X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part97【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aba-q781)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:30:42.98ID:xTJy4TNB0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここはWacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズについてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part96【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1517483686/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a9c-DPz0)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:41:25.10ID:eynYgyl10
プロペン2のフェルト芯ってフィルムなしでも
画像1枚仕上げるのに3本ぐらい使った(塗り込みなので線画だけなら1本かと)
確かに画像1枚に100〜200円ならプロやアナログの人から考えれば安いかもしれないが
問題は芯クルクルがイライラするところ
未だにクラペン使ってるから早くプロペン3出してくれ…

>>663
プロペン2の芯をraytreckで加工無しで使うのは成功報告あるけど
逆にraytreckの芯をプロペン2で使うのは失敗したって話しか見ない
なんでだろ
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe3-++4j)
垢版 |
2018/03/12(月) 12:34:29.19ID:sUaaUDy80
液晶ペンタブレットpart55スレが人がいないようなのでこちらで失礼します
液晶ペンタブレットを板タブレット的に使うことはできますか?
Intuos Pro MediumやLargeに何万円もだすのなら13HDに8万円出した方が後々つぶしがききそうなので液タブを検討しているのですが、
板タブに慣れてるし液タブだとむしろ手が邪魔になるので当面は板タブとして使いたいです
板タブとして使う時はメインモニタは2560×1440のを使用予定なのですが、
「画面の解像度」の「複数のディスプレイ」を「表示画面を複製する」にしないと駄目だとしたら、
解像度の低い13HD(1920×1080)に合わせてメインモニタも1920×1080になってしまうと思うので、
それが嫌ならpro16等の高解像度な液タブにするしかないのでしょうか?
それとも、13HD等の液タブには板タブとして使えるモードがあって、
「表示画面を複製する」にする必要もなかったりしますか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da73-0aB1)
垢版 |
2018/03/12(月) 13:26:21.20ID:NVEKd0V90
芯クルクルってそんなに発生するの
筆圧?ペーパーライク?アナログのペン先みたいに芯の微かなバラつきとか?

うちはクルクルはならないけどカクってなることがほんの稀にある
ただし芯交換して発生しない時とする時がある 筆圧はかなり低め
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b7-uQtz)
垢版 |
2018/03/12(月) 15:59:09.03ID:xlT7Pz0U0
プロペン2でペーパーライク貼ったら2時間で芯1本乙ったぞ
その後ペン破損覚悟でステン芯使い始め3か月、今のところはノートラブル
ただし使い込まれたペーパーライクがだいぶつるつるになってきて、もう剥がしても一緒じゃねーかと思いつつある
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-DPz0)
垢版 |
2018/03/12(月) 16:19:20.34ID:U8+eKsiKM
プロペン2のみで芯クルクルは発生する
ペーパーライクなしのフェルト芯でもあっと言う間に消費する上
クルクル障害のせいで芯の片側が削れた時点でいくら持ち換えようが削れた方に回転して
筆圧レベル云々以前に書き心地が気持ち悪い
旧プロペンやクラペンや標準ペンではクルクル問題は発生しないから結局旧ペン使ってて
筆圧感知レベルどうでもよくなってるのがもったいない
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-5Ips)
垢版 |
2018/03/12(月) 16:45:16.90ID:Ofu7JjxT0
ペーパーライクフィルムは芯の摩耗もだけどフィルム自体の質感も摩耗するんで
長持ちしないと聞くなあ
今度の24は画面がつるつるしてないらしいけど芯への影響とかもどうなるか気になるね
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e58-rOlm)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:06:37.45ID:LVcNgSPf0
16買ったけどHDMIだからかペンの遅延がすごく気になる
目に見えるほどじゃないけど手ぶれ補正何段階か強目にかかってる感じ
筆圧感知の恩恵も感じないし大人しく13HDに買い換えるか慣れるまで我慢するか…
サイズ感と視差軽減と2kでも解像度高くなったのはよかったから悩むな
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbd-hgO5)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:21:37.80ID:aUsUbQuG0
>>690
・切り替えにやや時間がかかること
・液タブ時と板タブ時それぞれでタブレットプロパティの設定を変える必要があること。
・板タブ状態のときにタブの電源を落としてしまうと、再度点けたときにドライバが反応しなくなること

こんなとこ。特に二番目は初め猛烈に混乱したわ。
液タブ時にタッチ機能オフにしてるのに、板タブにした途端にタッチ暴発祭りが始まるんだもん
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 269f-0FGn)
垢版 |
2018/03/13(火) 10:48:34.16ID:XfdwdgFy0
>>693
首が落ちた
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-zLW9)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:12:01.86ID:gvmZwvd5M
ワコムギャラリー行ってきたで
24はひとつはマックブックでひとつはエンジンに繋がれてた
どちらもタッチなし
タッチありと無しで液晶に違いはあるか聞いたところ、無いとのこと
pro13や16と触り比べたところ、24の方が遅延やや少ない気がする(体感なので参考程度に
画面上の熱はほとんど無かった、というか展示されてた中で24が一番熱くなかった
視差は13HDと同じぐらい
低速のホバーカーソルジャンプもなかったよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-5Ips)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:29:45.07ID:RszHsIE80
>>700
環境も含めて今まで試して来た中で13HDが最良機種だったから
視差・遅延・ドットピッチが13と同等以上で大型サイズと色再現度が上がってる新24は
ほぼ理想の上位互換機種になりそうでありがたい
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-5Ips)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:49:27.98ID:RhdXcjJaa
>>145
これってcintiq pro 16の話ですか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-Lzgp)
垢版 |
2018/03/14(水) 07:44:57.05ID:HFIOUyeRd
24使うならPC側のディスプレイサイズはどんくらいがええのか
27〜32くらいか?
机の占有率たかそうだからディスプレイはVESAアームつけて横っちょにでもずらす配置にすべきか??
模様替え必須だな…
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e66a-WxCv)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:40:49.62ID:vYkdN2HG0
前から話には出てたけどcintiq pro用だったらこれで十分やろ? いよいよだな
https://www.mouser.jp/new/Intel/intel-NUC8i7-vr-machine/

ビデオ出力
フロントとリアHDMI 2.0A(4K 60Hz、HDR)コネクタ
DisplayPort1.3(2xリアMini DisplayPortポート経由
2xリアThunderbolt™ USB-C™ポート経由)
すべてのポートがHDCP 2.2をサポート
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-DPz0)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:33:24.56ID:lrxdWVW/M
タッチ操作非対応や一部しか対応しない古いソフト(ペインターやSAI)から
大体のタッチ操作対応のクリスタに乗り換えたぐらいタッチ好き
描き心地は落ちたが操作性と効率拡大に上がったし
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da73-0aB1)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:42:05.99ID:AXSCaYVe0
タッチ否定はpro使ってないorクリスタでタッチ設定充分にしてないのどっちかじゃない?
旧型や発売当初のタッチドライバならともかく
今なら10万プラスされてもタッチ選ぶぞ

シングルスワイプ個別設定してみ。まじで利便性がヤバすぎる
ペンの時は指消し、投げ縄の時はオブジェクトツール、ブラシの時はボカシ
そういう風に指に割り当てられるの多くて最高
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be81-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 13:23:02.55ID:xKpk789p0
自分はG13のスティックにスクラブズーム、回転、リセット、反転を設定してて、
同じ親指で操作できる範囲に手の平ツールとpowermateによるブラシサイズ変更できるようにしてる
それに加えてキー同時押し含めると40近いショートカット使ってるから、自分の場合はタッチは使わないだろうなって思ってる
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd5-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 14:43:28.75ID:yKl67DiL0
pro16使ってるけど、タッチはオフにしたなー。
モバスタみたいに持ち運んで作業するならともかく、
デスクトップで作業する場合は左手用デバイスあるから、そこまでタッチの必要性を感じない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2c-0aB1)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:05:15.69ID:92mDzFGV0
全文はこれな

お問い合わせいただきました商品の予約時期については
未定でございますが、商品毎に異なります為、事前にお客様へのお知らせは致しておりません。

弊社ホームページでの予約受付開始をもってお客様へのお知らせと
かえさせていただきますので、ご理解、ご了承の程よろしくお願い致します。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 269f-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 16:57:27.31ID:xcIT6IAd0
pro16でタッチ使おうとしたけどペンが画面上にあるとタッチ効かないのって
設定でどうにかなるの?
レイザーの左手デバイス使ってるけど長時間使ってると親指がいかれてくるから
時々タッチに切り替えたいんだが
いちいちペンを画面から遠ざけるのは面倒くさすぎる
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 269f-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:44:08.32ID:xcIT6IAd0
>>744
ですよね
そう都合よくはないか
左手デバイスやショトカでペンの位置保持したまま
ノールック1秒以下でツール切り替えたりキャンパス動かすのに慣れるとタッチは無理だな
今のところラジアルメニュー呼び出しにしか活用できてないわ
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc3-1O80)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:06:03.42ID:RqNbpd5w0
俺も左手デバイスやキーボードに慣れてるから
ペン離す時点でストレスでタッチ使わなくなったけど
タッチ操作を高評価する人はやっぱりアナログな感覚でやってる人なのかね。
アナログのペンを置いて消しゴム持って…って操作よりかはタッチのがまだ早いのは分かるし。
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b82-YZzZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:36:16.63ID:Bp54k4iR0
>>736
>>738
昨日、秋葉原ヨドバシで聞いて来たけど
ヨドバシ全店20日予約開始だとさ
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ee-33fk)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:25:07.10ID:vsZoqmFz0
iPad proから乗り換えようと
Cintiq、モバスタを店頭で初めて触ったけど
画面がなんかゲームボーイみたいで絶望した
wacom製品の液晶ってこれ以上良くならないのかな
画素数とか何Kとか筆圧感知とかより
あのゲームボーイ感をどうにかしてほしい
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b82-YZzZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:42:08.07ID:Bp54k4iR0
Ipad pro&ワコム液タブユーザーだが
正直何言ってんのかよくわからないw
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-VpBJ)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:43:24.69ID:r74X/vZf0
光沢シート貼るとみんな大好きツヤツヤipad画面になるぞ
うちのモバスタはミヤビックスの光沢貼ってる
あまりツルツルにはならない絶妙な描き心地の有能光沢シート
反射は部屋のライティング設計で対応
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ee-33fk)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:02:36.28ID:vsZoqmFz0
ガラスが分厚くて光が暗いんですよ
斜めから見ると黄色く濁って見えるし
「コンピューター感」「モニター感」が満載なのがどうも…

2018年なんだし
「コンピューターって何?」って言えるくらい
現実の紙に近づけないものかなあ
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b82-YZzZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:07:21.41ID:Bp54k4iR0
それならIpadだけでええんちゃう
君の気に入らんそのハードウェアで
トップクリエイターはバンバン良いモン産み出してるんやで
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:19:20.55ID:1q1nrT6X0
>>761
アイパッドプロ持ってて作りが良いと思ってるなら性能面も問題ないし
特にCintiqに乗り換える必要もないんじゃない?
モニターに繋いで液タブとしても使えるはずだし
あと一応ciniq pro16は解像度はワコム最強で良く紙みたいと言われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況