X



Inkscape part8【SVG/ベクターグラフィック編集】

0001sage
垢版 |
2018/05/13(日) 10:08:27.43ID:OUF+107H
フリーで使えるオープンソースのベクターグラフィック編集ソフト Inkscapeのスレッドです。

前スレpart7が落ちたまま放置だったので立てました。

◆公式ページ
http://www.inkscape.org/
(※IEで表示できない場合はエンコードをUnicode(UTF-8)に変更)

◆ソフトのダウンロード
http://inkscape.org/ja/download/
(※「portable」は展開後そのまま使えるインストール不要版という意味)

◆関連リンク
Inkscape Wiki        http://wikiwiki.jp/inkscape/
Inkscape@JP(FAQなど)  http://inkscape.paix.jp/
Inkscape - Wikibooks    http://ja.wikibooks.org/wiki/Inkscape
Inkscapeの使い方     http://o-server.main.jp/inkscape/

※テンプレの補完とかしないとだけど、思い出したら書き込んで
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 14:37:50.24ID:3VtcFOuc
ヒューマンたのまな通信講座
イラレとフォトショ以外にも色んなアドビソフトが使えて1年で約4万円なり
1日当たり約109円の出費でイラレとフォトショが使えるのになぜ利用しない?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 13:06:24.23ID:CPDi+yA1
3dツールで消失点がはるか遠くにあるんですけど、これって直せますかね?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 18:01:55.31ID:CPDi+yA1
3dブロックを複製出来ないのはなぜでしょうか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 06:50:02.75ID:I0JWdYQ1
頂点をストロークの角に持ってくることは可能ですかね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 18:15:21.06ID:wsOcd3AD
質問いいでしょうか。
inkscapeの鉛筆ツールで描いた線に影を落とすなどのフィルターをかけたいのですが、どうやら線を描いた枠のほうにフィルターがかかってしまうのですが、解決策ありますか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 10:13:19.78ID:oCnc01yf
ショートカットキーが効いたり効かなかったりします。Windows10環境です。
言語設定変えたりショートカットセット変えたりすると一時的に使えたりするのですが、
別の日に起動するとまた使えなくなります。

安定版でも開発版でも同じでした。
DelとかEscとかは効くんですが、Ctrl+C., Ctrl+Vなど軒並み効きません。

対処方法おわかりの方、教えて下さい。

ググるとYahoo!知恵袋の役に立たない回答しかヒットしなくて困ってます。
(使ったことのない人が適当な回答するのやめてほしい...)
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 10:19:49.82ID:wZ95xmyp
>>502
1.0.2は日本語環境で直接入力が強制的に半角カタカナ扱いになってしまうバグが再発してたはず
試しに文字ツールで英語入れてみ、半角カタカナになってると思う
1.0.1を使えば解決すると思う

バグレポート送りたいけど英語オンリーだからよく分かんね……
というか日本人でバグレポ送ってるいる???
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:21:28.72ID:oCnc01yf
>>503
1.0.1にしたら発生しなくなりました!ありがとうございます!

ちなみに1.0.2のときは起動3回に1回位の確率で発生してました。
ただし半角カナになる現象は発生しませんでした。
キーボードの対応してるカナになる感じですか?(A→チ とか)

英語得ではないですがバグレポート送ってみます。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 20:01:51.84ID:CbYutKOm
バグレポ登録されていまやり取りしてます。
開発者側では再現しないらしく色々聞かれてます。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 12:12:26.79ID:KKgFw3H7
良くなったところはあるけど妙に改悪されたところもあるので何とも
今は日本語Windowsでショートカットキーが確率で機能しなくなる糞バグが発生中
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 05:51:49.37ID:nD4OirH7
Windows10のver.2004以降で
マイクロソフト製を含むあちこちのソフトで日本語絡みのキー不具合出たりctrlキー絡む操作がうまく効かなくなったりする件は
「設定」アプリでIMEの設定に行って互換性セクションの「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにするだけで治る環境もかなりありますね
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 14:37:15.19ID:kg2dwGFf
バケツのアイコンを使って塗り潰す時に
しきい値、拡散量
の設定に依存するのは分るのだが、
画面のズーム倍率によっても結果が変わるのだが、なぜなの?
おかしいだろ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 18:12:00.19ID:97wawMz3
https://jtechphotonics.com/?page_id=1980
https://i.imgur.com/uoU5i1C.png
inkscape0.92.0〜0.92.5に、このレーザープラグインの0.92用をインスコしても表示されず、
このプラグインに限らず他のプラグインも表示されない様なのですが、何か対処方法はありますでしょか

0.9-1.1色々試して見てますがプラグインとの兼ね合いで0.91を使う事になりそう…
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 20:06:55.13ID:ne0nreq3
同じく始めたばっかなんだけども、
たまにショートカットキーが使えたり使えなかったりするのはなんで?
+とか5とか押してもなんか右下のほうのテキストボックスみたいなとこに文字入力になっちゃったりとか。

起動直後はショートカットキー使えるのに。よくわからないな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 23:53:17.01ID:PrZ57V2l
IBMホームページビルダーのウェブアートデザイナーから乗り換えたんですけど使いやすくて感激してます
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 11:48:05.86ID:anL7AC1k
解像度が小さいため、右のスナップコントロールバーの下の方が表示できません。
「グリッドにスナップする」ボタンをしたいのですがどうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
http://imepic.jp/20210731/419310
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 19:37:44.33ID:qtNp4DId
図形の高さとかから小数点を失くした値にしたのに、少し操作すると小数点の値になっているのですが、これは無効にできますか?

>>534
403
0536534です
垢版 |
2021/07/31(土) 21:06:08.80ID:QDQJmdhb
>>535
>>481 を適用したところ解決しました。ありがとう。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 00:51:35.01ID:fS2r794T
ここのスレの人たちはInkscapeをLinux環境で常用してるの?
前からだけどバージョン1.0以降は特に安定性がクソ過ぎて使わせる気あんのかってレベルなんだけど
もしかしてWindows用だけ不安定なのかな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 22:17:11.86ID:Xau6jipi
安定してるかどうかは所詮使い方による
だからその人にとってバギーならバグの多い不安定なソフトと言っていい
だからヘイト目的でないならおま環だろうと実際に起こった不具合報告は助かる
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 22:30:31.69ID:avTbL9pQ
Linuxデスクトップは導入も簡単だしアップデートの負担も少ないから便利だよ
仮想でもいいけど実機を持ってみると良いね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 00:38:56.87ID:AtCz1r47
Arch系は依存関係壊れやすいのとAUR頼みがそれに拍車をかけるからなぁ(Manjaroはまだマシな部類とはいえ)
初心者には脳死でLinux Mint勧めるくらいでいいと思う
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 02:25:00.52ID:sbOA+bLt
使いやすさならUbuntuって聞いたけど
ディストリビューションの勢力図だいぶ変わってんのか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 02:28:35.31ID:sbOA+bLt
スウォッチ機能便利だったんだけど使うと落ちやすい気がする
罠機能なのか

あと日本語ショートカットの問題のときもそうだったけど
ここのスレ民が報告するまで認知されてなかったみたいだし、日本語に対する対応がどうしても遅れてるよな
貢献すべきなんだろうが、↑の報告のやり取り見てて、俺にはあの英語のやり取りはハードルが高いし時間が足らんって及び腰になっちゃうYO……
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 02:35:55.40ID:sbOA+bLt
Windows10の仮想環境やWSL2なんかも試してみて動かすことはできたけど描画速度がWin版と大差ないか余計に遅くなる
実機がないとダメだデュアルブートにするしか無さそう
外付けデバイスで起動すればいいのか
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 02:58:59.98ID:sbOA+bLt
>>540
さっきInkscapeの設定画面を開いて閉じただけで内部エラー落ちしたぞ
こういう再現性の無いエラー落ちが1.0以降増えて、これが安定版って嘘やろ……!?ってなる
有志が作るフリーソフトウェアとはいえ物使わせるレベルじゃねえぞって感じなんだけど、誰も気にしてないのか?
それとも開発側はLinux以外でロクにテストしてない……?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:42:21.77ID:MSNRuQmK
>>548
体感的にOSSはハードウェアの相性問題が発生しやすい傾向にある
特にLinuxでは度々そういう問題が起こりやすくあまり変態構成は勧められてない
…だけでなく、時期によってはintelよりamd推奨と言われることもあった
企業が直接関与しているものは割と安定志向だけどOracleは死ね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:11:31.04ID:sbOA+bLt
>>551
そりゃそうだろうよ
Linux含めOSS全般に言えるけど、分かんなければ去ってどうぞ、が基本だからね
結果的に否定的な人や問題に見舞われた人は残らないし……
フェアリーとか言われる日本人ならなおさら………

嫌なら使うなは分かるんだけど、Inkscapeの代替ソフトが見つからなくて泣く泣く使うしか無い
イラレはパス周りの操作性がダメだった
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 00:00:18.17ID:EeWuFTtS
そりゃ素のLinuxと色んなドライバ、アプリ入れたWindowsとを比べればね
元々Linuxの方が早くはあるけど
なおWSL2使う方が仮想でない分更に良いかと
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 00:39:31.54ID:f9crG8y4
windowsネイティブだのwsl2だの何でそんな無駄なことするのかわかんねーなw
inkscape使いたいならとりあえず産廃実機PCにubuntuかmanjaro入れて動かしてみてみるとええ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 02:13:37.38ID:EeWuFTtS
>>557
WSL2は実質Ubuntu立ち上げてるのと変わらんよ
PCがうんこでない限りWindowsの負荷は考えなくていいから仮想と異なる
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 12:23:24.25ID:B7ZCed25
>>556
WSL2は、使ったXサーバ(MobaXterm)のパフォーマンスが宜しくないのかWin版よりも描画速度に難ありで実用に耐えなかった
他のXサーバは設定面倒くさそうだからやめた
今MSが標準で実装を進めてるXサーバ(WSLg)が実用化されれば違うのかもしれないけど
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 12:30:37.34ID:B7ZCed25
>>557
産廃PCなんて今どき置いてないのよ、一般人は頻繁に買い換える時代じゃないし
メインのゲーミングPCは有線ネットワークが接続できず(e1000eドライバのチェックサムバグらしい)対処が面倒くさそうなので挫折
サブPCはSurface Proで、デュアル・外部ブートにBitLockerを解除する必要があるらしいのでやりたくない
ブートローダー周り怖いからマジで弄りたくない

そもそもの話、私はInkscapeが使いたいのであってLinuxを弄りたい訳ではない
Linuxデスクトップ、相変わらずコマンド操作駆使しなければならないの面倒過ぎる
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 13:34:29.25ID:nkgVfZj8
いくらライトユーザー向けの鳥が増えたからといって
コマンドと無縁ではいられないのがLinuxだからね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 19:47:31.21ID:3NPytAW6
Linuxデスクトップは端末開いて設定を弄らなければならないとか20年ぐらい前の話かな
とりあえず仮想マシンでOSセットアップからInkscape起動まで予習して実機へ
inkscapeとgimp使うなら是非やってみるべきだね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 20:10:55.24ID:4i1ltNXM
trimコマンドの発行のスケジュールを指定するためにコマンド打ったり、シェルスクリプト組んだりするね
それとxrandrコマンドを使ってディスプレイの明るさを起動時に固定したりとか
Linuxはいじり始めると、コマンドやスクリプトを使うことが多くなる
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 22:15:17.86ID:/Qnlwx0/
>>563
建前上はほぼGUI化だけど、セットアップ中や使用中に大抵何らかのイレギュラーが発生して端末を開かされるLinux特有のアレ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 22:45:19.77ID:EeWuFTtS
問題起きなければ全部マウスで出来るけど実際はそうじゃないからね
結局問題の解決法を英語で調べて端末開く必要がある
場合によっては野良ビルドも必要
端末いらないはただの方便、騙された人がWindowsに帰っていく流れがいまだに止まらないのはそれ

最低でも依存関係の修復が全自動になるまでLinuxで端末いらないは無いかな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 23:10:55.91ID:UA2/zHoC
windows版ってそんなダメだったか確認するために
inkscapeとgimpをインストールしてみたが遅すぎて草も生えんな
デスクトップ用途で何がトラブって端末を開くのか不思議だね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 23:24:27.41ID:/Qnlwx0/
インテル製のオンボードギガビットEthernetとかいう超ジェネリックハードなのに
Ubuntu20.04LTSで某チェックサムバグのせいでドライバが正常に当てられないと知ったときには流石に苦笑を隠せなかった
流行ってた時より劣化してる……
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 23:31:06.64ID:EeWuFTtS
別に宗教争いしたいわけじゃない
実際にArch弄ればコマンドの嵐だしManjaroでもそれは変わらないしUbuntuはああ見えて使いづらいし
今はDebian試用してるけどだいぶ楽になったねインスコ含め
Mintですらコマンド使う羽目になったしLinuxで端末と無縁てことは絶対ないよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 18:13:47.41ID:1ri8KytH
Inkscape1.1をUbuntu系にインストールする場合
AppimageやFlatpakやSnapだとデザイン的なフォントを追加すると
アプリのメニューのフォントまでそれに変わってしまうよね
PPA登録するのには端末開いてコマンド貼り付けないといけないし
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 00:21:47.71ID:FiGK/SiD
端末いらずが嘘つきだって話なのに理解できない脳足りんですって自己紹介を態々なさるとは恐れ入る
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 15:46:48.48ID:xnZ4FkTx
1.1ですら不安定と聞いて有料ソフトでええやとなった
今日この頃
まあでもIllustratorやaffinity designerも落ちるときはあるけどねCorel drawためすかな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 15:52:39.14ID:xnZ4FkTx
>>548
再現性の無いエラーってメモリリーク絡みやろな
解放しきれてなくてヒープ食いつぶして落ちるタイプの
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 12:47:18.00ID:wzPi9bNI
1.0.1 (3bc2e813f5, 2020-09-07)使っているけど落ちたり的なトラブルはないな
特定のバージョンか環境依存じゃないの
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:38:47.37ID:nVETqDJ7
Wordではむずかしいみたいですが、Inkscapeなら画像のような、A4に複数枚まとめて印刷、は簡単にできますか?
用紙の左右には余白がくるので、ガイド線はそれを考慮したものにする必要がありそうです

https://o.5ch.net/1v2uq.png
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 23:11:56.37ID:J5qI7rX6
不満があれば上げるけど不満がなかったら現状維持だわ
最新版が使用中のバージョンより安定している保証なんて何処にもないしな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 02:19:54.53ID:g+vo/Ajt
>>584
段落ってのを二段にすればA4の左右に半分サイズを並べられますが
上下はできないなんですよね

印刷ページの指定を1,1,1,1とすれば4枚並ぶみたいですが縮小されるので潰れたり、予期せぬ印刷ミスがでそうなので(いろんな書類でやりたいので新たに作ったときに突発的にでたら困る)
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 02:45:11.84ID:g+vo/Ajt
>>586
パワーポイントのことですか?
仕事柄つかったことないですがフォーム的なものをつくるのにいいんですかね?

365にパブリッシャーってのついてたけどあまり情報なくて頓挫しました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況