X



【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart110【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ff-thdI)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:09:27.99ID:EaZ9OGDg0
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart109【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1546913464/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-u+vA)
垢版 |
2019/02/06(水) 15:43:03.55ID:nPWTVFt70
誤って物を落とすと傷がつく
昔に固い物を落としたけどフィルムのおかげで助かった(フィルムには傷がついた)
どうしても傷をつけたくない高く売りたい人はフィルム貼ると良いんじゃない
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9194-VzSS)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:14:43.79ID:4kzOtgVO0
基本的に仕事用pcだからAdobeとofficeとsai2とeye1と印刷機くらいしか入ってないし仕事以外だと調べものでちょっとネット使うくらいで全く余分なもの入ってないんだけどね
まじワコム糞

21使ってたころはスタンバイの復帰が上手くいかないとジッターが酷くなる現象があったね
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8232-gf/b)
垢版 |
2019/02/07(木) 09:32:15.46ID:V+KjHb4C0
うちもスリープで問題が起きたことなんてないな

仕事用に超小型pcとか使うから余計なトラブル呼び込んでるんじゃないの
ああいうのは独自基盤で色々無理やり押し込めてるんだから仕事になんか使うもんじゃない
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9160-mhvn)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:21:57.77ID:3CurjVlr0
「俺は普通の使い方で使ってる!」
「Chromeのタブいくつ開いとるん?」
「いっぱい(数百)」
これほんとにあったからなちょっと笑ったわ
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9194-VzSS)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:37:55.48ID:4kzOtgVO0
大半の不具合はオマカンで詰むのが一番の問題
そしてここでもオマカンだろの一言で片付けられる
そもそもクソに飼い慣らされ過ぎて他のデバイスやソフトと比べたら明らかにお粗末様なのに麻痺してる
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8232-gf/b)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:39:41.06ID:V+KjHb4C0
>>769
絵描きながら他の操作してるとドライバが反応しなくなるってことは環境に依らずままある事だからそのツイートがバズってるわけで
=かなりの環境でスリープからの復帰でドライバが飛んでるとはならないだろ
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c7-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:11:58.89ID:bowX37GT0
ドライバ不具合はたまに起きるけど、pro16登場当初から比べると頻度は遥かにマシになった
アップデートに伴い徐々にではあるが改善してるってことは、
ワコム自身が不具合があると認識してるってことだ
不具合起きてない奴はラッキーくらいに思わないとな
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-z5u+)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:33:32.41ID:d/MeHWf2M
クリエイターズPCと呼ばれるPCはワコムとの相性評価もしてる(ことになってる)から、おま環問題を(ある程度は)回避できる
経験上無難なのは自作PCか外資PCか小規模業者のベアに近いPC
国内大手のプリインストールてんこ盛りPCは地雷を踏む確率が高い
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cc-4xtx)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:43:39.96ID:q8F9IXj00
>>775 >>777 メディアカバーマーケット?のペーパーライクフィルムを年2〜3回貼り替えて使ってる
芯はクラシックペンにもともと刺さってたやつ
新品に比べてペンの傾いてる分くらいは斜めに削れるんだけどそれ以上に摩耗したことがないから替え時がわからない…
みんなどういう状態になったら替えるんだろう
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9cc-4xtx)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:49:27.90ID:q8F9IXj00
>>777の写真見て思ったんだけど、もしかしてみんなペン先がななめになったら交換するのかな
私はペン先がななめになって画面に対して並行に接地する方が描きやすいから、とりあえずペン先が削れて画面にペン本体が当たるようになったら交換かな〜と思ってたんだけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0202-NVHw)
垢版 |
2019/02/07(木) 19:57:14.07ID:FC5cjAc20
ペーパーライク+フェルトニブは描き心地最高なんだけどな
プロペン2の芯が細くなってるせいで余計に減るんだよね
意外とプロペン使ってる分には標準芯ならペーパーライク貼っててもそうそう減らない(筆圧100g程度)
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aea6-ZFeD)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:20:51.24ID:K/4cMloQ0
>>749
ttps://twitter.com/muhedoruri/status/1082954514284433409
>ワコムのクソドライバに虐げられている全ての人民におすすめしたいアプリをやっと再発見した。
昔は窓の社かVectorにあったはずなんだけどどこを探しても無くて…
簡単に説明すると、1クリックでワコムドライバを再起動できる。2クリックでもっと再起動できる。神アプリ。

ワコムドライバの糞っぷりは欠陥品レベルなのにいつまでも改善しない、ユーザーに対処を全部丸投げしてる、糞糞アンド糞
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-QIZU)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:21:44.35ID:Yp20TXVir
プロペン2が駄目なのは芯クルクルするとこ
フェルト大好きだけどこれのせいで気持ち悪い

いっそ林檎ペンみたいなのでもいいのになぁ材質
iPad Proとケント紙風フィルムで割と書き心地いいし
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd5f-RxfH)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:28:18.43ID:Ceb7AGYN0
新しいPCにしてから起動する度にドライバ再インストールする以外何やっても動かなくなったんだけど相性の悪いグラボか何かあんのか?

Windows10非対応なのかと思ったら対応状況◎とかつけてやがったし、Macでは普通に動くからタブレットが悪い訳でもないし、OS再インストールして真っ新な状態でも動かないとなるともうお手上げだわ
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 918b-mhvn)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:26:21.14ID:OGgIdpMg0
どうしてもペーパーライク使いたいやつはハイブリッドセラミック芯使えって結論はずいぶん前に出てたんじゃねえの?
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e21a-QIZU)
垢版 |
2019/02/08(金) 04:18:58.60ID:n/8YGFR40
滑るよね
滑り対策はプロペン2から1にダウングレードしていいなら自作芯で行けそうな?
クラシックペンに懐かしの綿棒自作芯で使っててフィルム無しでそこそこ描けるよpro24

画面が暗くなった瞬間に顔映りこむのはどうしようもないがイケメンになれば解決
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd1-8Bf3)
垢版 |
2019/02/08(金) 10:31:39.51ID:bOzVW5cSp
板タブからcintiq16に変えたよ、いいね
板タブ時代は作業しない時、机上の脇へ立てかけたりしてたが液タブは精密機器過ぎてそれが出来ないね
当たり前な話か
エルゴアームみたいな長いアーム設置して不使用時にどけるようにしようかと思うが、使用時はアーム装着したまま、どれくらい安定してくれるのだろうか
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dda2-HsRj)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:08:52.73ID:Ufjm+ONo0
>>806
proなら貼らなくていいけど、無印はデフォでフィルム貼ってあって自分じゃ剥がせない
特別耐久性あるようなフィルムでもないだろうから
普通のフィルムの寿命程度の間隔で有償修理だぞ
しかもフィルム交換するだけじゃいそうだから結構な額らしい
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a163-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:38:36.11ID:wqFjLYAZ0
>>819
24/32pro用の公式アームが元になってるHXアームなら空中で体重かけたりしないなら調節次第でがっしり安定するんじゃないかな
24proの公式アーム使ってるけど空中でも安定して描けてる
ただ机の形とか材質は気にした方が良さそう
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spd1-8Bf3)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:45:13.61ID:bOzVW5cSp
>>824
>>819
>24/32pro用の公式アームが元になってるHXアームなら空中で体重かけたりしないなら調節次第でがっしり安定するんじゃないかな
>24proの公式アーム使ってるけど空中でも安定して描けてる
>ただ机の形とか材質は気にした方が良さそう

ありがとう、アーム次第で机の方を買い直し検討してみます
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM22-xdwD)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:02:47.41ID:DJaaieBpM
amazonのカスタマーQandAより
質問: アンチグレアフィルムが摩耗した場合はどうすればいいのでしょうか?

答え: お問い合わせありがとうございます。
もしもアンチグレアフィルム部分が磨耗してしまった場合は、
ガラスユニットを修理部門にて交換させていただく必要がございます。
その場合は一度弊社サポートまでご相談いただければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910d-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:03:45.65ID:KuoQ0ycR0
体重かけぎみの人はアームよりスタンドにした方がいいって言ってる人いたけどね。買い直ししてたし。
そういえば、ストッパー付いた(ネジ追加しただけだけど)新スタンドのレビュー全然あがらんのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況