X



3DCG屋による雑談スレ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:24.08ID:X2/NGeR0
・CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

・前スレ
3DCG屋による雑談スレ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530962183/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:22:03.77ID:RqHKq3HP
>>161
スポーク組みやフレーム加工は難易度高いだろ。それ専用の工具もいるし、職人が存在するぞ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:29:13.22ID:RqHKq3HP
長年のデスクワークは早死にすると実例が多いからスタンディングスタイルに変えたら腰痛治ったわい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 23:34:36.22ID:WALN26/B
でも膝軟骨への負担がやばいでしょあれ
老後歩ける期間がかなり減ると思う
老後って時期まで生きられりゃの話だけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:52:43.02ID:BbHnE8Ze
しかしチャリがあれば東京23区内ならどこでもだいたい30分〜1時間圏内だよね
通勤が日々の運動にちょうどよくなるんだよな
着替えられない人は運動量は落ちるけど電動にすれば汗もかかん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 01:06:06.99ID:Fx2LEd28
夏はロードでユルユル走るのが良いかと思う
夏の無風の日のランニングはマジしぬる

すこし距離を伸ばして半年走ったら腱鞘炎ぽくなった
休むと持久力落ちるからロードか毎月金だして水泳かな
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 06:15:59.68ID:DjD3UCJu
>>163
スポークは行けたわ、台は買った
さすがにフレームは無理だった、溶接が出来ないw

>>161
規格覚えてパーツ集めて…って工程は
たしかに自作PCに似てるw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:08.69ID:MiV179bu
ふと、思ったけど
3DCGでチャリのシミュレートを駆動系込みで再現するのは難しそうだね
人体の挙動と一致させるのもキツそう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:38:53.77ID:W6U9D7op
>>173
戦車の履帯と違って変速部がなー
学生時代からこうしたらどうだろうかとか定期的に妄想するが未だにスマートな答えにはたどり着けてないな
多分仕事でどうしても再現しなきゃいけなくなって初めて本気で考えるだろうからそういう機会待ちかもしれんw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 01:59:31.97ID:TU4E/0y3
>>173
メーカーは完全なCADデータ持ってるだろうけど
個人で再現するのはきつそうだな。
まぁ、アニメとかで使うだけなら、それこそコミスタのフリーデータの自転車でいいけどw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:56:26.08ID:XmOR0UFb
SpaceClaimはUIがダサいからスルーでいいな
CADやるならfusion360が安いし機能全部入りみたいだし良さそう
いつかCADもやってみたいね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:11:13.48ID:EKgmxaQG
これからは仮想世界のCGデザイナーの時代だろ
VRの世界観を構築できるのは3DCGデザイナーだけだ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:53:03.40ID:rfSTDMLk
残念。3DCGデザイナーの時代は終わった。
民主化した3Dの技術を気軽に使いこなせる一般のデザイナーの時代だ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:15:44.48ID:81xGGKkY
まあでもモデリングは本当に敷居下がったと思うよ
デザイナーとは名ばかりのセンスもデッサン力もないツール使えるだけのドカタモデラーは10年で完全に粛清されるだろうね
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 14:47:14.50ID:yFW+DPry
3Dでもデッサン力は重要なんだよな

クリエイターのセンスかオペレータの処理能力どちらもない人は消えるだろう
会社は売上高、利益を求めて
コスト、クオリティ、納期と不足してる人的リソースなどのトレードオフを追及するし

作画アニメみたいな極端で過酷な分業や海外外注が進む予感
最後は結局、大手中小も含めて崩壊するみたいな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 21:12:15.06ID:ALJL1C9l
実績投げ出さんでもこの先いくらでも新展開、新市場の期待できるだろ。衰退アナログ手工業でもないだろw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 01:19:36.06ID:b+x9P+AX
落ち目ってのは家電()のことか?少子高齢化か?詳しくは分からないけどなんとなく雰囲気で言ってみただけか?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 03:07:47.96ID:Xk3aa8st
そもそも3DCGという分野自体がまだ歴史的に短すぎるから将来どうなるかとかさーっぱりわからんわ
新卒から還暦までCGで食ってきましたなんてやつおらんやろ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 04:02:16.67ID:glLUaZUa
日本が衰退してると思うならお前らが持ち上げたらええんやで
これから主要になるビジネスモデルにはかならずCG屋が関わってる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 04:15:20.24ID:Hibus9qk
>>204
今がその2012年から続く「戦後最長」の好景気だよ

まあこの実体の伴わない経済政策続けて縮小衰退路線のまま進んだところで
CG屋が絶滅する訳じゃないけど今までの業界の産業規模と就業人口の推移みれば
今の20代なんて30年後の50半ばまでに確実に2/3は失業するハメにはなるだろうね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 04:29:02.82ID:4wiJ0NI1
まだ話題にすらなってないけど、実質もう外交で仕事下さいお金下さいしないといけない段階(鎖国最終段階)に入ってるので
その頃には数段上の腕を持つCGerたちが外交取引に対する移民難民引き受け義務を請けて地方にまで移り住んでくる
当然CGの仕事はなくなる。しかし彼らが食べる飯を作る工場作業は増えるので安心
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 06:27:02.71ID:jmjJIjft
>>215
仕事の質の向上は日々の空き時間での努力の差で決まる
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 08:46:08.71ID:/1j2AuEP
でもフリーランスの人は大体ジェネラリストだから羨ましいわ
自分にはモデリングの才能無いからいつもしょんぼりする
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:27:54.67ID:Hibus9qk
フリーでも雇われでも振られた仕事やるだけの一作業要員なら
スキルの方向性に多少の違いはあっても能力的に偏ることに変わりはないよ

仕事における本来のスペシャリストとゼネラリストの違いってのはスキルがどうこうより
どれだけの人間使ってプロジェクト遂行できるかの実務能力の有無の事だからね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:15:02.87ID:Jw3zpd+j
皆仕事してるそうだよ、でも日曜にハロワな開いてないんじゃなかったっけ?
おれの発言は常に僻みの対象なんだそうに違いないということかなぁ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:18:11.79ID:+OQb0St4
3DCGなんていろんな分野で使われてるものなのに身分を隠して自分の業界の話をされても
わけわからないよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:50:59.31ID:Iy2TPEzU
つまり業務分担がある組織では

 ジェネラリスト (偉そうな人 ディレクタとプロデューサー)
 兵隊ジェネラリスト (ヒラ制作)

 スペシャリスト (ディレクタズーとアーティスツ、クリエイターズ)
 兵隊スペシャリスト (オペレータ)

と言う4種類だという事は判った
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 06:11:58.08ID:OnthTfqA
超限定された話以外は全部ふわふわ認定するフワット君を筆頭に業界の知能レベルがよく分かるコメント郡
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 06:32:01.80ID:lgbiCC3Q
人生で過去にフワフワした内容で行動して失敗したことがあるんじゃないか。極端に慎重になるからねえ。それか長男かもしれんw
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:31:26.28ID:DJCxKHcS
仕事拾ってきたよ
https://twitter.com/Snail_R1/status/1062198318883688448

【拡散希望】
FBXモデルと映画を見たりする俺得アプリの為に可愛い女の子キャラのデザインしてくれる方を募集
納期 依頼決定後1週間を目途に応談
報酬 デザイン一体(キャラクター+メージ+三面Tポーズ図+表情最低5種)を10,000円で著作権買い切り
興味がある方はDM又はコメント欄にお願いします〜



【VR/HMD】VRエロ総合 64【Oculus/Vive/MR/PSVR】 [無断転載禁止](c)bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1541693968/
161 名前:名無しさん@ピンキー (ワキゲー MMff-K50l)[] 投稿日:2018/11/13(火) 14:36:42.13 ID:c0TOb7q3M [2/5]
今まさにそんなアプリ作ってて、ベータ版公開時に同梱するオリジナルキャラクタのデザインしてくれる人
探してるんだけど、自分のツイッターとかフォロワー全然居ないので、そもそも募集のツイートが
人の目に留まる気がしないんだ。

https://twitter.com/Snail_R1/status/1062198318883688448 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 18:38:31.21ID:B4w0jdBY
>>239
オリキャラの2Dのキャラデだろ
人の多いPixivスレにでも転記したら?

感想だが
対価ありとなってるが、仮にクラウドで募集しても
地雷案件としてスルーされるパターンを幾つも踏んでる
>FBXモデルと映画を見たりする
何を言ってるか判らない
ウソでいいから動機や目的から練り直した方がよさげ
>俺得
シロート丸出しビジネスゼロってのも良くない
>可愛い
主題が可愛いだけで、受注者が何をやっていいかわらない
女の子がカワイイのは当たり前

受注者がプロだと主題が
「グリマン六花的な女子で版権的にセーフなキャラ」
「見た目はプリキュア、立ち位置はセーラームーン緑、性格はマドマギほむら」
みたいない趣味丸出しで超無理押し注文にはそれなりに耐性はあると思う
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 18:47:26.01ID:BPGW3oaO
>>240
>FBXモデルと映画を見たりする

3Dの美少女キャラと一緒に映画が見れるって事じゃね
PSVRで映画見ると劇場にいるようにでかい空間とスクリーンがあるように見えるやつに
横見ると女の子がいる要素がプラスされるんだろう

どっかのイベントでやってた石川遼が運転する車の助手席を体験出来るVRみたいな感じ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 03:03:34.12ID:TcnbOKaU
twitter>相場が可笑しかったら申し訳ありません

キャラデのクラウドコンペなら1万円から数万円くらいの案件が多い
デフォルメキャラで1万円の案件でも応募が来るの数十件ほど来る
画像一枚のキャラ原案だけど、当選しても1万だから
遊び感覚で応募してる来るのだろう

3面図とか表情何枚で一万円とか言われたら工数オーバーだろし
低コストでやるのにやり方がマズイし割り切りも必要だし
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 00:14:51.46ID:y2bqO4au
>>249
一万円マソ乙
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:05:21.33ID:5+5z4A/Y
実はオリジナルジュエリーの会社に転職するかもしれない
ブライダルのオーダーメイドをメインにやってるところなんだけど、基本的のは接客からデザイン、制作まで一貫して一人でやる工房スタイルみたい

ソフトはライノセラス使ってる

なんかCGドカタに疲れたし先見えないしで、エンドユーザーに寄り添って一から自分でやるジュエリーをデザインし制作してダイレクトに喜んでもらえるお仕事もいいかなと
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 04:29:47.29ID:iEa0jkx8
書いてあるけどジュエリーは3DCGと言うより3D CADだね

会社によるけど
顧客の要望を良く聞いてデザインパターンを組み合わせて行くパターンかな
まぁ単価の高いハイエンドの客相手にZ brush使って芸術的造型してみるのも面白いかも
CADと違ってCGだから物凄い造型も可能(貴金属で鋳込める形状である保証ないが)

最近は3Dプリントで直接製品形状の「ロストワックス」を出力できるから簡単になったな

国際宝飾展(ガチ宝石、宝飾屋)、ワンダーフェスティバル(オモチャ系造型、3Dプリント)
ミネラルショー(安い系宝石の少量調達)あたりに行くと参考になったり便利かな
(自分は趣味同人の範囲で十分ですので)
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:29:18.64ID:C2vvTmHw
ジュエリー系は、映像系のゆるゆる環境から行った知り合いが業務が固すぎてしんどいってぼやいてたなあ。
ン百万もするような宝石のかけらがそこらにあるから管理も厳しいし、私語もできず業務時間中はマウスの音しかしてないって。
そのかわり残業無くなって給料も上がったって言ってたけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:56:38.87ID:E7JjhakB
ジェエリー系は自分で作ったモデルをネットで販売して勝手に売れるなら天国そうだが
露骨な客商売でしかないなら映像業界で頭パーな企業相手にCG土方やるのと大差ない気がするな
俺はゲーム系に転身した側だけど新しい表現の提案やら研究開発を自由にやって金もらってるから
CG屋最強仕事はやっぱゲームじゃないかと思ってる。請けは何にしても負けだよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:03:36.15ID:vcHEZ3mB
>私語もできず業務時間中はマウスの音しかしてない
隣の席にいる人でもメッセンジャーで会話してるような人にはいいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況