X



Shade 相談/質問スレッド Ver.48.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 20:08:21.21ID:giDJoeK6
前スレ
Shade 相談/質問スレッド Ver.47.0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1514772766/
関連リンクは>>2
質問/相談をする人は回答者が答えられる様に、
必ずご使用の OS やビデオカードなどの環境や Shade のバージョン/グレード、
症状や状況、何をしようとしているのか? 何が出来ないのか? 等を詳しくもれなく書いて下さい。
また、ご質問される前に今一度マニュアルや Shade online のサポート等に記載がないか、過去ログにないか等をご確認ください。
常識的にマルチポストも禁止です。

次スレは>>970 よろよろしくお願いします。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 15:39:31.74ID:eeuRBenw
もう19出るとか早すぎ
しかもstandard版だと一年ごとに5万(二年目だと2万)も取るってw

これshade完全に終わりじゃね?
サブスクリプション払い続けるより別のソフト買った方がいいやん
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 15:43:42.50ID:eeuRBenw
>>288

shade17ユーザーだと初年度も24000円らしいが、高すぎる
二年ごとに12000円くらいでバージョンアップしてきたが、もう17でさよなら
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 16:14:07.95ID:3LF1KygS
1か月に数時間しか使わないから安価なBasicで十分だったのに
自由曲面じゃないけどBlenderでも覚えようかな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 17:05:51.01ID:zidawDab
わしの言ったことが現実になったw預言者じゃ!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 17:07:15.14ID:Bh1f7efA
こんな形でお別れすることになるとは思わなかったよ
ソースネクスト・ラストセールで16買った人はおめでとう、もう出費せずにすむよ

モデリングは8月に開発再開宣言したSilo2
マテリアル設定とリアルタイムプレビュー、ベイクとアニメーションはMarmoset Toolbagでいいかな
MacユーザーにはCheetah3Dを推薦しておくよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 17:28:11.86ID:eeuRBenw
この価格設定考えたスタッフ、とんでもなく阿呆だと思う
買い切り方式やめた上に、高すぎるサブスクリプション価格だとユーザーが大量に見限る事にしかならんのに

この価格じゃ趣味用途のユーザーは新規は全然入ってこず、過去ユーザーも他のソフトに逃げる
業務用途のユーザーは、高くても機能豊富な他ソフト使うだろうし
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:27:19.52ID:zidawDab
>>296
ソースネクストとは真逆の戦略なのさ。
どっちも間違いではないが果たしてどうなるかワクワクですね。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:49:04.34ID:AnUC/+rg
サブスク方式だとキャンペーンやセールの類が一切無くなって
新規購入者の獲得が難しそうね

さすがに旧バージョンのオンライン認証サーバを停止するなんてことはないと思うけど、
この先、倒産による停止はあり得る暴挙ではあると思う
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:55:21.88ID:hMvCvjN8
つい最近買ったばかりで意味が分からないんだけど
バージョンアップしなくても当面は使っていける…よね?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 20:22:29.24ID:A7powQ+p
18で大した機能追加・改善もなくどれだけの人が金を出すかをしらべ、
その結果こんだけいればサブスクでもいけるんではと踏んだのか。
サブスクなら機能アップしなくても毎年金は取れるわけだし。

もう開発も行き詰まっているってことか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:28:59.62ID:ghws7jF/
>300
オートデスクやアドビも吃驚さ
さっさとサブスク契約しやがれと認証鯖止められても驚かない
アメリカの代理店(スミスマイクロとメイル)はイーフロ、Shade 3D社との契約が切れたとき認証アンロックコードをアカウントごとに発行したけど、そういう補償もやらなさそう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 21:40:55.94ID:G3iT7xMM
AdobeやAutodeskのサブスクはより利益を確保することが目的だけど、
Shadeのサブスクはお金を払える上級階層ユーザーに絞り込むのが目的じゃないかな。
で、昔Shadeが100万してた時代に戻るように、一部のプロユーザー向けの
機能に特化させて価格も上げることで、一般大衆向けを排除して
プロツールとしてのブランド力を強化する狙いがあるのかも。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:02:21.26ID:G3iT7xMM
>>307
大勢で見るとそうなるけど、もっと狭いところで勝負しようとしてるんじゃないかな。
長年Shade使ってるプロユーザーは居る訳だし、
そういう古参のプロユーザーが使い慣れたソフトから乗り換えるのは多少の抵抗はあるはず。
そういう極限られた少数ユーザーの意見だけを吸い上げて開発して行けば、
乗り換え検討するユーザーの引き留め材料にもなるし、開発も無駄の少ない
ピンポイントな開発が行える。薄利多売路線を止めて、単価当たりの利益率を
上げる方針ではないだろうか。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:50:59.82ID:AnUC/+rg
>>306
なるほど、そういうことだとすると納得出来るような気がします
それがShadeが選んだこの先の生き残る道なのだとしたら応援したいですね

ただ、ホビーユーザーの自分としては、とうとう引導を渡された感じで、
長年しがみついていたShadeからBlenderへシフトせざるを得ない良い機会になりそう
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:57:17.56ID:dO7t12Ba
>>308
そんな事が出来るソフトには育ってないよ
Shade使って何が出来るのかを考えてみたのかと小一時間問い詰めたいわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:12:50.06ID:dO7t12Ba
Shadeにしか出来ないこと、優位性が有るところって?
有ったとしたら低価格でそこそこ使えるってところじゃないのか
adobeだって対抗できるソフトを片っ端から潰してやっとサブスクリプションに移行できたのに
本当に何考えているんだ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:28:55.63ID:eeuRBenw
値段が本当にすごい
basicって今まで2万円で永久ライセンスの購入できたのに、今度からは2万円では一年間しか使えず、以後毎年一万円払わないと使えなくなるって
他のグレードも同じようにひどい

この価格設定考えたスタッフ、本当に客の気持ちを全然理解していない
こんな馬鹿げた価格設定じゃ客にそっぽ向かれるだけなのに
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:38:38.48ID:eeuRBenw
adobeのphotoshopって以前の買い切り型だと10万円くらいだったが、今はサブスクリプション型になり、月1000円ほどで使えるようになった
8年くらいサブスクリプション払い続けて使って、ようやく以前の買い切り型の10万円と同じくらいになるので、サブスクリプションの価格としてはまぁ妥当
サブスクリプション型なので新機能が使えるし

shadeのサブスクリプション型の価格設定は異常
adobeと同じ感じにするなら、basicで年3000円以下の価格設定、standard版で年6000円以下の価格設定
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 23:50:49.46ID:dfsxKXIR
>>301
すぐに使えなくなるわけではないのでご安心を
バージョンアップしたくなった時は他のソフトに移行したほうがいいと思うけど
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:10:49.40ID:sO+5x3y3
バージョン18のbasicは新規ユーザーがダウンロード版を9000円ほどで買えたのに、19ではサブスクリプションで最初の一年で2万円超え?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:17:38.54ID:sO+5x3y3
18の時の新規ユーザーの購入価格
basic 9000円ほど
standard 43000円ほど
pro 10万円弱
永久ライセンスなので、上記価格を一度払えば、ずっと使えてた
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 07:38:19.34ID:dv02M86I
ロハのBlenderにすら踏み潰されても気づかない低性能ごときがサブスクとは無量大数後年早すぎるww
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:09:56.80ID:WJo8iW/g
>>319
Blenderがフリーなのが驚異的なんよ
かつて、JW-CADが「うちの商売がなりたたない」つって
商用2DCADの販売だかデベロだかに難癖つけられたな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:32:05.17ID:pjY1/Z1+
講演では「すごいんですよ」ってドヤ顔してるんだろうな。
v19は冗談だとしてその先は
デザインフェスに参加するような人だけが
理解できるものになるんだろうな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:59:14.86ID:qbmyWR9l
>>310
306にも書いたように、これから開発すべき機能をピンポイントに絞って
プロユース向けに育てて行くってこと。
おそらく趣味ユーザーのShadeの需要は、昨今のBlenderの台頭で
ほぼ壊滅状態だと思う。つまり、収益として無視出来るレベル迄に
趣味用途のユーザー数が落ち込んでしまってる可能性がある。
なので、この先も趣味ユーザーが望むエンタメやゲーム系の機能開発をしても
弱小チームの限られた開発リソースでは大幅な拡張は難しい。
310も言ってるように「今のShadeでは何が出来るのか」って思うぐらい、
多機能性が見込めないShadeでは今後も趣味ユーザーが増える要素は無い。
そんな状況下で広く浅い機能を開発し続けて行くリスクよりも、
一部のプロユーザーが望む専用機能に絞ったピンポイントの機能開発をして、
特定用途に特化したプロ向けツールとしてのブランド力を育てて行く。
そういう方針へリスクを背負う方が未だ勝算としての可能性はある。

只、昨今の販売形態のトレンド(サブスク)にあやかって(更に価格も底上げして)、
販売形態の変更だけで収益を上げたい。ってだけの、
企業戦略としては有りえないバカな発想だけでサブスク導入していたとすれば、
Shadeも完全終了だろうけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:06.34ID:sO+5x3y3
新規ユーザーが業務用途でpro版を導入する場合、バージョン18だと10万円出して買い切り版選ぶか、月3000円のサブスクリプション型かを選択できた

バージョン19だとサブスクリプション型のみになり、しかも初年度は一年で10万円、翌年は毎年二万円ちょっとじゃ、新規で入ってくるユーザーはほとんど期待できなそう
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:42:56.95ID:sO+5x3y3
値段設定を失敗すると、今現在授業でshadeを3DCGソフトのうちの一つとして採用して教えている専門学校とかも今後採用を見送る事になる
今回の価格設定は悪手としか言えない
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:19:18.91ID:XWiRqvsY
>>325
専門学校を卒業してもShadeでは就活に有利にならないのが現状なのにね
R4から最近は使わないのにいつが使おうとお布施をして来たのに何か淋しいわ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:24:48.49ID:z9D3GrE5
お通夜の思いで語りにここの住人のShadeデビューバージョンをきかせて欲しい

俺は今まさにShadeユーザーから切り捨てられようとしているホビー層で、Mac Expo Japanのエクスツールスブース会計後に園田さんから直接手渡されたiShade。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:45:09.83ID:1yNY3a+b
アカデミック版ishadeです。
当時Shadeで作ったエルフだか女神の神々しいフィギュアが広告に載っていて
自分にもこういうのが作れるのか!と壮大に勘違いして買いましたw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:55:08.61ID:sO+5x3y3
myshadeやね
くつぎけんいちさんのテライユキ見て、静止画とは言え、FFみたいなCGが作れると思って購入
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:34:32.95ID:1yNY3a+b
>>323
Ver18proを3000円/月のサブスクで買った人は、
Ver19が出たと同時に20000円/月に値上げされちゃうのかな

公式のVer18のサブスク購入ページが無くなってる…
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:40:07.61ID:TeV+sYg+
まあ今までの売り方では利益がでなかった以上しょうがないね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:22:51.98ID:d6uOjt6o
オレもShadeIII-Lightで初代PowerMac6100だったっけかなー(懐
かったい自由曲面やな、と閉口してたようなおぼろげな記憶があるわw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:28.15ID:pneehive
Personal R2から。パフォーマ5440で小さい画面でやり始めた。
ツールバーを折りたたむ機能でしのいでた。
図形ウインドウにはメモリ使用量がバーで表示されるので
80MBしかメモリがなかったから
分散レイトレーシングとかでヒヤヒヤしながらチェックしてたなあ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:49:57.14ID:x+Q6P8xP
R2かR3か憶えていないがとにかくR4より前のPersonal から

あまり使わなくなったけれど、ドネーションのつもりでR17まで

メモリ64MB時代のR4データを(メモリ8GBあたりの)R11あたりで開こうとして
メモリ不足になって驚いた思い出(´・ω・`)
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:45:34.68ID:TeV+sYg+
6なんてニカワだよ。プロはiシェード
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:18:21.47ID:Y7+tCJnG
オレはShade debutからだね カタログ用の製品画像をつくりたくて
レンダリング画像が他のより綺麗だったんだよなぁ、安かったし
18にアップグレードして終わりかな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:50:28.39ID:TeV+sYg+
my shadeなんてのもあったっけ?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:27:15.73ID:i6dhNgIC
オレ、my shadeから。テライユキにだまされた(?)クチ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:33:48.10ID:TeV+sYg+
Shadeより使いやすいのはShadeだけ
移るな。こんだけ盛り上がってるんだぞ大丈夫
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:20:19.47ID:A7oqQgjZ
移るなって・・・オレンジさんもルーシー君もshadeは終了じゃない?ルーシー君は古いバージョン使ってるし
ネコ君やMORIニャンさんやSISIOUMARU君はどうするんだろう・・・・・
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:23:17.98ID:8TyFdw3j
テライユキに影響受けた人が多いんだな
俺はFeiFeiを見て衝撃を受けてShadeを買った
もうとっくの昔に他のソフトに移行済みだが
なんか寂しい気もするな
合掌
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:32:38.39ID:zGwJL+ZR
六角大王Super4を買ったらShade用.6ksインポートスクリプトが付いていたよしみでShade 6 Standard。

RedQueen(パストレーサー)の中の人は今NIVDIAだかどこかの物理レンダラの開発にかかわってるんだったっけ?
ふじいさんもSF作家協会の会長に大出世。あれっ、Shadeから離れたほうがツキがまわってk(略
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:07:38.18ID:EC4Iclcj
他に乗り換えたからといってやりたいことは同じだから
今v16stdが動いているPCを維持できる間は遊べる。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 00:54:05.70ID:FT9603ZI
>>355

もう、今後はサブスクしか買えないの?
なんか、ほとんど追加要素のない18を売り出したあたりで、やばい感じはじてたけど・・・

これまでに買ったShadeは、インストールされている分は使い続けられるんだよね?
もしかして、所有している旧Shadeも、新規にインストール(再インストール)できなくなるのかな?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:28:47.86ID:k863Rfdx
>357
信用性はとにかく
今のところは「恒久的にご利用出来ます」とユーザーフォーラムのトピックに個別問い合わせ内容の引用が貼られてる。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 01:35:54.56ID:MmYqDwrk
>>358
会社がいきなり倒産する以外は販売したソフトが使用できなくなったら
会社自体が信用を失うから使えなくなることは無いと思うけど
こんな不信をかっているようじゃ先は長くないだろうな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 03:20:08.53ID:JQ47wLUv
ギャルコンに参加したくてShade買ったくち
Shade Free Take、ギャルコン、テライユキ、フェイフェイ… Shade界隈盛り上がってて創作が楽しかった
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 03:43:51.15ID:S13hp9s6
Shade20が出ないまま終わるのは確実だな

というかむしろオープンソース化して
自由曲面とかをBlenderとかで取り込むほうがまだ現実的だろ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:26:25.58ID:pDpjfDRw
Blenderをさわっていても、サブディビジョンなどのときには曲面化したオブジェの
「ここがもっと尖らせたいな」ってのがあったりして、そういうときにはShadeの自由曲面をさわりたくなる
Shadeも自由曲面をコントロールする「ブラウザ」を洗練させたりしていけばよかったんじゃねかなあ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:58:30.61ID:6jXaGFLK
不信をかうもなにも
今後はShade3Dが客として扱うのは
デザインフェスに参加するような人たちでしょ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:25:03.63ID:5RqPG2Gd
twitterとかブログで昔のバージョンのshadeを使ってる人が、楽しそうにモデリングして制作物の画像をアップしたりしてる
あれって少しだけどソフトの宣伝になってるよね
もしライセンスサーバーの認証をできなくして、再インストールやpc買い替えで手持ちのshadeが使えなくなると、こういう人達は別のソフトに乗り換えて、今後はshadeの宣伝にならなそう
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:49:12.12ID:Ye+g+Yxa
俺はそんなイベントにはまるで無関係だが
メルマガは来たから一応案内ページは見た。
ああいう業界のソフト事情なんて俺は無関係だから何もわからん。
講演の内容がShade3Dサイトで紹介されなければ
俺みたいなのはホント相手にされてない
ていうか追っ払われたんだと思う。
いままでわずかなお布施しかしてないからどうでもいいんだけど。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 13:04:13.23ID:ovY5LD2h
Windows 10環境はやろうと思えばR4〜6のエクスツールス版が動くらしいけど、Mac版は14以降しかままならん

サブスク導入だけが注目されてるけど、さらっとアカデミックライセンスが廃止されたことは致命的でしょ
美大・専門機関と学生さんは3〜4年無料、就業後の有償保守契約への移行もスムーズなAutodeskしか目を向けなくなると思う。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:42:30.67ID:FT9603ZI
17以降、大した機能追加もないんだし、もう手持ちのshadeを使い切る方向で良いんじゃないかな?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:34.83ID:uU0zQqph
サブスクリプションかんばしくなければ
強制的に使えなくされるぞ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 20:57:26.23ID:tyBnC7Nk
>371
エクス・ツールス(民事再生・営業譲渡 )、イーフロ(民事再生申請)、Shade 3D(買収)「せやな」
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:25:08.62ID:JuwOJeR+
サブスクの維持費がいくらかだろうね。

18も19も、新機能無しだとすると、今後も機能追加無し。
サブスク解除忘れる人が数人でもいれば延々と数十万単位の収入になるんで、いきなり停止は無いでしょ。

ライブラリ使ってたらその使用量とか、サポート人員の人件費を引く。

開発者はもういないって前提になってるけど。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:28:35.72ID:NNY9A7z/
開発者が夜逃げでもしたか?

機能追加なしで、18とか19とか、バージョンアップを呼称して恥ずかしくないものだろうか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:31:05.76ID:NNY9A7z/
office然り、adobe然り、カルキング然り、最新作の開発・パッケージ販売をやめて、
既存製品をサブスク化する流れはもう止まらんな・・・

永遠と課金し続けるくらいなら、無料版で別にいいや〜って人が増えそう
とりあえず買ってみた(でも使っていない)的な人は減りそうだ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:37:01.06ID:NNY9A7z/
アップグレード対象者
・Shade3D ver.18
・Shade3D ver.17(2017年11月1日以降購入分)  ←7月に買った俺が外されているのって、なんの嫌がらせ?

18と19って、パッケージかサブスクかしか違いないのかな?
そしたら、18買った人で19を買おうって人はいないんじゃないかな・・・
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:39:33.80ID:NNY9A7z/
>18と19って、パッケージかサブスクかしか違いないのかな?

パッケージじゃなくてダウンロード版だったので、買い切りに訂正

たぶん、満を持して出した18が、魅力ある機能追加なくて、全然売れなかったんだろうな〜
それで、なんとか手っ取り早く資金回収するため、18を19という名前でサブスク化したのかな?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 02:16:28.39ID:KBzkaaRQ
昔、SHADE III買って以降趣味で16まで来たけど
これは覚めた。もう買わない。。。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:58:37.60ID:I4/rK9/W
買わなくていいんだよサブスクだから
ちゃんと契約しろよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:52:37.57ID:I6Z97Ov4
六角は買収先であぼん、Shadeはホビー層切り捨て、アマチュアに手の届く国産ソフトで生き残ったのはメタセコとXismoだけか
海外の次世代モデラーもmodoはプロ向けサブスク価格、HexagonはDAZで飼いごろし、Siloは開発再開しても誰も覚えていなかった

LightwaveはCOREの大失敗(頓挫)で逃げた顧客も多かったのに良くもってるよ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:44:20.92ID:I4/rK9/W
海外のソフトも結構あぼんしてるのかな
てか世界的にCGやってる人少ないんじゃね
日本だけか特別かと思っていたが
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 13:54:40.39ID:tSOAUpV6
もぅblender行くっきゃね〜だろうなぁ。
魅力的な機能がある訳でも無く苦し紛れのサブスクって外から見りゃ解るから
今までてめーらshade3d社が機能追加サボったツケが今回ってきただけだろ
俺はshade3d辞めるわどうしようもねぇ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 15:42:38.89ID:MFng3O6B
ver.18が不評だけど
「NURBS形状データへの変換」とか
「フローティング方式ブール演算」とか
個人的に魅力的な機能あるんだよなぁ
28日以降は買えなくなるなら買っちゃおうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況