X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart109【DT】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb32-6SQQ)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:11:04.26ID:zPwnoGlW0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart108【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1545319351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d2c-Fjw0)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:09:32.11ID:ZHtMhRlQ0
>>364
ワコムにしては安いじゃんと思ってしまったwそして相変わらずスタンドは発売遅れんだなw
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d601-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 13:25:16.24ID:7GsvuOpl0
みんあすまん
おれのかんちがいだった
ほんとうにすいません
掃除しながら交換作業や手たら
ちゃんとしたケーブルあった
まじでごめんなさい
ワコム様ごめんなさい
みんな俺を頃sしてくれ
ほんとうにごめんなさい
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-9ge2)
垢版 |
2019/01/11(金) 14:16:04.18ID:uCYTHCWAd
ヨドバシで触ってきたので雑な感想

パネルは備え付けフィルムのせいか少しボヤッとしてる
ギラツキは店内照明でよく分からなかったが22HDの様な酷さは無い
描き味(クリスタ)と視差と追従は横にあった13HDと比べ大差無いのでシンプルにサイズアップ版と思っていい
本体はほんのり暖かいけど熱源までは分からなかった
内蔵ファンの有無は確認出来ず割愛
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4db0-V+wx)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:05:44.91ID:hX9Tg4xn0
Cintiq16で初めて液タブ買ったけどモニタ隅暗いね、視差あるとこんなもの?
それと上でも言われてるようにぼやけてるね
ただペン精度に関してはさすがで文句なし

あとクリスタ以外にフォーカスあるときにクリスタで線描くと
最初だけ筆圧最大になるの何とかならないかな
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-AxsF)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:29:21.05ID:H05yy1Ond
>>400
値段同じならどっち買う?
こんなに話題になってるのは今までにないくらい安いから?
買えるなら16proのほうがいいんだよね?
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ee9-YoOF)
垢版 |
2019/01/11(金) 16:57:20.00ID:P4kvPGJ00
>>399
16サイズで隅が暗いのは液晶の質の問題
液タブ初心者ならこういうものだと思うんだろうけど
今回も好評スペック以下なんじゃないかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce8c-RNo8)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:22:43.38ID:UPwRCL0d0
pro16の音と熱とモヤが嫌でpro13に乗り換えたクチだが
外部モニタとミラーしながら半分板タブ的に使いたい派としては無印16のFHDだとそのまま置き換えられるから迷うな
無印16のメリットはケーブルの位置とかベゼル右上のタッチボタン誤爆の心配がないとか
pro16と比べるならファン音は気になるところでスリットあるけどファンレスだったら結構惹かれるな
今更FHDで爆熱なんてこともないだろうし
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3d-x1EA)
垢版 |
2019/01/11(金) 17:42:26.47ID:TGml7LoKH
WQHDなら文句なしに買ったんだけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-9+E5)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:26:39.55ID:OE8FreH1d
今日出勤途中でヨドバシにcintiq16受取に行ったら結構
買いに来てる人居たわバックヤードの見える所にも取り置きが俺のヤツ入れて
3台置いてあったわヤッパ安い上に性能悪くもないからそれなりに人気なのね
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9a-AxsF)
垢版 |
2019/01/11(金) 19:13:05.92ID:H05yy1Ond
>>416
すごく気持ち悪い。こういう底辺にあげてもリピートされないし、なんのメリットもないからプレゼントされないだろうな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3f-xauv)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:16:24.61ID:qDOUe9vM0
Pro24ユーザーだけど新しい16は正直気になるね
触ってみて良ければPro16買わずアシス用にはこっち買ってもいいかもしれない
評判悪くなければコスパ高そうだしロングセラーになるだろうね
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3f-xauv)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:46:44.90ID:qDOUe9vM0
>>440
全機種触ったけど俺はPro24だったな
漫画描くのに最適だったからだけど
小回り利いてとにかく高密度を求める人はPro16一択だろうし、複数ソフトやCADや映像編集など複雑で雑多なUI使う人は32がいいんじゃない?
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa8f-bFM5)
垢版 |
2019/01/12(土) 01:46:57.15ID:HDmuSGpm0
cintiq16とりあえず設置完了
標準脚だと角度が足らないのでノートパソコン用の
スタンドで代用中、早く純正のスタンド売ってくれw
画面は特にギラギラ感は無し単にマットコートな画面感
ただし若干コーティングの影響か締まりが無い
ケーブルは上部から生えているので左右はスッキリとしている
その代わりPC周辺がケーブルのせいで少しカオスになる
排熱ファン無し上部スリットから自然放熱、画面がダイレクトボンディング
では無いのでその分の視差はあるがwacomタブレットらしい性能は
落とされてないのでほぼ通常通りに操作出来る
ペンの正確さも失われておらず中華タブで苦労するならcintiq16買って
絵を描いた方が満足できる
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5563-m+Q3)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:13:51.70ID:eyISBqfB0
ワコム製品に限らずだけど、動画サイトで製品レビューと言いながら、
高遅延のソフトで適当にクルクル線引いて(psとかクッソ遅延してる。saiとかクリスタで引けよ)「まあ悪くない」とか、意味のわからないスピードペイントするのやめてほしい。
いやいいんだけどそんなのばっかりで。
見たいのは絵じゃなくて線がどれくらい遅延するかとか、
視差はどれくらいとか、使い勝手なんだよ。

個人はいいけど、
金稼いでるやつが適当にレビューしてるとウンザリだわ。

健康をもたらした()ってレビューもなしで。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5da-JK55)
垢版 |
2019/01/12(土) 05:45:19.29ID:JxvNDsFZ0
>>451
それは少し詳しい人ならみんな分かってる
そしてそういうレビューするやつに限って
絵描き用途で使ってない
使うとしてもメモやノート代わり
遅延ばかり気にする
ゆっくり斜め線を引いたりしない
ああいうレビューは参考にはなるけど
毎日使わない人がレビューしていると
差し引いて考えなければならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況