X



3DCG屋による雑談スレ Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:51:24.08ID:X2/NGeR0
・CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

・前スレ
3DCG屋による雑談スレ Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1530962183/
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:17:25.05ID:i4uUkx9S
>>531
あれは基本作画でしょ
アクションとかはCGあるかも知れないけど
あとは実際人がやってトレースしたりとか

今んところ人物がCGだと思ったカットって無かった気がするけど
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 02:18:12.14ID:/nUTdjqo
>>531
A-1 PicturesでのCGの使われ方はCGWのサイト見れば分かるよ
https://entry.cgworld.jp/column/post/201704-a1.html
この記事は2017年の劇場版だけど今期のSAOも基本は変わってない筈
モブとかモンスターとかプロップには3DCGも使われてるみたいだけど
メインキャラは(パーツのアップシーンとか除けば)オール作画みたいだね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:30:53.82ID:WnXBlMJ9
解答してくれた方々ありがとう
やはり自分の勘違いみたいでしたねー
身体や表情がかっちりと固かったからCGぽく感じたけど
たまたまそういうシーンか外注パートだったのかも
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:49:09.35ID:G3s+jxMI
日本のセルルックはいわば三次元に対して膨大な嘘を付き続けるということだから
自然なそれは本当に手間がかかって難しいね
最近だと宝石の国がマイルストーンになりうる出来だったと思うけど
あれはたぶんスタジオのマスターピースにするために採算度外視で作ってたと思う
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:40:50.43ID:Cy8yByxv
セルルックの質は向上しても待遇は改善しないって何を目的にしてるんだろうなとは思うね
今までのアニメの予算の範囲で人数減らしてクオリティ上げて売上も一緒なら未来ないんじゃないかな
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 13:05:46.88ID:MRC/PUQK
アニメ産業って生産者(工場)ってことだよね?
エンドユーザーに直接販売しないと未来は無いのん?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:15:12.52ID:/nUTdjqo
>>536
所々CGっぽい印象があるのはレイアウト(シーン設計)に使ってるからで
メインキャラの作画は基本自社内で外注先で3D作画してるような所には出してないと思う
>>538
まあ常にクオリティを上げたいのが製作者で人件費下げたいのが経営者だから
>>539
つNetflix
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 23:59:21.22ID:+2ZbfwPG
以前は円盤売り上げがアニメ評価のB2C市場だったけど、いまはもうアニメ制作自体はB2B寄りだろう
今時円盤5000とか売れないし

ビジネス側は大手出版社とネットが細々と金づるだったものが
今はスマホと中華の資金が参入してきて一気に人手不足のインフレモード突入

アニメ観てる人数自体は増てる訳じゃないんじゃないの
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:18:53.12ID:AN/fyZn7
>>549
製作委員会方式の悪きしがらみが下火になるのは展開が広がるいい機会だな。
でも、バブルっぽい受注過剰なのか。ならハリウッドのような超分業にして新規参入しやすいように出来ないのかな。CGなんか各々人材が違うから超分業体制を構築しておかないと人手不足に対応できないような気もするが。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 11:36:07.25ID:t6c2z2oz
アニメーターをLO、一原、二原、さらに修正をばらまいて
動画に海外動画、海外動画修正で、作画監督まで顔だけ直す
総作画監督の下にずらずらと作画監督並べて超分業じゃないの

質を担保するには人を囲って社内と身近な外注に集約する方向じゃ?
海外は海外で使うにしても
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 12:17:52.15ID:AN/fyZn7
>>551
んー。それ分業なのかなあ。作業内容を把握できてなく申し訳ないが、子作業、孫作業にも感じる。
質の担保はノウハウがキーになるんだろうなあ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 15:08:11.38ID:W61xcFDe
制作マル投げ・グロス投げ、孫請け、ひ孫受け悪しき業界慣習
動画のみ海外丸投げ極端な国際分業体制
「入社」1年目から個人事業主になる極端なブラック人事

今の業界に原画、作監が育つ要素が1mmもないから作画の人材不足が深刻
一方、オタクの目が肥えてきてドンドン嗜好性が増していく

いくら海外資金が流入しても
このままでは作監が高齢化して質、量が維持できなくなり
作画アニメはロストテクノロジー化して終了

仕方なく行き場を失った大量の資金が3D(映像)に流入するのであった・・・
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 15:11:48.43ID:UrqmVCow
まずは専門卒ドカタ要員の採用をやめるべき
最低限美大卒をボーダーラインにしないとアカン
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 18:41:51.84ID:VSLBYFYY
学歴のレスで難癖つけあって
スレの雰囲気を若干悪化させてた二人は
両方ともアニメ屋だったかw

リアルで合ってるかもねw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 13:29:53.18ID:shWMblJH
何年も前からもう限界もう限界言われてるのにまだ続いてんだからこのまま屍を使い捨てながら続いて行くんじゃ無いかね。アニメ業界は
無くなったって困らないと判断されればいずれ時代で淘汰されて行くだろうさ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:13:11.65ID:CMWf0fyF
中割を自動で生成してくれるCACANIというツールのおかげで作画崩壊のリスクが減ったからSAOのような3Dと見紛う2Dアニメが可能になったかも
いやSAOがCACANI使ってるかどうかは知らんけど
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:54:48.64ID:Q+GVHzBn
>>568
SAOはガチガチに緊張してる面接の学生みたいな感じ
派手なアクションシーンはそんなこと無いけど
日常的な普通の動作のときは固い
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 00:57:06.33ID:YlCfTLgu
まだ試験導入レベルやろ、完全自動でやってくれるわけでもなくガイドが
必要になったりするみたいだし、ワークフロー変わるからいっきに普及は
難しいんじゃね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 04:40:35.07ID:4NvpZzkG
アニメ屋は業界が超貧困なせいで集まる人間もあまり裕福でない層の出身者が多いからな
心が育ってない人が多い
更に貧困によって広い視点を持てなくなるから、マネージメントも小間使いに成り下がる
0572sage
垢版 |
2018/12/19(水) 06:43:33.45ID:i6P2+/Kg
>>571
世代が変わってるだろうから、それも変わっていくでしょ。外人も入ってるだろうし、国際問題も念頭におく必要もある
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:23:28.04ID:i+TKFK8o
>>571
貧困層とかは関係ないだろ
技術はCGとかに移ってきてるけど
学校とか独習用の教材とかの
教育体制が整っていないから
慢性的な人材不足なだけ
人が少ないから当たり人材も少ない
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 09:25:09.84ID:i+TKFK8o
>>549
こういうの本当にもったいないよな
美味しいところを持っていかれてる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 13:40:37.49ID:Np7AUkr3
>>581
え!?本当か?
もう、セルに使う絵具製造終了じゃねの
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 15:47:22.27ID:GOuMA54k
CGをデジタル彩色の意味か3DCGの意味か
先にはっきりさせとかないから混乱する
というか3DCG屋のスレでデジ彩色の割合の話ししても意味ないけど
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 16:19:52.59ID:Np7AUkr3
ああ、3割とか低かったので“手かよ”と思い“塗り”が頭をよぎった
3Dが3割なら“そんなものか”だな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 06:32:29.79ID:gf2m2I6n
この本って著者名しか乗ってないけど自費出版ってことなのかな、それをamazonで扱ってくれるのか。。。
俺って世間知らずの時代遅れだな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:37:44.51ID:QfUMBV11
>>593
発売前でISBNコード取得したばかりの本なんてどれもこんな表示だから安心しろ
そのうち出版社の営業が情報追加していくから
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:17:20.49ID:sCvKbm9G
ブレンダーの話題を振られると
中身のないネタだったり意味のないレスが続くのか?

会社で使って所でも個人制作でガチ使ってる人くらいは居るダロ・・・
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 19:27:04.14ID:u/Qt+JzF
そういう人はいるかもね
個別スレ以外で個別ソフトの本の宣伝する子はめったにみないかもね
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:12:35.87ID:bVfjaWa0
Houdini本の宣伝の時は何も言われなかったのにおかしいね
まあぶっちゃけHoudiniとBlenderくらいしか話題性ないからその他の個別の宣伝は皆無となるわなそら
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 20:16:57.40ID:HxqhGgyA
宣伝がどうとかより
2.8が出てUI変わろうというのに古いバージョンで本出すバカw
ってディスるためにわざわざマルチでリンク張ったその根性が浅ましいとかそういうことじゃね
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 22:06:37.99ID:BCOKhPr/
結局作家アンチなんだよなー、スルーできないほど対抗意識でも持っているんかねアンチはw
akikiググってみたら凄い人じゃん、こんな凄い人が本出すって教えてくれてありがとうと感謝すべきなんだよ
まあオレは藤堂++派だから買わないけどもw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 00:02:20.43ID:3uIq+33T
どこ行っても遭遇する
ツール博士のイキリっぷりは何なのか
作るものはしょぼく、プログラムが組めるわけでもなく…
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 20:58:15.20ID:n76Rlhv9
スレチではあるが、当時のスレでcs5が最終買い切り版だから抑えて置けって言われてて、
一応仕事で使うプロダクションプレミアムcs5抑えたんだが、
そのあと、cs6でて月額制は嘘じゃねーかよって思ったけど
まぁ、そこそこ正解だったわ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 02:54:02.48ID:uCMJg/rG
通常レベルの作業なら今はAFFINITYでも十分代用可能だろ
>>614
ツール話でイキるやつなんて未だにネットでしか見たことないけど
実際どんな現場の仕事のやりとりしてる時に遭遇すんの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 08:27:49.08ID:YzWOMp2z
Blender2.8はまだまだまだまだ未完成、Blender2.82くらいまで移行は無理
つっても新規にBlender2.79bをすすめるわけにもいかんし
まだまだ様子見の段階だわ、古巣で大人しくしとき〜
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 09:59:22.13ID:CYzo0/Fn
>>621はなりすましぽいけど
あの人らはずっと昔から次のバージョンで覇権取るわみたいなふわっとした話ばっかしてる印象
実際に使った上で言ってるかどうかも怪しい学生とかワナビーが多そう
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 17:32:29.24ID:/xcQTFCn
新ブレンダーはメジャーバージョンアップだけど
そもそも今回は「天下取る」ようなバージョンアップじゃないよ

UIを良くても機能が同じだならアプリのシェアーに大して影響しないし
仮にノンフォトレンダーが鬼速になったとしてもゲームエンジンがゴミだから
新規参入する意味が薄い
ぶっちゃけコミュニティの自己満足なんかな
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 19:13:27.48ID:Q8Sp6chH
とりあえずタダなんだし機能は豊富だからインストールはするけどね
なんだかわからんソフトをインストールするのはわりと好き
Xismoとかも入れて「ふーんわからん」で放置してる
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:04:51.68ID:GrxnImZC
まあ統合ソフトはブレンダで良くね?って雰囲気になりつつあるわな
後はプラスαで用途別にゼットブラシとこフードゥニあたりチョイスしてゲームエンジンはユニティあるしな

あれ?オートディスク要らなくね?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:31:54.69ID:wMClAIRK
マジで要らねえよオートデスク
みんなで一斉にBlenderに移ってオートデスクやめれば良いだけなんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況