X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 17【板タブ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:07:09.45ID:3wVJfaZCM

次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●公式サイト
Huion
https://www.huiontablet.com
XP-Pen
http://www.xp-pen.jp/
UGEE
http://ugee.net/
Parblo
http://parblo.com/
Yiynova
http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic)
http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL
http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

【液タブ】海外製ペンタブレット総合 16【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1524917417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-dbYN)
垢版 |
2018/07/18(水) 15:17:25.95ID:OKNelusN0
はぁ・・・グラボとオンボ有効に出来そうだけど、オンボドライバ入れなきゃで不安で面倒になって来た。
素直にケーブル買ってくるか、このまま試すか悩む。

>>985
たった今16Pro到着!前スレにおすすめ設定あった。
[Color]-[Temperature]-[User]でR128 G125 B112
ただしこの人は誤解してて、多分モニタのボタンで設定してて、ソフト上でSRGB設定はある模様。
(Artist16Pro買ったので色関係の機能・性能を調べたら、選択するだけで色域をsRGBに
制限するようなプリセットは存在しなかった。)
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-dbYN)
垢版 |
2018/07/18(水) 16:07:35.41ID:OKNelusN0
Artist16Proレビュー【設置編】
3ピン変換か、PC電源ケーブルがあればOK!アダプターのコネクタが普通のタイプなので。
USBとHDMIとアダプタ繋いでモニタONして、ドライバ入れて特に問題なし!
【画面】
最初は保護シートを剥がさない方がいい!なぜなら剥がすとマットシートになり、曇る。問題だ。
すごくいい印象!鮮やかでキレイ。全く問題ない。保護シート(ツルツル)を剥がさなければ。
【置き場所】
これが問題。キーボードの位置が悩む。やはり普段は左によけておいて、描く時のみ中央配置か。
スタンドも結構問題ありそう。角度が浅いとグラグラするので、使ってみて別のスタンドも探したい。
>>985
さっきのは訂正。とりあえずsRGBで問題ないと思います。Pentablet.exeから設定。
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6623-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:48:41.89ID:ZBG0ITgc0
PD1560は中華液タブが本格的に話題になった最初の製品だから中華液タブ人口の中では一番シェア多いと思う
因みにバズった切っ掛けは輝夜月の中の人が出した液タブレビュー動画で今見たらもう40万再生されてるな

ただ製品スペックを考えるとそれより後に他メーカーの新製品が次々出てるからこのスレじゃもうそっちが話題の中心
詳細なスペック差は全部持ってる人にしかわからないが
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea6-dbYN)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:16:12.49ID:OKNelusN0
【16Proの1時間レビュー】
板タブから移行。慣れない、つらい。エクスプレスキーいいね。もう少し数欲しい。
ジッター、ブレとか問題なさそう。視差はあるね。縦の厚みと傾きの分。色彩の潜在能力は高い。
ノングレアフィルムはボケて曇ってダメ!★誰か全部剥がして使ってる人いる?筆圧弱いと平気かなあ

>>992
申し訳ない。あれだけ丁寧に書いててくれたのに勘違いしたようです。いまだよく分かってない部分は多いけど。
とりあえず本体でR128 G125 B112に設定してみました。
そのあとソフトでsRGBを選択⇒ところが連動してるようです。USERのRGB、50-49-44になってました。
本体でブライトネスを50にすると眩し過ぎるんですが、明るさ落とすいい方法ないですか?
本体ブライトネスだと1にしたい気分。今20。多分連動してて、ソフトだと輝度0になってます。
ブライトネスを50にしてグラフィックドライバで落とした方がいいでしょうか?
普段から部屋かなり暗めにして、モニタの明るさ落として使ってるので眩しいのはつらいんです。
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9f-Y8gp)
垢版 |
2018/07/18(水) 18:17:40.70ID:P9C4/+ju0
>>987
自分もXP-PENのsRGB設定をsRGB制限と勘違いしていたことがあったけど、
あくまでsRGBっぽく見せているだけで、制限はされていないんだよね。
キャリブレーション使ってみると白色の設定がsRGBのものと違うので、
できれば安いSpider5とかColorMonkeyとかで調節した方が良いよー。

あとペーパーライクフィルムはやっぱ評価割れるよね。
描き味優先にしたいならペーパーライクフィルムは外しちゃうか別途液晶保護フィルム
買うと良いと思う。
その液晶保護シートも描いているうちに傷だらけになるから、3ヶ月くらい使ってみて、画面の傷が気になるようだったら
保護フィルムにも目を向けてみるといいかと。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 0時間 26分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況