X



3DCG作ってうpして楽しむスレ part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ad-kZrb)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:06:20.91ID:48p3wvHI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
苦労して作った大作3DCG、暇つぶしに作った試作/駄作3DCG、あるよな? 遠慮無くうpして楽しもう!

【URL】http://画像アドレス/(h抜きで)
【使用ソフト】ブレンダ
【3DCG歴】1年くらい
【制作時間】半日、1週間ほったらかして、さらに半日
【なにか一言】もっとうまくなりたいw

こんな感じでうpするといいかもしれないよ?

基本うpされた作品についてのキツ〜い批評・技術指導は禁止。
あくまで楽しむスレだから、そこんとこは黙認してください。
sage進行でのんびりヌルくいきましょー。

なお、厳しく評価してくれ!という上達意識ビソビソな方は、
そんな旨を書いてうpするといいかもしれないよ?
まったり馴れ合い、いいじゃない。CGクリエイターに悪いやつはいない、よな?

●注意事項●
あくまで、自作CGをうpする場所だからな。
勝手に他人の作品を転載、なんてことは厳禁だぞ(´・ω・`)
うpした人のサイトを特定するのは自由だけど、勝手にここに晒すのは厳禁な。

  「○○○○よ。」といった個人名/コテハン叩きは厳禁。
CG板全体の基本ルールぐらい守ってくれよな。
不毛なソフト論争も駄目。これも荒れるから。他のソフト叩いた所で自分の腕が上がるわけでもないし。

■前スレ
3DCG作ってうpして楽しむスレ part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1531833050/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d7c-E9Z0)
垢版 |
2019/09/21(土) 01:59:37.57ID:/EFnMEZx0
皆さんありがとうございます
アドバイスを参考にテクスチャとレンダリングの設定をもっと詰めてみます
>>754
ゲームキャラを想定しているため目は気持ち大きめにしてるんですがそれがかえって悪く出てるんでしょうか
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-4ud/)
垢版 |
2019/09/21(土) 10:22:41.26ID:MCyzMYVv0
先生がいっぱい湧いてきたなぁww
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-4ud/)
垢版 |
2019/09/22(日) 07:27:06.58ID:OtGzOM4y0
>>755
多分頭蓋骨に対して目の位置が高いのかな?
でも髪型のせいな気もする
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-4ud/)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:01:08.75ID:6xQc2U5Ep
なんで上から目線なんだよ
お前の作品見せてみろww
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7901-jHTU)
垢版 |
2019/09/22(日) 20:23:13.77ID:moT/T8660
何も出来ないし知らないくせに、エアプ妄想アドバイスして出来る気分に浸りたいだけゴミクズも存在するからね。
でもまぁ無能でも見た目の良し悪し位は言えるだろうから悪意の無い評価たいしては参考になるかもしれないが、口が悪い奴はダダの悪意である可能性。
なので無視にかぎる。
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-vQuz)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:42:48.61ID:Rr8FfHyK0
肌に色を塗ってみても、まつげを付けてみても、眉毛を付けてみても、髪っぽいものを付けてみたって
どうやっても可愛くなる気配がない。

https://i.imgur.com/MgZQGxZ.jpg

「どうすりゃいいんだ…もういっそのこと…」

Deleteキーに手を掛けた私の目から、一筋の涙がこぼれ落ちたその時、天からの啓示が舞い降りました。

天の声「ハイライトを入れるのです。」

すると、なんということでしょう!私の自作モデルは60年代マンガの主人公へと生まれ変わったではありませんか!

https://i.imgur.com/JQBsfws.jpg

ありがとうblender!本当にありがとう!
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-vQuz)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:42:39.69ID:9oNIPspM0
>>766
ほんの少し変えただけでガラッと印象が変わるときがありますね
何故かはいまいちわからないですけど
それにしても本当にまったく可愛くなる気配がないので、体の方を作るようにしようかと考えてます
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-jgJV)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:50:10.35ID:ojEgtL6D0
>>767
いやぜんぜん可愛くなるベースになってると思うよ
モデルこのままでもちゃんと可愛さ見えるけど
ハイライト、まつげ、肌の色、頬や唇に赤み、髪型とかをちょっと整えれば
各所ごとにハイライト有り無しくらいの違いでる

まあでもとりあえず置いておいて体に進むとかもいいと思う
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c95f-vQuz)
垢版 |
2019/09/23(月) 01:27:23.50ID:9oNIPspM0
>>768
ありがとうございます
まだまだ手を入れてかわいくなる可能性があるんですね
どちらから進めるか、もう少し考えてみようと思います

>>769
ありがとうございます
まだマテリアルで色を着ける方法ぐらいしか分からないので、sssというのは初めて知りました
後で少し触ってみたいと思います
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2c-4ud/)
垢版 |
2019/09/23(月) 07:58:59.43ID:ZNOqmahQ0
SSSなんぞ必要無いよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-jgJV)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:22:10.92ID:ojEgtL6D0
sssじゃないとできない質感があったり特にフォトリアルには必須だけど
可愛い女の子作る上で必ずしもなくてはならないものではないね
「使うに越したことはない」というわけでもなく、ない方がいいこともある
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp51-4ud/)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:37:50.21ID:bd2mbQn7p
SSSは使ってない方が多いだろう
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8290-PmII)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:54:37.51ID:HyDC4EZv0
【URL】https://imgur.com/Aee7KzS.png
CG歴10年超で古参の中に入ってきたので僭越ながら人体モデリングしている人に
アドバイス
顔のモデリングは下から見上げた時の見え方を常に意識すること、モデル完成の
あかつきにはスーパーローアングルが作品全体の9割を占めるから、この時の顔
に満足できないと結局やり直しになる
自分なりに得たコツは、鼻と口を少し前に出すこと 出しすぎたり口を斜め下に
向けると犬っぽくなったりライティングで変な影が出るから気を付けて
とにかくモデリング、それからモデリング、ついでにモデリング、言い忘れた
けどモデリングだ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-tBRx)
垢版 |
2019/09/25(水) 22:31:17.07ID:WUAUjiTY0
>>782
周りを見渡せばリアルな人間にこそ
たくさん色々の表情、姿があるんだよね
いわゆる解剖学的な云々を凌駕した歪な人も多くいる

さすがに人外に見えてはどうかと思うが
作っている「その人」を存在させることが
作る人の大事な部分なんだろうと思います

あえて言うとCGでは左右対称な人物多すぎ
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-kFw3)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:21:34.79ID:RApf8/yo0
>>794,795
ありがとう!

リアル系はまだ早すぎたかと思ってピカチュウ作ってみた
https://i.imgur.com/IDN3D61.png
グリースペンシルで下絵描きながらスカルプトで大まかに形作ってポリゴン貼っていった
https://i.imgur.com/tZ3lk8Z.png
https://i.imgur.com/vPbRy5n.png
回りくどいワークフローな気がしないでもない
目鼻口をポリゴンでどう作ればいいのかわからなくて結局テクスチャで逃げた
特に口の上唇のωが下唇に重なってるように作るのが難しすぎて発狂しそうになった
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-kLFp)
垢版 |
2019/09/28(土) 22:23:19.26ID:JKMMmw/10
>>796
かわいい

>目鼻口をポリゴンでどう作ればいいのかわからなくて
ポリゴンは慣れないと編集自体が難しいしスカルプトで立体のつじつまを解決してから作ってみるのもいいかも
それを改めてどういうポリゴン構造で再現すればいいか考える←現場でよくやるリトポって作業フロー
絵が描けるならスカルプトの代わりに構造までスケッチで考えるのもいい

テクスチャで代用するとかもちゃんと完成させる上で大事だけど
その辺の立体化のフロー確立させとくのは今後に絶対役に立つと思う
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-kFw3)
垢版 |
2019/09/29(日) 09:20:49.84ID:zm+xk+gs0
>>797
この辺でモデリング 終わっとくかーって段階でふと上面図見たら、あれ?体薄くね?ってなったけど見なかったことにしたw
いろんな角度から見ながら進めるの大事やね

>>798
動画見漁ってるけど、たしかに上手い人はパーツごとの工程パターン確立してる感じだね
いちいち試行錯誤してるうちは初心者なんだろうなあ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-kLFp)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:59:27.11ID:l/lg7oeb0
>>801
パーツごとの工程パターンっていうのも有用だけど
>>798で言いたかったのはポリゴンで一発で作れないような把握が難しいカタチを作りたいとき
スムーズに試行錯誤して最適なポリゴン構造を見つけ出す方法を確立する、って意味

それが一般的にはスカルプトしてからリトポロジーで面を貼るってのが主流
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-kFw3)
垢版 |
2019/09/30(月) 06:21:37.96ID:MfQti7UD0
>>808
なるほど

徹夜でまたローポリポケモンのベベノムちゃん
https://i.imgur.com/yOZTOAO.png

見せるのが憚られる汚いメッシュ
https://i.imgur.com/vanCIIl.png

スカルプとしようと思ったけど、幾何学的な形を削るのは逆に難しくて、結局ポリゴン手打ちした
複雑なのもダメ、単純なのもダメ、いったい何が削れるんやワイは…
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4768-kLFp)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:25:45.67ID:ovLIhRlB0
某所で販売予定の書斎のキャビネット(だけ)がようやく中身も含めて完成したので記念にうp

【URL】
https://i.imgur.com/QH5TdrN.jpg
https://i.imgur.com/Ccu9A4T.jpg
https://i.imgur.com/7s8Ggjj.jpg
https://i.imgur.com/vbFgNqZ.jpg
【使用ソフト】SketchUp、メタセコ、KeyShot、Inkscape、イラレ
【制作時間】不明。書斎を作り始めてから気づけば4ヶ月ほど経ってた…まだ全て完成してないorz

フル可動にするために各部品ごとにバラバラに分けるのめんどくさい
ついでにテクスチャも全部自作してたらめちゃくちゃ手間がかかったでござる
https://i.imgur.com/uIJO90K.jpg
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f8-2rUB)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:17:52.43ID:7i61fKYb0
クレイアニメーション最大の欠点は、細かな粘土屑が撮影フィールドに
残りがちなこと。
コマ撮り撮影の際には掃除が大変だと聞く。
また、クレイモデルは現実空間に実在するから重力等の物理的な制約を受ける
(自立できないような、例えば針のような一本足で立たせるようなモデルは
その固定に特別な工夫をしないと撮影できない。)
モデルの固定に工夫をすることはもとより、モデルの一部を発光させようとすると、
とんでもない苦労が伴う(小さなスペースに電球を仕込むのは結構大変)
その点CGは楽w

私的には今時クレイアニメに拘るメリットはないと思う。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-jw9j)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:23:10.41ID:tuzk/aX10
先輩が小麦粘土でクレイアニメ作ろうとしたら照明ですぐ乾くからぬいぐるみに
針金入れた人形アニメに変更した。って言ってたな。
スカーレットが何粘土なのかよくわからないけど、すごいよくできてるよね
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-jw9j)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:23:40.39ID:RaWu5cvL0
あとはアナログ絵画もそうだけど「ハク付け」みたいのもどうしてもあると思う
「あたたかみがあるし職人ワザすごいねえ」って感想もったものが
実はCGで粘土っぽく作りましたではちょっと白ける
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d40-IYgV)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:49:44.04ID:VMnzIK6W0
https://i.imgur.com/ib9kC96.jpg
キャラデザうまくいかない
なんすかこれ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 662c-oEEG)
垢版 |
2019/10/04(金) 06:20:05.51ID:CS/EYX+S0
かわいいやん
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a7c-o6cs)
垢版 |
2019/10/04(金) 07:13:11.03ID:+FTY4T9d0
>>836
かわいい
ポケモンにいそう

https://i.imgur.com/DGD8vc3.png
リグのお勉強してた
・ウェイトペイントとやらをやってないのでアゴがマフラーを突き抜けてたり、左膝が凹んでたり
・Rigifyに追加のボーン を繋げるやり方がわからないのでマフラーの先が棒
・相変わらず白目
直したいところは多々あれど時間切れ
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d40-IYgV)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:20:43.17ID:fCf0XSke0
クラッシュ番ディク的なゲームを作りたくて、、、よくわからない生物を
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-oEEG)
垢版 |
2019/10/04(金) 09:26:35.81ID:91trSn/Vp
アクション系ならある程度手足長い方がダイナミックになるんじゃない?
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-oEEG)
垢版 |
2019/10/04(金) 10:39:58.32ID:91trSn/Vp
デカくするって手もあるのか
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d40-IYgV)
垢版 |
2019/10/04(金) 11:20:50.55ID:fCf0XSke0
オリキャラクターってどうやって発想するの?
プロセスがいまいちわからぬ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d40-IYgV)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:30:19.23ID:fCf0XSke0
腕長くするのもいいね

ゲームって当然マリオ64みたいなローポリのほうが手間は少ないよね?
バイオみたいなハイポリよりは
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-YNR9)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:34:58.72ID:cf1ZZXztM
色んなモノを見る、かな
例えばドラゴンを作る時トカゲの頭を参考にしよう、肉食っぽさを強調したいから歯はライオンを参考にしようとか

勘違いしてる人多いけど「無」からは何も生まれないよ

こういう路線にしようっていうのを決めないまま作業に入ったらダメ
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d40-IYgV)
垢版 |
2019/10/04(金) 12:44:26.66ID:fCf0XSke0
結局アイディアのほとんどって合体だものね
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d40-IYgV)
垢版 |
2019/10/05(土) 09:31:00.20ID:daeiOrib0
動物のテクスチャ手に入らない
猫の柄とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況