセンスを持っている場合のメンテナンス契約は年54800円。

2年目は契約継続せず、3年目にメンテナンス再契約8万円を払う場合だと、
54800円+80000円=134800円÷3年 (年換算44934円の出費)

2年目と3年目は契約継続せず、4年目にメンテナンス再契約8万円を払う場合だと、
54800円+80000円=134800円÷4年 (年換算33700円の出費)
----------
2年に1回のバージョンアップが年換算で54800円を超える場合、その行動は損でしかないけど、
年換算にすると44934円の出費だから、とりあえず、隔年や好きなバージョン時に8万円払うのもアリだと思う。
ところで、メンテナンス再契約した翌年に契約継続した場合は54800円でいいのかな?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:58:39.98ID:F+vDL+xg
いいんだよ。こいつが必死で長年LWマンセーしつづけMayaとかModoディスって1oでも効果あった?
結果からいくと、ラーが持ち上げた物が沈んで叩いたものが伸びてるからな
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:05:07.06ID:aWdRpLHJ
ツールの各スレでマウンティングできなくて高価格や機能アップが少ないとディスって自演マッチポンプで騒ぐのが今回のキャラか
そんな成りすまし荒しキャンペーンはいらんな
キャラ変して粘着する奴はほんとに面倒くさいのらー
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:45:33.14ID:QwJWRShu
Houdiniスレには来ないでね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 13:27:43.33ID:F+vDL+xg
現実のNewTekやLWの現状から目をそらしまくって
次のLWで一気に挽回!シェア奪還とか言い続けてた幻想から醒め
ゲシュタルト崩壊してんだろ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:22:13.34ID:XNYpbW+A
>>657
12に関してはアニメ強化の他に、VRとかProRenderとか、モデリング強化とか
unityブリッジ、その他ソフトとのブリッジとかも予定とのこと。
これらはちょろっと触れただけなので詳細は不明。あくまで予定であり変わる可能性も示唆。

11.2で初耳だったのはDisney Principled BRDF(BSDF?)というマテリアルモデルが追加されるとの話。
最近blenderに搭載されたのと同じようなやつっぽい。
substanceとかからテクスチャを持ってきてそのまま貼れるようになるんじゃないかな。

講師の人たちの発表は、MODOの使いこなしを披露するような感じで新しい情報はなかった。
サンジゲンのはMODOとはあまり関係なかったけど、
3Dアニメの課題とかゲームエンジンでの試行錯誤の話とか興味深かった。
Unrealでの線はpencil+らしい。psoftはUnreal版もリリース予定あるのかな?
なおUnrealではpencil+の線だけをコンポ用に書き出すのは現状、不可能とのこと。

長文、失礼しました。
0660657
垢版 |
2017/09/30(土) 00:48:20.48ID:K1sSHRAO
>>658
情報Thx。
ディズニーなんちゃらマテリアルは今配布されてる11.2β版にも入ってるな。自分にはまだ違いがよくわからんけど。
ともあれアニメーション機能が強化されるのはありがたい。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:18:01.09ID:ldDvJdZS
>>658
How to Use Blender's New "Ultimate" Shader: The Principled BSDF
https://www.youtube.com/watch?v=4H5W6C_Mbck
これか、VRとProRenderはMODO11予定機能だけど実用的になるのは12以降か、アニメ強化でセルエッジやウェイトの強化あるならいいが

最近良くお問い合わせいただく問題です。ビューポート上でアイテムが選択できない場合、誤ってロックされてる可能性が高いです。
https://twitter.com/ModoJapanGroup/status/908206894992441344
レイヤーにロックとロック解除機能をアイコンで付けるべきだろう
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:40:57.33ID:0IypMnU4
>>654
動きの方がメインだったりするのかな?
セルエッジ系の強化やってほしいな。
スケマティックでメイキングするのめんどいわ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 06:05:13.38ID:hfjjt146
田崎氏のニュアンスだと、アニメ強化とはセルルックの表現力向上のことではなく
アニメーション(動き)のことだと思われ。もちろん確証はなく詳細は不明。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 07:14:24.57ID:r5PZ8c2q
C4Dが好調だから、modoもアニメ強化しないと厳しいよね
モデラーだけじゃ限界あるし
それより、全体動作のもっさりをどうにかして欲しいがw
とにかく重い・・・
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:39:53.21ID:9RXflAYS
アニメーションが放置じゃなくてよかった
速度の面も当然改善してくれという要望は多いだろうから徐々にでも速くなると期待したい
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 11:10:41.56ID:eNdy0BO8
サンジゲン、法線を何でいじったのか気になってたけど
モデリングは別ソフトでって話でずっこけてしまった
話は面白かったけど

あと後ろのデモ機見ててキャラクターボックスとかアキツとか色々ほしくなってしまった
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 11:45:21.19ID:9RXflAYS
アキツってキーを打った後に個別のキーフレームをずらす事が出来ないって聞いて自分の中では無いなって思った
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 11:58:12.81ID:RG1RoN7+
MODOやMayaのサブスク散々叩いてたラーは
LightWaveもサブスクにってなったら経営側と戦って阻止してくれるんだろうな?
あぁ?
逃げるなよ!
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 18:51:29.89ID:kVOmaUqu
>>671
恒久ライセンスなら12の出る直前が理想
1年の保守期間中にリリースされたバージョンの恒久ライセンスが手に入るから将来も11と12が使える
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 19:26:30.64ID:Rx4pe7ij
mayaのリラックスブラシがほしいな
背景コンストレイントとか使って試してみたけどうまく行かなかった
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:11:12.89ID:hfjjt146
>>675
そうそうソレ。
これがないせいでリトポの効率はMayaに明らかに負けてる。

スカルプトのスムーズで背景コンストレイントが新しく使えるようになったみたいだけど
11.1現在だと意味不明にポリゴンがプルプル震えるだけで上手く機能しない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:39:01.56ID:hPhh9l/x
Modo11.1のバックグラウンドモードはスクリーン座標でオフセットを
適当な数値設定してやればちゃんと動作するよ
こういうのをトポロジールームで適切な値をデフォルトに
セットしておかないのが損してるんだよな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:39:22.39ID:hPhh9l/x
> mayaのリラックスブラシ

これ前スレでも言ってたけどググってみても
ただのスムージングとどこが違うのかよくわからないな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 20:53:12.96ID:Rx4pe7ij
形状を維持しつつポリゴンの大きさを均等にしてくれるブラシ
スムージングではなくてトポロジーがすごい綺麗になるブラシ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:25:17.93ID:FmDC7rkB
スカルプトのリトポロジー修正で悩むくらいなら、
おとなしく最初からポリゴンで作った方が早いんじゃないかな?

いや、ホントに。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 06:51:26.83ID:+0a+a2Wl
mayaでリトポするときにQuad Draw Toolってのがあって
MODOでいうトポロジペンみたいな機能なんだけど
そのツールを起動中にシフト押しながらポリゴンをゴシゴシこすると
あっという間にポリゴンの形を綺麗にしてくれる。(リラックス)
あれはすさまじい効率。

顔とか作るときに、なだらかな曲面になるようにポリゴンの形には気をつかうと思うけど
それをあっという間にやってくれる。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 09:48:25.69ID:FEV3yToA
スムージングみたいに全体を平均的にするのじゃなくて突出した部分を平均に寄せるんだから
実際の使用感でどれほどの効果か知りたい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 10:00:48.53ID:FEV3yToA
そこは悪いけどこれまで解説していた人の意見を聞かせてもらいたい
体験版は新規導入時に検証したいから1つの機能のために体験する権利を失いたくないのが理由
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 10:52:15.44ID:v3TrFEQf
そこまで凄い機能じゃない
全体スムージングだよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 16:17:57.00ID:1HQVRTVQ
体験版あるのに頭悪いな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:00:50.00ID:gQTo27Ci
そこだけの為に体験版落とすのもっていうのはあるよね。
しかも全く触った事が無い場合はある程度の使い方も調べないといけないしな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:42:59.44ID:XAxDzVMn
つうかそんなに画期的なものならADだって動画でばんばんアピールするだろ
ADの扱い方からしてもそんなにたいしたものとも思えない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:56:15.13ID:4CgBU/ZN
でもmodoの新機能でそれが付くと
この新機能スゲースゲー!ってなります
ようはmodoかmodoじゃないかなんだよね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 20:34:57.63ID:FEV3yToA
リラックスブラシはリラックスという言葉のニュアンスから緊張した部分をほぐすと推測して
既にリラックスしている部分のほとんどに影響を与えない限定的なスムージングと考えていました
これは元の大まかな形状に影響を与えないという説明にも合致するからです
そうだとしたらスムージングと使い分ける補助的な機能に思えてそれが凄いという理由がどこにも見えてこないから質問しています
結果がこの範囲だと試用しても凄さが見えてこないので試用する意味がありません
この範囲であってもあればそれなりに便利なのでMODOに追加されるべきなのは同意します
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 21:25:06.89ID:5u9umui+
上のBlenderのアドオンとかは便利そうだとマンセーできるが
なにがすごいのかよくわからない機能をなんでマンセーしなきゃいけねんだよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 10:15:58.37ID:wyfkfwdX
この機能は頑張って作ったというより別の機能の副産物な感じがするよね。
MODO も既存の機能の組み合わせで出来そうだから開発に要望出したら以外に早く実現しそう。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:16:11.04ID:Eog4ljHU
>>700
なるほど。これならよくわかる。

これは詰まるところ、ちゃんとバックグラウンドに吸着してくれつつ
ガクガクしたりしないトポロジー用スムーズブラシがほしい、って事かな?

今改めて試してみたけど確かにModo11でも
まだスカルプトのスムーズはトポロジーで使うと使いにくい。
バックグラウンドコンストレイントをオンにすると
背景に吸着しようという作用が、スムーズの作用と衝突して邪魔してる。
ちょっとまともに機能してないとおもう

バックグラウンドをオフにしてスムーズして、あとから全体スムーズを
フィットさせた方が、まだまともに使えるくらいだな
(スムーズは最弱の1でかけるとフィットだけしてくれる)
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:18:06.56ID:Eog4ljHU
最後の段落 訂正

バックグラウンドをオフにしてスカルプトスムーズを使い、
あとから全体スムーズでバックグラウンドにフィットさせた方が、まだまともに使えるくらいだな
(スムーズは最弱の1でかけるとフィットだけしてくれる)
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 20:47:33.01ID:s4eYUHFU
>>701
これはモデリングの機能だけど、modoはアニメーションやエフェクト系の
こういうメイン部ではない、補助的な機能が不足していると思う。

同じような中華屋なのに片方だけ繁盛する理由が、
単に「食後にお口直しの杏仁豆腐が付くから」という理由のように、
メイン部分に大差がなければ、
こういうサブ的で、痒い所に手が届く孫の手のような部分が
選定時の決め手になるよね。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 21:56:09.35ID:otue2Yh5
MODOラーがUnityスレに侵攻してて笑ったわ
MODOじゃ単独でアニメが作れないからって
ゲームエンジンに寄生して生き延びる作戦か?

Unityなんて無料で使ってるホビーユーザーが多いんだから
クッソ高くて毎年保守料取るKOSOMODOなんか
勧めんなよ
これ以上罪を重ねるな
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:35:20.90ID:vzpU8jAp
LWだと、お前が自分でそこらのスレに書き込まないと誰も話題にしないからって一緒に考えてんのか?
そりゃゲームに使ってる奴もいるだろうよ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 22:44:38.54ID:otue2Yh5
>>704
逆だよMODOは必要ない機能がゴテゴテ付いてて
煩雑で重くて落ちやすいから作品が仕上がらないんだ
機能はシンプルで軽くちょっと足りないぐらいの方が
作品は仕上がる
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:04:27.49ID:otue2Yh5
Mayaで作品が仕上がってるのは
会社で分業してるから
個人ユーザーの多いMODOでMayaと同じワークフローで作品作ったら
工程が多すぎて仕上がる訳ないよ

まぁMODOは個人ユーザー切捨てにきてるけどね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 00:37:41.08ID:G5GhjBXF
最低限、モデルとリグを調整なしでUnityに出力できればそれでいい。
BlenderやMayaはモデリングの時点で挫折するわw
個人開発でModo以外におすすめあったら試すから教えて欲しいぐらい。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:11:30.54ID:u5ByYBdj
>>711
無いよ
個人はModo
企業はMaya
それ以外選択肢はない
個人にとってModoは最高でsちm
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 01:29:59.62ID:Bx3fYwu5
>>709
つーか何でいちいちBlenderやメタセコを貶めてから
MODOを勧めるんだよ
LWスレでLWこき下ろしてからMODOを勧めてた頃の悪癖が
全く治ってねぇ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 05:47:25.21ID:ojK6wCg/
Modoっていつも揉めてるよね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:19:22.07ID:Ag/F+9RC
>>702
そうそう。現状では背景コンストレイントは
うまく働いてくれない。

でも>>701の人が言うように、これくらいの対応はそんなに難しくなさそうなので
今後のMODOに期待。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 13:00:39.36ID:9J91OCna
>>713
おまえは自分があちこちのスレで工作してるから周りもやってるに違いないって妄想を鏡面投影してるだけじゃん
お前lwがダメとかいうのはMODOラーの工作だとかずーっと言ってたよな?で、今どうなってる?
zbでもサブスタンスもvrayも他のソフトはどんどんlw対応しなくなってるだろ

現状を見たままの話だからいろんな奴から同じ意見が出るだけなんだよ
お前が目をそらしてるだけ
お前の工作と一緒にすんな妄想狂
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 13:04:26.72ID:9J91OCna
だいたいもう完全に終わってるlwと比べて、MODOがちょっとでも褒められたら工作に違いないって思い込む頭じゃ
全部工作に見えて当然だろうよ
いつまでlwがMODOとタメのつもりでいるんだ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 15:05:27.39ID:23pcQp44
>713
メタセコはゲームエンジンにはぶっちぎりで不向き
Blenderはmodo同様Unityでそのまま読めるけど
シェーダーやブリッジ対応してないような。どうなんだろ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 15:25:58.89ID:oXyeRAZ3
本来modoはLWの後継ソフト
素直にmodoに移行すればいいだけの話
今やLWは個人開発のフリーソフトみたいなもの
NukeやMariといったハイエンド映像ツールを有する
The Foundry社の主力製品の一つであるmodoとは世界が違う
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 15:56:42.16ID:+5i9zaiV
そうやって気持ち悪い持ち上げ方して、自分でMODOラーは気持ち悪いな、とかやるいつものお約束いらんからな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:22:23.29ID:Bx3fYwu5
487 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2017/09/26(火) 11:01:31.79 ID:QvSoCbrO
メタセコでモデル作ってBlender介してUnityにモデルを持ち込むプロセスっていまは変化しているのでしょうか?
いまはメタセコかBlenderから直接Unityですか?

490 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2017/09/26(火) 13:42:22.62 ID:8SK28Emp
>>487
今時そんなホビー用ソフトなんぞ使っtwるやついねーよ
せめてmodo位買え

モデラーとしちゃ最高の出来だからさ

492 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2017/09/26(火) 18:26:41.42 ID:9Qj6wVpN
>>490
modo信者ゲ製板まで来たのか気持ち悪いぞ

496 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2017/09/26(火) 21:32:53.27 ID:q01d2H+F
聞いた話によると個人でやるぶんにはmodoっていうソフトが最適解なんだろ?
Blenderと違って操作が簡単で2,3日使えばすぐ覚えられるらしいし。
メタセコから乗り換えようかと考え中なんだけどどうかな?

498 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2017/09/26(火) 21:38:26.25 ID:9Qj6wVpN
modoは神です
blenderよりmayaより素晴らしい最高のソフトです
みんなmodoを使いましょう

518 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2017/09/27(水) 15:44:36.97 ID:SGGOBkUR
>>517
modoは最高のツールだから、無料のblenderなんかより使いやすいよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 20:57:59.34ID:9J91OCna
>726
完全にラーがマッチポンプで自作自演で攻撃するときにやるデンパヨイショじゃん
>721といっしょ
こんなわざとらしいドン引きするってわかるような書き方するのお前だけだ負け犬のクズ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 00:47:15.53ID:piiasoHB
>>719
本当にMODOの方が上だったら
ヤマトで採用されるはずなんだよな
モデラーとしてMODOを使ってるスタッフがいるのに
アニメーションでMODOが採用されない理由を考えよう

ヤマトの他にひるね姫や魔法使いの嫁もLW製
MODO作品はゼロ
現実を見ようぜ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 01:38:07.75ID:RLknnTvf
ツールの信者やるならBlenderの布教してる榊なんたらさんみたいに
SNSで何千人もフォローされて本出版するくらいに全うにやれば有意義なのに
過疎ってる2chのCG板で自演必死にやってなにが残るのかね
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 01:42:40.43ID:piiasoHB
>>720
問題にしてるのは
メタセコがゲームエンジンに向いてるかどうかじゃなく
他ソフトをこき下ろしてからMODOを勧める
MODOラーの性根
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 04:45:20.03ID:0Ue+kaDK
Modoユーザーはどうして
自分のツールに自信を持てないのか…
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 06:04:27.20ID:8W1sSqlh
せっかくmodo信仰が熱いならその熱量をモデリングにあてようぜ。
メカモデリングで俺と勝負しろ。テーマよろしく。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 13:21:19.88ID:qoszrUbJ
>>732
じゃあこれお願いするわ
クオリティ次第だけど
3万円で買い取るよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 17:44:04.07ID:WYE93yyG
>モデラーとしてMODOを使ってるスタッフがいるのに
>アニメーションでMODOが採用されない理由を考えよう

この朝鮮人は適材適所という言葉を知らないらしい
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:01:16.22ID:WYE93yyG
ここの住人でMODOがオールインワンだと褒めてるような人を少なくとも俺は見たことがない
モデリングではMODOの方が扱いやすくアニメーションは他の方が良かっただけ
秀でている分野で活用すれば良いだけのものを
わざわざ間接的に「MODOはアニメーションがしょぼい」と書く辺り頭が悪いか日本語が下手なんだなと
それ故の適材適所で俺もアニメーションで他のソフトを使って良いなら使いやすいソフトを使うわ

>ヤマトの他にひるね姫や魔法使いの嫁もLW製
裏を返せばここの例に上がったタイトルでもモデリングからレンダリングまで全部LWなのかという話で
LWはアニメーションに強い。MODOはモデリングに強いとでも書けばいいのに
わざわざ一面だけを切り取って貶めるなんざ愚の骨頂だなと感じるわけでごぜえますよ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:23:14.74ID:jaa+D9ya
アニメーションも毎回何かしら強化されてるし慌てなくて良いよ
ガチガチのキャラアニメでなきゃ普通に使えるレベルだしな。
そもそもそんなキャラアニメを作る仕事も限られるし。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:42:21.49ID:Z5R0xpcD
ガチガチのキャラアニメに使えなきゃ統合ソフトとして話にならんでしょ
普通にとかいう曖昧な基準に逃げんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況