X



【Modo】 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:40:28.34ID:EsV50/28
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

前スレ【MODO】 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1510696210/

レス数が980を超えた辺りで次スレを立てて頂けると助かります。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:24:22.64ID:AR04uxDU
MAYAと比較してMODOの悪い部分をDisるのではなく、どうすれば代替できるかとか建設的な案ならいいと思う。

例えばUV展開するときにループ選択を使うと全エッジ選択してしまうので、最後に選択したエッジのみループ(しかも選択境界にぶつかるまでループ)する機能は欲しい。
https://vimeo.com/120037204
↑なぞなぞで引っかかって一度も使えなかったけど、いまだにこのループセレクト機能はMODOの標準に欲しかったりする。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 18:30:09.96ID:h83DqLvK
いちいち発狂するのが大好きな
ここのバカどもは気にしなくていいよ
Modoは確実に良くなってる
12.1v1を見ればわかる
ちゃんとMayaを研究してるし
アニメーション制作の現場から適切なフィードバックを得て
改良してる
開発陣も営業サイドも、今までのModoじゃ駄目だってわかってるから
安心してサブスクリプション契約できる
Modoの未来は明るいよ
MARIやNUKE Studioとセットの
PRODUCTION COLLECTIVEライセンスもオススメ!
永久ライセンス+メンテナンス1年で1,178,000円
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:11:26.81ID:igfOADqu
>753
わかりきってるけど、こいつズバッと指摘すると、必死に否定し始めて(バレバレなのに)
面倒くさくてうっとうしいから適当にぼかしたんだが
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:32:09.93ID:h83DqLvK
まだ状況理解できてないみたいだが
Mayaは今後メジャーバージョンアップされないから
Modo乗り換え組が増える
お前らもちゃんと
Mayaユーザーが陥りやすい罠を勉強しとけよ
今までみたいなマイナーソフトじゃなくなるんだから
大丈夫か?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 23:01:16.58ID:h83DqLvK
シナジーに反応しちゃったんだw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 01:05:44.04ID:1XK9SjUi
まあMayaだけで完結するような時代じゃないからな
業務となればMayaと連携するならMODOだろう
ラーは話題に入ってくるなよ
何度も注意させるなw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 07:51:39.16ID:rVxjmroN
ラーはMaya 偽装してるだけでそもそもLightwave が潰れかけてる所から産まれた怨念キャラだからな〜
現実を無視してLightwave 最強って言いまくってたらLightwave スレの連中ですら迷惑がって見放されて、何故か突然Maya 最強に変更しただけだし。
そう思えばMODO もMaya も犠牲者だわな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 15:11:54.37ID:hTHXanzh
LWが衰退し始めたとき、多くのユーザーはつらくても現実を受け入れ、粛々と他の手段を模索した
だがラーの場合、現実の認識のほうを歪めて「ModoもBlenderも LWよりクソ。覚えなくていい」って暗示を自分に刷り込んだわけやね

これは認知的不協和という心の動きで、例を挙げると「たばこは不健康=やめなくては」と思っても
「やめられない」ときに「煙草吸ってても90まで生きる人もいる」って自分をごまかすわけ
ラーほど極端な例じゃないが少しは誰でもやってる 一時しのぎの逃避だ

一時的にストレスから逃れるがこれを長期にわたって続けていると
不必要になったあとも自分の中に暗示が残って学習や正しい認識を阻害するんだよね。これで頭のおかしい人になる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 15:30:53.13ID:fvd/RPQA
結局、ModoはMayaの代替ツールという事でいいの?
ここ読んでると、Modoが良いのか悪いのか分からない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 15:54:51.00ID:hTHXanzh
じゃあ使わなければいいだけだろうに。それでいつになったら君はなにかを作れるんだ?
君は一体何のためにツールを覚えるんだ?

君の頭には「ぷろもつかってるすごいつーるを ぼくは つかってんだぞ!」という
幼稚なステータス自慢をするため?
目的と手段をはき違えてるからいつまでも駄目なんだよ君は
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:03:25.94ID:X+80NCf4
ここでケンカしてる人達って何歳くらいなんだろ?
18くらい?行っても20代前半だよな。。?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 16:22:18.01ID:fvd/RPQA
相変わらず
まともに答えられる人が
いない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:27:37.43ID:5+svmB9L
パース画面で真っ直ぐスライス入れるときどうしたらいいの?
一応、ctrl押しながらマウスでひっぱってんだけど全然こっちの言うこと聞いてくれないw
真っ直ぐ真下に引きたいんだけどctrl押しながらだと全然うごかねーw
直線しか引けないスイッチ入れてほしいぐらいなんだけど。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:19:06.68ID:1XK9SjUi
ちょっと待ってこれってケンカなの?
一方的にラーが勝手に他所のソフトのスレで暴れてるのに?w
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 22:36:49.80ID:qio4N0T1
まだラーとか言ってるの?
ラーなんていないのに・・・
幻覚見てるんだね、可哀想に
病気
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 23:49:17.89ID:6KX5IcZ4
>>766 SHIFT+Cで普通にCTRL+ドラッグでXYZいずれかの軸に沿ってスライスするけど・・・
ただZBのようにパースペクティブの見た角度からスライスする場合、軸をカスタムに切り替えて向きを手動で調整しないといけないからその辺り向きを自動でしてくれるとありがたいけど・・
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 08:16:11.88ID:0TIlrIus
ここで基本的な部分でモヤモヤしてる人に言いたい、もう少しマクロとかスクリプトの使い方を覚えた方が良いと
ちょっとこうしたいみたいな部分はユーザーによって千差万別だから個人的な好みに合った仕様にプチ改造すれば良いんだよ
特にあのソフトの挙動と同じじゃなきゃ嫌だみたいなタイプは尚更
CGの分野はその辺が出来るかどうかで大きな差がつくから、嫌がらずに少しでも馴れておく事が自分の為にもなると思うけぞ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 15:04:48.31ID:WX7sRgzA
もうなんなの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:39:44.87ID:+fibybri
「modoに不満ならスクリプトつかったりカスタマイズすればいい」
という主張は、Modoを擁護しているようで実は背中から撃ちまくってる
ようにしか…。

いやまあスクリプトを学ぶ価値は大いにあるし否定はしないけどさ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:01:35.87ID:0TIlrIus
どのソフトでもそうだと思うけど、個人の小さな要求なんて全てかなえる事なんて無理だし変えたら今までの仕様で満足してる人は不満を言い出すの永久ループになる
だからツールの細かい挙動をカスタム出来る事はある意味、最低限欲しいスキルだと思う
Maya からMODO って話が最近多いがそのMaya はカスタム地獄みたいなソフトな訳で、逆に今までどうやってたんだと言いたくなるよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:14:09.07ID:bQRBz8Ti
Mayaがカスタム地獄なんていうのはデタラメ
MEL書けないと使い物にならないなんて言われたのは20年前の話
今のMayaはスクリプトなんて書かなくてもすぐに使える
モデリングもリギングもアニメーションも
Modoとは比較にならない超一級品
Mayaを触ったこともない人間が、昔ネットで聞きかじった情報を
未だに吹聴し続けてるだけ
困ったもんだ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:21:39.19ID:+fibybri
いや、Mayaは普通にカスタム地獄だけどね。

例えば、せっかくpencil+が出るというのに
カスタムしないと(ModoでいうTabキーでの)サブディビジョンが反映されたレンダリングが
できないとかトンデモ仕様。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:21:52.19ID:rE2WdSOw
ほんの数年前の末期状態にあったLWを、世界シェア1位だとか
リトポなんか出来なくてもなにも困らない、スカルプトなんかクリーチャー作るのにしか使えないとか
モデリングでもLWはModoとは圧倒的に上などなど、
ドイタイタしい妄言をまき散らしまくってたラーという人が
Modoラーの擁護がどうのと批判してましたから今更あれこれ同じ論調はシラケるんですよね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 23:28:15.32ID:bQRBz8Ti
>>778
それはMaya側の責任じゃないだろ
元々Mayaソフトウェアじゃスムーズメッシュプレビューはレンダリングされない
それ分かってて何でMayaソフトウェア選んだの?って話
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 13:26:32.56ID:SEynIzqm
Softimage はカスタムしなくても最初から結構使いやすいソフトだったがMaya はどうかな…
とにかく何らかの理由でMODO が使いたくてストレスフリーになりたければ少しはツールのカスタム程度は覚えるべき
MODO は素人でもカスタムしやすいように作られてる所あるし

3D作る事は一般人からしたら死ぬほど面倒な作業なのに、それをやろうとする奴が今更ちょっとしたカスタムすら抵抗感があるってのが理解できないよ〜
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 01:20:54.31ID:hsj0Sx3/
>>782

bools kit入れたら出来る。
同一レイヤーの選択オブジェクトを取り出して別々のレイヤーに格納してブーリアンして元のレイヤーに戻すスクリプトの書き方は参考になるよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:49:47.15ID:TdnmsMGJ
12.1から色々要素ごとにアイコンで即オンオフ出来るようになったのはいいけど
どうせならグリッドと作業平面とか選択ハイライトの表示オンオフとかも欲しかったな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 23:45:40.17ID:YPY80+Qo
>>786
そんなんスクリプトでカスタマイズしろよw
Modoはカスタマイズしないと使い物にならない
逆に言えばカスタマイズで自分だけのツールになりうる
Modoはスクリプトでどうにでもなるっ
Python使えない奴はModoは無理
MayaとかC4Dでも使ってなw
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:12:45.78ID:V2KC5Cm5
ラーって掲示板ですらなりすましのレスひとつまともに出来ないけど仕事あるの?
これじゃ対面で腹芸したりクライアントとトークとか無理なんじゃないの
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:09:32.29ID:Hwj76Xtf
>>785
一応、入れてんだけどね^^;
デフォの機能でbools並みにブーリアン出来ないのはどうなのかな…と
早く改善してほしい部分だったりする。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 23:57:02.54ID:vhp5i6HS
>>793
そうなんだよね。標準ブーリアンに駆動メッシュに最後の選択ってあるからひょっとしたら同レイヤで出来るかもと色々試してしまうよね。
それにスクリプトの使えないModoIndieの人もいるから・・・全員が恩恵あるようなのは本体に組み込んで欲しいよ。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 01:14:31.50ID:HYLmfrWO
>>794
いやw標準でついてるブーリアン、操作面倒でやってらんないレベルなんだわw
あれを普通につかってんなら逆にソンケーするわ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 04:30:09.30ID:FokYgb1u
同一レイヤーか別レイヤーかだけの違いなのに「面倒でやってらんないレベル」?
誇張しすぎじゃね?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 08:19:51.79ID:Q4lgfafx
変にねちっこい奴だな〜
全部自分の思い通りの挙動でないと気がすまない人はそれこそマクロ、スクリプト勉強してくれよまじで
使えないっていうか勉強したくないの間違いだろ、マクロだけでもかなりの事が出来るぞ
ねちねち細かい挙動の不満を書いてるより遥かに建設的っすわ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 12:21:14.81ID:SWznZXE0
てか他のツールでもブーリアンは別オブジェクト使うよ (Modoで言う別メッシュレイヤー)
こんなもん文句の方向がズレてる
まぁ、最近Mayaを引き合いに出してあれこれ言ってる奴は、例の病人なので黙殺でいいと思うが

しかし何でもかんでもスクリプトスクリプトって馬鹿のひとつ覚えでキレ気味に答える奴も短気すぎ
細かい愚痴くらいどこのツールスレでも出るぞ
新規ユーザほど合う合わないで文句言うし
むしろそう言うの全く出なくなったときは、そのツールは新規ユーザーがゼロになって死んでる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:03:30.45ID:FokYgb1u
ブーリアンを別レイヤで行うようにしてるのは、ドリルやステンシル等と操作を統一するためだろう。
わかりやすさの方を優先してるから、この仕様は変更されないし、変更されなくてよい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:12:13.21ID:Q4lgfafx
スクリプトで返すのは、最近の質問の多くは俺が認めた操作以外は無理!みたいな細かく稚拙な物ばかりだからだわ
本気で思うがそういう細かい部分は自分でカスタムする事を少し学ぶだけで解消される物ばかり

開発もそういう事を想定してバージョンアップの時にスクリプトコマンドを増やしたりしてる訳で、モデリングやアニメーションの機能は必死こくのにスクリプトになった途端に全て拒否って方がどうかしていると思いますよ
マクロやスクリプトは別次元の機能では無くて他のコマンドと平行して存在する機能なんだからさぁ〜

あと標準のコマンドでは実装されてない問いに対する答えとしてマクロやスクリプトで出来ますってのは一つの答えだと思うけどな
それですら無理って場合もあるんだし
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:18:06.03ID:SWznZXE0
まぁいいけどほどほどにしときなよ。ノイズのない綺麗な5ちゃんスレなんてないんだから。
これ以上言うと俺も他人の意見を許せない奴って事になるのでもう言わん
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:38:16.38ID:HYLmfrWO
>>797
趣味じゃなくて、仕事で使ってるともう一つレイヤー作ってやらなくちゃいけないブーリアンの操作が煩わしいんだわ。
のんびり作ってらんないのよ、会社で作業してると。
しかも簡単な形なのに失敗して抜けない形状とかあるしw
mop使って出来たから助かったけどボロボロすぎる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 14:01:25.39ID:SWznZXE0
お前もいつまで言ってんだよ、と思ったら
仕事でだの会社でだの、別IDで同時反撃だの急に例の病人くさくなってきたし
やっぱお前かよってオチなのか
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 14:24:10.83ID:+nP5fO75
あたり用ポリゴンの消し忘れがあったら、
「何で別レイヤ―じゃねーんだよ、選択が面倒なんだよ!」
と真逆の事を言い出すタイプだな。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 18:02:29.75ID:HYLmfrWO
結局、気合いで頑張れかw
心頭滅却すれば暑くないって言って、エアコン渋って無理矢理苦労を強要する老害教師と同類かよw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:07:44.66ID:2+Qw5bDR
例えばポリゴンスライスって分割して埋めることも出来るから凄い便利なわけで、
もし無かったらBOXを背景にブーリアン分割するしかなかったと思う。
でカーブスライスには埋めるどころか、分割機能もないし、正円でスライスすることも
出来ないから結局円柱を背景に引いて分割しているけどカーブスライスの拡張や正円スライス
みたいなのはマクロやスクリプトで出来ないし凄い便利になるから改善すると良いと思う。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:47:05.13ID:eHwAKw4C
>>808
お前自信がスキル身につけるしか無いだろプロならな
他の社員と差をつけて数年後に一目置かれる存在になるか、構ってちゃんを続けてこいつはいらないな〜ってなるかはあなた次第です
ただどっちになろうと興味ないっすわって〜話だよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:02:59.61ID:Nb1oCh/W
かつてMayaスレで質問すると
「ノード!」「MEL!」
しか答えは返ってこなかった
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 03:03:23.87ID:4MCA5XLR
少し前にスクリプトの勉強会みたいなのあったけど内容どうだったんだろう・・・。
そしてModoを使用している会社はオリジナルスクリプトいっぱいあると思っている。
少しでいいから公開してほしいよね。 
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:16:18.64ID:6rkV4eZ6
何でタダで公開する必要あるの?
欲しいなら金払えよw
Modoユーザーは乞食ばっかだな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:36:06.95ID:tnCMeLWV
Modo12.2は
Pro RenderとUnity Bridgeだけですか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:51:50.38ID:0R83p0FE
modoで白人美少女作ってる日本人人気だな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 02:27:35.24ID:Fw9LR1nj
>>817
大丈夫

お得意の、レイアウトの改良とパフォーマンス改善で2項目稼げる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:45:57.71ID:sb0XgV9+
UIが段々とMayaに似てきたのが気になる
新世代のツールだと思ってたのに
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 05:16:14.92ID:dJv1EQor
その手にはのらないよん☆
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 05:57:25.20ID:/OJyiNAk
Maya すれを覗くと次のバージョンではどんな新しいプリミティブが追加されるのか?みたいな話題でもちきりになるそんな惨状なのになぁ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 09:58:17.63ID:YXHbufTo
mayaはメジャーバージョンアップ無くなってアドビのCCみたいになるんじゃね?って噂もあったよな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 14:33:23.00ID:QaFdpzoN
おかげさまでMaya終了です
これからお世話になります
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:12:45.25ID:hzb4+UE8
maya並みになれとは言わんけど、せめてMax並みの軽さになれば
自動机からの乗り換え組もあり得るんだけどなぁ。
自動机は今、色々不穏のようだから。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:33:53.29ID:h4teDTAH
もう乗り換えてるとこあるよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:52:19.08ID:7EhQ7/i3
今みたいな重さでアニメーションに使えないなら来たってしょうがないので
modoが軽くなるまでは出さなくてもいいんじゃねとか思ってそう
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:57:38.21ID:0DcOX9oR
そこで自社で出してるキャラクターボックスの出番ですよ
ある意味計画的に開発してるとも言えて凄いと思うけど
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:58:21.15ID:h4teDTAH
>>833
5518 studiosとかboss key productionsとか
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 21:56:57.28ID:iwzFM5iE
アニメーションに関してはひよっこだからね
AutodeskからMayaの技術者引き抜いて
Maya超えよろしく
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 08:20:59.38ID:b+0sFF6T
ツギハギだらけのMaya 超えじゃなくてSoftimage 超えを目指した方が幸せになれそうではあるけどな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:41:22.01ID:xINNhhWv
Modoも801-901あたりからどうもGUIデザインに一貫性がなくなってきてとっちらかってきてる気がする
もしかして開発の統括者変わってる?

以前はカテゴリの区分けや法則性を大事にして、初見でも意味が分かりやすい機能配置が
配慮されてて、ほとんどの機能はアイコンとテキストを併用してるからわかりやすく覚えやすかった

でも最近では妙にアイコン偏重になってきてるし、えっそこにそれ置いちゃうの?っていうような
行き当たりばったりな配置が増えてきた。MAX的というか
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 12:23:00.36ID:knbtgasj
Modoってなんかを起こした時とかに全頂点にアイテムや新規ウェイト値を作ったりと、訳の分からん仕様だったりするよね

ここらをきっちり整理、自動化するだけでデフォーマー、結果としてアニメ周りは結構軽くなりそうな気がするんだけどなあ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 12:51:39.03ID:kTS7ZOH/
>>841
Softimageは機能豊富で当時最新鋭だったけど
おかげでもっさりだった
もっさりじゃ 今のModoと変わらん
Softimage目指したらいかん
サクサクでないと
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 19:41:10.83ID:b+0sFF6T
XSIからのSoftimage はそんなにもっさりしてないと思うけど
確かギガポリゴンコアとか言うので処理のコアを書き換えたから遅くないよ
Maya も買収してそこから技術もらって今の速度に至る訳だし
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 20:10:08.99ID:vUPKbsnv
The Foundryがメンテナンスとサブスク契約者に対して
有料チュートリアル(英語)の無料公開だってね。

太っ腹と見るか、崩壊の始まりと見るべきか。
それだけユーザー獲得に行き詰まってるってことかもしれんから。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 21:25:40.87ID:QohsxJkT
有料チュートリアルの無料公開?
ああ、これダメなパターンだわ
C4Dと競っちゃってるとこがダメ
戦う相手間違ってる
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 21:50:57.12ID:oUuP3ebE
MODOのアニメーションが重いとか言ってるアホは
低スペPC使ってるだけだろ
サブスクにも文句言ってるし貧乏人はMODO使うなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況