X



LightWave3D・雑談スレ89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:33:08.81ID:FFD4MJjw
■前スレ : LightWave3D・雑談スレ88
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1502262387/

■公式
NewTek
http://www.newtek.com/
The Official LightWave 3D
http://www.lightwave3d.com/
The Official LightWave 3D / Blog / Twitter
https://blog.lightwave3d.com/ : https://twitter.com/lightwave3d
D-STORM : 国内代理店
http://www.dstorm.co.jp/

■関連ソフト・サードパーティ製プラグイン
LWCAD
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/LWCAD/index.html
ChronoSculpt
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/ChronoSculpt/index.html
NevronMotion
http://www.dstorm.co.jp/dsproducts/plugins/NevronMotion/index.html
3rd Powers
http://www.3rdpowers.com/index_jp.html

■プラグイン検索
LightWave Assets : Plugins
https://www.lightwave3d.com/assets/plugins/
LWプラグインデータベース Quest
http://lwpindb.hacca.jp/db/index.html

■画像アップローダ
LW3D_UP[仮]
http://lw3d.bbs.fc2.com/
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:13:53.00ID:tGaUch/0
結局MODOが最強ってことか
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 21:57:18.22ID:IuN5p8ZK
>>373
セットアップ関連が互換しないでそ
なんで独自フォーマットに拘るんだろ・・
逆にLWOとLWSのローダー付けたFBXベースレイアウトでええやん
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 23:56:16.77ID:oNzD4wb7
modoが安定してキビキビ動作するならモデラとしては最強かもしれない
但しいまひとつ操作性に慣れない 操作性が独自すぎる
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 00:24:20.94ID:m9AXDTlk
>>378
操作性が独自じゃない統合ソフトって何?
操作性はカスタマイズすればだいたい合わせられる、LWの場合はマウス操作のカスタマイズが他より少ないからLWが操作性の面で一番遅れている
ツールバーもまだ1つしか出せないから何処に機能入れたか忘れる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:12:19.61ID:uYvKQ/eZ
MODO開発に移った連中がモデラの記述を暗号化してメシウマされてんだから
いくらMODO2になろうともはやく捨てるべきだったろーが

フリーソフトにでもしとけよ、ずっと使ってやるから、現モデラは
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 00:15:04.67ID:uYvKQ/eZ
ラーはモド、私はMayaに移る。その他は大体Blender
どう考えたってこのUVぶっ壊れるIKブースカに未来なんかあるわけ無いだろ馬鹿
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 01:03:17.15ID:uYvKQ/eZ
GOZでLWモデラに出すだろ、UVが全部ぶっ壊れてるだろ
Mayaの縫合ステッチで修正できる場合はいいけど
できなきゃ3dcoatに読み込ませてださなきゃいけない
このワークフロー気が狂いそう
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:55.52ID:hgYyCyJt
モデラーなんて今はもうどれも優秀だ
そんな面倒な事やるならMayaでやった方が速いだろ
LWのモデラーが頭一つリードしてたのはもう何年も前の話しだ
まあ今でも軽いがね
そこだけはよい
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:49:47.34ID:Q0GSDEQg
>>386
もうLWでUVを作るのを諦めたら…
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:52:56.74ID:/GEeT3tj
2018+3rd Powers注文しちゃった^^
ついでにLWCADも買っちゃったよ♪
今の仕事が一段落したらいじるぞ〜
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:38:50.02ID:6vhYonro
それよりなんだ
あのLightWaveロゴ入りUSBメモリ欲しいな
パッケージ版にそんな嬉しい部分が追加されるとは
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:58:12.53ID:OfPxjL29
それ2018.0.1で治ってんじゃ無かったっけ
0.2の日本語版もすぐ来るだろうしそれまで実戦投入はおあずけしとこう
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 20:24:20.72ID:uG5rIbTW
フォルダ名に日本語があるとダメだな
決算のために急いで出したのか
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 21:01:40.63ID:WmHsfC2x
>>402
それは、どのソフトにも共通しているのではないかと…
あまり日本語のような2バイト文字は使わない方が良い
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:25:52.53ID:AoZCN7CU
まあ、イラッとするがね。
現実問題、日本語使えることが分かってても使わないわな。
LWにかぎらず、まだそういう古いプログラムやライブラリを使ってんでしょうな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 22:31:00.18ID:Shm1pu2C
アドビだって日本使ったらおかしくなるときはなるもの
CGソフトなんてそんもんじゃね

そんなことより2018.0.2日本語版がもう出たのか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:29:14.89ID:qZC+tpsG
2018.0.2でマテリアルは直った
>>402 これなおってない
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 23:52:56.35ID:Z9Iflo1M
俺らだって、「マルチバイト文字対応」のプログラムを組んだとしても、
どうせ日本語でしかチェックしないしな。

IMEが無い環境にいる英語圏の意識低いプログラマは、
小一時間言い聞かせて洗脳しないと理解出来ないんだと思う。

まぁ、言い聞かせたところで、「俺は悪くない、ライブラリ作った奴が悪いんだ」とか
言い訳しそうだけど、「対応しないと日本のユーザーや代理店が五月蠅い」と思われれば、
言われないレベルぐらいには自発的にするようになるのかな?w
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:03:26.71ID:pNRYhRWE
そんなことに開発の労力割かれるくらいならそれこそfbxとかに
完全対応する方向に全力向けて欲しいと思う人の方が多いんじゃないの
そもそも仕事で3DCGやる人で日本語名とか使う人いないだろうし
機能的に他のソフトに追いついたらそういうの気にかけて貰ってもいいかな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 00:58:30.81ID:V56U6nrM
久々にバージョンアップしようかと体験版を触ってるのですが
おま環か仕様かの見極めに質問させてください

使用バージョン:Lighwave2018.0.2 trial版(と検証比較に11.6)
OS:Windows 7 64bit
VGA:Geforce 750GTX
VGA Driver:Nvidia グラフィックスドライバー 390.65

下記画像のように板ポリに透過テクスチャを貼ったときの
PBRGLSLでのModelerやLayoutでの見え方が違うのでいろいろ
試してみたのですがどうしても過去バージョンと同じ見え方になりません

また画像一番下の質問2ですが、透過テクスチャを貼った板ポリのコピペで
透過がおかしくなります(これは2018にかぎらず過去バージョンも)
(ZIP内の"test_v2018_wrong-order.lwo"を参照してください)

この2018でのビューの見え方と透過テクチャ付き板ポリコピーの透過が
おかしくなる現象はおま環なのか仕様なのか、もし2018でも
過去バージョンのように見える設定があれば教えてください

画像:https://i.imgur.com/0Z0X7JA.jpg
LWO&texture:http://fast-uploader.com/file/7075905476983/

体験版はシーンファイルが保存できないのでお手数ですがLWOを読み込んでください
color.pngは透過付きpngでグラデで地の色が半分透けるようになっています
alpha.pngはLightwaveロゴの形の白黒画像です
よろしくお願いします
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 13:49:39.06ID:GH/m76sC
2018.0.3 出てるからそっちでどー?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 17:32:36.96ID:GkEwlRHD
>>412
PBRGLSLシェーダは、GLSLSハードウェアよりもハードウェアの要求が厳しく、下位GPUは苦労する可能性があります。
https://docs.lightwave3d.com/display/LW2018/Layout+OpenGL+Options
シェーディングメソッド - マルチテクスチャ、GLSL、PBRGLSLシェーダの中から選択します。マルチテクスチャシェーダは、よりシンプルでグラフィックカードの能力が低いものを対象としています。
GLSLは高速であり、現代のカードのテクスチャ能力をより多く示します。 PBRGLSLシェーダは、最新のものであり、可能なビデオカードでより正確な詳細を表示します。
https://docs.lightwave3d.com/display/LW2018/Modeler+User+Preferences
新しく実装されたPBRGLSLShadersを選択することにより、新しいマテリアルのプリンシプルBSDF(Principled BSDF)マテリアルやセルシェーディング(Cel Shading)等、OpenGLによる表示をVPRの結果と同じように確認することができるようになりました。
http://www.dstorm.co.jp/lw2018/open-gl.html

2はSortByObjectをSortByPolygonにしてだめならVBOをStreamingに。正しい方法かは知らない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 18:57:14.61ID:5Qx6M6g+
2018と2015を1ライセンスずつだと連携辛いよな?
古いバージョンのモデルデータは古いままでシーンに読み込めるのかな?

LW11と2015だと互換性があるから相互にやりとり出来るんだが。
0417412
垢版 |
2018/03/07(水) 23:12:42.68ID:V56U6nrM
>>413
レスありがとうございます。もう0.3出てるんですね
残念ながらtrial版はまだ0.2のようで試せないです

>>414
ということはPBRGLSLで使うにはVGAが古いとダメで新調するしかないですかね
また旧シェーダのStandardはGLSLで、新シェーダのPrincibledを使うときには
PBRGLSLにして使い分けるしかなさそうですね
質問2はSortByPolygonで治りました。データがおかしいわけではないんですね
透過が多いと若干重くなりますがModelerもGLSLと同じく使い分けで対処できそうです
リンクと和訳詳細ご丁寧にありがとうございました

頂いた情報をもとにLayoutをGLSLやMultiTextureにしてみたのですが
Modelerのようには改善できず、ノードでやるしかないのかと
ノードでやってみたのですが更新がうまくいかなかったり
https://i.imgur.com/cauKiQS.jpg
するので(11.6では即更新されます)やはりVGAが古いせいなのでしょうか

引き続き質問になりますが2018を購入されてLayoutでのオブジェクトの
正常表示と透過やノード更新が正常にできている方がいたら
VGAの型番を教えてもらえないでしょうか
よろしくお願いします
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 13:59:12.76ID:G+9+ZtJT
https://www.lightwave3d.com/try_lightwave/
0.3Trial出てるよ
VGAまだ時期尚早では、アップデート頻繁なので治るかもしれないし
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 14:31:11.52ID:PD8HSl42
>>418
その体験版は0.2ですよ。0.3ナンバーは存在しません。

lightwave_2018-0-2_win_64_installer_20180301.zip
ちなみに20180301って番号はリリースの日付(2018年3月1日)で、
ナンバリングじゃないので。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:17:47.61ID:TP1klGa9
「妥協は死」が社訓 「ポプテピ」で話題のCGアニメスタジオ・神風動画の社員はなぜ徹夜をしないのか
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:39:30.96ID:7GlazPjU
眠いとミスってエラー修正に時間無駄にするか妥協して誤魔化す結果になるからだろ
女子社員だと親とかに辞めさせられたりするし
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 12:58:29.81ID:zoFtPZ/9
この会社本当吹くよね。
外っ面に金かける前に内部をどうにかしてやれよ。可哀想だろうに。。。
まぁ水崎があれじゃなぁ
まだ5chにはりついてんのかねぇ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 13:12:46.92ID:zoFtPZ/9
あっブラックだって言ってる訳じゃないよ
ホワイトでも無いけどね
水崎も自覚してるらしいんだけど、なら何でと言いたい
0429412
垢版 |
2018/03/13(火) 00:29:36.99ID:0joht60j
>>418
日付で勘違いしやすくなっちゃってますが>>419-420さんが
書かれてるように0.2のままみたいです
でも情報ありがとうございます

ここのほうがワッチョイ嫌な人もそうでない人も書き込めるだろうと思って
こちらにしたんですが見てる人少ないのかな
ロダにあげたファイルが期限来てしまったのと2018で正常に表示できるVGAを
教えてくださる方が現れないみたいなので改めてワッチョイスレで聞いてみることにします

誠に勝手ですマルチになってしまうのでこちらでの質問は取り下げさせてもらいます
>>414さんのレスでVGAが古い可能性とSortbyPorigonを教えていただき助かりました
ありがとうございました
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 07:02:55.49ID:wICjw/9x
今更だけどレイアウト専用とモデファイア専用って何でソフトで分かれる必要があるの?
ぶっちゃけ邪魔くさくない?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 07:42:28.75ID:wICjw/9x
今更だからこそだよ
不便に思ってる奴や統合してほしいと言った奴も過去腐る程居ただろうに何故未だにソフトを分ける事に拘ってるのか理解できない
大昔のようなロースぺPCが主流でもあるまいし一般個人でもそこそこのスペックを持てる今は時代が違う
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:10:53.63ID:IgEnhADw
拘ってんじゃなくて、統合できないんでしょ。
もともと別の人間がコード書いたものだし、いくらデータ仕様で互換性あるつっても、
難しいんじゃないの。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:23:07.59ID:wICjw/9x
じゃあ作り直せば良いじゃん
開発費用が無い事もないでしょう
その為の有料ソフトなのにバージョンアップにかまけてないで統合の方向を強めればよかっただけ
今までにもそんなチャンスくらい、いくらでもあったんじゃないの?ただの甘えでしかないよね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 09:32:13.62ID:IgEnhADw
何キレてんだよw
それも今更の話をぐだぐだと。
LWしか選択しないわけちゃうんやで?

それにNewTeckが金なんか持ってるわけ無いだろ。
融資が受けれるほど将来性の明るいツールってわけでもないし、
金がないから人増やして大きなテコ入れもできない。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:38:18.78ID:46Vfec2v
最近はよその統合ソフト使ってる人らもどっかしらで他の3DCG系のソフト使ってんだから
むしろもう別に統合なんてしなくてもいいんじゃねと思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 13:36:57.15ID:wICjw/9x
>>438
私にとって本家でする意味は無い
話すべきことは話す
雑談スレなんだからね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 15:53:50.20ID:WWfrPEO0
質問。
オブジェクトのセンタリング。
原点合わせを一発で出来るコマンドてある?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 10:04:09.40ID:RgvDbz96
>>442
おおそれだ。有難う。俺にしゃぶ・・・
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 11:12:56.92ID:mE+nrEpo
必死に話題を逸らしたい方がおられるようですねwwwwwwww
運営さんかなあ?wwwwwwwwwwwwww
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:34:52.88ID:KOP4UU31
Macの体験版落としたんですけど日本語化されないんだが、、
Macで体験版使ってる人います?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 17:16:46.71ID:qVPV8dtA
>>449
Mac版だけど、言われてみれば英語だったな…
ディストームからダウンロードしないとダメとかあるのかな(あるのかも知らないけど)
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 19:50:57.36ID:k2PgXBst
>>450
>>451
解決しました。
ディストームからダウンロードしてたんですけど、
コンフィグファイルが上書きされてなかっただけでしたww
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:02:24.78ID:8QK5MPT1
レンダリングに関してなのですが、2つレイアウトを立ち上げて、
同時にレンダリングすると速度は落ちますか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 19:54:30.73ID:iofYOi5N
どんなシーンかにもよるから一概には言えないけど
CPU使い切るようなレンダリングなら落ちる

そうでないくらいのやつであればレイアウト二つ立ち上げて
シーンの前と後ろからレンダリングとかはよくやる
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:02:49.30ID:fXqQ/SoV
ありがとうございます。
80%の使用量と出たので、ちょっと試してみます。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:49:25.24ID:RXFhA8cM
3D知識ほぼ0からLW始めて入門ガイドのチュートリアルやってるんですが
調べてもわからなかったので教えてください。

ボックスで幅、高さ、奥行きを数値入力し決定した後に
高さだけ数値入力で修正したい場合どうすればいいんでしょうか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:42:49.06ID:jkdKzTWy
決定しちゃったあとなら底面を
詳細タブの整列で0mにして上の面を好きな高さにするしか無いけど
単なるボックスなら作り直した方が早い
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 18:39:54.61ID:BIyuJExq
lightwave始めたばっか?
なら数値の再入力なんてほっといて
MODOで一からやり直した方が良いんじゃないかな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 22:32:45.87ID:3W9QOQaV
目的が映像出力(連番静止画)だけなら良いんでない
ゲームキャラ作りたいなら止めた方が良いけど
0468460
垢版 |
2018/03/31(土) 23:18:52.06ID:RXFhA8cM
>>463
まだ全然わからないのでなれたらabsoluteSize試してみます。

>>460
Blenderだと無料だからすぐ投げ出しそうだったので
色々調べて初期費用だけで済むのがLWで
お金払えば元取ろうと頑張れると思ってLWにしましたw

>>467
明確なコレって目的はないけれど
とりあえず3Dモデリングやってみようくらいの気持ちで始めました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:34:43.40ID:AhSD6R/m
>>468
ほとんどのウェーバーがblender両刀使いで2.8のeeveeに期待してる
無料が嫌ならドネイトしてもええんやでニッコリ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:49:03.79ID:3W9QOQaV
>>468
LWはポリゴンモデリング専用で、しかもギズモないとか回すとロックするとか20年前で開発止まってるんだぜ
内容によってはメタセコイアの方が快適な事もあるくらい
(どっちもUV糞だから3DCOATは必須)

なので手堅くポリゴンモデリングがしたいならMayaLTかC4D、ハイポリの彫刻みたいにしたいならzbrushの方が後に役立つよ

今の所LWは死にたて人形なので無駄な苦労が多くなって学習時間が倍くらい(無駄に)掛かると思った方が良い

まぁ・・車で言うとエアコン無い世代のトラバントをレストアしながら乗るようなもんだから・・
夏に渋滞でスタックしてペットボトルで水かけて汗だくで押しがけとかするのが好きなら止めないけど・・

新車の軽の方が千倍楽で安くて役に立つけど・・

そういうのが好きなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています