X



「Vroid Studio」pixivプロデュースソフト

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 12:19:27.55ID:4HQMBRx+
もうすぐβ版公開するらしいぞい

VRoid Studioは、人型アバター(キャラクター)の3Dモデルを作成できるWindows・Mac用アプリケーションで、どなたでも無償で利用可能になります。
作成した3Dモデルは、3Dアプリケーションで利用可能なファイルにエクスポートすることができます。
リリース時にはVRM形式でのエクスポートに対応するほか、今後他のファイル形式でのエクスポートもサポートしていきます。
https://vroid.pixiv.net
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:29:41.53ID:sAPjDgwz
Vカツは公式TwitterでVRM自体に認証や改変履歴の機能がつかない限りダウンロードは無いと明言してるしな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 06:19:04.26ID:J1Z4s/aU
>>273
VRMに履歴付いても、一度FBXにでも変換したら意味ないやんけ。
つか、素体改変系はDAZをいじったことがあるぐらいだけど、表情モーフを
カスタマイズできないと、使いづらいんじゃないの?トラッキングの関係で
あまり表情作れない分、個々の表情にはこだわりたいとか思わないのかな。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 08:52:10.92ID:hrSZMDc4
まあ電子書籍でどこのストアで買ってもどのストア用アプリでも読めます不正コピーはできないけどぐらい実現性のない話なので
できない理由をVRMに押し付けてるだけだろう
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:24:17.10ID:m8CSPsrV
更新待ちで検索してるのかぼちぼちVカツのVRM出力はローカル保存できないと知ってがっくりきてる人がでできてるな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:54:47.75ID:0NRQpcDB
VカツからのVRM出力可能になって、
ニコニ立体のVRMファイル登録がバンバン増えてる
すでに激戦区と化してる感もあるVtuber放送枠だが、
おひねりやスポンサー/広告で収益化を狙う
異才/奇才もどんどん出てくるんだろうね…^^;

モノクロ(手書き)から一気にVroidに挑戦してる人を
見ると、新たな世界(価値観)を作るという開発陣の
思惑は今のところ成功してると思う
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 02:58:26.77ID:/W9fZ6v0
vrmをglbにしてblender読み込みするとエラー返されるわ
ペイント3Dでglb化するとメッシュは読めてもテクスチャ適用なしのメタリックになる
一応blenderのアドオンはzipからインストールしているから問題ないはずなんだけどなあ
公式が他の拡張子に対応してくれれば楽なのに
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 03:05:38.48ID:+wjhFAlU
Vカツにとってvroidの存在が予定外だったせいの混乱だっのかもな
VRM対応ソフトの急増やfbx変換からのVRChatの流れが周知されなければそもそもVRMとかいうのに対応したからどうなのぐらいの雰囲気だったはず
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 16:13:16.71ID:0d+B0TtZ
ベースのモデルに特徴がありすぎて難ありだな
最初は髪の毛自由に作れてすげえって思ったけど
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 21:24:29.53ID:7DE8e3p/
>>269
有償ソフトの面目躍如というか、VRM→FBXの活用という面で
CINEMA4D使いも可能性を見せてくれてるよね
現状UniVRMのバージョン次第っぽいけど、再現性が高まれば
選択肢の1つとして考える人はいるんじゃないかな
※アフターなんちゃら付属のLite版で可能ならよりベターだけど

Adobeフル活用といえばVRM→GLB(?)でメッシュ確保後、
MixamoのAutoRiggerでボーン再構築…の流れにもチト感心した
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:04.12ID:IGOTs+mt
>>287
> ※アフターなんちゃら付属のLite版で可能ならよりベターだけど
自己レス。Cinema4D Liteでは制約が多すぎて無理っぽい。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:59:52.94ID:YiydBcpU
ポーズ機能ナイス
ポーズエクスポートでユーザーメイドの膨大なポーズがシェアされる未来が来たら最高
骨折ボキボキのクリスタのポーズ機能と違ってストレス無く不自然にならない
かなり神。個人的にはここで更新が止まったとしても悔いがない程
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:41.73ID:zLi0yeQE
多分、Unity公式FBXexpotorはVRMのシェイプを
MAYA2017のブレンドシェイプデフォーマにしてFBX吐いてる。
そして大抵のコンバーターは、FBX7400/7500の階層化された
ブレンドシェイプデフォーマが読めずにコケるorシェイプが消える。

VroidがFBX出力対応しても、AutoDesk製品2017以降でしか
モーフ読めないとか言う洒落にならない悪夢が来そうで怖い。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:18:38.59ID:ODcnOHgP
AUTODESKべったりなUnity公式のヤツじゃない、
有料(1万位?)アセットの方のFBX Exporterに望みを託すか、
3Dプリンター用の素材準備に苦労したVroid開発陣がやったように、
DAEやPMXからFBX/OBJへのイレギュラーパターンにも
一縷の望みを…、って状況なんすかね〜
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:50:38.02ID:zLi0yeQE
一応、やってみたい奇特な人用に書いておくと。

#Unityでやる事。
@Unity 2017.3以降を用意。
Aアセットストアから公式のFBXexpotorをDLして入れる
BUniVRMを入れる
CVRMをFBXexpotorでFBX変換。

#Blenderでやる事
@下記からFBX SDK 2017対応の改造版Bos FBX AddonをDL
https://www.deviantart.com/amyaimei/journal/Bos-FBX-Importer-Exporter-for-Blender-2-77-604467313
念の為、通常のBos FBXを改造版で上書きしておくといいかも。
A改造版をインスコする(やり方は本家[http://blenderfbx.render.jp/]に書いてある)
BBosFBX形式でインポート

取りあえず再度FBXで吐いてUnityに持って行って確認してるが、
髪がスキニングされてないのと、指の先端の向きが可笑しい以外は問題はないようだ
まぁ、これでモーフなしVRMとはおさらば。めでたしめでたし。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:24:58.76ID:LKq/DOdL
Vカツもポーズ編集機能を早く実装してくれ
もしくはVroidにVカツレベルのキャラクターメイク機能を実装してくれ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:07:32.39ID:9TEa0jZO
vroidはパーツは自分で作れ塗れの方向だからVカツのようにはならないでしょう
その分自分の著作物になるわけだし
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 07:54:15.22ID:zGCO2w9V
>>302
ソフトと連携した素材の共有サービスとかできたら嬉しいけど無理かな
クリップスタジオアセットみたいな感じで
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:19:40.10ID:MYn68yPX
服のセットとかは有償で販売あるんじゃないか?
というか無償で色々出来過ぎて課金できるポイントってそんな思いつかんわ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 16:24:59.85ID:5jQM0zzH
>>306
服のセットとか色々販売しだすつもりなんだろうけど、
それはそれでライセンスとか使用制限とか色々あるんだよな
結局自分で作るのが一番楽
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 19:50:01.78ID:p+d2WeaW
制作側はユーザーが創意工夫でいろいろしてるのを喜んでるからな
テクスチャ前提の形状色々真っ白服を作れる仕組みだけ用意してあとは頑張れだろう
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 07:26:55.36ID:bKQHCQot
>>310
いやそれじゃ何のためにPixivやってるかわからんだろ。どっかで金儲けする算段だよ。課金以外にもβ版終わったら広告付くのかも知れんし、月額制で機能制限解除とかもあり得る。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 11:29:06.69ID:/8iPkF9c
VRoidについての質問とか相談ってこのスレでいいんだっけか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 15:32:58.41ID:qKCIyFJi
vroidってどんどんアップデートされるけど、
これってどうやってアップデートするのが推奨されてるんだろう

新しいインストーラー走らせたら自動的に上書きされるのか、
古いのをアンインストールしてから新しいのをインストールしないと不具合出たりするのか…
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 16:18:26.74ID:qKCIyFJi
>>323
レスありがとう
それが正解なのかな

DLデータに載ってないし、
ホームページにバグ報告の連絡先はあっても問い合わせ先は無いし、現時点でQ&Aにも無いし…

それでいて頻繁にアップデートのアナウンスはあるから
不安になってしまった
基本的な事だと思うんだが、それぐらいユーザーが自分で判断してくれって事なのかね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:51.43ID:Kx42Soqo
あくまでベーター版なので自己責任でお願いします、
…って事なんだろうね
それにしても流石のアプデ頻度/開発速度だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:45:12.00ID:EFUyL4ng
1つだけ分からない
自作したポーズってどうやって保存するん?
エクスポートしたけどモデルデータだけみたいで
再起動したらまた基本ポーズになっていた、、、
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:58:28.00ID:EFUyL4ng
了解。開発見てたら頼む。
使う機能なわりに、今のトコ一番喪失感デカい現象なんで。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:07:30.94ID:eH7Agedg
ポーズ機能、

手足固定のまま、体幹いじるとどうしても
「くっ殺」感満載。

思わず表情もそれに合わせてしまった。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:09:02.72ID:byPjp6Uf
>>327
ワンピースの画像、テンプレートとサンプルがあるんだけど、
サンプルの靴ってどう作ってるんだろうか?
本命は皮膚部分もテクスチャ書き込みなんだろうけど、
透過部分を設定できるOpacityMapをバックグランドで
扱える…とかだったら、いろんな応用例が増えそうだな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 15:44:03.58ID:InoWFkzE
服脱がした画像投稿してる人全く見ないんだが禁止されてる訳でもローカルルール的な物があるわけでも無いよね?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 16:16:44.89ID:chZCcCZc
VRoid Studio内では服のみ非表示もできないし、
肌色多めはVRMの性的描写禁止設定に抵触しそうだから、
外部アプリでもそういう加工は自重してるのかもな〜
(自分はVRoid Studioは触ったことないけど)

男の長ズボンをあえて半ズボンにしたい、ってニーズも
あるだろうに、その辺の対応はどーするんだろう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:13:04.27ID:InoWFkzE
言い方が悪かったわ、水着とか対魔忍スーツみたいなの着せてる人居ると思ったんだけど全く見ないなーと思ったんよ
現状その手の表現って肌テクスチャぬりぬりするしか無いし、ボディペイントみたいになっちゃうから出来てもやらないってことかな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:42:11.26ID:pHqDMh2r
単純にソフト単体で脱がす手段がないからだろ
髪の毛使った服ならプリキュア衣装まで作ってる人がいるぐらいだし
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:35:57.82ID:KNoEAiF7
なんで誰もやらないかわかった
blenderで読み込んでみたけど服の下空洞なんだわ、下半身はあるけど上半身は服の下なんも無い
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 22:23:33.93ID:KNoEAiF7
上半身の肌テクスチャあるんだから期待くらいはしてもいいだろ・・・・・
確かにポリゴン数削減とか体曲げたときに突き抜けること考慮したら削るのは当然っちゃ当然だが
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 07:44:39.02ID:/bMXz1xJ
CGモデリングの本を読むと、どれも裸体を作ってその上に服着せてるけど、あれは作者がスケベだからなのか
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 07:52:36.26ID:Yq9g0KBA
絵を描くとき、最初に裸のポーズ描いてそこから服やら装飾品やら足していくだろ?
そゆ感じじゃねえの
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:04:02.63ID:LCBtKdVt
裸の形状をベースに服作るからじゃない?
あと個人の感想としてはエロいからモチベ上がる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 08:29:37.79ID:jI1QXIsk
モデリング段階で突き抜けたり破綻しないようにガイドにすんだよ
完成データを中身アリで仕上げるか見えない部分を削るかはまた別の話
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 10:57:38.28ID:WoD37Ynh
頭蓋骨なしで髪の毛作るとグチャグチャになるのと同じで、基準が分からないと整合性が取れない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 16:23:01.18ID:ZBtVt8EV
元フライトユニットのしげぽんさんが関わってるから
ご本人が作ってるとしたらベースメッシュはメタセコだと思う
モデリング作業以外は>>359さんの言う通り便利なMayaかも
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:26:34.42ID:Wcj81EhH
その辺は棲み分けになってくるんじゃないの?
どーしてもやりたい人はBlenderやDazStudioにどうぞ、って感じで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況