X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 16【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f54-p+e5)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:17.74ID:DtgG3CoP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 15【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1520229650/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:27:09.04ID:Dp6aXjZcM
手ブレ補正切って、定規を使い、斜めに30cmを7秒くらいかけて、ペンの角度を変化させないために手ではなく腕で線を引く。
これを画面の全領域で行う。

その後、引いた線を水平に見て、特に凸凹している場所に目印を付けていくと、
Artist15.6の場合は必ず線が凸凹する場所があり、それが垂直方向に並ぶことに気づく。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM25-70yo)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:42:31.84ID:ndvd5zMZM
お金さえ有るならワコムが一番良いと思うわ
artist16PROはこの大きさの中華液タブでは値段も性能も頭一つ抜けてるだけかと
ただ性能って言っても色が綺麗に見えるのと
割とペンの精度が良いだけで
そこに価値が見出せ無いならオススメしないな
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb8a-CdF7)
垢版 |
2018/05/27(日) 18:07:34.14ID:4GZwdxm60
俺も16proポチッたw
躓いたところを挙げると

クリスタで一部の鉛筆やブラシが反応しなかった
(設定で鉛筆の傾き検知のチェックを外すと使えた)

XPPENのドライバのアンインストールが不十分
ゴミが残って再インストールしても動かなかった
(フリーソフトのアンインストローラーを使ってレジストリまで消去する必要あり)

ケーブル3本がわりと邪魔でノートの後ろこんなんになった

でも使い始めたら概ね満足

https://i.imgur.com/YuGVnoK.jpg
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0123-DqgS)
垢版 |
2018/05/27(日) 21:20:49.79ID:SPO1dvUF0
俺も届いた
まだ電源入れたばっかりだから本格的に触るのはもうちょい後になりそう
確かに初期で貼られているフィルムはアンチグレアって言うんだっけ?
光が乱反射してるせいで虹色というか画質が悪く見えるね

>>491
勝った!俺のほうがもっと配線グチャグチャになったもんね
https://i.imgur.com/HagIdcb.jpg
3.1chスピーカー+デュアルモニタで元から酷かったけどな
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-Ockd)
垢版 |
2018/05/28(月) 00:32:56.54ID:9+qT1BLm0
16proのジッターについて、あれからキャリブレとか見直してみたけど、ブレる原因がわかった。
キャンバス縮小して描いているとジッターが強くなるんだコレ。
原寸表示でのライン引きは比較的問題なかった。
斜めは結構ブレないねコレ。
ただ、垂直線がズレやすいから、定規を当てて正確な位置で線を引くってことには向かない。

あと、気がついたことだけど自分はキャンバス縮小して描くことが多いから(デフォが12〜25%くらい。最大の拡大が50%くらい。)
印刷用途だと補正0じゃブレるんで手ブレ補正を5〜6あたりに設定していないと、いくらゆっくり線を引こうが、逆に早く引こうが
関係なしにブレる。(早く線を引く方がブレにくいけど。)

余談だけど、メディバンペイントとFireAlpacaではそこまでブレが出なかったけど、mdiappだと上記2つのソフトよりも
ブレやすいなぁ。
まぁ、このソフト使っている人殆どいないだろうけど。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 05:46:52.27ID:5Sg+okkfM
>>495
細かい話だけど、縮小してジッタが増えるのではなく、ジッタがキャンバスのサイズに関わらず一定だから、
縮小で描くと線の凸凹が増える。


ところで、Artist16Proを買って、sRGB色域に制限せずに本機で調色もやる人は、
カラーマネジメントについて調べることを忘れずに。
適切な処理をしないまま作品をWebに公開すると、本機のディスプレイが
たくさんの色を表示できることがあだとなって、作品がヤバい色になるから。

本機をsRGB色域に制限してしまうなら、ここまで聞いた話だと問題はほぼなくなると思うけど、
せっかく広色域ディスプレイを搭載している意味もなくなる。
そもそも印刷しない人なら無用の長物ではあるけど。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 12:28:08.91ID:5Sg+okkfM
>>497訂正。寝ぼけてた。
「ジッタがキャンバスのサイズに関わらず一定だから、」じゃなくて
「ジッタがキャンバスの拡大率に関わらず一定だから、」が正しい。


>>498
キャンバスサイズというか解像度なら、キャンバス解像度が高くなればなるほど、
縮小して描いた線の凸凹を細かく表現できるようになるので、用紙実寸で描いて
拡大率100%で見たときには、より細かく凸凹がわかるようにはなるね。

用紙実寸や、キャンバス全体を見渡すために縮小して描いている限りは、
拡大率が小さければ小さいほど解像度がいくつでも用紙実寸になったときの
凸凹が大きいことには変わりないけど。

凸凹を減らすためには、拡大率を上げて大きく描くしかないと思う。
これなら、用紙原寸にしたときに綺麗な線になる。作業効率悪いけど。
2画面使えるなら、液タブは拡大率100%のキャンバス、
別のモニタには用紙原寸のキャンバスを表示して作業すれば多少効率マシかも。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa95-NYW7)
垢版 |
2018/05/28(月) 17:38:58.81ID:XFs6SVpOa
ipadproほしいから調べてみたら10万円とかいう数字見てびっくりした
これ買うならもうわこむの13インチの液タブ買えるじゃねーか

ていつかipadproはさ、お絵描き以外にも
ネットとか入ってるから高いんだろ?IOSだっけ?

だからさ普通にそういうのをすべて弾いたイラスト専用のやつ出してくれないかな
ネットはWi-Fiでつなげて画像送ったりはDropboxから可能で
クリスタで素材のダウンロードとか可能

値段は5万円
売れるわこれ
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9f-0NxS)
垢版 |
2018/05/28(月) 18:51:50.92ID:oXRg7qrg0
Huaweiの最新タブレットならWacomのスタイラスペンついて5万くらいだったろ
試したけどペンの感触は遜色ないっていうかアップルペンシルよりも使いやすい。
重心低いし軽いし充電器いらないはずだし。
難点は大きくても10.8インチなのとAndroid
メディバンユーザーなら一考してもいいかも?
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c136-70yo)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:51:26.26ID:nCl13wRD0
>>512
そんなに不満があるの?
自分は色塗りも液タブだけ見ながらやりたかったから
16PROにしたけど
描くだけだとそこまで大差有るのかね?
後悔するよりは使い倒して数年後にもっと良い奴買った方がいいと思うが
結局は何で描くかじゃなくて何を描くかだし
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9f-QPWp)
垢版 |
2018/05/29(火) 01:05:48.10ID:XpWIPYBM0
ttps://twitter.com/sakurai_tenchi/status/1001020053314093056
このArtist16PROとの比較見るとArtist15.6もそこそこ色が出てるように見えるけど使ってる人実際のところどうでしょう?
PD1560よりは色味いいのかな?
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 06:19:09.55ID:3EXKYH4K0
HuaweiのM5proはここでの書き込みがあってから気になっていたんだけど
Twitterのレビュー見ていると斜めジッターがひどすぎてちょっと購入まではいかないんだよなぁ。

>>518
You Tubeのレビュー見ているとArtist 15.6はAdobeRGB60%でsRGBも78%前後だよ。
AdobeカラーはともかくsRGBの再現度結構低いからあまり期待するほどじゃないと思う。

自分は旧式のArtist 16も16Proも両方持っているけど、AdobeRGB74%の16ですら色に問題があって
使えなかったんで、色塗り目的での購入はやめたほうがいい。
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:47:05.94ID:2w6mxb1fM
>>518
PD1560実機は見たことがないけど、Artist15.6に関しては、
sRGBカバー率83%で、sRGBと比較すると青〜紫の部分がsRGBより狭いので
原色のような極めて彩度が高い青は苦手なはず。

でも、カラーマネジメントが機能している状況下において、複数のイラストや写真などの画像を、
sRGBカバー率83%のArtist15.6と、sRGBカバー率98%のモニタに同時に並べて見比べると、
見た目の差はあまり感じない。

pixiv百科事典の「6期猫娘」の項目に並んでいるイラスト、
同「海」の項目に並んでいるイラスト、
6期鬼太郎公式サイトのトップ画像の猫娘、これらは特に注意して見比べたけど、
注意しなければ気づかない程度の彩度の低下ぐらいしか違いはないと感じた。

もちろん、RGB各色0〜255のグラデーションなんかを表示して比べると、
sRGBカバー率98%モニタより青の彩度が明らかに低いことがわかるけど、
イラストや写真で原色ベタ塗りなんてまずないからそれほど気にはならないし、
前述の通り同じ画像で比べても酷い差はない。

きちんとキャリブレーションしてカラーマネジメントができている環境なら、
Artist15.6でsRGB色域を扱ってもそんなに酷いことにはならない気がする。

一応、Artist15.6でカラーマネジメントが機能しない状況での確認も簡単にしてみたけど、
適切な簡易調整だけでもまあまあ使えるんじゃないかと思う。
[モニタ設定]のカスタム値でR48 G45 B42にすればsRGBの白さほぼちょうどになる。
赤みがちょっと強く出ることに留意すること。
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99f-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:01:56.17ID:3EXKYH4K0
>>529
前ここでArtist16(旧式)のレビューした事があったけど、緑の彩度が強めでマゼンタの階調が低かったんで
肌色に難ありで着彩が厳しい時があった。
特に、黄色の発色が全体的に緑よりになってモニター設定のカスタム値の変更でもどうしようもなかった。

どうやらArtist15.6では赤というかマゼンタが弱い部分は改善されているのかな?
Twitterの人の画像見ると全体的に赤っぽい色の出方しているけど、逆に青い部分は16の時よりも
更に弱めになっている気がする。
518は15.6持っている人っぽいんでこっちの発言を基準に考えたほうがいいよ。

絵のテイストによるとは思うけど、自分は厚塗りで特に影に青〜紫系の色を多用するから結構塩レビューしちゃったけど
アニメ塗りであれば多分そこまで気にならないとは思う。

ただ、ちょっとでも色が気になるんだったらArtist16Proの方がオススメ。
白がちゃんと白く見えるってそれだけで大事だと思う。
自分は16(旧式)購入時はそこまで色に拘り持っていなかった方の人間だったんだけど、
実際に使ってみたら結構色に振り回されることが多かったんで、16Proに乗り換えて良かったな〜って思っている口。
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1371-zfoA)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:03:10.35ID:OxKy3qlQ0
アマゾンのArtist16ProのカスタマーQ&Aでペンの傾き検知はありますか?という質問に公式が、
「新製品にはペンの傾き検知を対応させていただきます」
とあるが、そもそもこの回答が2017/08/29だから16Proに傾き検知つける予定だったけど無理でしたってことなのかな?
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMd3-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:14:20.46ID:AO+FFjL4M
最新のsurfaceproってイラストに向かないの?
PCとしても使えるから便利そうに思えるんだけど
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:02:56.97ID:TGbAS8Xu0
>>533
ありがとう
メイン機にもなればと思ったんだけど難しそうだね
ワコムは何から何まで高いなぁ
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:28:28.25ID:gxWWe2WnM
>>532
OneNoteや、チーム内でのアイデア共有のメモ書き用途じゃないの、あれ
というかこのスレで聞くより、同じ板のこっちで聞いたほうが実用してる人いそう

【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part3 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1416218412/

Winタブレットで絵を描きたい人のスレ【CG板】P1 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1498996607/


ところで、中華液タブの系統って、今いくつあるんだっけ
XP-PENはドライバのデジタル署名ではUGEEだけど、これハードもUGEE?
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1980-DIpt)
垢版 |
2018/05/30(水) 10:54:21.18ID:YOTZ4CVs0
>>532
細かいことは分からんがヨドバシで実機弄り倒したときは視差も遅延もほとんどなくて感心した覚えがある
ソフトはクリスタで漫画用紙B4-600dpi、Gペン補正20での所感

俺の場合は迷った末に画面の大きさで最終的にデルキャン買ったけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 17:38:08.17ID:gxWWe2WnM
>>539
ありがとう
UGEEの中国版サイト見てなかったけど、少なくとも外見はXP-PENとそっくり同じものなんだね

HUIONだかARTISULが、どこかになにか供給してるというのを見かけた気がするんだけど、何だったか思い出せない
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 03:24:57.08ID:PybYWph50
UGEEといえばEXRAI pro22っていうのが商品ページに載ってるね。
ペンが8192筆圧に対応したヤツの21.5インチ版。
これ、しばらくしたらXP-PENでも発売されるんだろうなーと思って見てみたら
商品ページにArtist 22Proのページができてるね。
まだリンクは貼られていないけど。

ペンの読み込み速度とか色合いとかどうなるかな。
UGEEとXP-PENは見た目とドライバーは同じだけど、性能は微妙に違うから
今回も変えてくるとは思うんだよね。
色域の高さと使いやすさは16Proと同じくらいだと良いなぁ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-NLsb)
垢版 |
2018/05/31(木) 07:29:47.44ID:W/+hJYlkM
Artist22Proはグローバル版のほうにもう製品情報出てる
https://www.xp-pen.com/goods/show/id/333.html
CN版UGEEだとUG pro 22だと思う
https://www.ugee.com.cn/goods/83.html

CN版UGEEのEXRAI pro 22は、筐体的にXP-PEN Artist22Eが同一っぽいけど、
中身が違うまだ見ぬ新たな機種か、Artist22EがUG-22proと同じだけか。
https://www.xp-pen.com/goods/show/id/132.html
https://www.ugee.com.cn/goods/85.html

CN版UGEEとグローバル版XP-PENの取扱製品、外見が同じでも、
付属ペンが異なるせいか筆圧感知レベル数に差があるな。

もっともXP-PENの筆圧感知レベルは、実用にならないほど重い領域まで
検出させてサバ読んでる感じがあるから、UGEE向けドライバでは使わない領域でも、
XP-PEN向けのドライバでは使ってるだけかもしれないけど。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM35-3nSk)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:02:27.05ID:mjHKQNSDM
中華の傾き検知が仮に出たとしても
出始めはまだ性能面では怪しいんでないだろうか
そもそもこういうのは買いたい時が買い時だと思ってるんでセール無視して最近16pro買った
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ea-/vbK)
垢版 |
2018/05/31(木) 17:18:58.89ID:pzYyhMqP0
>>575
ガジェット好き =収集家 コレクター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況