X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 16【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f54-p+e5)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:10:17.74ID:DtgG3CoP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

●前スレ 【液タブ】海外製ペンタブレット総合 15【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1520229650/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:05:38.53ID:PybYWph50
>>593
Artist16 Proと左手デバイスのAC19両方使ってるよ。
前にここで書き込んだ時タイミング悪くてスルーされちゃったけどAC19便利だよ。

XP-PENのドライバーが最新のやつ(確か液タブの対象はArtist13.3、Artist15.6、Artist16Proだったハズ)であれば
左手デバイス用のドライバーは入れる必要なし。
USBにレシーバー刺してデバイスに電池を入れてONすれば勝手に認識される。

設定できるショートカットキーはバージョンアップされてから、10キー全部イジれる。
ただ、ローラーの切り替え部分を考慮すると9キー分+ローラー切り替えキーって感じになるかな。

ローラー部分にも5つマクロ設定できるから、自分はよく使うリドゥ・アンドゥをローラーに設定しているよ。
右回しがリドゥ、左回しがアンドゥって感じで設定してる。
ローラー部分はKLボタンとKRボタンがセットで1アクションって扱い。
最初はここ全部上下スクロールに設定されている。
左右どちらかにクルクル回すと指定したショートカットキーが連打される仕組みだね。
お絵かきソフトによるけど、キャンバスの右回転左回転をショートカットキーで設定できるならそれを設定すれば
キャンバス回転みたいな使い方も出来る。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:16:54.74ID:PybYWph50
AC19便利だよって話したばかりだけど、自分はメインの左手デバイスはJoy-Con。
任天堂だから修理費安いし、JoyToKeyで設定して使ってる。
一回酷使してボタン壊しちゃったことがあったけど、その時の修理費が送料合わせて
3000円くらいだったかな?
軽いし持ちやすいし個人的にはタブメイトよりボタン押しやすいな〜って思う。
ただ、自分が使っていたタブメイトは初期型だったから今のバージョンアップしたやつじゃないんだよね。
バージョンアップで少しはボタン周り改善されたんだろうか?

AC19は修理費どのくらい掛るのかがまだちょっと分からないので、
AC19は壊れたらその時のサポートの対応等ここでレビューするよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed76-lidr)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:25:45.83ID:KEj/aTgo0
迷ってる人は中華液タブの足りないところが致命傷にならないかを考えるといいと思う。
自分は手短にとCube i7 bookを買って試して思い知ったけど、ペン先を見て描くから傾き検知と視差が何よりの問題だった。

これを満たしたのは秋淀とかで試してWacomのCintiq Pro16とiPad Proだった。

自分はiPad Pro 12.9のクリスタで線画、PCで着彩に落ち着いた。

カーソル見て描く人には特に気にならないデメリットだから、そこを考えて選択できればいい選択肢だと思う。
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-npzk)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:08:33.89ID:1PLntzYCa
海外製液タブ試し書きできるとこってないのかねえ
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7936-DTMX)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:21:01.35ID:h9djtrJN0
16PRO買った奴は
付属品のUSBコードとHDMIケーブルは1mちょい位の長さなので結構短い
自分の環境に合わせてケーブルが必要なら購入した方がいい
USBケーブルは何故か2本付いているがオスオスが2本なので延長すら出来ない
メスメスの中継ツナギ買えば生きてくる?
付属品の電源コードはアース付の3ピンタイプなのでコンセントが対応していない場合
アースピンを折る
コンセント変換を買う
デスクトップPC電源コードが余っているならソレを使う
など商品が届く前に対策をした方が良い
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7936-DTMX)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:26:19.70ID:h9djtrJN0
>>617
旧品の商品ページを新型にそのままひきついで居るので
18年1月より前のレビューは旧品(PROじゃないartist16)だと思った方が良い
質問コーナーも一緒
アレ絶対混乱の元なんんだよな
何で直さないのか不思議
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7936-DTMX)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:40:15.66ID:h9djtrJN0
後最初から貼られているフィルムは
とても傷が付きやすい
傷が目立つ
一週も経たないのに光の当たり方次第では
画面が見え辛いほど傷が付いてる
そのせいで折角の綺麗な画面が台無しに
気になる人は他のフィルムに張り替え推奨
描き味はそれ程悪くは無いんだけどね
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:51:09.48ID:PybYWph50
>>615
配線が短い場合は市販のケーブルに付け替えできるから、こっちの方が取り回しがラクだな。
自分はスタンディングデスクを自作している関係でケーブルが長い方が良くて市販の使ってる。
専用のケーブルだと、断線した時に取り寄せまでが凄く大変だから、むしろこっちの配線のほうがラクだわ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7936-DTMX)
垢版 |
2018/06/01(金) 00:06:57.84ID:+ZNjXrip0
>>635
ん?
ちょっと待って
画面保護のバサッとした透明なカバーの下は
フィルムでしょ




わたくし一週もフィルムの上の
更にそのフィルム保護のフィルムの上から絵を描いておりました
イヤ画面上のタブ
ワザワザフィルム剥がしやすい様に着けてくれているのだとばかり‥‥‥
うんスッゲー描き心地いい
何やこれ糞フィルムと思っていたのがフィルム保護のフィルムだった
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-tA7Z)
垢版 |
2018/06/01(金) 06:58:54.66ID:07BieaF+a
タイムセールあったんか
まま、ええわ
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-vYad)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:05:25.07ID:S2tvZ5mp0
Artist16pro用の保護フィルムで
メディアカバーマーケットの機種専用フィルムを買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
最初から貼ってあるフィルムと違いがあるなら知りたい
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:48:46.14ID:5gHjpwS30
>>645
全然別物と考えたほうがいい。
メディアカバーのフィルムは、ペーパーライクの中でザラつきが全く無くて見た目は殆どマットな低反射フィルム。
フィルム自体に弾力があるせいかそこで独特の抵抗感が出るようになっているんだけど、Artist16の場合はクーピーで描いているような質感になる。
Huionだと紙のような質感で結構いい感じのフィルムなんだけど、Artist16にはあまり合っていないのでオススメできないなぁ。
ちょっとサイズ違うけどミヤビックスのペーパーライクフィルムの方がオススメだよ。
Artist16用じゃなくてArtisul D16用のがあるけど、サイズが殆ど誤差のうちだからカットもしなくてラク。
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e9c-/5wY)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:56:43.21ID:Hu5aG16B0
HUIONのGT156HDV2とGT-220 V2 どちらを買うか悩んでいるんですが、性能はどちらが良いのでしょうか?
レビューなどでGT-220 V2 は赤が出ないと言われていたのでどうなのかと、、
もしどちらか使ってる方がいらっしゃったらご意見頂けると幸いです。
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:39:39.21ID:5gHjpwS30
>>648
いや、フィルムは同じ。
違いはペン先の材質のほうかな。
同じプラスチックなんだけど微妙に差があって、Huionのペン先の方が削れやすくて削れた時にザラザラした感じになりやすい。
XP-penのペン先はHuionより若干削れにくくて削れた時にツルツルになりやすい。
ペン先の違いから描き味に影響が出ているから、ペン先に合わせてフィルムは購入した方がいいよ。

現時点でオススメできるフィルムが2種類。
ミヤビックスとclearview(クリアビュー)。
clearviewの方が抵抗感が強め。ミヤビックスは弱め。
比較すると、

メディアカバー<<<XP-PENの既存のフィルム<ミヤビックス<clearview

って感じなんで、一番材質が似ているのは現状ミヤビックスかなーって思ってる。

XP-penの16Proでオススメしたい商品は実はMS factoryのフィルムなんだけど(フィルム貼っても画面の色が変わらない。
適度な摩擦感。画面が曇らない。全体的な質感としては既存のXP-penのフィルムに近いが画面が見やすい上に強度が高い)、
MS factoryはiPadとかスマホ周辺のフィルムしか現状取り扱っていないんだよなぁ。
オーダーカットに対応していたらまっさきにオススメするんだけどね。
ちょっと問い合わせてみるわ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 11:54:24.32ID:5gHjpwS30
Artist 22E Proの情報もXP-penの公式サイト(.COMの方)に出たね。
画面の色域は22 Proと同じでAdobeRGB77%-82%。
Artist16 Proほどじゃないのが残念だけど、ドライバーとペンの性能は同じになったね。
21.5インチの海外液タブだと現状Huion以外の選択肢しか無かったから良いことだ。

両側のエクスプレスキーが全部別々のショートカットに対応するようになったみたい。(前は左右同じ設定しか出来なかった)
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-vYad)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:29:59.80ID:S2tvZ5mp0
>>646
詳しい説明ありがとう、早速ミヤビックスのD16用を見てみた
同じ値段でブルーライトカット版もあるけど色が違って見えそうだしMacでナイトシフトあるから通常版でいいのかな

ただAmazonには梱包サイズしか書いてなくて公式にも商品本体のサイズ表記がない
梱包サイズが16proの本体より格段にでかいんだけど大丈夫なのか…
まあカットすればいいんだろうけど
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:37:46.11ID:kGC28YnDM
>>649
なるほどペン先か。考えが至らなかった。
逆に考えると、紙の感覚から程遠くなってもArtist16(Pro?)でペン先を減らしたくないなら、
メディアカバーを使えばよさそうだね。

そういえば、ミヤビックスのペーパーライク保護フィルムは、Artist15.6ペンではペン先の減りが早いようなことが
Amazonのレビューに書かれていた。


>>653
単に4K解像度メインモニタのミラーリングでも使えるよ的な意味じゃないの
ドライバが、デジタイザのマッピング対象として4Kサイズの領域に対応してるだけかと

Cintiq Proシリーズが本当に4Kディスプレイ搭載して「4K」を宣伝文句にしてるから、多分それの真似だと思う
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259f-667V)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:18:02.12ID:5gHjpwS30
>>651
梱包は自分のはデカイダンボールに入っていて厳重装備みたいな感じだった。
多分ミヤビックスは液晶サイズが13インチ超えるとフィルムが折れないように梱包が厳重になって
サイズがデカくなるんだと思う。

ミヤビックスのフィルムはどれも液晶画面にかなりシビアなくらいにピッタリサイズでカットされているから問題ないよ。
確認してきたけど、Cintiq Pro 16用のペーパーライクフィルムも梱包サイズ見るとかなりデカい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c3-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:59:26.94ID:YLW1eGKo0
現在HUION H610Pro (旧版)を使用していて下記のような症状があります
・ペンをタブに接地させた状態で動かさずにいると、マウスでいうところのクリックをし続けているような状態になる(カーソルが点滅したりなど見た目で解る違いは無い)
・そのため、一つのストロークを描画中に途中でタメを入れると、アンドゥしようとした際、タメを入れた個所で何度もアンドゥが途切れるのでヒストリーを無駄に消費する
・レイヤーパネル上でレイヤアイコンをドラッグし、レイヤの順番を入れ替えようとした際、レイヤアイコンダブルクリック扱いになってしまい、レイヤ名変更のダイアログが出て
 ダブルクリックイベントを複数受けているせいかダイアログが点滅する

※いずれもSAI2で確認
少し前にOSを入れ直したのでSAI2でしか確認できてませんがクリック連打状態になってしまうのはOS入れ直し前から、クリペなどの他ソフトでも起こりました

これまでもそうだったけど気付かずにいたのか、それとも本来こんなことはなく最近こうなってしまったのかが判別つかないので教えていただきたいのですが
基本的に、(HUIONに限らず)新品に買い換えたらこのような症状は無くなると思って良いでしょうか?
つまりこの、「ペンを接地させて動かさずにいるとクリック連打状態になる」というのは仕様ではなく不具合であるという認識で良いでしょうか
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 22:09:24.66ID:kGC28YnDM
>>658
Huionは使ったことがないけど、ペン先かペン自体に不具合があるような気がする。
ペン先を指で押したり離すとカタカタと沈むようになってる?

XP-PEN Artist15.6のP03Sペンの場合は、ペン先が0.5mm程度沈んで底付きすると
ペンが画面に接触したと認識し、ペン先が戻ると画面から離れたと認識するようになっている。

これを細工してペン先が底付きしたままになるようにしたら、実際には画面に接触していないのに
接触していると誤認したり、連続してタップされたと誤認するようになったので、
これに似た状況なのかもしれない。

−−−−−

XP-PENのレビューで粗品もらえるやつは、面倒くさいし、特別褒めるべき点もなく、
むしろ中華液タブ共通のポインタずれやジッタで期待値を下回ったから、
投稿せずに普通にペン先買ったよ。

ペンとペン先もらえても、商品金額と手間を考えたら割に合わないし、
あんな玉石混交レビューなんかどうせ誰の役にも立たないし。
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9923-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:29:46.31ID:9DWXL+EP0
アマゾンでレビューしようと思ったら「この商品はまだ発売されていないので、レビューの対象ではありません。 」って出るな
発売されてない商品をなんで俺が持ってるんだよ
0678658 (ワッチョイ 25c3-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 00:15:02.48ID:dAVynMjL0
レスありがとうございます

>>662
同じ症状とのことですが、使用していらっしゃるのタブレットもこちらと同じものでしょうか?
それとも、使用タブは別物だが症状だけ同じ、ということでしょうか

>>672
指で押すと沈みますがが、元々このタブレットのペン先は多少沈む仕様だったと思います
先ほど試したところ、かなり強めの筆圧でタメを入れたストロークを描画した場合と、弱めの筆圧で同様にした場合では
前者の方が1ストロークのアンドゥにかかる回数が多かったです
>ペン先が底付きしたままになるようにしたら、実際には画面に接触していないのに
>接触していると誤認したり、連続してタップされたと誤認するようになったので、
>これに似た状況なのかもしれない。
仰られた内容と同じような状態ではと思います

結果として「中華タブだからそういうもん、買い換えても同じ」なのか「不具合だから買い換えれば解消する」のか
他に使用している方々はこういった症状は無いのでしょうか
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMb5-u9aR)
垢版 |
2018/06/02(土) 01:15:46.06ID:4qrhwnZcM
artist 16 pro お使いの方にお聞きしたいのですが、本体の重さはどれくらいでしょうか?
検索しても、梱包荷物が4キロという情報しか見つけられませんでした

また、縦持ちで使いたいのですが、不便そうな部分はありそうでしょうか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ea-/vbK)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:52:47.62ID:zSHmCYqr0
>>688
画像付きで比較してて
アマゾンレビューより役立つね
artist16proの評価良いから
メーカーの工作員があばれそうw
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d680-QJ9X)
垢版 |
2018/06/02(土) 12:31:53.00ID:ZgMGq4Qc0
セールのartist16proキター!
小一時間触ったワコム13HDと22HDTとiPad Pro持ちの個人的感想
環境はMacでクリスタです
ペンのon荷重が惜しい!自分の筆圧の一番軽いところでは反応しない
ペンの沈み込みは使い古したcintiqのペンと同じ感じ
視差はワコム22でも感じない鈍感なので気にならない
画面端は3mm程ずれるけどUI操作しかしないのでカーソル見るから大丈夫
画面の発色キレー!
本体のケーブルの差し方がワコム13の100倍まとも!
スタンド割としっかりしてる
高級感はないけどちゃんとした作り
4k入力も2560x1440、1920x1080hidpiも全部表示出来る
ワコムドライバ消してないけど動く後で同時使用出来るか実験してみるよ
ご飯食べてくるけど質問あったらわかる範囲で答えます
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9923-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:04:26.52ID:qkGsGzGI0
USB-Aのケーブルはなんの役割があるのかよく分からんよね
HDMIが映像で電源ケーブルはそのまま電力だし

試しに抜いたらペンが感知しなくなったのとデバイスが抜ける音がしたので
おそらくドライバー関連のデータを送ってるのかな
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da42-npzk)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:26:55.57ID:pEeSQWHf0
セールで買えば良かった…
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65b3-InwY)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:08:15.21ID:H51T+2X80
GAOMONのPD1560を買ったのですが
フォトショップでは問題ないのですが、SAI2ですとポインタが上のほうに5mmほどずれてしまいます
何かいい解決方法はないでしょうか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 169f-Plqa)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:53:52.59ID:3fJNtodB0
ARTIST22Eproって何なの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ea-/vbK)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:33:19.11ID:zSHmCYqr0
傾きけんちか4Kまで技術革新するしかない
4Kは値上がりするから中華の意味ないし
傾き検知はマイクロソフトかワコムにお金払って
技術提供してもらうしかないが相手が拒否る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況