X



3DCGソフトを比較するスレ 其の33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b7d-eAoW)
垢版 |
2018/03/31(土) 06:46:26.73ID:R5KPu9eR0
統合型3Dソフト
【Maya】
特徴:映像業界の大手標準 全機能がノード化された柔軟アーキテクチャ MayaLT(ゲーム限定版)
強み:全ての要素をMEL等でカスタマイズ可能 MotionBuilderと親和性が高い 業界ユーザーの多さ
弱み:破壊系エフェクト ヒストリの入替 高価-年間25万程度
主要分野:映像(ではほぼデファクト) ゲーム
動向:Arnold モデリングキット統合 クイックリグ ポーズデフォーマ 流体機能 Pencil+4Line準備中

【Blender】
特徴:フリー&オープンソース 開発自由参加 1995年〜現在
強み:無料で多機能 起動が速い 強力で豊富なアドオン 独学情報豊富 グリースペンシル マッチムーブ(動画に3D同期)
弱み:独特でクセのある操作仕様 他ソフトとの連携
主要分野:個人の3Dホビーユース全て 映像 ゲーム
動向:アセット プラグイン 日本語環境の充実 徐々にプロユースに浸透

【3dsMAX】
特徴:元祖モディファイヤスタック Windows専用 長い歴史の豊富な機能
強み:高機能・高品質なエフェクトPlugin多数 キャラスタ&CATリグ スタックモディファイア 多数のノウハウ
弱み:UI設計が古くGUI効率が悪い 内部インチスケール Mac非対応 総合ノード化で遅れる 高価-年間25万程度
主要分野:映像 建築ビジュアライゼーション ゲーム
動向:流体機能 ノード機能MCG 外部参照機能刷新 群衆 Arnoldレンダラ Iray MCGアニメコントローラー

【MODO】
特徴:LW初期スタッフが中心に開発 モデリングで広く影響を与えた GUIの柔軟性 廉価版(MODO-Indie)
強み:モデリング機能 標準レンダラ高速 ツール操作統一 全ノード化構造 プロシージャルOps
弱み:不安定 他ソフトよりハイポリ負荷に弱い 標準リグシステム無し(別売)
主要分野:ゲームアセット プロダクトビジュアライゼーション
動向:Unreal/Unityゲームアセットエクスポータ プロシージャルノードモデリング&動画 VRay Pencil+4Line準備中
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8180-ho5U)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:16:43.11ID:c/m/SbZp0
>>492
現役バリバリmaxだよ
小規模オフィスでなんでも請け負うから
スクリプト作り込んだりしなくても
なんでもそれなりに手軽にこなすmaxが手放せん
やっぱり仕事でやる以上、構造的にフリーソフトを導入する流れにはなりづらいだろうなぁ
そういう冒険は他所の勇者にお任せして、実例や信頼性が充分に高まってからまたお会いしましょうという皮膚感覚
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-64lX)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:11:11.75ID:fG9l7C12a
その辺の感覚は、フリーのウィルス対策ソフトウェアなんかと一緒なんだろうな。

ソフト自体の性能うんぬんの問題もあるけど、
それ以外にも法人の場合には、基幹システムであればあるほどリスク回避を考えないといけないし、
相談や援助を乞う先、文句を言う先、不具合や効率の悪さが原因でクライアントからの要求を達成出来ない時に、
責任を転嫁する先が保険として必要って事だよね。

フリーウェアと、そのサポート会社では、「まぁ、その辺はフリーだしwww」の一言で逃げられる事も、
自社ソフトを制作販売している会社とその代理店相手には、
「お前のところが作って売っている製品だろ?何とかしろ」って言えるし、
クライアントに対しても、「所詮ADだし」とか、「まぁ、その辺はあのMSだし」とか、
「旧版をすぐ切り捨てるAppleのサポートだし」って雰囲気を醸成出来る。(実際言えるかは別として)
その方が、精神的にも楽。

そういう意味で、ほぼ完成の域にあって、アーキテクチャが固定化しており、蓄積したノウハウが使えなくなる恐れが低く、
ある程度枯れたフリーウェアでないと、法人の場合には導入し辛い部分があるんだと思う。
特に業務のメインとなる大型ソフトウェアの場合においては。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-2WbE)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:45:33.15ID:Qnxl8h3L0
同じ話の繰り返しになるけどそんなガチガチの武装船団みたいな感覚でソフト選定してる人達ばかりじゃないってw
法人の規模も業務も様々過ぎる、結論ありきで語りたい人がいるのは解るけど。
保証、サポート、蓄積された〜そんなあなたにAutodesk !
青汁のCMみたいで笑ってしまうくらいのうたい文句だな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b3-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:58:08.79ID:kpNba3vP0
> フリーのウィルス対策ソフトウェア
こっちはウィルスが複雑化しすぎて対策ソフト自体が複雑化、
有料さえむしろ入れるほうが危険が増す、MSいれとくだけが
一番ましじゃねという状態
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8180-PVPM)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:07:34.71ID:c/m/SbZp0
>>498
まぁどうしてもねぇ…
上でも妙に攻撃的になって業務ソフトをずっと煽ってる子がいるけどまぁとにかくがんばってくださいとしか言いようがない
某フリーソフトを貶めるためにわざとそういうなりすましをしてるのかもしれんけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-2WbE)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:05:44.50ID:Qnxl8h3L0
同じ感覚でBlender で普通に稼いでる人間からしたらAutodesk に貢ぐ姿が滑稽に見えるんだと思うけどな。
フォーマットで縛られて身動きできない人は可哀想だとは思うけど、呪縛の時間が長すぎて麻痺してる人は多そうだ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:06:22.27ID:7djxpYr00
C4Dは安価でもない
実はModoも安価ではない
だが、Mayaの1年間レンタル料248,400円、3年間レンタル料745,200円を考えると
C4D Studio 永久ライセンス486,000円+年間保守86,400円(初回保守費は実質0円)
Modo永久ライセンス(1年間保守費54,800円付き)238,000円は
相対的に安く感じるだけ
でも、3年間使うと考えると
Maya 745,200円
C4D 486,000+保守2年分 658,800円
Modo 238,000+保守2年分 347,600円
となって、ModoはMayaの半額以下だけど C4Dはそれほど安いという訳でもない
しかもModoのサブスクリプション契約(レンタル)なら
Modoサブスクリプション 1年間80,000円、3年間240,000円となり
Mayaの三分の一の費用で済む
勿論ModoはMayaほどの機能や実績もないので、その比較に意味があるかどうかは別だが
Modoの機能の範囲内で仕事がこなせるなら、三倍の費用をかけてMayaを選ぶ必要はない
小規模プロジェクトで、UnityやUEの素材づくりにModoを選ぶ理由はその辺にあるのだろう
Modo側も、そういった用途での使用を前提に改良されている気がする
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:40:48.06ID:7djxpYr00
まあそうなんだが
無料のBlenderは計算が成り立たないから、この場合比較対象にならない
お好きにどうぞの世界
俺にとってはBlenderは世界中の開発者によるCG技術発表の場
へ〜すご〜〜い・・・ さて仕事仕事って感じ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-q6Ps)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:06:28.13ID:p4PM6HY20
Blender自体は個人的にはつかってないけど
業務用のVFX産業以外では、業務でも個人〜中小からじわじわBlenderが拡大していくのは
止まらないとは客観的に思う

ModoやC4Dはよっぽど大胆な価格見直しや戦略改革をやらないと
シェア1割台以下で低迷がずっと続くだろう

MayaやMAXを除いても、今の統合ソフトは新たなパラダイムシフトを起こして
大きく広まるには価格体系もビジネスの仕組みも古すぎる。

たとえば2Dデザイン市場で、プロイラストレーターやデザイナー向けであったCC以前の
illustratorやPhotoshopだってModoやC4Dの半額以下だった
つまりAD以外の統合ソフトもハリウッドでのVFX需要でペイする前提の価格や
プロジェクト規模に合わせたソリューション、つまりは3,40年前からの狭く
ニッチな映像業務向けの利益体質に凝り固まってるわけだ。

ModoもC4Dもそういう意味でMayaやMAXとほぼ変化がないので個人に大きく普及することはないだろうね
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-8TvS)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:32:38.34ID:p4PM6HY20
パソコンが3Dの処理を悠々出来るようになった今こそ個人向け3Dソフト産業の勃興期に来てると言える
3Dはかつてのデザインや印刷レイアウトビジネス程度には需要があるのは間違いない

しかしC4Dなどの統合ツールが個人向けにポピュラーにならないのは
SOHOや個人クリエーター向けのツールとして受け入れられるにはあまりにも高価すぎるからだ
だからニーズは有っても全部Blenderに行ってしまう

それなりに広く受け入れられるラインは10万以下あたりからだろう。
もっと金のないインディーズや十代まで広く取り込んでいくなら3万以下前後がマジックナンバーか?
このあたりなら性能やわかりやすさなどで勝負出来るラインになってくる

仮にC4DやModoを欲しいと思うニーズは有っても今の価格ではそのほとんどはBlenderに行く。
人が人へ広めてくれる連鎖分岐点を超えて、特定分野のデファクトになるには
この二つは何らかの冒険をしないと無理だろうな
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9f-NniZ)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:40:46.75ID:vI0sKw2E0
あまりにも多くの技術と素質が必要な3Dの人材比率は、もう上がらないだろう。数十年ピーク以降そうじゃない?ソースないけど。
もうニッチ職種化してる感じ。AI関連に人材流れてそう
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-2WbE)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:39:22.12ID:4+TG12ZG0
最後発の統合ソフトと言えるのはMODO だけど使用統計である程度のシェアが増えてきてるって事は現実需要があるって事だからなー
ここで色々とAutodesk 以外は無意味みたいな理由を書き連ねても現実はそうでは無いから個人の思い込みでしかない。
同じ理由でBlender に集約されるって方向にも現実はなってないからな。
リアルに考えると維持費的に上中下でユーザー層が三分割されそうだとは思うけど。
MODO の場合年間維持費が一桁万円で済むんだから小規模の場合でも余裕な額で、機能面から考えても高いとは思えないし。
そう考える人達がMODO 的な価格帯のソフトを支えてるんだろう。
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-q6Ps)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:41:20.05ID:p4PM6HY20
>>510
障害は3Dの本質的に複雑さよりも現在の統合ツールの進化の仕方の問題だと思う。
それが今の3D統合ツールをニッチ化している大きな要因ではないかな

長年人海戦術のプロVFXに最適化された今の統合ツール分化は
クリエイトツールと言うよりデータ管理ソフト的なパラメータモンスターの
性格が色濃くなってしまってるからね
基本的にアーティスト的な人間より、プログラマーやエンジニア向けのツールに進化してるから
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:09:35.61ID:7djxpYr00
ニッチな業界向けでいいんじゃないの?
趣味で買ってどうすんのよ
最終的に「絵」を作りたいなら、液タブ買って描いたほうが早い
手間ひまかけて3DCG個人で作っても、ご苦労様としか思われない
ニッチな業務用で全然いいよ
むしろそうして欲しい
個人向けとか初心者向けとか、そういうの要らん!
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-q6Ps)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:40:19.41ID:p4PM6HY20
>>514
それなら結局は多分今のままだと思うよ

VFX業界を頂点とした映像向けソリューション、
それにチューニングしたビジネスと機能発展が3Dの市場構造の正体だからね。
当然、インフラ力学によってADとMayaの制覇がずっと続く。

もともと業務用の一本数百万の市場から降りてきたのが今の3D統合ツールの系譜だから
なにか変化があるとしたら、より「下」か「別の客層」へ伸びるしかない

ビジュアライズにしてもインディーズゲームにしてもSOHOゾーンだから
今の価格帯で大ブレイクはないと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db55-ZCpK)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:23:20.91ID:JX4DSMuU0
語りたい気分なんだろう
好きにさせてあげよう
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d2-cUH7)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:12:19.77ID:HHz/DZAh0
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 217d-q6Ps)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:01:31.53ID:p4PM6HY20
>>516
感情論にならないよう論調説で書いてるだけで意識高い系??
お前は経済ゴシップ誌やパソコン雑誌までみんな意識高い系に見えるのか?w
意識高い系ってのは自己アピールの演説やSNSでの自分をよく見せようとする振る舞いを批判した言葉。使いどころがズレてるよ

長文で言いたがりってのは合ってる
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8180-PVPM)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:07:48.40ID:+lKkamMi0
まぁ好きにすればいいんだけど、これだけ滔々と書いてて具体性が一切ない自分の願望オンリーなのは逆に物凄いことなのかもしれない
前スレあたりから全部言ってること同じだよね…
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9f-NniZ)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:45:34.68ID:vI0sKw2E0
>>513
3Dソフトのニッチ化ではなく3DCG職種のニッチ化を意味するんだけど。
挫折する"挑戦者"が多いんだよねw
でも、確かに3Dソフト進化の方向性に疑問はあるな。
何から何まで手動過ぎるんだよ。水?オイル?の粘度?ボタン1つで環境想定させろよw
走る?歩く?両足同時に前に出さないだろw
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-MLA0)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:59:43.44ID:oK88k0Vpp
3dcg最近見てなかったんだけど
オートデスクのエンターテイメントコレクションって
めっちゃ安くね?
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-2WbE)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:02:43.63ID:4+TG12ZG0
3Dソフトに求められる要求が多いから複雑化して同じソフトでも分野別に別れて作業する様になったのが歴の流れ
凡人が統合ソフトで一人で何でも作る時代は終わったと解っていれば上の人みたいに長文書く必要も無い訳だわ
今の段階で複雑過ぎると思うなら自分の能力が足りてない証拠だから足を洗うか地道に勉強するべきだ。
あと思い込みでスカスカの内容で長文書きすぎ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp0d-MLA0)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:45:30.45ID:oK88k0Vpp
>>528
最近のオートデスクって全部サブスクだからそれは置いといて
MAX25万、MAYA25万、Motionbuilder28万だから
35万安いなーって思っただけ
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b9e-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:09:47.53ID:bALzv5xq0
blenderはほぼ公式の有料アドオンのストアを運営していてもはや完全なフリーソフトとは言えない開発スタイルになってる
当面しばらくはフリーソフトの体で売ってくだろうけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-MJWt)
垢版 |
2018/04/28(土) 04:52:03.85ID:WQ6GmB/V0
>>525
MayaとMax、両方使う人には安いだろうね
どちらかしか使わない人にとっては高いだろうね
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp0d-MLA0)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:37:22.70ID:J4lgV9o9p
じゃあMotionbuilderって高い割には使わない感じ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-nePx)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:05:11.42ID:WQ6GmB/V0
冷静に考えて、例えばMayaでモデリングして何ちゃらでスカラプトしてMotionBuilderでモーキャプデータ編集してMaxで全部組み上げてレンダリングみたいな全行程 一人でやる?
効率悪すぎでしょ
時間かかるし
複数人で一気にやらなきゃ締め切り間に合わんよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9f-NniZ)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:24:03.18ID:dcxzIFo50
>>530
WordPressと同じだな
インターフェースが選べないがw
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-2WbE)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:43:01.08ID:zm8HSt4o0
複数のソフトを使うのは当たり前のどや!
みたいな書き込みがよくあるけど、それは複数人の分業前提の事だよ。
一人の人間が全部のソフトの機能を熟知習得するには限界があるからなぁ〜
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:05:49.76ID:WQ6GmB/V0
ツールが使える=マスターというとこもあるだろうけど
ほとんどの現場はそういう事じゃないんだよな
あれこれ使えたところで、肝心の部分が駄目なら仕事は回ってこない
使い方の先生的なポジションで、マスターと呼ばれる事はあるかもだが
何もかも求められるクオリティが上がってる今
自分が発注する側なら、ツールなんでも使えるマスターより
それぞれの分野に特化した、気持ちを表現できるマスターに依頼したい
違うんだよね、やっぱり
出来上がってくるモデル、動き、質感、エフェクト等々
ツールは、その「気持ちを表現できるマスター」に合わせる
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8180-ho5U)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:21:45.95ID:vLZ3JQED0
そういうのも個人に発注できる案件に制限がかかる理由だねぇ
法人/個人の信用度だけじゃなく、
やはり経験則的に個人に一定規模以上の高カロリーな案件は任せにくい
とはいえジェネラリストとマイスターのさじ加減は一元的に答えの出ない悩ましい問題だ
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d198-bYGl)
垢版 |
2018/04/28(土) 15:00:25.15ID:aabiHCEQ0
確かにいくらツール使えてもアウトプット(表現)が大したことなかったら何の意味もない
それこそただのCGドカタだわな
こういう勘違いしたツール馬鹿が専門卒に多いこと多いこと
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31bb-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:21:18.72ID:f83u/CWy0
 
 
↓これはマジか? Blenderの操作方法が変わったの????

https://twitter.com/songofsaya_/status/989845627482787840

Blenderが新しくなった!すごい!

・左クリックが使える!
・画面左側に編集用の新しいボタン表示がされてて左クリックでつかえる!!
・レイヤーボタン廃止されて右側にコレクションって表示になってて左クリックで使える!
・左クリックが使える!
・左クリックが、使える!!!

新しくなったとかつぶやいておきながら、この新しいのをどうDLするの…みたいなのがよくわからない。(画像のは他の人のPC)
手元PCに入ってる2.79bのUIは従来通りなので、ちょっと探してみたい。
ここ?
https://builder.blender.org/download/

ということで、新しいBlenderって言ってたの、2.8を使うと良いハズ。
DLして起動してみよう。

 
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-RHBj)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:40:18.99ID:1GMUm2WW0
>>546
>>547
自分の仕事に複数のソフトを使っていますって事ならいいんだよ

奥が深いって言うやつがいるけど、重箱の隅をつつくような真似しても何の足しにもならない

ひとつの科目を99点を100点にしても変わらん

それより80点を複数科目でキープできるほうがいいに決まってる
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8180-PVPM)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:27:17.23ID:StdMUkWs0
概念的なふわっとした言葉尻で言い争うようなとこかねぇ?
よほど分業が徹底されたスタジオで同じことばかりやってる人間じゃない限り、
この仕事やってたら四の五の言わずに複数のツールを使いこなさなきゃいけないのが大半だろうし
だからといってもちろんメインで使う一本をないがしろにもできないから深く勉強せざるを得ない

ヒーヒー言いながらもなんとかこなそうとあくせくする、もしくは今後の自分のために常にいろいろ手を出したいと思ってる奴が多いんじゃないの?
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0d-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:34:41.32ID:wYiYw3qJr
映像系は総合スキル、ゲーム系は専門スキルが求められる
なんて昔よく聞いたけど
実際は仕事の規模、会社の規模だよね
個人〜数人で一本上げなきゃならないとなると
必然守備範囲広げないとやってけないし
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-nePx)
垢版 |
2018/04/30(月) 04:01:39.83ID:TdbP2dJZ0
後は映像なら尺だよな
長物やるには個人や少人数じゃ難しい
必然的に大きなプロダクションしか出来ない
それにしたって
個人で完パケまで持ってく事はほぼ無い
危険すぎる
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31bb-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 11:28:10.01ID:nTXj4S980
 
 
自動リトポツールのご紹介。こちらは無料。

https://twitter.com/nakanasinokusa/status/990429446036336640
Instant Meshesすごい!
フォトグラメトリで作ったハイポリのモデルを自動でリトポするのにすごく便利そう(三角面で12万ポリゴン→3千ポリゴン)。
しかも無料で使えるのがいいですね。

★入手方法
Instant Meshesというソフトはこちらから入手できます。
サイトのPre-Compiled BinariesのところにあるOS別のリンクからインストーラをダウンロードします。
http://www.cgradproject.com/archives/3594
https://github.com/wjakob/instant-meshes

操作動画
https://vimeo.com/148056436

 
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9d2-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:52:39.89ID:wXS1P2o/0
君がそう思ってないならいいんじゃない?上の方には思ってそうな人がいる
「自分がこの一本をマスターしてるレベルで複数のソフトをマスターできるわけがない」という論理
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-RHBj)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:07:47.23ID:SHugkSd30
>>562
それさ、今の体操の内村とかMLBの大谷って奴じゃん
バッターだけやってるやつにピッチャーもやるやつが適うわけない
ひとつの種目だけ専任する中国の選手に全種目やる内村は敵わないと考える
アメリカはその辺寛容で、学生時代もプロになってからもマルチでやる選手はいる

>>555
だね。AAAゲーム作ったりハリウッド大作なんかは組織は垂直統合型で
やることが決まってる
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9d2-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:20:27.34ID:wXS1P2o/0
>>563
種目のトップランカーと汎用的に使えるよう作られたソフトの実務利用並べるのはちょっと違うよ
著名CGアーティスト・デザイナーとかと比べるなら分かるが
そう言う話の場合なおさら「この種目において自分は及第点です」とかってセリフは出ない
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9323-vRv0)
垢版 |
2018/05/01(火) 02:31:54.96ID:0c5zXXSy0
お前らhoudiniのソフトについて書いてくれないか?
本スレ過疎って人いないから、ここでhoudini話をしろ
それ以外は禁止な!
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9f-NniZ)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:06:43.51ID:uZxyWJza0
>>567
パーティクル以外で使ってる人ほぼいないでしょ
ノード繋げて完成させるものに向いている分野ならいいんじゃね
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9df-2WbE)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:33:58.14ID:Qp66ktVD0
ノードでのモデリングはよく考えて導入しないと行為その物が目的化する傾向にあるかも
知り合いがはまって何でもそれでやりたがって逆に非効率的になってるわ
そういう自分もSubstance にはまって使うあてのない複雑なマテリアルを作ってしまってるし
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 218a-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 10:35:17.20ID:E+VWThdh0
あといわゆるそういう「マスター」って網羅的に把握して人に伝える広報が目的だから
成果物を効率的に生産するオペレーターともまた違うだろね
どっちかと言えばクリエイター側のそういうの得意な人が出てくるイメージだけど
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ba-6auz)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:32:42.44ID:CrDnKuD40
流れ断つようでスミマセン
Blenderで3Dソフト入門して間もない素人ですが最近貰ったXPパソに3DSmax8が入ってました
Blenderはもうこの十数年前のmax8に追い付いたり抜かしたりしてますか
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1d2-cUH7)
垢版 |
2018/05/01(火) 12:29:26.72ID:LmogxEbz0
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:26:49.38ID:WJOYOV1U0
>>574
表記の仕方が間違ってる
正しくは、3ds Max
そこ大事
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1361-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:44:39.31ID:82HBu1Vm0
昔は高価なソフトを買わないとロクにGIも使えないような時代だったから、趣味で買うにしてもそれなりにメリットがあったけど、
今は効率を求めない限りBlenderでも十分なレベルになってる。高いソフトはプロ向けだから学習コストも高くつく。
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:19:16.17ID:WJOYOV1U0
学習コストね〜
Mayaが一番安いんじゃね?
学生なら無料だし
まともな日本語リファレンスマニュアル、日本語参考書、日本語チュートリアルがあって
日本語じゃなくていいなら、世界中のユーザーが実用的なチュートリアルをupしてくれてる
しかも、仕事にも出来るんだぜ?
どう考えてもMaya一択だろ

どうしてもBlenderがいいならお好きにどうぞ
MaxとLWは正直オススメしない
流行りものに乗っかりたいなら、Modo、C4D、Houdini

どれを選んでも、同じものは出来る
仕事じゃなけりゃ、相性の問題
デモ版使ってみて、しっくりくるやつ選べ

何使っても、どんなにチュートリアルやっても駄目なら諦めろ
向いてない
才能ないのに、3DCGに人生費やす必要はない
他の趣味なり仕事を見つけて、有意義に生きろ

俺のようになるな!
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-RHBj)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:25:48.64ID:sMaQSNOL0
>>582
だよね
Mayaは3Dの学習しやすさではダントツ
学生無料だしプロのチュートリアルがたくさんあるのもいい励みになる
とりあえずBlenderで始めてMayaで3Dを真剣に勉強したらいい
Blenderにはいつでも戻れるしMayaで学んだ事は全てBlenderで活かせる
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938a-txLX)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:38:16.65ID:WJOYOV1U0
個人で利用だとMayaじゃいかんのか?
俺、個人だけどずっとMaya使ってるよ
一応仕事もしてるけど、才能ないから死にそう
もっと早く他の仕事見つけるべきだった
ツールも大事だが、最重要なのは使う人間の才能
いくら努力しても、駄目な人はダメな世界
早めに見切りつけろ
出来ないのはツールのせいじゃない
自分のせいだ

道は他にもある
俺のようになるな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況