X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 16【板タブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f54-p+e5)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:17.74ID:DtgG3CoP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 15【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1520229650/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8923-NEzo)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:25:07.10ID:Ooj/9ziq0
>>390
なるほどサンクス
一応可能だけど電力多くなると厳しいのね
基本自宅使用予定だけどノートPCに繋いで出先で使ったり出来たら便利だなーくらいの気持ちだったので
外でも使えるのは嬉しいね
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-HRP5)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:37.63ID:jytP7HOQM
>>389 >>392
Artist15.6が要求する電源供給能力は、バックライト輝度0でもUSB規格の上限を超える。

実際の供給能力はマシンによって異なるし、供給能力を超える要求があっても
普通は供給側が遮断するはずだけど、不具合を絶対に生じないとは言い切れないし、
Artist15.6をバスパワーで使うのはやめたほうがいいと思う。
そもそもメーカサイトに「バスパワーで動かせる」とは一言もかかれていない。

【Artist15.6の消費電流】
輝度0 0.6A程度  輝度50 1.1A程度  輝度70 1.3A程度  輝度80 1.5A程度
輝度100 1.7A程度
※値はうちの個体の実測値で、少数2位以下四捨五入
※USB規格の供給上限は、USB2.0までが0.5A、USB3.xで0.9A、Battery Charging対応でも1.5Aまで
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-xeGO)
垢版 |
2018/05/22(火) 01:15:33.94ID:rHRMLPeKr
過去ログの中からPD1560との差を羅列したものだから完全なバスパワーじゃなくて電源供給という書き方にしたよ
>>394の言うとおり輝度の設定とか他に差してるUSBの消費電力によっても動作は左右されるだろうから
PC側のパフォーマンスに影響が出る可能性があるしコンセント使える環境ならもちろんちゃんと差した方がいい
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-HRP5)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:01:51.85ID:s5I2EeEQM
>>393の報告が、いくらなんでもUSBだけの供給能力にしては高すぎるので
改めて調べ直したら、Artist15.6は赤い給電コネクタから電源供給がない場合には、
PCのHDMI出力から電源を取っていた。

黒いUSBコネクタからは、赤い給電コネクタによる電源供給の有無にかかわらず、
電源電流は計測されなかった。
ちなみに、先のレスなどの消費電流は、赤い給電コネクタから電源供給した際の
電流を計測したもの。


【HDMI出力からの電源供給の是非】
ここで問題なのが、HDMI出力(ソースデバイス)の5V供給は、なんらかの機器の電源としての
利用は想定しておらず、現状、Artist15.6のような大消費電流の機器を動かせてしまうのは、
個々のHDMI出力(ソースデバイス)が、規格にない大電流の供給を
勝手にしているおかげ、ということ。

https://www.hdmi.org/learningcenter/kb.aspx
キーワード検索「power」の結果の「If an HDMI accessory device (i.e. switch box, cable booster) 」...

まともな機器なら過電流の対策してると思うものの、やっぱり赤い給電コネクタからの
電源供給なしで使うのはちょっと恐ろしい。
HDMI出力を電源にして個別の電源不要で使えるディスプレイなんて、
中華液タブ以外で見たことがないし。


>>396 >>397
PC側の過電流保護が働くとは思うけど、最悪壊れるから挿さないほうがいい。

@XpJapanは「赤いUSBは絶対パソコンに繋がないでくださいね」とか言ってるくせに、
同梱マニュアルの接続方法には「長いUSBケーブをお使いのコンピュータまたは
電源コンセントに接続してください。」(原文ママ)とか書いてあるあたりやっぱり中華感。
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-xeGO)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:38:34.33ID:zMc9rwaEr
USB給電じゃないのか…5Vとは別に実際にHDMIから供給できるのは55mA(50mA)、やめといたほうがいいな
Aitisulが実際にバスパワーみたいだけど名前が似てるArtistと勘違いして伝言ゲームになったパターンか
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-xeGO)
垢版 |
2018/05/22(火) 02:43:25.87ID:zMc9rwaEr
>>171
というわけで訂正しておく

XP-pen Artist15.6
・最初からペーパーライクのフィルムが貼られてる
・液タブから出るケーブルが細く、1本だけで済むのと差し込み口が深いのでマウスと干渉しにくい
・ペンがバッテリーフリーなので設置したあとは何も考える必要がない
・PD1560と比べて2000円安い
・公式のスタンドは別売り5800円
・レポートレートが266RPSと液タブ全般から見て大分性能高そう?
?公式には発表されてないが別売り同社製品のバッテリーフリースタイラスペンP05との互換性があるらしい
付属のペンにはついていないグリップがラバー製らしいのでワコムのプロペンみたいに使えそう

GAOMON PD1560
●Artist15.6と比べてドライバーから設定できる項目が多い
・向こうが5点キャリブレーション、こっちは9点キャリブレーション
・読み取り範囲領域のマッピングができる

・ショートカットキーが10個と多い
・Artist15.6より2000円高い代わりにスタンド同梱
・ベゼル幅がないので一体型のような見た目で綺麗
・ペンの沈み込みが重い
・Amazonのレビューが多い
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e3a-C6kH)
垢版 |
2018/05/22(火) 11:25:01.23ID:qTXVl6SH0
本当にHDMIから電力供給されてるならUSB刺さなくても映像は表示できるはずだがそれは無理なんでしょ?
なんか計測の仕方間違ってるんじゃないのか

ツイッターで通常赤いのは繋がなくても使用可能とか給電不足の時に使用するとか書いてあるし
実際バスパワーで駆動する15.6インチfullHDのモバイルモニターはいくつかあるからusbの給電能力で足りないということはない
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-HRP5)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:26:01.08ID:s5I2EeEQM
>>403
とりあえず、ケーブルのUSB黒コネクタ <-> PC間にRT-USBVAC3QCを入れて計測した限りでは
0A表示(注:本機は0.08A以下は表示されない)で、別のノートPCでも試したけど同様だった。

RT-USBVAC3QCの測定回路と測定対象回路(マザボ・グラボ・液タブの電子回路全体)との
関係による誤表示の可能性があるけど、これ以上は自分にはわからないし機材もないので、
あとは電子工学に明るい人に任せたい。


ただ、USB給電だったとしても、最大1.7A(USB赤コネクタ計測)を消費し、
しかも消費電流が上昇するといきなり機器が落ちて、立ち上げ直してもマイコンがバグってて
異常動作を起こすことがある(後述)から、USB赤コネクタからの電源供給なしで使うのは、
やっぱりやめたほうがいいと思う。

この一連の計測をする中で、HDMIとUSB黒コネクタのみをPCへ接続して、
徐々にバックライト輝度を上昇させていったところ、輝度73を超えたあたりで
Artist15.6の動作が停止した(液晶表示とバックライトが消え、
PCからディスプレイとして認識されなくなった)。

その後、USB赤コネクタからの電源供給ありでArtist15.6を立ち上げ直したら、
バックライト輝度に関わらず画面の表示が異様に暗くなる異常(バックライト輝度が
あがらないわけではなく、液晶表示の発色が非常に暗い)が起きて、
ドライバユーティリティの「モニタ設定」で「既定値」を押すまでは、
正常な表示に戻らなかったことが1度あった。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-xeGO)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:38:59.72ID:tdKixwjar
>>409
16proはペンのバッテリー充電が必要だけどワコムに迫る色域92%、スタンド付きでお値段4万9000円
カーソルのズレに関しては全部の中華タブで大差ないと思うからそこまで期待しないほうがいいとは思うけど
結局は自分が何を重視するのかによるんじゃない?
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0db3-x7d5)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:53:54.90ID:BkZTgNBd0
>>412
ワコムだってクリスタ付いていても一年間の期限版だったりするからな
まあ、クリスタもとから使っている人も多いし、絵を始めるのにいきなり中華液タブからスタートってなかなかいないんじゃねえの?
opencanvasはまあ普及のためじゃね
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8923-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 23:47:03.82ID:aIFOJqgB0
「周りがクリスタだから、クリスタが多く選ばれてるから」って理由で
思考停止でものを選ぶのはあまり好きじゃないんだけども
でも色々調べた結果やっぱりクリスタが良さげだなあと

今はとりあえず無料のメディバンペイント使ってる
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6e9-iTvm)
垢版 |
2018/05/23(水) 06:10:18.00ID:c/LI3XPP0
クリスタとメディバンPSDで互換性あるから両方使ってるよ
メディバンの方が軽いしペン補正かけても自然だし遅延なく
自分では使いやすいのでペン入れまでやって
仕上げ合成効果背景3Dなどの作業をクリスタでやってる
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMa5-UKoj)
垢版 |
2018/05/23(水) 12:25:20.31ID:MbU98nvIM
>>408の人のTwitter見てartist16proが新たな選択肢として浮上してきてしまった
こういう絵描き現場での生の声はとてもありがたい
でもartist15.6と比べてケーブルが煩雑だなあ
タブから出るコードがusbとHDMIと電源で3本なのはちょい邪魔かも
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7623-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:20:32.25ID:lfCKvk+S0
まぁ一人の意見をそのまま真に受けて判断するのは早計だと思うけど
中古市場ウォッチしてても16proは全く出てこないからそういう所見ると買った人の満足度は高い方なのかもね
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-wVeN)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:36:02.60ID:DhrwyGtSa
3Dなんで別に液タブ必要ないんだけどここのぞいてたら欲しくなってきた
16インチで4、5万ですか
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:40:31.54ID:2ElkO814M
>>423
ケーブルが独立しているとぱっと見は邪魔そうに見えるけど、専用ケーブル1本と比べると一長一短だよ。

Artist15.6のような専用ケーブル(コネクタは汎用でも使い方が変則的)は
メーカ純正品以外は入手困難だから、延長・変換に制約がつきまとったり、
ケーブルの異常が疑われるときに切り分け診断できなかったり、
生産終了時に代替品が見つからない恐れがある。


Artist16Proって数字はいい値並んでいるけど、実際まともなのかな。
これ色域広いから色の扱いに不安があるし。

あとXP-PENの筆圧感知って、Artist15.6の場合では、性能上は筆圧感知8192段階でも
最大があまりに重すぎて50%程度までしか実用にならないので、
実質は筆圧4096段階以下のサバ読みみたいなものなんだけど、
16Proは実用的な最大荷重なんだろうか。
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06be-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:52:29.23ID:OEvfV6go6
Artist16PROはモニタの設定でsRGBモードにして使ってるけど
薄い色も判別できるので塗りで助かってるよ
筆圧についてはやっぱりかなり力入れないと8192に届かないので下半分くらいが実用範囲じゃないかな
とりあえずon荷重が軽いので軽い力でも力の範囲持たせて抑揚ちゃんとつけられてる
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559f-RYnA)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:37:01.45ID:fKdto7jI0
Artist16PROこっちも使っているけど、モニターのICCプロファイルはAdobeRGBにしておいて、
イラスト個々の作業に合わせてカラマネしてるよ。
ゲームの背景絵はsRGB、印刷用途だとデフォはAdobe RGB→仕上げCMYKにしている。
設定間違えると悲惨だけど、最初の指定をシッカリやっとけば別に色でおかしいと感じる事は無いけどね。

あと、作業中のディスプレイはメインモニタが1枚sRGBで設定しておけば、色がおかしいっていうのにも気づきやすいし。
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8923-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:10:51.27ID:yMgYyP/30
素人意見で申し訳ないけど
「カバー率低くて青みがかってる液晶ならRGBを100から下げて調整すりゃいいんじゃねえの?」
と思ってるんだが
そういうわけではない?軽く調べたけどまだ液晶の色合いに関しては知識不足で

塗りの際にメインモニタと見比べて調整するってのは出来ればやりたくないのでそういう人は16pro買っときゃ安心?
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8923-NEzo)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:37:31.44ID:yMgYyP/30
>>435
わかりやすいありがとう
買う判断とするパラメータが多いね
値段、視差、ケーブル、持ち運び性、ペン追従性、筆圧段階、色カバー率、ペン充電、付属品、サポート・・・
満点は無いからどこを妥協するかだね
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 22:48:39.15ID:2ElkO814M
>>431
sRGBモードにした16Proで塗った薄い色を、他のsRGB色域の正常なディスプレイで表示して
16Proと比べたり、その逆をやっても色の変化がない、という認識であってる?
もしそうなら、16ProのsRGBモードはあてになりそうだね。


>>432
Adobe RGBプロファイルをモニタプロファイル(Winの「色の管理」でモニタに紐づけるプロファイル)にして
アプリケーションの作業用プロファイルは、用途に応じてsRGBかAdobe RGBを使用し、
カラー変換を経ても不都合を生じない、という認識であってる?
これで支障ないなら、16Proの色域・白色点・ガンマはAdobe RGBとさほど差がないのかな。

16ProはAdobe RGB 92%カバーとはいえ、実機とAdobe RGBとの色域・白色点・ガンマの
ずれの程度によっては、実機のカスタムプロファイルを作らないと他の色域との変換で
不具合を生じると思うので、本当はXP-PENがモニタプロファイルを用意するのが無難なんだけど、
用意がないところを見ると、ロットで差が大きいのかな。


>>433
モニタのRGBの調整は、RGB3色ごとの全体的な強さを調整しているんだけど、
よくある「色がかぶっているモニタ」は、単にRGB3色のどれかが強い(弱い)
だけじゃなくて、0〜255の間にある途中の値ごとに表示されるRGB3色の強さのバランスが
おかしいことがほとんどなので、RGBの全体的な強さの調整だけでは根本的解決にならない。

簡易的に対処するなら、グラボドライバの色調整などで「明るさ」と「ガンマ」を
手動調整する方法があるけど、sRGBやAdobe RGBで規定されている白さを
人間が基準もなしに正確に記憶・再現するのは無理があるし、精密な調整手段もないので、
i1、ColorMunki、Spyderなどのキャリブレータが必要になる。

あと、色域カバー率と青みがかっている(白色点がずれたり、ガンマ特性が悪い)ことに直接の関係はないよ。
色域が狭い安物ディスプレイは、たいていは白色点とガンマ特性も散々ではあるけど。
こういう変なディスプレイでも、キャリブレーションとカラーマネジメントで限定的に使い物になる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:28:31.30ID:nwCRuNvW0
>>438
うーん、厳密に言うとAdobe RGBの色域とはちょっと違うんだけど、
そこまで差が開いているわけではないから許容範囲って感じかな。
以前Artist16(Proになる前の旧製品ね)でキャリブレした時は、Adobe RGBは74%で
ほぼ公式の数値どおりだったけど、
sRGBが78〜9%?くらいで色塗りに使うには結構支障があった。

前はキャリブレーターあったんだけど、今は完全にぶっ壊れているから数値測れないけどね。

代わりになるかは分からないけど、iPad Pro(2017)と比べてみても色の違いは少ない方かな。
細かい色域は流石にiPad Proよりもキレイに表示されるし。
白がキレイに出るし、マゼンタの階調も旧製品よりずいぶん改善されていて、なにより肌色がキレイに表示されるから
キャリブレーター持っていない人でもデフォのままで使っていても、問題ないレベルではある。

ただ、ロットの差は多少あると思う。
以前旧製品のArtist16無印を購入した時、ハズレを引いて3回も交換したけど、
その度にディスプレイの色域とかは微妙に改善されていたり、
ペーパーライクフィルムが貼られるようになったりしたんで、ロットごとにちょくちょく改良しているのかも。
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:19:56.01ID:Y5i5iIUqM
>>440
2017年版のiPad Proでも10.5インチだと若干青白い(7052K)から、基準としては
少しあやふやになるけど、16ProをsRGB制限モードにしてiPad Pro12.9インチ(6734K)や
iPhone8と大差がないなら割とまともそうかな。
ロット差はやっぱり低価格な部類の製品だからしかたないか。

蛇足だけど、iPad Proはデバイス自体はsRGBより広色域のDisplay P3に対応し、
対応アプリ以外ではsRGB色域で扱うので、白がD65に近くてロット差がないモデルなら、
経時変化が現れるまではsRGBの手軽な見本として適していると思う。
最近のiPhone(8・8Plus・X)も良好。


>>441
ブルーライトカットを謳うフィルムやレンズを通すと若干黄色がかぶる。
カットありで作業したデータを裸眼やカットなしで見ると、微妙に気になるデータが
出来上がるので、フィルムではなく、簡単に外せる眼鏡で対策したほうがいいと思う。

ただ、眼鏡はずっとかけていると視覚が適応して違いに鈍くなるので、
たまにカットあり眼鏡から変えるの忘れたまま作業してやらかすけど。


>>445
できるよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9b3-duoq)
垢版 |
2018/05/25(金) 06:32:26.87ID:wnlCTBmz0
>>441
他の人も描いているようにブルーライトカットは色味の感覚変わってくるから避けた方がいいよ

目の疲労を考えるなら、ネッツペックコーティングされたOA用のメガネがお勧めかな
色味は変わらないし,眼精疲労防止にもなるから
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0123-4jT2)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:26:27.14ID:bnh+Yb1d0
>>445
Windowsの機能で拡張、複製出来るから機種に限らず全て可能だね

artist16proの視差はいかほどだろうか
ガラス厚みは3mmほどと知ったが
xy方向の視差はキャリブレーション後で気にならない範囲に収まってくれるのかな
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-6SJf)
垢版 |
2018/05/25(金) 09:37:06.07ID:1RtNFFLx0
>>447
手持ちのiPad Proは2017製の12.9インチだから色温度は6734Kだね。
Artist16Proのデフォの色温度6500KでsRGB設定で確認してみたけど
sRGBだと殆ど差はないよ。

>>449
キャリブレがうまくいけば画面全体の領域80%くらいの範囲なら1&#12316;2mm程度の誤差って感じだね。
ちょうどこの範囲がキャリブレで設定できる位置みたいで、その範囲外では徐々にズレて3&#12316;5mmくらいになる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/25(金) 11:07:06.53ID:nXsOy2Pf0
うまく説明できるかわからないけどお知恵を拝借したい
PD1560使ってて色確認用のモニターはBENQのSW2700PT(sRGBモード)
ソフトは主にクリスタかSAI
液タブ側の色は端からアテにしてなくてメインモニタに移したナビゲート窓で
最終的な色確認と調整してたんだけど、完成したイラストをメインモニタで開くと
調整時にメインモニタで見ていた色と違う色味で出てきてしまいます
こういう状態になったことのある方おりますか?
液タブ側でどうこう出来る問題なら買い替えという手もあるのですが・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:30:40.77ID:Y5i5iIUqM
>>451
下記の点についてご回答ください。

●質問1
「ナビゲート窓」とはどちらのことでしょうか([ナビゲーター]パレット?)

ナビゲーターパレットの使い方 - 便利な機能 - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座 - CLIP STUDIO | 創作応援サイト
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/clipstudiopaint_tora_001_028

●質問2
Windowsのコントロールパネルの[色の管理]でSW2700PTに割り当てられている
ICCプロファイルはどちらでしょうか。

●質問3
色確認・調整をした時に、クリスタのメニューの
[表示]→[カラープロファイル]→[プレビュー]にチェックは入っていましたか?

●質問4
完成したイラストをSW2700PTで開いて色の変化を確認されたときの状況は、
「クリスタのウィンドウ全体をSW2700PT側に移し、キャンバスウィンドウで
イラストを見た時に色が変化していた」という認識でよろしいでしょうか。
またその際、質問3で言及した[プレビュー]にチェックは入っていましたか?

CLIP STUDIO PAINT ユーザーガイド - CLIP STUDIO PAINTの画面の構成
https://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/503_pallet/503_mainwindow.htm
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:46:16.07ID:nXsOy2Pf0
>>452
クリスタ側のプロファイルですね、帰宅したらチェックしてみます
液タブとモニタとソフトをほぼ同時期に替えたもので知識が及ばず・・・申し訳ないです

>>454
質1→それで合っています
質2〜3→見たことがありませんでした。あとで確認してみます
質4→クリスタのウィンドウは液タブ側固定です
   タブ側で表示させている絵とメインモニタにあるナビゲーターの絵と
   出力(png等)した絵がそれぞれ色が異なる状況です
質5→液タブ内のキャンバスの色を基準として、メインモニタのナビの色は
   彩度が高くなり、出力してメインモニタで見ると明度が若干下がる感じです
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 06:13:52.66ID:rVs489m4M
>>456
> 質4→クリスタのウィンドウは液タブ側固定です
>    タブ側で表示させている絵とメインモニタにあるナビゲーターの絵と
>    出力(png等)した絵がそれぞれ色が異なる状況です

●質問4-1
「出力(png等)した絵」生成時の操作は、
クリスタの[ファイル]→[画像を統合して書き出し]→[.png(PNG)]や、
[ファイル]→[別名で保存]から[ファイルの種類]を[PNG]で保存されている
という認識でよろしいでしょうか。

●質問4-2
「出力(png等)した絵」をSW2700PT側で表示する際の画像ビューアはどちらでしょうか。

●質問4-3
「出力(png等)した絵」のファイルにカラープロファイルは埋め込まれていますか?
確認方法がわからない場合は、下記URLからExifToolをDL・解凍し、
画像ファイルを[exiftool(-k).exe]にD&Dして表示された出力の[ICC Profile Name]を
確認してください。
https://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
Win版は「Windows Executable: exiftool-10.98.zip (5.9 MB)」

●質問4-4
目的の色は、クリスタの[ナビゲーター]パレットに表示されている色ですか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9a5-HY9j)
垢版 |
2018/05/26(土) 10:16:44.73ID:rqeSa2bP0
自宅から書き込めなかったので報告遅くなりました
結論から言うと液タブではなくモニタ側の問題だったっぽいです
結果的には板違いの質問でしたのでご迷惑おかけしましたが大変勉強になりました
カラープロファイル・・・もっと勉強します

>>459
ありがとうございます、それも今日帰宅したら試してみようと思います

>>460
質4-1→その認識で合っています。現段階ではどうやってもpngで出力すると彩度がガツンと下がります
質4-2→win7のフォトビューアーとブラウザ投げ込みで確認していました
質4-3→そんな便利なものがあるのですね、ありがとうございます!
質4-4→そうです、そこを最終目標にしていました

これでようやく楽しくお絵かき出来そうです。本当にありがとうございます。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:36:17.03ID:rVs489m4M
>>461
もう話題が閉まっていますが、中華液タブも含め色域制限可能な広色域モニタ全般に共通する
ありがちなトラブルかと思われるため、一応メカニズムと解決方法を残します。

【現状とメカニズム】
伺った範囲から推測すると、恐らく[色の管理]でSW2700PTに紐づけされていると思われる
モニタプロファイルが、SW2700PTの現状の色域(sRGB制限モード)にあっておらず、
WindowsフォトビューアーやWebブラウザで画像をSW2700PTに表示した際に
不適切なカラーマネジメントが行われて、見かけ上の色が変化している可能性があります。

クリスタの[ナビゲーター]パレットでは、クリスタの設定やモニタプロファイルに関わらず
カラーマネジメントは行われないため、画像のRGB値そのままの色で表示されます。

そのためこの場合は、SW2700PTがモニタ側の設定によりsRGB色域に制限されているはずなので、
画像のRGB値自体は、恐らくsRGB色域を前提としたものに仕上がっているはずです。

●今回のSW2700PT上で画像ビューアにて表示した際の、見かけ上の色変化の流れ
画像の色域(sRGB)→[色の管理]設定に基づき、SW2700PT(色域制限なし)色域へRGB値を割当→
しかし実際には現状のSW2700PTはsRGB制限モードのため、PCから入力されたRGB信号をモニタ側がsRGB色域へ割当→
結果、意図しない色で表示される
これは、広色域モニタで作成した画像を、カラーマネジメントなしでsRGB以下などの
狭い色域のモニタに表示した際に、色の鮮やかさが失われてしまうトラブルと同様です。

【解決方法】
[色の管理]でSW2700PTに紐づけられていると思われるモニタプロファイルをすべて解除してください。
なお、SW2700PTの発色が経時変化を起こした際には、sRGBから離れた画像を作ってしまう
こととなるため、せっかく高性能モニタですからsRGB制限モードではなく、
i1などのキャリブレータで継続的なハードウェアキャリブレーションを行い、イラスト作業時には、
クリスタのカラーマネジメントのプレビュー機能で、sRGBでプレビューしながら作業することを推奨します。
その際のSW2700PTでの色の確認は、>>459がおすすめされている方法で行ってください。
プレビューはキャンバスウィンドウごとに指定可能なため、指定間違いにご注意ください。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:29:23.60ID:FBT7LfXP0
>>464
スゲー!…けど、自分の環境下だとこんな風にはならないな…。
クリスタ使っていないせいもあるのかもしれないけど(こっちはメインはmdiappとメディバンペイント)、
ゆっくり線描くとジッター揺れは結構出てるので、ソフト側のクセとかあるのかも。
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c136-70yo)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:32.51ID:28Q9mEtx0
16PRO届いたよ
お絵描き楽しい!
これから買う人に注意があるとすれば

付属品のコード類は短いです
ノートに繋ぐなら未だしもデスクトップで机の下にPC置いてると
長さが微妙に足らないかも
USBケーブル2本着けるより
HDMIケーブルも含めてもう1m長さが欲しかった
仕方ないので自分は手持ちのケーブルで対応
電源コードはアースピン付
PCの電源ケーブルがそのまま転用できるので
それがある人はそっち使いましょう長さも短いし

最初から保護フィルムが貼ってある
綺麗に貼れてるし自分の奴は虹色の縞もない
ただし凄い傷が付きやすい
ペン先の硬さにフィルムの材質が合ってない
まあ保護フィルムなので消耗品
見るに耐えられ無くなれば張り替えれば良いかと

あと更に上に最初かかってるフィルムカバーは
画面や本体に貼り付けずにフィルム同士でとめてる
この辺も改良されてる
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c136-70yo)
垢版 |
2018/05/27(日) 12:32:50.95ID:28Q9mEtx0
ペン先の沈み込みはほとんどない
結構固めで材質も固め
ラバーコートが吉と出るか凶と出るか微妙
充電ランプ付
終わるとランプが消える

発色は綺麗だしキャリブレーションすると視差は殆ど気にならない
よっぽどペンを寝かせない限り平気
発熱は全く気にならない程度

後は耐久性次第だけど結構オススメ
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c136-70yo)
垢版 |
2018/05/27(日) 13:38:48.73ID:28Q9mEtx0
>>471
どうやって調べたらいいのか分からないけど
物理的にサシを当ててクリスタで直線を書く分には描画範囲全域で全く歪みは無いな
筆圧で太い細いは出来るけど
ペンのカーソルは結構吸い付いた様にペン先に追従するし
細かく揺れる事もない
ジッターを個人的に感じないな
手書き感覚で描けて素人的にはこれで十分です
PROになって充電式のペンになったのもこの辺の改善の為かもね
ただやっぱり最初から貼られているフィルムは書き味が‥
ペーパーライクを買って貼るべきなんだろうか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:27:09.04ID:Dp6aXjZcM
手ブレ補正切って、定規を使い、斜めに30cmを7秒くらいかけて、ペンの角度を変化させないために手ではなく腕で線を引く。
これを画面の全領域で行う。

その後、引いた線を水平に見て、特に凸凹している場所に目印を付けていくと、
Artist15.6の場合は必ず線が凸凹する場所があり、それが垂直方向に並ぶことに気づく。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM25-70yo)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:42:31.84ID:ndvd5zMZM
お金さえ有るならワコムが一番良いと思うわ
artist16PROはこの大きさの中華液タブでは値段も性能も頭一つ抜けてるだけかと
ただ性能って言っても色が綺麗に見えるのと
割とペンの精度が良いだけで
そこに価値が見出せ無いならオススメしないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況