X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:23.93ID:KoS9iOP4
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/

最近の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1533227097/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1539270576/
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:18:04.34ID:6Kg5w6Ck
2017Arnoldで透過テクスチャにアンビエントオクルージョンを適応させたいのですが透過部分に馴染むようにって出来ましたっけ?
デフォルトでは透過に対応してなくてパスを設定すればいけるみたいな記憶があるのですが…
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 16:58:15.24ID:Rf9kYc83
UV展開→スムース→テクスチャにしてる
というかUVとっとと開いてシェル選択できるようにしてる
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 20:29:54.33ID:gVIW2vyE
もうBlender2.8でいいよ
Maya 248,400円/年
Blender 0円/年
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:47:37.62ID:mFBZzlQR
>>300
売上を考えると
やっぱりMayaだな
Maya 30,248,400円/年
Blender 3,000,000円/年
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 22:17:14.28ID:XKQk0jey
理屈では分かるんだけどツールの使い方がイマイチ分からなくて動画で確認したくてね
探したら公式のほうで見れそうなので参考にしてみるつもり、さらにサンプルとかあると嬉しいんだが無さそうかな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:47:41.09ID:RHLkT9aS
>>311
追記です
消したら別の場所に同じウエイトが移動してイタチごっこの状態です
置き換え1で塗っても存在し続けています、どうしたらいいんでしょうか
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:02:42.97ID:9o/CNcRJ
ウェイトがロックされてるから動かそうにも動かせないだけ。お前ウェイトがどういう概念がわかってないだろ。0~1の間で複数(基本的に2個)のジョイントにウェイト値を分配するんだぞ。

AとBのジョイントに同じ頂点選択してウェイト値を1で割り振ったりしようとしてるだろ。

そうなれば分けれるものも分けられなりバグるのは必然だし、そもそもお前のスクリーンショット見るに塗りたいジョイントのウェイト値をロックしてるし。

ここで聞く前に教本変えや。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:02:34.00ID:D1d4/wpd
まず、ウェイトを消すって処理をやめた方がいい。
例えばウェイトを1で腰の骨に割り当てられてる頂点のウェイトを0にしたらどうなるか。
その場に残るんじゃなくて、周囲の骨に適当に分散される。
周囲の骨がどれなのか、適当に決められるからユーザーでは把握できなくなる。
慣れるまではAddだけ使って塗るのが間違えなくていいよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:10.70ID:uE/EaQKS
今手元に無いけど
メッシュをバインドするときに
インフルエンスいくつ与えるか、
その数キープするか、
振られてたジョイントがゼロウエイトになった時にどうするか、
みたいな設定があったと思うから
その辺も見てみ
何言ってるか分からなかったら無視でOK
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:34:18.66ID:YjSrLs+k
MaxからMayaの移行組だけど
スキンウェイト設定はMayaの方が設定しやすいよ
いちいちバインドし直さないと骨の位置や角度変えられないのは糞だけど

あと関係ないけどRedshiftが今だけセールになってるね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 04:26:16.59ID:rU/yimZH
>>323
ぐぐれかす
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 06:28:19.31ID:YXarmv9b
スキンウェイトの設定方法

1)一旦全部ゼロにする
2)ジョイントごとに1(100%)で塗る
3)隣接するジョイント間をスムージング

以上!
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:55:39.23ID:gfTlxxh7
なんかすごいタイミングでAutodeskから

Autodesk Maya
パーフェクトスキニングウェビナー
ttps://area.autodesk.jp/event/webinar/maya-skinning/

とかメール来たが
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 17:48:34.45ID:j/9JfaF3
HumanIKを使ってスキミングしたのですがジョイントが足りないのか脚を動かした時につま先が曲がりません
HumanIKを使って設定した動画ではちゃんとつま先が曲がって歩行しているものが何個もあります
正常ならつま先は曲がるのですか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:48:57.15ID:hHS7HaI2
ウェイトロックとかウェイト値分散とか
こういうのがあるからスキニングはややこしい
あと、頂点選択してペイントガリガリやってんのに反応しない事が多々あるのがむかつく
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:35:12.02ID:OSMz3CSx
リバースフット言うほど欲しいか?
やたら昔から3Dやってるロートルはリバースフット仕込まなきゃって人多いけど
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:02:35.75ID:mWqMvOUC
>>330
普通はそんな事ならない
お前が間違ってるだけ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:05:21.75ID:mWqMvOUC
>>332
いるな そういう人w
リバースフットリバースフット言う奴に限って
まともなモーション付けられないけどw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:27:42.63ID:/1Avyv9y
1フレームか。怪しいな
故意にやった可能性もあるな。Arnold宣伝
そういや、昔にTVアニメで故意に宗教団体の教祖の顔を1フレーム入れてたニュースがあったな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:31:40.90ID:mWqMvOUC
へ〜
キングダムハーツはクラック版で作られてたんだ
スクエニでもクラック版使ってるなら
中小零細個人もクラック版でいいよね
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 03:28:52.92ID:gd3dqSUz
もしクラックとか何らかの意図でやったことなら
1フレームだけでなく他のシーンからも何ヶ所か一緒に見つかってるだろ

リンク先で補足されてるようにDRMのトラブルか管理者のヒューマンエラーだな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 05:40:57.00ID:nfs1xOwM
貧弱なシステムだとレンダーマシンがライセンス掴みそこねてこうなるのよくある 3年前くらいまではよく見た
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:31:34.90ID:j4Oy2rX9
>>337
アチャーやっちまったなあ

>>343
ライセンス掴めないマシンにはジョブ送らないとか無いのか?
全素材に透かしが出てないかどうか一コマずつ確認しないと世に出せないとかアホ過ぎる
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:04:40.44ID:VGSFYM2Y
まあ何にしろArnoldは問題だとわかった
MentalRayに戻してくれ
RedShiftでもいいよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 16:30:18.29ID:6eQriShg
全くだ
それまで出来ていたものを出来なくして
進化と呼べるのか?
自分の都合ばかり押し付けやがって
ふざけんな!
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:07:07.51ID:EWkojIyc
そんなあなたに業界コレクション(381,240 円 /年)!
Arnoldのれんだーライセンスがなんと5つも付いてくる!
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:28:56.43ID:VGSFYM2Y
Arnold
簡単キレイ、デノイザーでノイズ問題もクリアした
バッチ以外は不満なし
V-Rayは古いプロダクションが使ってるイメージ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:48:33.11ID:MV1ifAPr
>>352
メンタルレイ→ブイレイ→アーノルド
な感じで漂流

あと三年でリタイアしたい
CG好きだけどかなり疲れてきた
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:46:10.23ID:1OvvLqY3
質のArnold速さのRedshiftやな
Vrayは今や中途半端すぎる
NextでSSSが新しいクッソ遅いのしか使えなくなったのも痛い
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:31:25.73ID:Cs/kt+dv
>>356
疲れる仕事は20代に任せて
隠居するのが正解だよ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:32:59.98ID:Cs/kt+dv
>>357
全くその通り
ArnoldやRedshiftの簡単設定高画質に慣れると
Vrayの七面倒臭いごまかし調整なんてやってられん!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:30:31.65ID:HTBv1s8C
ヒストリ>デフォーマ以外の削除 でエラーが出てしまいヒストリが削除出来ない場合どうすればよいでしょうか?
個別に「これとこれいらない」みたいに選択して削除って可能ですか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 02:25:15.34ID:4EoXMwGr
>>345
単に割ってたらどうなるかじゃなくて対策用に仕込まれたトラップの可能性ってことだよ
どっちにしろ1フレームしか見つかってない時点でそれは無いなって話なんだけど
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:08:56.68ID:U5jYWDU0
危惧してることは分かるわ・・ただクラックがどうとかいってる元の発言者(346)は荒らしだからね
そもそもsage使わない発言がどれも支離滅裂だから無視でいいかと
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:46:07.72ID:ZI7Ghd4x
シェイプエディタで表情付けする際にラティスを使ったんですがヒストリーを削除するとシェイプエディタの編集も消えてしまいます
ラティスの変形を保ったままシェイプエディタに適用するにはどうしたらいいんでしょうか
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 16:57:06.51ID:UyMFde68
コンストレイント
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 21:30:35.44ID:pvxpyQCd
全くそんな事もできないのか?
本物のモーションを観察しろよw
基本から学べ!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 22:39:30.46ID:l1vZxTU+
リグ組んでる段階で気付いたんだけど、上半身が貧弱だからラティス使ってもうちょっと太らせたいんだけど
ラティスをコントローラに組み込んで任意の形に膨張させたり縮小させたりということは可能ですかな?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 01:20:58.74ID:W3XrsVhw
実際にレンダーする階層とリグのみの階層を分けておき、
レンダーする階層はリファレンスにしておく
って事だろう
まぁ基本ですわ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 09:56:39.38ID:HgwgDu7t
グラボをアップグレードする度に速くなるから楽しいよなRedShift
現状1080+1080Tiだが、次回も楽しみだ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 10:55:22.39ID:CUhmw/jH
>>375
いやそうじゃなくて、リファレンスにしとけばリグ組んだ後もモデル入れ替えができる。

つまり未完成なモデルでも骨だけ最終データならリグを先に作業してもらうことができて、後から完成モデルなりウェイトのミスを修正したモデルなりに入れ替えることが出来る
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 12:53:47.57ID:HgwgDu7t
全く答えになってないところが…
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 14:50:05.73ID:isyhUZOn
あとからでも変形可能
リグにラティスを組み込んでも良し
と解釈した
カートゥーンみたいに大きく息を吸ったら上半身だけ極端に膨張するのってラティスしかないのかな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 16:37:52.71ID:r5EvXHjG
>>382
softModificationとか
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:47:32.28ID:psgHz009
>>377
>>379
Blender2.8で
複数オブジェクトをグループ化して
そのグループにモデファイアをかける事は出来ますか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 18:08:28.61ID:+SEhb1V8
で?
出来るの?w
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:10:26.40ID:xNQgJro1
>>388
文字読めない人?
何故そうなってるか全部書いてある
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:26:37.16ID:bP2G5Et1
今なら1080tiを複数枚指すのが一番コスパ良いだろうな
てかミドルクラスってCUDAコア数ケチりすぎだろ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:27:34.08ID:6AxgwtD9
>>388
SLIでつないでないなら、メモリ足切りはないはずだぞ
REDSHIFTはグラボのメモリが足りなければ、メインメモリ使うから
ショボいグラボでも挿しとけば演算リソースとして使われる
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:09.43ID:f5PEPMu4
どうしても解決出来ないので教えてください(´;ω;`)
ノードからヒストリの削除をすると変形などの結果まで消えてしまいます
個別のヒストリを削除ではなくフリーズ(ベイク)をしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
編集メニューにあるヒストリの削除でベイクは出来ますが意図しないモノもベイクされてしまって困ってます…
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:08:10.06ID:3gbKCzyi
// エラー: file: C:/Program Files/Autodesk/Maya2018/scripts/others/gotoBindPose.mel line 54: トランスフォーム L_Hand のシェイプを判別できません

バインドポーズに移動できないエラーの原因を教えていただきたい
昨日までできたことが今日突然できなくなったから、その間で何かやらかしたか
心当たりがない・・・
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:12:14.38ID:9LxQ7yIA
Tポーズのみでセットアップしてる段階で複数のバインドポーズが出るとかあんのかね
おれも前に出たわ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:23:23.39ID:xNQgJro1
>>391
だから全部書いてあるだろってw
日本語学んでから出直せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況