X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e7-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 10:16:02.03ID:zO2XUdL40
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part105【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1536465043/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:48:35.19ID:9wReWZtF0
pro24使ってるけどsaiもsai2も問題なく普通に筆圧効くよ
sai2だと窓全画面大サイズ多レイヤーでもラグ無く使えてフォトショ、クリスタ等の中では1番4K環境にアジャストしてるとも思うけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc0-kcn7)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:15:49.76ID:Flc3SW+o0
wacomのタブレットってクッソ高い割にドライバの不具合多かったり
ソフトと相性悪かったりして、実際使い始めると環境設定いじったり設定ファイル削除したりドライバ入れ直したり
ハマっちゃうと変なことでけっこう時間取られるよね

クリスタの授業でもかなり頻繁に生徒が筆圧効かなくなったりポインタの一がおかしくなったりしたらしく
その対応策を講師がツイートしてたし、ちょっとシャレにならない感じじゃん

ワコム側が悪いとかソフトがダメだとか言われてるけど、
はっきり言ってそんなのユーザーには関係ないんだし新機能や利点ばかりアピールしないで
ワコムとソフトメーカー共同開発でもして本当にこういうところ真っ先に直せよ…

ひとつの企業が独占しちゃうとダメな例だな
あと2、3の日本企業がんばって欲しいなぁと思いつつ
EIZOとか進出してこないあたり、旨味ないんだろな…
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b3-3LFu)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:17:42.68ID:lTzLXSlN0
https://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_support.html?nno=945
弊社では現在販売中の液晶搭載製品の仕様を再確認した結果、Wacom MobileStudio Pro 13に関しまして、液晶パネルの実力値とウィンドウズタブレットとして液晶パネル全体を色調整(カラーキャリブレーション)した結果に差異が認められました。
色調整後の仕様を正式な製品仕様とし、下記の通りご報告させていただきます。


対象製品:クリエイティブタブレット「Wacom MobileStudio Pro 13」

Wacom MobileStudio Pro 13
【×】Adobe RGBカバー率 96% Adobe RGB (CIE1976)
【〇】CIE1931 Adobe RGB カバー率 80%、CIE1931 Adobe RGB 面積比 81%

えぇ…
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d61-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:50:03.72ID:mhADGErq0
パネルメーカーどこだよw
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655d-SAqQ)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:59:22.65ID:leL2Wnlx0
>>899
それは学校側に言え
ワコムの法人対応プランに入ってないから、金けちってるからだろ
コピー機なんかと一緒で保守ありきの商品を保守抜きで個人向けにも販売してるだけだぞ
そもそもcintiq自体がモニターと一緒の消耗品って認識すらないだろ
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc0-kcn7)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:38:09.76ID:Flc3SW+o0
>>903
学校の講師がこういうツイートしてたよって話なのに
なんで学校側に言わなきゃいけないんだよw
プラン関係なくこういう不具合はダメだろ、プラン入っててもクソっぽいし
ワコムの社員は黙ってて

>>901
えぇ…
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:23:10.36ID:9wReWZtF0
ドライバ関連よく悪評つくけど、みんなそんな不具合あんの?
WIN10+pro24環境になってからは自分の使用感だとドライバがクラッシュしたりするのはほぼ無くなったけども
環境によりけりなんだろうけどクリスタSAI使用で快適に使えてる分ネガティブな声と差異を感じるわ
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58a-BNHx)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:25:35.86ID:0Aano1i50
>>901
リコールものだろ、これ
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239f-DWm9)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:37:26.52ID:KvTY9dj40
最近液タブデビューしたんだがDisplayport対応を謳っているのにminiのケーブルしか付いてないのはどうなんだ
まさかそんな事ないだろと思って見落としてて結局後からケーブル買い足すハメになったぞ
ちゃんと確認しろってのはその通りだが安いものじゃないんだし変換アダプタくらい付けとけよ

>>901
これは流石にアカンやろw
表示スペックを満たさない製品売った場合ってどうなるんだ?
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:42.53ID:9wReWZtF0
>>934
デフォルトのWin Tab API使用なら8192の筆圧になってるよ
たしかソフト側の上限は何億レベルとかだったはず
SAI2自体が進捗報告板で正式リリースはしてないからソフト対応一覧に載ってないだけだと思うよ
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2381-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:06:44.75ID:9wReWZtF0
自分はsRGBモードしか使わないからsRGB100%確保できてりゃいいんだけど、
印刷使用のCMYK目的で使う人もいるだろうから、ワコムはadobeRGB80%、90%がどの範囲なのかは公表した方がいいだろうねえ
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6395-kcn7)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:56:59.63ID:WGDmip790
【悲報】WACOMの17万の液タブの液晶、4万の中華液タブにも劣る代物だったと判明してしまう [727884785]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1545301283/
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6395-kcn7)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:22:47.40ID:WGDmip790
割とマジで消費者センターとか国民生活センターとかに抗議すれば返ってくるかもしれんで
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b3-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:43:42.90ID:WnpWAtId0
詐欺っていうのは「騙すつもりがあるかどうか」が重要だからな
16の色範囲がおかしい事に気付いてから、13調査するのにどれぐらい掛かったかだろう
数日ならあれだけど、知りながら数ヵ月放置したなら、その間に購入した人を騙した事になるだろうね
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b3-tGYA)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:48:14.51ID:nGdWlLqQ0
だが4万円の中華タブの劣るってのは誤解というか、意図的に曲解したような表現だな。
Windows搭載の単体タブかつPCに接続も可能でEMRって時点で唯一無二なわけで。
色域が狭いのが判明したからといって、じゃあ別の製品がいいかっていうと他に候補がないし、4万円以下の価値しかないかっていうと違う。

sRGBだと何パーセントのカバー率なの?
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5d8-kcn7)
垢版 |
2018/12/20(木) 23:51:40.85ID:PQq762pX0
ウインターセール後に発表だから知ってたとしたら悪質だよなぁ

>この16インチの発表のひどいところは一般的なCIE1931ではなくCIE1976の方を見せて
>一見そんなに変わらないことを強調しようとしているところ
>標準的なCIE1931だとAdobe RGBカバー率85%まで下がり
>sRGBモードのsRGBカバー率は88%になってしまう

【悲報】ワコム、数十万する液タブで詐欺をかます
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1545313335/
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b39-kcn7)
垢版 |
2018/12/21(金) 00:29:14.28ID:GSu5Z2Iq0
>>971
ヤメテ
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2391-OR1H)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:36:26.42ID:wSgynYp/0
中華タブもスペック通りかわからんぞ
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed8a-mKDT)
垢版 |
2018/12/21(金) 09:42:41.44ID:Bg0kXi6i0
どうすんだろこれ
返品受け付けたらとんでもない事になりそうだが
色が悪いっていうのは前から言われてたし
27とかも厳密に調べたら多分間違ってるだろ
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 10:14:32.96ID:SgNsE12wd
中華タブ買う奴はそういうもんだと思って買ってるし・・・
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 655d-SAqQ)
垢版 |
2018/12/21(金) 10:35:16.10ID:h0C9/47+0
知らない間にワコムの公式に置いてあるカタログがcintiq16だけ(ECI1976)が書き加えられて13のカバー率の数値が1976基準でAdobe85%に引き下げられてる
今回の発覚後Adobe80%に修正されるんだろうけど
ユーザーにばれないようにサイレントで修正はヤバイだろ
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM93-MxSS)
垢版 |
2018/12/21(金) 11:20:53.73ID:eOwwdhr+M
測色器が普及してないことが裏付けられちゃったな
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b9f-6UAB)
垢版 |
2018/12/21(金) 11:42:38.18ID:chDGxnwY0
ただでさえつながりが悪い電話がこりゃもっと繋がりが悪くなりそうだなw
13にしろ16にしろなんか色悪いなって思ってたけど詐欺だな
アメリカあたりのクリエイターが集団訴訟やってくれ頼むよ(他力本願寺)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。