X



【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:23.93ID:KoS9iOP4
総合Mayaスレッドです。
質問者さんは画像も一緒に投稿すると的を射た返答が得やすくなります。相手に明確に伝わるように。
質問に答えてくれる人は「ヘルプで○○と検索せよ」と答えるだけでも特に初心者にとっては大きな助けとなるはずです。
【重要】荒らしはスルー/比較は比較スレへ

・Autodeskホーム
http://www.autodesk.co.jp/
・AREA JAPAN (日本語)
http://area.autodesk.jp/
・AREA (英語)
http://area.autodesk.com/
・Autodesk製品オンラインヘルプ一覧(2009〜2014)
http://download.autodesk.com/global/docs/
・Autodesk Knowledge Networkスタートアップ、チュートリアル、ドキュメント等
http://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya

・3DCGソフトを比較するスレ 其の35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1538780191/

最近の過去スレ
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1533227097/
【Maya】Autodesk Maya質問・雑談総合スレPart11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1539270576/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:27:10.99ID:vWP1mdL9
>>74
ユーザーにじわじわ撤退させるための時間稼ぎじゃないのかな?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 18:29:13.85ID:WYiOUfdp
腕と胴体が分離してるオブジェクトをスキニングしているんだが
これって胴体と腕をグループ化してグループを選択した状態でスキニングするのが正しいのかな?
分けてスキニングすると肩回すとぐっちゃぐちゃ
全体的な構造は胴体はTシャツで、その内側から腕のオブジェクトが伸びてる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 18:52:51.11ID:d6WFCjoc
>>70
ArnoldのRTX対応版の開発は進んでるらしいよ
ThreadRipper2990とGeForceRTX2080だかのデモがあるけどすごい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:20:24.01ID:aS8aeMt+
はっきり言ってしょぼいとかレベルの話じゃないw
こんなので遅れる必要あったのかというw
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:05:56.10ID:bu+mCXWJ
Adobeの例をみるとサブスクリプション移行にともない一時的に大きく売上が減少しているが、
サブスクリプション収益ベースのARR(annual recurring revenue)=年間の定期的な収入が着々と積み上がることで収益が安定化している。

なるほどな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:27:34.71ID:Ehjj+gml
>>89
今まではキャッシュフローで判断されてきたけど変化の激しい時代だから
何をやってるかを見るようになってきてる気がする
ソフトウェア企業のサブスク化は人気なんだろうね
Adobeの事例は結構見かけるしあっちでは良い例なんだろう
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:28:39.72ID:wYbGOXTV
Maya2019最大の新機能は

「人のレンダリング」ですか?`
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 23:09:38.01ID:wYbGOXTV
「キャッシュされた再生」はいいな!
これは使えるわ
サンキュ、オートデスク!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 23:29:11.55ID:l+aDweos
RTXに対応しようとして間に合わなくて年が明けたのでRTX対応を外して2019をリリースしたというところか。
まぁ、サブスクリプションだからメジャーバージョンアップにこだわらなくてもいいんだけどな。
もうMaya 10とかにしてバージョンの数字を上げるのやめてもいいんじゃないかな。
四半期に1回、定期的にマイナーバージョンアップがあると言ってくれた方が俺らは計画的にできるし。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:10.79ID:SRDCJWq4
>>98
そういうのMayaユーザーになってから言えば?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 12:50:10.67ID:4t1LcCi+
>>85
自己資本比率がマイナスの方がヤバいやつで債務超過って書いたらニュースでよく出る表現だからヤバさは解るだろ
ただ、売上げは上がっているからコストカットすれば改善されるんで短期の債務超過くらいなら今がチャンスと判断して株を買うヤツはいるだろ
リストラの効果が今年度は徐々に出ているようだしな
さらにどういう手段でコストカットするかはAutodeskの判断次第
開発費削減でコストカットのうち
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:27:02.17ID:N4A26MV3
ここの連中って正規ユーザーじゃないの?
全然2019のレビュー上がってこないんだけどw
クラック待ち?w
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:28:56.45ID:BriDuUdo
2019がリリースされたからっていきなりインストールなんて出来ないからな
プロジェクト終わりまで待つか、2019じゃないと出来ないことが出てくるかしないとインストールなんてしない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:29:12.72ID:K+iP5lxQ
プラグインとかの様子見じゃ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:44:53.54ID:N4A26MV3
併用出来るのに…
何故頑なに否定するのか…
インストール権限ない人?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:27.28ID:M/ITUBwo
キャッシュってビデオメモリが16GBのRADEON VIIだと効果大きいのかな?
メモリを積んだ方がいいのか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:30:43.43ID:Hoo1GgHg
キャッシュはビデオメモリ無関係
メモリは当然多く積め
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 01:38:05.45ID:Wu+H8GDt
>>108
新しいバージョンが出たからっていちいち個々人で評価するほど暇じゃねぇよ。
そんなことは開発部の仕事だ。趣味でやってんじゃねぇよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 05:45:13.33ID:Hoo1GgHg
>>114
下の人間は大変ですな〜
毎日徹夜ですか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 06:33:27.38ID:LP5ZlH97
キャッシュはメモリかGPUを選べるみたいだね
本家公式のブログで過去のバージョンとの比較デモ動画があるがかなりヌルヌル
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:27:44.76ID:OzYJJlYm
アニメーターならいいアップデートなのかしらん
リアルタイム再生なんて今まで満足に出来たためしが無いからな
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:38:53.08ID:tWmgdMCo
つか、アニメーションのキャッシュなんて特別難しいプログラムでもないだろ

アニメーションの再生を多コア並列処理でリアルタイム再生くらいやってくれ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:05:56.62ID:B7hPYHMs
>>119
頭のおかしいクレーマーさんおはよう
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:01:41.87ID:C8a4OedI
実際試したけど
キャッシュ再生は素晴らしいよ
プレイブラストみたいに画像をキャッシュする訳じゃないから実用性が高い
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:12:04.20ID:C8a4OedI
Maya2020の目玉は
キャッシュ再生の最適化
だろうなw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:24:53.88ID:Hoo1GgHg
クレジットカード自動更新だから
気付かない
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:41:40.42ID:pKLhAEZC
ここでPython3にしたらそれはそれで切り捨てるものが少なくないし
やるにしても両方に対応じゃね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:45:25.52ID:zTyrV9kq
またブレンダーがサゲ工作員してんのかwwww
ほんといい加減にしろよw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:50:09.72ID:t2cWQg+g
BlenderはMayaに追いつくにはまだまだ時間がかかる
Mayaはもう完成していて、少々残ったバグを取るだけ
一方Blenderはようやく操作系に取り掛かったひよっこ
やるべき事が多すぎて、いつになったらまともに使えるようになるのか見当もつかない
いつかは追いつくのかも知れないが、現時点で仕事に使うならMaya一択
Blenderで盛り上がってるのは、初心者かネタありきのニュースサイト記者のみ
まともな使い手たちは、Blenderを微笑ましく見守ってるだけで、日々の仕事はMayaで行なっている
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:08:17.60ID:mWUvr596
>>133
はっきり言ってやれよ
ブレンダーなんて眼中にねえゴミだってよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:19:15.85ID:x27owm23
手首と肘の間にツイストのジョイントを突っ込んだはいいけど、これをノードでどう設定すればいいんだろ

手首を90度返すときは、
まず肘を45度曲げて、ツイストもそれに連動して45度曲がるような仕様

ドリブンだとアニメーションさせるとき間違ってキー削除してしまう事故に何度もあってるから
ノードの勉強始めようと思ってたところだしノードで組んでみたい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 10:19:29.33ID:rpMCjdYu
てか比較スレ行けよ
完全にあっちの話題だし話がループでつまらないんだよ
まさに爺さんが同じ話ばっかりしてる感じ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 11:58:55.79ID:4HfO5N0w
>>135
過去ログを見ての通り、ここでは
馬鹿なブレンダーが工作活動をしてるって
みんなわかってるんだけどね?

ヒケシノつもりか知らないけどまたドジったなブレンダーwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:06:10.79ID:cR/uuvAZ
blendshapeってメッシュ消したら除去できなくなるの?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:20:14.51ID:cR/uuvAZ
ターゲット名指定しても不一致とか出て消えないんだよね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 00:36:11.79ID:cR/uuvAZ
なーんだ、シェイプエディタから削除できるのね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:53:46.60ID:fJCsR3M5
レス飛んでると思ったらまたBlenderの営業さんかよ
ほんと氏ねよ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 07:34:30.28ID:ZsASonTn
毎年出す必要はないけど、使用バージョンに制限があるサブスク契約
なんだから、不定期更新ならスケジュールは出すべきでしょ
現在の安定バージョンである2018は、サブスク契約上2021が出るまで
しか使えないのに、2021がいつ出るのかわからない状態なわけで
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:05:11.51ID:1TMZBVxh
2016 バグがー アプデがー 2017いつー
2017 アーノルドガー プリミティブガー 2018いつー
2018 ライセンス料ガー サブスクガー 2019いつー
2019 サブスクガー レビューガー 2020ガー 2021まではー

お前らって不老不死になったらMAYA3000あたりでもまだバージョンの話してそうだよな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:24:38.64ID:epm6dSEJ
>>156
だから文句を言ってるのはブレンダーだって
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 08:37:30.67ID:8pwRs7P2
自動机の工作員が今回のバージョンアップへの不満を炎上させないようにと
必死に書き込みまくってるな。

「掲示板監視」で検索するとわんさか出てくるような業者を雇ってるのかw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:24:16.23ID:in1HiEWn
>>158
続きは病院のカウンセラーへ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:50:39.18ID:irsiMwBZ
AD本社は日本市場なんか眼中にないよ
3DCG市場を牽引するペースメーカーでもリードスポットでも無いんだから
基本、3Dはハード・ソフト共に北米で生まれた技術が世界に浸透していくほぼ一方通行の市場だ
オープンソースの聖地だって北米だし。無論人材自体は世界中の人種が関わってるけど

ましていまどき2ちゃんに世界規模にどんな影響力があると思ってんだよw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:17:35.47ID:ym3Lsrwi
mayaで水面の波紋を作ろうとしているのですが、

https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2016/JPN/Maya/files/GUID-C63D1B86-92C2-49C6-87A7-967F21A054B5-htm.html

こちらを参考にしてデフォーマのアニメーションで作成しようとしたのですが、
wave1Handleは再生時にアニメーションされているのに、nurbsPlaneがアニメーション
されなくて困っています。
どなたか理由がわかる方いらっしゃらないでしょうか?

あと他に水面の作成方法で良い方法ご存知の方がいらっしゃれば
教えていただけませんか?
イメージは桜の花びらが落ちたところに波紋が広がってほしいです。

よろしくお願いいたします。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:20:21.82ID:ym3Lsrwi
>>163
桜の花びらについても結構苦戦しているので、
花びららしく落とせる方法をどなたかご教授いただけると
有難いです・・・
ncloth触ったことが今までなくて難しい・・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:37.64ID:hEB0Absk
>>163
デフォーマがNURBSにアタッチされてないか
方向が違う
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:48:00.43ID:8afB7meX
>>164
一枚の花びらが落ちてくるアニメーションなら、
手付けの方がいいよ。物理シミュレーションだと、
意図した結果が得られないからね。
大量に降らす様であれば、背景にはパーティクルやシミュレーションで、
見せたい所は手付けのアニメーションって所かな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 16:11:41.27ID:JSiCmOSi
波紋はAEのプラグインでやった方が綺麗になるよ
3DCGでやると調整が面倒いわりに
大した事なかったりする
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:27:13.09ID:+kRcACH3
コンポーネントエディタでウエイト値をSpine01(腰)に全振りしてる頂点がまったく動かない
腰を捻るとその頂点だけが留まって形状破綻する

どなたかお助けを
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 22:13:19.78ID:9B8IiXJP
文字で見た印象よりも動画で見た方がいろいろと2019で強化されているとわかっていいな。
派手さはないけれど確かにこれは現場に寄り添ったバージョンアップだわ。
ttps://area.autodesk.jp/movie/maya-2019/maya-2019-digest.html
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:13:29.88ID:9BWuASAF
メジャーアップデートよりバグ潰して速度上げてくれと常々思うけどね
何やるにしても重ーーい
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:26:57.53ID:hEB0Absk
だからバグ潰して速度上げてきただろうがw
お前の望み通りなんだから
ありがたくサブスク料払えや!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:38:53.53ID:2nUSXxD+
CPUの速度に進歩期待できなくなったからGPU処理にシフトする方向で開発の力入れてるみたいだな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:57:28.61ID:3jE93R7M
結局はコアクロックでi9-9900Kに負けるって記事を読んだが >Threadripper
CG用途でのベンチマークどっかにあるかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況