X



Poser総合スレッド Part47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:18:43.83ID:pYsS2y/o
前スレ
Poser総合スレッド Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1502465739/

++++++++++++++++++++++++++++++
SmithMicro(Poser開発販売元・英)
http://poser.smithmicro.com/
++++++++++++++++++++++++++++++
▼日本語版の販売
ソースネクスト(ショップの登録ユーザー向けに激安販売をするときがある)
http://www.sourcenext.com
イーフロンティア(サポートの質が残念なのであまりおススメできない)
http://www.e-frontier.com/smithmicro/poser/
++++++++++++++++++++++++++++++

▼関連スレ
Daz Studioスレッド Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530286638/

↓エロいのはこちらで
★Poserフィギュア★のハァハァ画像〜其の十〜
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330675956/

外部レンダラーなどの突っ込んだ話題をする際は↓へ誘導
【連携】Poserと愉快な仲間たち2【専用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1173878556/
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:21:36.43ID:O6tjN6PM
両方とも末期だと思うけどね
開発終了して、サイトもサーバーもきえてオンライン認証出来なくなってという悪夢は避けて欲しい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 08:39:06.80ID:kbemldFI
使いやすさと分かりやすさは別だから
分かりやすさと言う点ではWindows の慣習ガン無視の唯我独尊UI なのはどちらも同じ
ただ、後発で実質代替えうたうdazがあえてposerとまったく違うUI にしてるのは釈然としないものを感じる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 10:08:05.29ID:0+F8OFE8
お手軽お人形遊びツールとしては終わってると思うけど、
モデラーから参入した者にとっては、骨入れ・シーン構築・アニメーション・レンダ等、
かなり効率的で全く終わってないと思う。
二兎を追うからこのザマなんでしょ。

汁機能とかTerragenリンクでアニメーション強化したら孤高の存在に復活すると思うんだけどなー
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 06:50:13.79ID:jGqNnKS5
俺は久々にシェイドでテライユキのモーフを作るという苦行をしている
カップタイプのビキニでもつくってハミ乳モーフ実装までやりたい
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 02:31:39.40ID:CN8lgGj/
shade。俺は未だにMarbleclayとSculptrisで全て造ってる。
結局慣れたツールが一番早いんだよねー
自作キャラのボーン・リグも全部TY2ベースだしw

一時期C4Dに乗り換えようと思ったけど、結局ZBrush・AE・外注レンダ必須で
フリーツール+Poserと出来る事はほとんど変わらんという・・
ノーマルマップ生成も背景もフリー最強だし、一部UIの統一に大金出せんわ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 01:32:27.59ID:ld7mGggt
ttps://www.daz3d.com/catalog/product/view/id/23574
これみたいにposerでびしょびしょにしようと思ったら
やっぱりバンプで水滴用の盛り上がり部分を作って
反射マップとかでそこだけ液体っぽくテカらせるぐらいしかないのかな?
他に良い案あればお知恵拝借したいんですが…
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 05:53:34.01ID:0jMgA9sd
>>378
そういう質問するときは、一応Poserのバージョンと
使用するフィギュアを書いておいたほうがいいよ。

そのMacro Wet Mapsのプロモ画像を見る限りでは
輪郭にも凸凹が出てるので、おそらくバンプではなくディスプレイスメントを使って
肌についた液体部分のジオメトリを凸らせている。
液体の色や光沢はたぶん普通に拡散色とスペキュラを設定。

もうちょっと凝った方法になると

1)まったく同じキャラモーフを適用した同じフィギュアを2体用意
2)一方を液体表現用の服としてコンフォーム
3)液体表現用服フィギュアをディスプレイスメントで水滴部分だけ凸らせ
 水滴以外の部分を少しだけ凹らせる(基準面を少し下げる)
 これで、人体フィギュアの肌から水滴だけ突き出ている表現になる。
4)液体表現用服フィギュアのマテリアルの透明度や光沢を液体っぽく調整

という方法もある。理屈的にはこれでいけるはずだが
実際にやってみると苦労するかもしれない。

もっとも問題になりそうなのは、ディスプレイスメントの精度。
この精度を上げるためにはポリゴンの分割数をあげる必要があり、
そのためにはサブディビ数を上げる必要があるので
PC性能が低いとまともに作業できないくらい重くなる可能性がある。

もっと手軽な方法として、PoserでV4を使ってるなら

The Easy shader3
https://sharecg.com/v/60787/view/11/Poser/The-Easy-shader3

これが使えるかもしれないが、ちょっと古いからもし動かなくても勘弁な。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 12:58:38.40ID:/wbiWAUA
俺は近距離ではディスプレイメント使うけど、全身像ではバンプかノーマル。
っで透明感と反射にスペキュラ被せる。

コイツラを面倒だけどアニメーションマテリアルマップにして滴らせて動画にしてる。
この辺がPoserのキモで、めっちゃ楽に作れる。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 08:39:23.36ID:vb0pfD8k
Poser 11.1.1リビジョン35500は2019年1月3日にリリースされる予定だそうです・・・
日本語バージョンはどのくらい修正されるのかな?www
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:50:16.91ID:XOuXdbfc
ワイはサブデビのレベル上げるとUVがバラバラになるのが直って欲しい
一説には日本語バージョン独特と言われてるから無理かな・・・><;
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 17:09:14.78ID:y26kpxWJ
テライユキのお腹のモーフ作ってみたんだけどさ

モーフターゲットとして読み込めるんだけど使うとなんかグシャグシャになる…左右が入れ替わってる?みたいな

これって読み込める時点頂点数はあってるんだろうけど、頂点の順番がおかしくなってるって事?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 17:10:19.84ID:1flAvA6V
自分もサブディビジョンUV崩壊には頭を痛めてる…
Zbrushと連携させると神機能なのに惜し過ぎる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:13:43.34ID:tMTknOWi
サブデビUVバラバラってウチではならんけど何か条件あるんか?

オブジェの継ぎ目が丸まって変形するってのに困ったけど(特に髪の毛)
単一オブジェ化で治るし、やり様はあるんちゃう?

2Byte文字化けだけ治ればいいや。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 01:34:50.09ID:tMTknOWi
>>386
ヒントはやるわ。
頂点反転吐きのミスなら知ったこっちゃ無いけど、MTの理屈で考えてみ?
意図しない移動差分が発生するのは、対象オブジェクトがズレているから。
爆発するのも同じ原因がミス。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 18:04:49.39ID:P/1LOV/6
>>393
もっと俺にわかるように優しく教えろよ!

そしてもっと俺を甘やかせろ!

役に立たたねぇね!

頂点反転吐きとかなんなんだよ!知らねえよ!

3行じゃなくて300行ぐらいで教えろよ!
0395321
垢版 |
2018/12/26(水) 18:20:15.99ID:xyD6Cz2v
>>394
その前に、テメエがその頭の悪いクソ手順をさらす方が先じゃねえのか、馬鹿なのか?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 18:45:11.95ID:P/1LOV/6
>>395
過去の事を振り返らない俺が手順なんか覚えてるわけがないだろうが!


…確か

ポザでobj書き出して(フィギュアは初期状態)

シェイドでobj読み込んで調整

シェイドでobj書き出して(いつもここの書き出しをターゲットにしてもグシャグシャにはならない)

スカルプトリスで読み込んで

スカルプトリスで書き出して

シェイドで読み込んでもとのフィギュアとの位置合わせて書き出して

それをターゲットにした!ドン!

でも胸、尻のモーフはグシャグシャにはならんのよ!
0397321
垢版 |
2018/12/26(水) 18:46:12.33ID:1fep2qKj
何だその余計な改行は、やり直せ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 19:43:53.55ID:q7LKVhWB
おまえのテライユキなんか爆発してたらええねん

大体なんでSculptrisかますねん。あれ基本三角ポリゴンやし
モデリングモードとペイントモードですらUVずれるんやから頂点ズレ確実やろ。
保存する度に頂点反転するんちゃうんか?

やりなおすんやったら386の質問からやで。例文や。
「どなたがご存知でしたら無知無能であわれな子羊に愛の手を」
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 20:25:49.71ID:1fep2qKj
Shadeは持ってないから分らんな。
Blenderだとそんなに手順ない。
POSER:書き出す>Blender:インポート、編集、エクスポート>POSER:読み込む
念のため、こういうのを自分で作るってことでいいんだよね。
https://i.imgur.com/wvUP9L5.png
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 06:26:44.57ID:aJOzpvLo
一人でも多くのユーザーを抱え込まないとやべー状況でも崖から突き落として自力で何とかさせる学習法を押し付ける老害が定住してるあたりPoserだよなあw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 07:27:45.41ID:END0miSY
ポザで行き詰まると粘土こねてリアルフィギュアに…

そしてリアルフィギュアで行き詰まりポザに戻ってくる…

そんな繰り返し…
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 14:35:45.78ID:CdiGirHa
>>402
>>405
ナポレオン曰く
「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」
「不可能は小心者の幻影であり、権力者の無能の証であり、卑怯者の避難所である」

CGの基本すら理解できないアホ、自分の無能を責任転嫁するヒトモドキは
ハニーセレクトでもやっとけって話だw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 15:39:33.66ID:PYDt4d5i
>>400
そんな感じです

ポザ:書き出す > シェイド:読込、編集、書き出す > スカルプトリス:読込、編集、書き出す > シェイド:読込、位置調整、書き出す > ポザ:読込

同じ条件で顔、胸、腹、尻とか編集してて
なぜか腹だけがうまくいかない

一応はポリゴンの面数、頂点数、法線方向もみてるのですが腹のモーフだけが残念な結果にwww
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:21:22.00ID:wCFREQ+n
ハニーセレクトも触ったことあるからわかるが
↓のような存在感のあるCGは無理だよ

https://forum.smithmicro.com/assets/uploads/files/1534153685864-michelle-sitting-a.jpg

ちなみにこれはPoser標準のFireFlyレンダリングね
容姿の好みは別問題だってことは言うまでもないよな?

もしハニーセレクトで「これはPoserを越えている」という
画像があるならぜひそのURLを貼ってほしい
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:32:14.76ID:PYDt4d5i
>>409
それエロ漫画家でハマってる人いるよね
確か蒟吉人(こんきっと)って人が自分のキャラを作って遊んでて楽しそう
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:43:20.58ID:wCFREQ+n
>>408
モーフが爆発は、「頂点番号のズレ」が原因になっている可能性が極めて高い

同じ手順で作成したモーフで特定の部位だけ爆発するということは、
その部位に頂点番号がズレを誘発する要素があるということだ

腹の部位で具体的にパッと思いつくのは
へその穴のように頂点が集中している箇所で
「座標は完全に一致しているが、結合されていない状態」の
頂点が存在している場合だな

この部位のデータ(obj?)をモデラーにインポートする際、
インポート設定に「重なった頂点を結合する」というようなものがあると
勝手に頂点が編集されてしまうので
頂点番号が変わってしまう、という流れ

というわけで、まずはファイルのインポート設定とエクスポート設定の
再確認をおすすめする
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:50:41.38ID:CdiGirHa
>>409
いや、だからそういう絵しか作れん人はハニーでって話

>>408
俺は400じゃ無いからスルーでも構わんけど何点か解説と質問。
・頂点反転ってのは、頂点自体に裏表があり裏返ってると見た目異常が見つからない
・PPro11で同様の過程でTy2の腹Morphを作って見たが、再現せず正常に動いた

これらから、作業過程のとっかでミスってると思うけど他パーツは問題ないって事実から以下質問。

・Morphの壊れ方は?(爆発系・反転系・移動系・拡縮系またはこれらの組み合わせと急速変形するか)
・BaceObj出力方法は?(パーツ単体・ボディーパーツ同時出力?MT出力のみチェック?)
・出力時、腹がズレてないか?
(隠しパラメータも初期化されてるか?IKが全部Offになってるか?ジョイントエディタで初期化してるか?)
・Scluptrisでシンメトリー外してるか?スカルプトモードのみの使用か?
・Sclpturisでは単体パーツのみ編集、かつパーツ接合部の頂点移動は避けているか?
(三角ポリゴン且つクローズドメッシュじゃないと意図しないデータになる)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 17:09:45.87ID:PYDt4d5i
>>412
サンクス、インポとエクスポの設定もう一度見直してみるよ

ほかの交流サイトでも同じ手順で腹だけおかしくなるのはヘソが原因じゃね?って言われた

エロモデラーからはヘソと乳首は優しく編集しなさい!ってアドバイスもらった…
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:31:20.16ID:hM+Yn3Hv
・Prop nameがParameter Dialに正しく表示されるようになりました
日本語化け、なおるかもw
・「Send Render To」ボタンが削除されました
独立レンダ無くなるって事?
・カメラの軌道値を-360と360の間で変換するための新しいカメラプロパティを実装
アニメーション中間フレームグルグルが解消

連動パラメータとかは治らん見たいやなぁ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 16:34:13.24ID:8ZeIGZf/
自分も日本語の文字化け直ってもらいたいです。
でも連動パラメーターってなんすかね?
始めたばっかだから分からんわw
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:47:56.74ID:WgVemAhH
フォルダを間違えて削除してしまいました。
ユーザーさんのサイト見ながら手探りで試そうとも思いましたが
取り返しのつかないことにならないか不安なのでこちらで質問させていただきました。

最近重いので間違えて入れていたDAZ専用のアイテムを削除してみようと思い
そのアイテムのフォルダを開き「ライブラリから削除」ボタンを押したところ
「Poser10_ESD」というフォルダが丸ごと削除されてしまいました。
あわててPOSERを閉じました。設定の保存はせず。
しかしもう一度立ち上げてもそのフォルダはありませんでした。
「Poser10_ESD」は自分で作った記憶はなく、DAZで買ったものはDAZインストールマネージャーを通して
全部そこにダウンロードされてました。

とりあえず試してみたこと。
DAZインストールマネージャーの「 Installed 」にある
アイテム1個にチェックマーク入れて「Start Queue」ボタンを押してみました。
すると「Ready To Dowlord」に移動してました。
そこでまた「Start Queue」ボタン押してダウンロードしてみるも、
POSERにはそのアイテムも「Poser10_ESD」フォルダも復活してませんでした。

2年位使用してますがいまだにわからないことが多いので
できるだけ詳しく元に戻す方法あればお教え願います。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 14:28:35.45ID:JPrhYziZ
>>420
ESDというのは
「Electric software download(=オンラインダウンロードによるソフトウエア販売の形態)」
の略だと思うんですが、どの段階でそのようなフォルダが作成されたのかは
ちょっとわからないですね。
ただ、Poserの場合は基本構成のフォルダ(character、Face、Hairなど)以外の
フォルダ名は半角英数字であれば何を使っても問題ないので
「Poser10_ESD」というフォルダ名を気にする必要はないと思います。

一度削除してしまったライブラリはおそらく完全削除されてしまっていて
ファイルを復元させるような手段で復活させることは不可能だと思います。

今後やることは、まずDAZインストールマネージャーの設定を開いて
Installation項目を見て、どこがコンテンツのインストール先になっているかを
確認することでしょう。
そして、もしPoser関連のファイルのインストール場所として自分でやりやすい
or決めているドライブなどがあるなら、そこに設定しなおしてください。

そして最後に、DAZインストールマネージャーで設定した場所に
インストールされたコンテンツに含まれるRuntimeを
Poserのライブラリに登録してください。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 16:57:07.87ID:WgVemAhH
>>421
返信ありがとうございます。
インストールマネージャーのInstallationのCurrentのところは「Poser10_ESD」と
なってました。
その後POSERのライブラリを追加でダウンロードのところに「Poser10_ESD」があったので
登録したところ全部元に戻り今のところ以前通り使用できてます。
POSERもPCも詳しくなく途方に暮れてしまいましたがおかげさまで
あっさり修復でき感謝いたします。お騒がせしました。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 17:20:32.99ID:OvaUWbyK
>>418
連動パラメータってのは、正式名称ははっきりしないけど「依存パラメータ」に追随して自動で動く機能。

オマエラ用に翻訳すると
オッサンの手揉みに連動してネーチャンのおっぱいが動いたり、腰を振るとおっぱいが揺れたり、
おっぱいには必須の簡単ラクチン機能。

このやり方は前バージョンから2種類搭載されてるんだけど、日本語版だけ不具合あって
設定ファイルを手修正しないと全機能使えない。
っで現在直ってるのかはっきりしないけど、少なくとも一方の機能は使えない状態。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 18:34:03.38ID:fiQi26gL
>423
御教示ありがとうございます。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 16:56:13.46ID:VegvlbLP
poserからfbxかobjで書き出し、pptの挿入で3Dモデルを選んで読み込むとゼロポーズになってしまいます。これを打破する方法はありますか?イメージ出力の場合はポーズ保持されます。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 05:47:46.89ID:bY1fdyA6
パワーポイント3Dか?あと「イメージ出力のポーズ」って?
レベルが分からん書き方だから初歩的な返答で失礼するが

汎用objは変形情報無い。吐いたの確認した?
プラグインMT・パーツ拡縮系の反映されない変更のみで、ゼロ出力ってオチとか?

なんにせよ、ハリボテ化してから吐けば終わりでは?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 14:44:25.93ID:w2nA/SPr
>426
レスTHX.(当方初心者です)
使用用途はパワポにFBXかOBJを読み込ませてスライド作ってます。
3Dの編集はWin10付属のペイント3Dか3Dbuilderで色を変えたりして普通に
変えた色のまま出力されるのでPOSERでも普通にできると思ってました。
レスの通り変形情報がないという事でPOSERはゼロポーズになるのですね。
「イメージ出力のポーズ」とは書き出しでイメージを選択すればフィギュアの色も
ポーズもそのまま出力されるという意味でした。
あと、なんにせよ、ハリボテ化してから吐けば終わりでは?という意味が分からず
ご教示ください。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:07:33.24ID:+2chigpy
>>427
Poserは異様に安くて高機能で触りやすい反面、
理屈を理解してない者が弄ったり、使い様の無い機能の乱立で不評なの。
Obj形式にしても、Poserをハブにすると非常に安定するんだけど。

Obj形式ってのは汎用化の為に、極論言うと形情報のみ(**.obj)で、Poserだから初期化とかは無い。
これに加えてマテリアル情報ファイル(**.mtl)とそれが指定するマップファイルが付随する。

対してPoserフィギュアは変形情報(ボーン・リグ・変形影響範囲・MT等)と高度なマテリアル情報等、
Objの汎用フォーマットには無い、多数の情報が存在している。
一定の形に変形したあと、これら付随情報を抜き去ってObj形式に近い状態にするのが小道具化(ハリボテ化)。

っが、レス読んでると「色云々」だから、Obj化時に捨てられるマテリアル情報を弄ってる様な気がするな。
マテリアルルームで各種マップの上被せ色彩を弄ってるのが反映されないって話なら、対象マップをフォトショとかで
変色させる方をオススメする。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 16:41:34.72ID:b/wsgZV5
>428
やはりフォトショしかないのですね。
パワポ内で3dオブジェクトを角度変えながら最適アングルを考えるやり方を
やめ、Poser内でやってイメージ書き出し⇒パワポ貼り付けすれば容量が減るからよいという
利点もあるが。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 03:45:30.45ID:WOzQ3eVn
3Dobjの色反映の方法を指南してるんだが・・
誰かヨロw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:22:41.25ID:EABrtmBq
>>427は、初心者にありがちな「きっとこの言葉はこういう意味だ」という間違った思い込みをベースに話をしているようだが、
そういう質問の仕方は読んだ人を混乱させるだけだし、何より自分の時間を削って答えてくれる人に失礼だ。
わからないことは恥じゃない。
本当に恥ずかしいのは「知ったふり」をして相手に呆れられることだ。


一応今回の案件を初心者にわかりやすく説明すると

・Poserは独自フォーマットの「自由に動かせる関節人形」を扱えるソフト。色なども独自のマテリアルで自由に変えられる。

・汎用フォーマットのOBJデータは、関節固定・ポーズ固定の石膏像のようなもので、色情報も汎用性を高めるために簡略化されている。

・Poserの「自由に動かせる関節人形」を「動きのあるポーズをとった石膏像」としてOBJ出力することは普通に可能。

・出力されたOBJデータがゼロポーズになっているのは、あなたのOBJ出力の手順が間違っているから。

・パワポで3Dオブジェクトを扱うメリットは「インタラクティブにいろんな角度から表示できる」ことなので、
 静止画で事足りるのならPoserでのレンダリング画像をPhotoshop等でトリミングして貼りこんだほうが確実に良い。

ということになる。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:51.65ID:lFN28+lX
poser付属の服は小道具だけども
他のベンダーの服はフィギュア扱いなのはなにか違うのですかね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 11:59:00.09ID:TexA1CH0
>>433
Poser付属の小道具(Props)に分類されている服のファイルの中身は
一般的なコンフォーム服のフィギュアファイル(.cr2)とまったく同じで
違うのは拡張子(.ppz)だけ。
※.ppzというのは、Propファイル(.pp2)をgzup圧縮したもの

試しに小道具(Props)にあるAlysonの服をロードして
フィギュア(Figures)のカテゴリにそのままフィギュアファイル(cr2)として保存して
Alysonにコンフォームすると、何の不具合もなくコンフォーム服として動作する。

なぜ公式がわざわざフィギュアファイル(cr2)の拡張子をプロップファイル(.pp2/ppz)に
変えてまで小道具のカテゴリに置いたのかはまったく理由がわからないし、
それに倣う必要もまったくないです。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 12:22:33.35ID:TexA1CH0
>434に追記

ちなみに、一般的なベンダーが作成するPoser用コンテンツの場合
ジオメトリデータ(.obj/obz)はRuntime直下のGeometriesフォルダに
モーフデータ(pz3/pmd)はLibraries直下のMorphsフォルダに
まとめて入れておくことが通例となっています。

その理由は、フィギュアファイル(cr2)やプロップファイル(pp2)の中に記述されている
ジオメトリやモーフのファイルへのパスが独立した場所になっているほうが
フィギュアファイル(cr2)やプロップファイル(pp2)の移動を柔軟にできるからです。
(慣れたユーザーさんはたいてい自分が使いやすいようにフォルダの名称や場所を
 変更して整理しています。)

ところが、公式が作成した付属コンテンツは、ジオメトリデータ(.obj/obz)も
モーフデータ(pmd)もすべてまとめてフィギュアファイル(cr2)やプロップファイル(pp2)と
同じ場所に置かれているので、それらが収まっているフォルダの名称や場所の変更を
簡単にはできないようになっています。
ぶっちゃけこれも「なぜそんなことを?」という理解しがたい案件です。

そのため、もし小道具カテゴリからフィギュアカテゴリに付属コンテンツの服を移動したい場合は
一度小道具カテゴリからロードした服をフィギュアカテゴリにそのまま保存する
という方法をとったほうが無難です。
(技術がある人はデータ内部の記述を書き換える方法でももちろん問題ありません)
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 10:53:43.56ID:n8EqUcxH
とんでもバグが怖いからアップデート切ってるわ
それよりWin10のアップデートの方が鬼だけど。

Poserが不安定になる->調べるとWin10のアップデート直後->各種ドライバのアップデート
の繰り返しw
因みに大体はIntelチップセットドライバで直る
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 12:14:23.35ID:VLwJObgn
>>436
まったく理解してないことが丸わかりの返事するくらいなら
質問に答えてくれたことへのお礼を一言くらい書こうよ

>>437
もしかしてグラボはオンボードですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:21:14.42ID:NOrHlDzI
初歩的な質問かもしれなかったらすまん。
マグネットなどで作ったモーフをフルボディモーフにする事は出来た。
で、作ったFBMをライブラリーに登録するにはどうしたらいいですか?
+マークで登録したのを適用してもパラメーターが出てこない。
登録の際「モーフチャンネルを含む」はチェックしたんだけど。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 16:53:55.60ID:F+2nxAsa
>>438
うん。旧PCの頃はラデとかゲフォ何枚も使ってたんだけど、FireflyメインでGPU使わないし
OpenGLがi7-8700kだと、UHD630でもゲフォのミドル以上の性能が出るんだよな。
っで、SSDと上記CPUにお金回したw

あとQAの件だけど、前半は俺が返答してるんだけど、
そもそも他の初心者も読むだろうからって書き込んでるから別に良いんだよ。
俺も初心者の頃はここでお世話になってたしw
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 17:33:45.50ID:VLwJObgn
>>440
自分もWindows10でPoser11(Pro)を使ってるんだけど
OSのアプデでPoserの調子が悪くなった経験がないから
もしかして…と思ったんだ
どちらかというと>>437はオンボードならではの問題かもしれないね

QAについては、あなたは優しいから気にならないのかもしれないけど
例え初心者でも「ありがとう」と言うくらいの常識はあったほうがいいと思うよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 03:29:40.07ID:Q19o31K7
>428,431 指南ありあとうございます。
現在、イメージで書き出しパワポに貼り付けてますが
ポーズ編集はWin付属ソフトやパワポの方が分かり易い為、下記手順が分かりますと大変助かります。
>出力されたOBJデータがゼロポーズになっているのは、あなたのOBJ出力の手順が間違っているから。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 18:50:04.05ID:LVv23dvF
ぽまいらぽざやってるかい?
わいは年末に会心のエロフィギュアを
作成できたから今年はぽざで
さらにエロ道を追求するなり
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:13:21.86ID:ptQdZXD/
わいはテライユキのモーフ問題にケリがついたからビキニのモデリング中やで
昭和のグラビア風のハイレグビキニ作るで!
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 04:39:56.27ID:cNXoaOcE
>>441
んだ。しかしintel純正オンダイGPUドライバと不整合起こすMS強制アップデートって・・
一番酷かった時なんかビデオ再生系が全滅して、すぐ察しが付いたんだけどw

>>442
キミの問題点は複数カキコにも関わらず、先ず質問自体が不明瞭なのだ。
形状と色彩どちらが再現されないのか?どういう手順を踏んだのか?
思い込みで返答文言を理解せず、玄人ぶった変な略語造語をなぜ使うのか?

TY2モーフ云々のマルチ野郎でさえ、どーん!とかバーン!って操作手順を書いている。
DAZスレなんかもっと酷いのが「買ったフィギュアが禿ダ!ムキーッ!」って騒いでるが
それでこそ的確な回答を得られるんだよ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:10:57.39ID:z7CSaTgh
>448 表現が曖昧ですみません。
やりたい事はフィギュアの形状(ポーズ)と色彩を維持し
書き出す事です。拡張子はfbxが望ましいですが
実現可能なものがあれば他でも構いません。

失敗手順
1.ドキュメントウィンドウでジェームスの
カジュアルを呼び出す
2.座るなどのポーズを選択し、適用する。
3.書き出しでfbxを選びオプションは床の
チェックを外す
4.書き出したfbxをpowerpoint2016の挿入➡
3Dモデルで読み込む
5.色彩は反映されるが形状(ポーズ)は反映され
ません。objで書き出した場合は前の回答の通り
色彩は反映されない事を理解しました。

以上です。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 11:53:07.14ID:w3+J28YG
>>449
PowerPointでの3Dデータの扱いについてググって調べてみたところ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_powerpoint-mso_mac-mso_o365b/office-2016/05dd8adb-8eab-4b72-98f1-2265d6a5d9cc

>早速PowerPointに3Dデータを挿入してみましたが、.obj、.stl で読み込むと
>色のデータが無くなり、真っ白の3Dモデルになってしまいます。

という記述が見つかりました。

PoserのOBJ出力のオプションでテクスチャのフルパスを記述する設定にし
Brenderに読み込んで正常にテクスチャが反映されていることが確認できたデータでも
Windows10に付属する最新の3DビューアーでそのOBJデータを読み込んでみると
テクスチャが反映されないので、おそらくMicrosoftのOBJデータの扱い方のクセだと
考えたほうがいいです。

またFBXについても、Brenderに読み込んで確認するとモーションが反映されているのに
付属の3Dビューアーではゼロポーズ(棒立ち)になっていることが確認できました。
おそらくこれもMicrosoftのFBXデータの扱い方のクセだと考えたほうがいいです。

まとめると、Poserからは形状、座りモーション、テクスチャデータなどが正常に出力されていても
Microsoftの3Dデータの扱いによりPowerPointに持ち込むと

・OBJ → 形状(座った固定形状)は正常に表示されるが、色は反映されない

・FBX → 色は反映されるが、形状(ゼロポーズ)に座りモーションが反映されない

ということになるようです。
それ以外にもいろいろとPoserとPowerPointのデータの扱いの違いがあるようで
上手い抜け道を見つけるには試行錯誤を重ねる必要があるようですが
さすがにそれに時間を割くのは個人的に無理ですので、自力で頑張ってください。

それが不可能なら、最初のほうで言ったように素直にレンダ画像を貼る方法が最善手です。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:42:17.91ID:z7CSaTgh
>>450
細かい所まで調べて頂きありがとうございます。今まではWin10付属の3Dbuilderでモデルを作りパワポに読み込ませていたので問題なかったのですが、他の製品と3Dデータの互換性がないとの事でレンダ画像で対応します。
解決策があるとよいのですが、引き続き自力で試行錯誤してみます。
0452TY2モーフ云々のマルチ野郎
垢版 |
2019/01/08(火) 21:28:59.57ID:x9DZd/Uc
hexagon便利だね、今までシェイドからスカルプケアしてたのがアホらしく思えるほどだ

まぁすごい連発で落ちるけど…
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 02:36:21.12ID:a3Hnoi4/
>>451
PowerPointは持っていないのでPowerPointのことはわかりませんが、3D Builder経由で.objファイルを読み込めばいけるかも?
以下その方法。

1) POSERで「ファイル」→「書き出し」→Wavefront OBJ
 ・「範囲の書き出し」→「シングルフレーム」
 ・「オブジェクトを選択」→出力したい任意のオブジェクト
 ・「書き出し」→「ボディの継ぎ目を統合」「ポリゴンにボディの名前を含む」「既存のマテリアル名を保持」のチェックボックスにチェック (既存のマテリアル名を保持のチェックはいらないかも)
 で.objファイルを任意のフォルダに書き出す。

2) 1)の.任意のフォルダに.obj、.mtlファイルが出力されるので、.mtlファイルをメモ帳などで開いて、使用しているテクスチャファイル(.jpgが望ましい)を確認。

3) 2)で確認した使用しているテクスチャファイルを.obj、.mtlファイルのあるフォルダにコピー。

4) 3Dbuilderを起動して、1)で作成した.objファイルを読み込む。

5) POSERは右手系、3D Builderは左手系の3Dソフトなので、y軸とz軸が入れ替わるため3D Builderの回転ツールで修正。

とりあえずこんな感じでもえたんを読み込んでみた
https://imgur.com/UaLogR3.jpg
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:00:55.25ID:V+tOwNoT
11proバージョンのライブラリですが
フィギュア服と全然名前が違うセカンドスキンを探すのが大変なので、ショートカットか
なにかわかりやすくセカンドスキンの入ったフォルダーをリンクさせる方法はないでしょうか
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:50:33.26ID:WhvZHi6x
>>456
もしかしてあなたが言いたいのは、「セカンドスキン」ではなく
フィギュア服の色や柄を変更するための「マテリアル(mt5/mz5/mc6/mcz)」か
「マテリアルポーズ(=マテリアルを適用できるポーズデータ、pz3/pzz)」ではないですか?

ちなみに、Poserで言う「セカンドスキン」とは
人体フィギュアの肌のマテリアルを細工して
「遠目で見ると服を着ているように見える」ような状態にしたり、
テクスチャには描かれていないタトゥーをマテリアル上で合成したりするような
特殊なマテリアルの使い方を指しますから

>フィギュア服と全然名前が違うセカンドスキンを探すのが大変なので

という一文は意味が通りません。

本題ですが、Poserのライブラリはそこまで厳密ではないので
runtime/libraries/character以下のフィギュア服の置かれているフォルダに
マテリアルやマテリアルポーズのファイルをそのまま直接置いても原則として問題ありません。

ただし、>435に書いたように、マテリアルと同じフォルダにテクスチャなどが置かれている場合は
少々面倒なことになるので、そのマテリアルが置かれているフォルダのシンボリックリンクを
フィギュア服と同じフォルダに作ってあげる方法のほうがスマートです。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 12:57:22.40ID:WhvZHi6x
>>457の補足
具体的に、以下のようなフォルダ構成が可能です。

Runtime
 └Libraries
    └Character
       └フィギュア服の入ったフォルダ
            ├フィギュア服本体(cr2/crz)
            ├フィギュア服用のマテリアルが入ったフォルダ(中身丸ごとコピー、もしくはシンボリックリンク)
            └ 〃 のマテリアルポーズが入ったフォルダ(中身丸ごとコピー、もしくはシンボリックリンク)
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 15:33:43.10ID:guEhuCXK
一週間遅れでやっとアップテーターがリリースしたよ
うちは英語版なので日本語版固有バグがどうなったかは判らないです
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 21:12:01.82ID:FOi4opzE
>>454
ご丁寧にありがとうございます。
POSERと色合いが若干違いますが、形状と色がパワポに反映されました。
途中経過で3d BUILDERでモデルを保存しようとするとEXPORTエラーとなりましたが
1.3d BUILDERに表示されているモデルをCtrl+Cでコピー
2.ペイント3dを開いてCtrl+Vで貼り付け
3.FBX形式で保存
4.PowerPointに読み込み
これで回避しました。
重ねてお礼申し上げます。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 04:49:28.98ID:7oVz3urx
文字化け直って大変晴れがましい気分だけど、いつまで放置やねんって想いと
このバグおかげで、ソースネクストお得意の微妙ソフトたたき売り条件を満たしてたワケで。

けど、この2バイト文字不具合に付随すると思ってたマグネット生成時の名無しバグは直ってない。
ってことは、2バイト文字系の根本問題は放置で上っ面だけ直してるなぁ。
英語版ではマグネットのカレントオブジェにはちゃんと名前生成されてるんだよね?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 21:07:44.67ID:0kpAnsIS
あんまり文句言うと、売れないくせに経費がかかるソフトになり完全日本語撤退になるのであんまり贅沢言わないで使う
どうせもう日本語版出ないでしょうし
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:03:43.12ID:yFkK+2bS
>>447の補足
【優待割引】1月14日(月)まで
Poser Pro 11 ダウンロード版 1980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1901/m_0000037039/
※関連ソフト登録者の優待価格となっているが関連ソフト買ってない人や
これがソースネクスト初購入って人でも購入可能

上の優待割引が終了してもここからいつでも1980円で買える
https://www.sourcenext.com/cp/maijan/s/1810/27_3039maw/
※くじは自分が引き当てなくても他人が晒したリンクから購入可能
カウントダウン終了してもまた別な日に繋ぐと買える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況