X



自主制作アニメを作ろう21作目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:29:34.75ID:H9Zd9YxJ
※個人やサークルで、アニメーションを作りたい人のためのスレッドです。
  2D、3D、GIFアニメ、Flash、アートアニメ、その他全てのアニメーション製作に
  関して取り扱っています。

※UPや、初心者の技術相談は大歓迎!!
※煽りは、徹底放置。
※コンテスト情報など、周辺の話題も可。
※自主制作アニメを作りたい人のスレッドですので、作品制作に関しての前向きな
  意見で創作意欲やモチベーションを高めていきましょう。
※自分の作品のうpは大歓迎。既存作品のうpは、製作者や他の方が迷惑に
  ならないように程ほどに。


※アニメの作り方…作り方が多様で、テンプレが作れないため、個別に聞いてください。

※ また、質問に関して、ソフトウェア的な場合は、回答者は答えられやすいように

・仕様OS (Win or Mac)
・ソフトウェアとバージョン

は明記して質問するようにして下さい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 14:52:48.94ID:xGmcRII3
>>896
あいかわらず緻密でしっかりした作画だー
武術の動きカコイイね、昔ハマってたバーチャファイターとか思い出す
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 23:07:14.86ID:bMj239Wz
Blenderに限らず、初心者がゼロから3DCGアニメを作るのは相当根気がいる
内容次第では手描きアニメより工数が多くなるしな
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 02:05:29.48ID:SLJ0gKP4
ブレンダーって最近知ったけど3Dソフトなんだプロのアニメーターが使うからクリスタみたいなのに編集ついた2Dソフトなんかと思ってた
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:08:21.79ID:IZIC2er/
3DCGに向いてるのはサザエさんみたいにある程度キャラとステージが決まってるような作品かな?
毎回違った敵やステージが必要な水戸黄門みたいな作品だとつらいよね
コトブキ飛行隊なんてゲストキャラは手書きだったから誰が重要なキャラかすぐ解るって言うw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 11:10:47.09ID:n/DDesYy
3Dじゃなくても最初は1枚絵からテストしてみてもいいのではないかな
まだ知名度ない人の作品だけど
ギャグ調の自主制作って少なかったからこういうのもアリなんじゃなかろうか
https://www.youtube.com/watch?v=SdR8VLDa2MM
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:33:42.00ID:dvS3oWJx
win10使ってます。2Dの絵を動かしたいと思っているのですが、spine live2d aftereffect等、
絵を動かせるソフトが沢山あってどれがいいかわかりません。
一番使いやすくて色々できるのは何か教えて下さい。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:36:05.63ID:iwg+xSYU
>>914
自由度の高さでいえばBlenderじゃね?
3D空間内の板にでも立体にでも2D画像を貼ってなんぼでも変形したりアニメーションさせたり出来る
しかも無料
0917914
垢版 |
2019/09/16(月) 23:50:48.13ID:dvS3oWJx
ちなみに作りたいのは数秒でループするような短いものです。
これを動きや表情を変えて複数作りたいです。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:10:37.21ID:tIG2gCul
それって出来た後画像のファイルになるのを想定してるそれとも動画にするつもりかな
画像なら差分作るつもりでクリスタプロでもkritaでも良さそう
多分opentoonzでも良いかな
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:35:36.66ID:YzGiuAfl
>>918
>それって出来た後画像のファイルになるのを想定してるそれとも動画にするつもりかな
ちょっとここの意味がよくわかりませんが、
紙芝居ではなく動かしたいと思っているので動画を数種類って形で作ろうと思ってます。
絵を中割含めて複数枚書いてアニメーションさせるのとLIVE2Dで動かすのどちらが大変なのかも正直わかりません。
絵もLIVE2Dも全く初学者で時間や労力がかからないのはどちらなのかなと
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 13:02:29.74ID:AsrNhuKq
youtubeで上に出てるソフト名+アニメと検索して
出てくるアニメを見て、自分が作りたいと思うのを
そのソフトを使って作ればいいんじゃ?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 19:59:45.24ID:Y4uWfjwb
> それって出来た後画像のファイルになるのを想定してるそれとも動画にするつもりかな

これに関してはレスした俺も意味分からんな

絵も描いた事ないよレベルだったら本当に適当なソフトで絵描くのが一番最初にやる事じゃないかな
取り敢えずフリーソフトのopentoonz、kritaなんかは覚えて損はないしblenderはフリーの3Dソフトで使えると便利
多分アニメ業界最大手ソフトのクリスタなんかは買ったといたほうが良いよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:02:36.97ID:Y4uWfjwb
後Live2D結構高いよフリー版で出来ること結構限られてるし
クリスタ公式サイトのLive2D+clippaintとの使い方が載ってるからそれも見とくとLive2D系のソフトの使い方がざっくり解ると思う
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 20:56:50.27ID:+WK5rtCM
おすすめは、白黒2値だけど感覚でサクサク作れるEasytoonかな。
覚えることも殆ど無いから、作画の感覚掴むには良いと思う。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 11:13:24.18ID:9DtRNqc/
まずは紙に描いたパラパラマンガをスキャンしてPC上で動かしてみるのがいいと思う
AVIUtlとかNiveとか無料のソフトでできる
行けそうならタブレットと何かドローイングソフトを入手
タブレットで手描きのように自在に描けるかどうかが最初のハードル
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:44:32.94ID:wurQfXUu
LIVE2Dってそこらへんで拾ったjpgとかもパーツ分けしないで動きだけはつけられると思ってたけど、
PSD作らないと不可なの?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:48:20.42ID:kNvwTQ08
LIVE2Dいじったこと無いが、たとえば髪と顔面なんかまず別レイヤーに切り分けないとまともに動かすの無理じゃね

レイヤー分かれてないとすると、髪を揺らすと同時に顔面も伸び縮みして歪んだり
あるいは目を覆っていた髪がなびいてもその下に隠れていたはずの目が何も無くて…とかなっちゃうのでは
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 16:35:41.40ID:wurQfXUu
>>926
雑でもいいから作りたかったんだがそもそもpngもjpgも読み込めなかったんだよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:34:25.90ID:kNvwTQ08
ええ、動画で書き出せないならいったい何で書き出せるん?
連番書出しで他のコンポソフト必須ってことなのか

>>929
ならそれは、適当なフリーソフトでも使ってPSDにしたらいいじゃん
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 21:06:28.65ID:wurQfXUu
LIVE2Dでタッチしてパンツ下ろせる中華のやつあれどうやって作ってんのかな?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 00:30:06.31ID:pcDP9i/b
Live2Dはまずmodelerでレイヤー分けしたパーツをメッシュ分割してデフォーマー変形で動かしている。
動画の吐き出しはanimatorに移動してモーション付けて吐き出す。
デフォーマーは直感的で無いから難しいかも。

日本であまり人気の無いMohoとかは直感的で簡単に動かせるから便利だと思う。
ソースネクストのセールで標準価格40,000円が3980円になるからたまにチェックしたらどうかな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 02:20:39.55ID:02c9NjuN
Mohoスレの過去スレで毎日クジリンク貼られてるから
ソースネクストのアカウント作ってログインしてそのリンクから買えば1980円(税抜)で買えるはずよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:21:53.94ID:A2SYDYjJ
基本操作は簡単な方じゃね
エフェクト多用して細かい数値調整し始めると死にたくなるだけで
0938541 ◆GmgU93SCyE
垢版 |
2019/11/23(土) 06:16:02.04ID:90zgH88C
AECS5.5を4Kタブレットでつかうと字が小さすぎて目が死んだ・・・
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 16:58:15.07ID:yZgPXe7F
同じcs5.5ユーザー。4k考えていたから情報助かる。
欲しいプラグインは動かないけどサブスクは入りたくないよね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 18:42:00.24ID:HO7tnUaz
クリスタのカメラワークとコアレタスのカメラワークってどっちが優れてますか?
どちらの説明書みたけどコアレタスの方が簡単そうに見えるけどクリスタのソフト一つでできるのも良いかなって思うのですができることは大して変わらないのでしょうか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:59:30.48ID:fPNwefye
個人的にはクリスタだけで十分だと思う(レタス使った事ないけど…)
それよりクリスタだけにして映像編集ソフト買った方が良いと思う

後toonboomってソフトも今良いよ

ttps://store.toonboom.com/ja/downloads/try/591

ttps://toonboom.co.jp/products/harmony/trial
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 03:44:46.08ID:Aq3De77M
>>941
Storyboard Pro 7ってのもHarmonyってのも、日本限定 フル機能を無期限でお試し なのか
どのみちいつか期限来て有料版買わざるを得なくなるんだろうけど?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 18:07:03.78ID:QQkGLLRP
Toonboomは最近日本支社作ったから日本市場強化の為に無料化してるみたい
アニメポケモンの会社とか新海さんも一時無料かもしれないけどちょっと触ってみるのも良いんじゃないかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 04:02:59.51ID:qPqF2Ssr
どうせ試して気に入って手放せなくなった頃に無料期間終わってもう問答無用で買わざるを得なくなるんでしょう私わかってるんだから!
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 07:01:15.42ID:JOLVBT5O
海外のPerpetual License(永久ライセンス)っていうのは、そのバージョン(マイナー).xが永久に使えるってだけで
バージョンが上がったらアップグレード料金取るから注意ね。

CACANiとか他の3D系ソフトもそうだった
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:09:56.48ID:tniKO0KT
NHK教育を見て59378倍賢くコマ撮り姉妹
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:22:13.75ID:rx/CWfiv
クリスタで線画描けたので着彩しようと思ったんだけど、
色トレスの境界部分に塗り残しができちゃうので調べたら、
アンチエイリアス切って後でアフターエフェクトでかけた方がいいとのこと

そこまではわかったんだけど、線画の部分もアンチエイリアス切った方がいいってことですよね?
とすると今まで描いてた線画は全部やり直しってことになるんですかね…
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 18:31:55.90ID:M6d32rEs
>>949
アニメ作ってるんだったら2値で描いてAEでアンチエイリアスってのが普通ではある

もしその線画がベクターで描かれてたら、バケツツールの「ベクターの中心線で塗り止まる」が使えるし
ラスターで描いてても同じくバケツツールの「領域拡縮」で大体なんとかなるんじゃないの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:22:59.14ID:rx/CWfiv
>>950
線画はベクターです
おっしゃってるのは、二値化しないでも済む方法のことですよね?
なのでアンチエイリアスをONにして試してみました


ベクターの中心線で塗り止まる&領域拡縮1、だと
境界線上に1ピクセルくらいの塗り残しができちゃいますね

ベクターの中心線で塗り止まる&領域拡縮なし、だと
強制的にアンチエイリアスが切れてカクカクしちゃいます…
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:17:17.07ID:M6d32rEs
>>951
>境界線上に1ピクセルくらいの塗り残しができちゃいますね

よほど線が細いとそうなるかもね

> ベクターの中心線で塗り止まる&領域拡縮なし、だと

その書き方だと、両方オフなのか、領域拡縮だけオフなのか、どっちかわからないが
バケツ塗りしたレイヤーの方は、見た目で隙間がなければ良いので
別にアンチエイリアスのオンオフはどうでもいいことのような?

ともかく、ベクターだったら線幅調整とかも出来るし
あるいは線画のレイヤーの「表現色」をモノクロに変更してアンチ無くしてしまうのも良いかもだし
全部描き直しってことにはならんと思うけどね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:23:50.92ID:M6d32rEs
あ、ベクターだったら普通に線の設定を変更することも出来るな
「オブジェクト」ツールでベクター線を選択して、サブツール詳細からアンチエイリアスのパラメータ変更が出来る

参考URL
ttps://twitter.com/heytaroh/status/749518023531245573
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:47:52.48ID:rx/CWfiv
>>952
領域拡縮だけオフ、のことでした、確かにややこしかったです


>別にアンチエイリアスのオンオフはどうでもいいことのような?


色トレスの話なんですよ
例えば、これだと黒い線は実線だけど他の色のついてる線は塗り分け用のガイドで、後で削除しますよね
https://anilasoft.jp/help/anilapaint-1-5/specification/image/paint/a013.png

アンチエイリアスがないと塗り分けの境界のドットが目立ってカクカクしちゃうんですよね。
(色トレスについてご存じでしたら蛇足すぎて申し訳ないんですが)


教えて頂いた方法で、アフターエフェクト内でアンチエイリアスをかけるって方法は実現できそうですね
ありがとうございます

ただクリスタ内でアンチエイリアスまで出来た方が工数削減になるので、
もうちょっと考えてみます
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:23:34.87ID:M6d32rEs
>>954
あー色トレスはまったく考えてなかった
塗り分け線を削除ではなく、どっちかの塗り色と同じ色にするって手もあるんじゃない?
ベクターだったら、オブジェクトツールで色や太さその他のパラメータを変更可能
まーなにしろベクター線だったら幾らでもいじりようがあるんで幸いだね

アンチエイリアス無しなら無しで、AEでの色の一括置き換えとか楽になるメリットとかあるだろうけど
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:12:55.98ID:rx/CWfiv
色々触ってたら、「ベクターの中心線で塗り止まる」のオプションに「中心線も含める」というボックスがあったので
それにチェックを入れてみると、色トレス部分もアンチエイリアスで塗る事ができました
ベクターにそって微妙に塗り残しが発生するけど、黒とか濃い色同士の境界でないと気付かないレベルなので、
これで良しとします

色々教えてくれた方ありがとうございます
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:33:18.51ID:DwwZ7ewP
ボカロP初心者の者だけど
簡単なデフォルメ抽象キャラをMV用にアニメーション入れたくて
液タブ買って作り始めた

アニメーターって凄いわw
すっげー疲れる
試しにAviUtlで動かしたけど感動した
たかが4分の曲ですがコツコツいきます
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:21:02.03ID:IwXwXDhJ
ボカロだとMikuMikuDanceとか使った方が早いんじゃないのとか思うけど、
大昔に流行ったMikuMikuDanceカルチャーがまだ現役なのか全然わからない
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 00:44:24.75ID:vsXFydy7
>>961
普通にいい作品だと思うけど作者御本人なの?
若者が正体表すシーン気合入ってて好きですわ
仕様ソフトのつづり間違えているのがちょっと残念でしたが
0963◆5kkuF4QT/Eez
垢版 |
2020/04/02(木) 18:52:28.41ID:RB7/HN9W
>>961は僕の作品ですが、
>>961は僕ではないです
ご迷惑をおかけしました

ついでなんですが、ご報告を。
個人で週刊アニメを作ろうと思ってます。
一話10分くらいで、声優さんはちゃんとお金で雇う。

一話ができましたらここに張ってもいいですか?
よろしくお願いします。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 00:29:45.78ID:RLRYjJk5
ちょっと値段が高すぎて手が出ない
完全に専業の業務用だなぁ
Photoshopみたいにアマチュア作家が使える値段じゃないよな
月60ドルあったらAdobeのフルセットが使えるもの
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 01:08:45.73ID:330KOTnS
1ピクセル単位で動かすドット絵を綺麗に出力したいから
photoshpでgifアニメーション作ってるんだけどアプリケーションの動作がめっちゃくちゃ重くなる
昔のゲームみたいにブロック単位で背景を作って大量にスマートオブジェクト化してるから、
それが原因かと思ってラスタライズしたりもしてるけどあんまり効果なし

15秒くらいのドット絵のGIFアニメ作るのに向いてるアプリケーションって何なんだろう
トゥイーン機能くらいは欲しいけど
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 12:44:05.52ID:330KOTnS
クリスタのトゥイーン機能はクセがあるというかぶっちゃけ使いにくいんだよね
公式にもカメラワーク機能とか呼ばれてるし、マスクとかをドットで細かくかけながら動かす気にならない


フォトショで素材作って書き出してAfterEffectで配置するって感じなのかな
現状フォトショ内で完結出来るのは魅力なんだけど、あまりに重いならそれも考えてみる

てかUnityとかで2Dのスプライトでゲーム的に作るのもありかなと思うけど、
動画として書き出すのが目的だから残念ながらって感じ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 13:55:22.49ID:330KOTnS
それらのソフトウェアはドット絵を滲まずに扱うピクセルアニメーションを作ることに関して
有能であるっていう評価があるんですか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 20:26:52.52ID:6C5JgDPB
ドット絵用のソフトではないけど
>フォトショで素材作って書き出してAfterEffectで配置するって感じなのかな
これでOKなら>>973のソフトでも良いと思う
滲ませない限り滲まない
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 21:50:58.60ID:330KOTnS
うーん、現状普通にアニメ作る時はクリスタとAfterEffect、場合によってはPhotoshop使ってるので
PhotoshpとAfterEffectの連携で作るのは学習コストがかなり低いんだよね
てか一般的にそうだよね

そこにあえて今から学習コストかけてまで新しいソフトを覚える気にはならないかも、
ピクセルアニメーションに特化した優秀な機能がないならね。

ピクセルを扱うことをソフトウェアが積極的にサポートしてる例で言うと
(ゲーム制作になるけど)こういうのとか
https://blogs.unity3d.com/jp/2019/03/13/2d-pixel-perfect-how-to-set-up-your-unity-project-for-retro-8-bits-games/

そこまでケアされてるなら使う価値があるかなとおもいます
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/13(月) 23:03:45.54ID:330KOTnS
あと滲ませない限り滲まないってのは使ってみての評価なんですかね?
三つともトゥイーンで回転とか拡大とかしてもドットが滲まないんですか?

一応各ソフトウェアの挙動を知っておけば、今後乗り換えることがあれば参考になるかなと思ったんですが
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 00:20:52.30ID:wXX4b37K
え、全然細かくないと思うけど…
滲まないって言うからには使ったことあるんでしょ?
最初の質問でトゥイーンについては触れてるんだから、そこは想定される質問だと思うけど
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 04:06:32.37ID:4XqOOdSP
挙げられたソフトを調べてダメそうならダメそうで良いじゃないか
すげえねちっこくて気持ち悪い
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 16:21:44.94ID:wXX4b37K
質問した側の義務を果たすべく出来るだけ丁寧な記述を心がけてるだけですが
てかこっちの話全然聞いてない上に逆切れしたあげく人格批判って、大層徳の高い人ですね…
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:03:09.00ID:6/+d3qgx
ここはサービスセンターでも何でもなく
質問に答える人は答える義務もないのに善意で応えてくれているだけ
きっかけになればと話題を回してくれているだけ

答えが気に入らないからって偉そうにしていいもんではない
善意で答えてくれてる人に調子に乗って突っ込めば機嫌を損ねるのも当然だ
それに対して皮肉を返すとかさ


皮肉じゃなくて直接言うわ
おまえ徳が低すぎ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 17:34:16.27ID:m2sRmeTk
>>982
横からだけどあなた自分の書き込みを客観的にみてどう思います?
人に聞いて教えてもらったのにケチつけてるだけでしょう
使用したことがあるソフトがあるなら最初にそれ以外でと書くべきです
970さんがクリスタ薦めてくれたらそれは使いにくいと言い
973さんが提示してくれたソフトには有能である評価があるのかと聞き返す
更には学習コストがどうのと文句を言いケアされてるとか価値があるとか使ってみての評価なのかとか
第三者から見たら誰でもこいつ何様だろうと思いますよ

普通の人はソフト名を教えて貰って使ったことがある自分の用途に合わないソフトだったら
「ごめんそれ使ったけど合わないです。最初に書くべきでしたねすみません」
みたいな感じに返すでしょう
知らなかったソフトであれば、そこから自分で調べて使ってみてどこがよかったダメだったとレスするでしょう
ここで聞いたのだからここに情報を置いていくのは最低限の礼儀です

自分の書き込みを客観的に見てください
丁寧な記述なんてどこにもありませんよ
自分がどれだけ自分勝手で我儘なことを書いているか気づいてください
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:38:17.44ID:0HFjLYQA
ずっとこんな感じで生きてきてこれからもそうするんだろうか
ただただ悲しみが深いのである…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 18:41:20.21ID:wXX4b37K
人気者なのでまとめて返信するね

質問に答える人は答える義務もない
正にその通りでそれを背景にした雑な回答ははっきり言って迷惑なんですよね
誰でも知ってるソフトを三つ並べて何のエヴィデンスもなく「滲まない」とか言われても困ります…
てか使ったことがあるかくらいの質問にも答えられないのなら黙ってればいいと思うよ(個人的感情)
情報のシェアに価値を見出しているのであって誰も迷惑な善意は求めてないです…

例えるね
「ニッチな質問だから元々大した期待はしてないしこれ以上用事もないのにこうやって返信してるのはこちらの善意です」

あとその「最低限の礼儀」とかは自分の基準とは違うのであなたはそのように行動すると良いと思いますよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/14(火) 23:39:14.41ID:6/+d3qgx
雑な聞き方をしておいて雑な答え方だと文句を言うとは

文字数が多ければ丁寧というわけではないからね
伝わらなければ無意味
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 03:11:37.12ID:kDYvaGlZ
スレ終わっちゃうけど俺のプロバイダスレ立てられないので誰かお願いします

リンクが2chのままだったり所々気になったので一応テンプレ改定案テキストをアップしました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2113267.txt.html

▼変更点
・5chリンクをhttps://xxx.5ch.net/表記に統一と板の鯖変更修正。
・若干の文章追加・修正・順番変更。(言い回し、記述内容のダブり等)
・重要でない文章、不要なスペース等を削除。
・スマホ等各種環境用に一文中の改行削除。
・The Animator Searchがデッドリンクなので削除。

全面的に手を入れてしまったけどスレ住人で相談するスレ数もないので、何か問題あったり気に入らなければスルーしてください
修正改良ご自由に、使うか使わないかはスレ立てできる人の判断にお任せします
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 17:41:55.99ID:u/bcCJm0
特に吟味せずぺたりだけど、まあこの限界集落でああだこうだこねくり回したところでという気もするし
なんだかんだ埋まる間近だったしで考えなくていいのはたすかる

うめうめ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況