X



3DCG屋による雑談スレ Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 19:03:33.75ID:Vdnss8Zl
・CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

・前スレ
3DCG屋による雑談スレ Part17
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1510517470/
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 23:42:10.32ID:3kdkHOla
「ひとつ分かることは、CGに出会ってなければ、一体どうやって、この魂を元気付けることができただろう」
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 01:19:59.09ID:md0RMwhu
偏差値50以下の高校出て、専門でCG。社会に出てそれなりの自尊心できちゃってるけど、現実社会での価値はコンビニのレジ打ち以下ですよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 02:41:01.86ID:iHJTB8+o
>>166
言い値で納品までエンドレス作業するのは改善されるかもしれんな
取引先と喧嘩する覚悟がいる申告制だろうが
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 07:20:52.98ID:BwTvj2L4
>>169
>現実社会での価値はコンビニのレジ打ち以下

給料の金額ではそういうこともあるかもな
アニメーターとかもっと下のカーストもあるけどな

>>166
CG屋のフリーランス仕事まで考慮してくれるかどうか…あんま期待は出来無いな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 08:04:14.45ID:EMJpSL8K
体は勝手に連想する

>というのも彼に限らず画家の代表作を見ると、つい最初からそういう作風だったように思ったりする。でも実際にはそんなことはない。
>例えばキュビズムで知られるパブロ・ピカソにしても、既製品の便器にサインをして作品にしてみせたマルセル・デュシャンにしても、作品を初期から並べてみると、最初は写実的な絵を描いているのが分かる。
>つまり、ものの形や光と影を捉える練習をしている。そして面白いことにそこから出発して、様々なやり方を試すようにどんどん変身してゆく。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26824220T10C18A2FBB000?unlock=1&;s=1
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:17:53.84ID:iRuFoDyL
>>170
俺は大して名前も無いフリーだけど
ミス以外の修正対応は初期見積もりに○回分含めておいてそれ以上は+αになりますって最初から言ってるけどなぁ
まぁそれで大口から切られたこともあるけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 16:20:00.77ID:iRuFoDyL
まぁ名も無いフリーだからできるって事もあるか
中小が大手から請けるときはなかなかそうもいかんわな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:05:18.42ID:rSUkIjab
なーんかさあ、思いっきり芸術したくなるときあるよなあ
画面に噛り付いてドカタ作業ばかりやってるときなんか特にさ
爆発させてえわ、俺の中の芸術魂ってやつをさ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 08:32:58.36ID:NQAshsKU
>>178
ドカタにしかなれなかった奴がどうやって泣け無しの芸術魂を爆発させるのんかぁ?
美大にすら行かず努力しなかったお前に芸術という言葉を使って欲しくはないんよなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 15:05:35.96ID:1TXcsJan
>>176
うちもフリーランスだけど、仕事始まるときはなんにも決めてないけど
ある程度の修正は最初の値段におりこみ済みで
なんとなく修正がかさんだらその都度追加で下さいって言ってるわ
終わるまで金の話しないこともしばしば
まあでももともと満足いく金額貰ってるし、追加で下さいもだいたい通るし
とくに何も無くても終わった時点で5万くらいプラスしときますとか言うときもある

我ながらグダグダだな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 17:41:25.43ID:1TXcsJan
>>188
VPとアニメ

確かにそういうタチ悪いお客さんは時々いたけど
初期に仲介かまさずに直で営業しまくってお客さん増やしたらむりにそういう仕事する必要がなくなって
ちゃんとしたお客さんばっかりになった
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 01:38:27.87ID:E2xV5xrI
時々さ、気持ち悪い自己中心的な論理で客の文句ばっか言ってるやついるけど、無能を自らさらけ出してるよな。事あるごとに契約書は重要とか、原価は給与の3倍だなんて叫んでるやつ。優秀な奴は信頼ベースでほぼリピート。ハゲ黙れよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 07:33:12.68ID:WlmFrxR6
フリーになってクライアントと打ち合わせしてる時にたまにどこ出ですかー?みたいな話になったりするじゃん?
「藝大です」っていうと明らかに目の色が変わってそれこそ東大並みに褒められたり尊敬の念の言葉言われたりするよね
そんときは頑張って藝大入ってよかったなぁ、なんて思うよねフフ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:13:26.38ID:HPf+NLnt
そいや前にやったとある有名案件の担当だと知られた時は目の色と対応が変わったってのはあった
こいつらテキトーだなーとあんまり気分の良いもんじゃないね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:29:33.56ID:IuBWD9Im
>>198
人って結局はそんなものだよ

ただやっぱり学歴や経歴ってのはその人の努力した結果でもあるわけだから、真っ先且つ率直に分かりやすい指標でもあるんだよね
だから先進国のエリート層なんかは学閥とかあるんだよね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 12:36:07.38ID:5zH2WKTU
学歴なさそうに見えるからか、特に聞かれないぜ!
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:04:30.67ID:HPf+NLnt
>>199
その学歴の話は分かる
ただ代理店とかクライアント企業とかの人から見たら、CG屋に対してはCG専門学校か美大でも出てんだろぐらいで実際は何処を出たかなんて気にしてもいないよね
クライアントがゲームメーカーとかだとまた違いそうだが
まあ一般的なホワイトカラーでは学歴は意識されるんだろうな
俺もクライアント側の何人かの誰それは東大だ慶応だとかと何故か知ってたりするからなあ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:28:12.61ID:Em6tjCMD
>>201
今はアメリカや中国の大企業が人工知能をサービスする時代だからな
エンジニアは物凄い待遇で迎えられているし
日本やヨーロッパの学歴社会はバカにされる対象になっている
おまえら人間がどんなに努力したって人工知能には敵いませんよって
この間のダボスの世界経済フォーラムで、アリババ創業者のジャック・マーが
言ってSNSで拡散していたし
古い学閥システムから脱却できない国はこれから経済的に大きな差が付くだろう
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 13:45:08.40ID:OVsvWgYN
プレゼンで先に提出する書類に制作者の経歴書いたりするときは
たまにどこ出てるかとか書くことはあるかな
大学は国立理系なので科学系の案件の時はわりと重宝される

大学まで出して貰って学歴ドブに捨てたみたいに言われた頃もあったけど
一応卒業しておいてよかった
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/23(金) 21:27:31.46ID:9CiiJgUu
>>202
結局人間が作ってる物なんだし、そんなもんに平伏するなよw
中国なんていつ崩壊するかって言われてるんだし
共産主義は持って70年って言われてるからな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 01:15:03.18ID:qZNHZg7j
甘いな

一般社会でそれなりの学歴と認めらるのは旧帝大
心の広い人でもプラス早慶くらい
理系なら東京理大と東京工大が入るかなと言う程度
そして最低でも院卒

社会に認識されるレベルだと東京芸大芸大以外はないだろ
他は十把ひとからげ
だから無用な期待は諦めような
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 01:43:50.48ID:opFPdAXa
まあ実際にファインアートで活躍してる人の殆どが藝大卒ばかりだもんな
ビジネス現場は多摩美武蔵美が多いけども、やっぱ格が違うわな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 17:11:27.16ID:jzQQKhMj
>217>218
これも同じやつじゃん
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 22:23:19.54ID:osR6ZTF2
集中
言うことはたやすい
ブレずに進み続けることは簡単ではない
周りはいつも、君の行く手を阻む
雑音を無視し
自分の信じる道を進め
そして・・・集中し続けろ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:41.08ID:J2HJDdxG
専門卒は伸び代がないのはよく言われてるね。30ぐらいになると厳しい。会社や周りへの文句だけ増えるものだから、周囲の信用失って、ますます面倒くさい人だけの人になっていく
大卒あたりは初めから広範囲の分野を見据える力と前向きに取り組んでいける力があるので、結果的に信用されてる人になっていく、こんなケースが多いな
もちろん人によるけど、基本こんな風に人事部は見てるよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 02:22:35.39ID:m97gUoe6
>>187
俺もこんな感じだな
最初の話と違ってきたら苦しいアピールで同情をかいつつ
終わった時に賃上げしてもらう作戦だが、孫請けポジだとあんまり上がらんね。
エージェント付ける派遣社員型のフリーランスだとその辺は厳正対処なんかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 17:58:13.60ID:2IqSvRlh
そもそも

日本のしがない3DCG会社に
100億円ドラマのおこぼれが回って来る
ビジネスモデルの構築が・・・・
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:12:14.69ID:J5awy5hF
フリーで食い込むしかねえだろ
勿論腕に自信があればの話だが、、、まあドカタ根性染み付いたお前らじゃ無理だわな
俺はダメで結構、挑戦させてもらうぜ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:03:05.36ID:m97gUoe6
俺的にネトフリで日本のアニメが世界中で大ヒットみたいな事が起きるとは思えんのだよな
実写じゃできないことをアニメでやって地位を確立してきたのに、今や実写じゃできないことなんてないしな。
最近、ストレンジャー・シングスとかオルタード・カーボン見たが
まさに日本のアニメが得意としてきた世界観なんだけど、あれを今更アニメでやられても見たいと思えんでしょ。
結局、実写でやったらペド扱いされるような萌えアニメでしか居場所はないのかもしれん。
それが嫌ならガチで英語覚えて海外に行くのもありだろう。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:07:49.68ID:QWwlyjvO
つーかよく考えたら忍者バットマンサンジゲンじゃなくて神風動画じゃん
そっちの方が迷惑だろw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:08:35.40ID:5TIi9SYQ
>>236
あれはトレイラーにクレジット出てるじゃん
パブリックに名前で出てる出てないの違いも分からんのか
ホントに社会人?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:09:21.86ID:m97gUoe6
そりゃ日本製のネトフリドラマでもVFXは使うからCG会社に仕事振られてるでしょう
そこまでガッツリ予算が出るはずもないから、大したものは作られないだろうけどね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 20:15:51.12ID:ckjGfrUW
Hollywood大作みたいな予算はなんちゃらカーボンとかああいうのやろねえ
日本製作ドラマも悪くは無いみたいだけどめちゃくちゃ良いというわけでもないみたい
知り合いの会社の話
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 00:01:05.91ID:cXyzExN2
忍者バットマン前評判すごいことになってるな。大ヒットしそう
と言いたいとこだが最近は前評判あんま関係ないんでどうなるやら
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 00:46:51.16ID:LdP1F9Mj
アニメは詳しくないけど予告編は素直に面白そうだと思った
最近のセルルックCGアニメの再現度スゴイのね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 13:35:19.92ID:IcEAWbwK
学生でも趣味でも挫折組でもいいけどCG板でCGアニメの話を煽ろうとしてるのはさすがに間抜けにも程がある
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 19:49:48.20ID:ZmCdQGl0
うーん、少なくとも日本のアニメ業界には興味ないなあ
ただただ気持ち悪いという印象しかない
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 20:34:04.00ID:l2R/lBF+
日本に限定してもアニメ3DCGの市場規模は
ゲーム、映像、web./遊戯の分野と比べても、そんなに大きくないだろ

特定分野で食える3DCG屋になれば
アニメを避けてたければ避けれる様な
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 00:07:29.63ID:yoqCRrJE
バーチャルユーチュバーが流行ってるみたいだけど、仕事って来てる?
人気あるのもMMDみたいな簡単に作れそうなのばかりだから、これがもっと流行ったら俺たちの仕事が増えるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況