X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 24【板タブ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbe-bcSn)
垢版 |
2019/01/22(火) 05:11:34.13ID:p5RMke2C0
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/jp/p/dell-canvas-kv2718d/pd.aspx?c=jp&;l=ja&s=bsd

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 23【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1545280444/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 022c-AJC6)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:06:47.29ID:b7x85HPw0
>>751
勘違いしてるといけないので念の為説明しとくと、
ややこしいんだが>>7で説明してるのは「傾き検知によるポインタ補正機能」のこと
これは現時点では中華製品には搭載されておらず、huionも例外ではない
huion製品に搭載されているらしいのはあくまで傾きによってエアブラシなどの挙動をエミュするだけの機能
0757751 (ワッチョイ c701-7rN3)
垢版 |
2019/02/14(木) 04:57:17.58ID:8lHmhjet0
>>752-756
詳しくありがとう
傾き検知によるポインタ補正=ペンの角度によってペン先とポインタの相対位置が変わる機能、という認識で合ってる?
中華のはそれの擬似機能ってこと?
それとも「ペンで線を描いた距離と実際に描かれた距離が違う(5センチ描いたはずが4.9センチしかない)」みたいなこと?

前者は欲しい機能だけど、常に固定の相対位置であるなら慣れれば描けるのかなあと思ったりするんだけど、実際はどうなんだろう
ストレス溜まるくらいずれてるなら考えものだけど、尼評価を見る限りは初心者なら許せる範囲みたいではあるけど…

ジッター 揺れ、てのは滑らかな線にならないという認識でいいのかな
そもそものところが、現状が紙に書いた絵をスキャンしてps加工なので、
パス生成しない限り線がシャギっちゃうのと、筆圧が存在しないから線が単色になるというか(これは加工が悪いのかも)
描く→スキャン→補正→パス生成、の段階を減らしたいし、できればパスじゃなくて自然な線にしたい

お絵描き自体の知識が低くて的外れなこと言ってたらごめん
あとサイズはもう一回り大きいのを検討する予定(12or13〜15くらい?でフルHD)
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM4f-QWHq)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:13:21.49ID:eIOztnUgM
>>757
線引きで線引いてみると
直線のはずがグニャグニャと蛇線になる
特に斜め線に発生する
WACOMでも少しなるが中華だとそれが多くなる
例えばペン入れで頬の輪郭の線を引いたとき
歪むので思った場所に線がのらないなど
そういうのを気にしない人には中華お薦め!
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e756-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 10:34:18.91ID:wNMxBEge0
>>759
ほんそれ
絵はそこそこ描けるようになると常にスッスッと線が引けるようになるので
遅く引いた線のジッターなんてまったく気にならなくなる
俺はメインでWACOMサブでHUION使ってるけど線描はどちらもまったく問題ない
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e711-wP4P)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:13:44.35ID:gl8/RktU0
ジッターの問題は手ぶれ補正切ってウィンドウ縮小してゆっくり描くほどとガタガタになるな
手ブレ補正ちょっとでも入れてたら自分はそんな気にならない

GT-220 V2使ってて昨日旧型のペンから新型のペンに買い替えたけどその問題は変わらず
ただ充電と電池残量に関してはランプで分かるようになったし筆圧検知も向上してるし買ってよかったよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-y9zQ)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:41:26.42ID:sn/eeOlJM
>>757
一言だけ言うとズレは傾けた角度によって変わる
ペン先ではなくその少し上でセンシングしてるため
これを補正してあたかもペン先でポインタをセンシングしてるようにするのが傾き検知によるポインタ補正
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-IKoW)
垢版 |
2019/02/14(木) 13:44:20.44ID:jHqpLe9sr
>>757
その認識で大体合ってると思う
カーソル位置調整のキャリブレーションするときに持ってたペンの持ち方、角度以外だとカーソルとペン先が数mmズレるのが普通
持ち方変わるとズレるのはちょっとストレスだけどその動作に慣れさえすれば中華タブとうまくやっていけると思う
実際に書かれた距離が違うという疑問は✕
今のところ視差の関係で一番抜きん出てるのはartist 15.6proしかないけどキャリブレーション画面が正しく反応しないバグ?があるらしいからこれを買うなら対応待ったほうがいいらしい

ここからは個人的な意見だけどあとの中華タブは発売日が1年前ぐらいのだったら大体似たようなものだからペンがバッテリーフリーかとか色の綺麗さとか画面の大きさとか価格で決めていいと思う
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-yQ/S)
垢版 |
2019/02/14(木) 15:47:18.08ID:RpJns5LZ0
20年前からペンタブの精度に大した変化は感じない気がするけど
実際に今FAVO使ったりしたら違い感じるんだろうな
とりあえずディスプレイの大型化で昔の小さなペンタブはもう仕様上使えない
0782751 (ワッチョイ c701-7rN3)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:07:57.86ID:0v1Bj39b0
>>751 = >>757 です
みんな噛み砕いた説明ありがとう
傾き感知はもしやペンの太さが変わるという事かな
Airtist 15.6 proの説明に書いてあった

あとAirtist 16 のが大きいのに安いのは旧型だから?
こっちはペンも充電式みたいでイマイチなのかな〜と思ってる
速度は普通に文字書くのと同じくらいだと思うから、ジッター は問題なさそうかも
今のところ15.6proが候補になりました!
しかし液タブ業界も新学期に向けて新製品出たりするのかなあ
型落ちしていいのよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b3-cT+3)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:16:48.81ID:PTNY4uXc0
artist16proを半年使ってるけど視差以外は満足出来てるよ
色もしっかり出てるし真っ直ぐ線が描けないなんてこともなく

視差に関しては端の方はどうキャリブレーションしても数ミリずれてしまうので
そのへんの操作だけマウスに持ち替えて使ってる
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-RFHx)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:43:59.41ID:U+ji3fzt0
オプジーボ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4714-8zyB)
垢版 |
2019/02/16(土) 07:06:13.77ID:eMMEslGl0
通常使用でジッターは気にならないけど、
線画で微妙にペン先ズレるのがじわじわストレスになる…
昨日ヨドバシで触ったワコム16FHDの反応が良すぎて買い替えたい衝動MAX
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-LDcR)
垢版 |
2019/02/16(土) 08:38:02.94ID:FqdDeWJ70
>>808
ワコム16FHDは、保護フィルムの張り替えが自力で出来ない時点で糞
最初に貼ってあるフィルムに傷が付いたらガラスごと交換で17,000円取られる
つまりフィルムを保護するためにさらに保護フィルムを貼ることになり、視差、画質共に悪化する
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-y9zQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 08:50:24.28ID:JR+ZhX8Z0
>>807
それなら精密画をいろんな速度で描いて全く問題ないって動画を上げるほうが生産的だな
失敗したーってのはわざとできるから客観的証拠にならないでしょ
問題点は機械的に客観的に詰めないと駄目だよ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-y9zQ)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:36.90ID:JR+ZhX8Z0
問題点は検証例として出してる動画があるんだから
それを反証したいなら自分でそれが問題にならないという動画を上げるのが筋だからね
それを上げてくれればこのスレでもSNSでもすごくありがたがられるし評判も上がるよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4722-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 04:58:18.84ID:ZK/zPRUU0
ジッター気になるかどうかは描き方が影響大きいから気にならない人も
多いのかなとも思う。
同じようにXP-PENのペン先ぐらぐらなのも描き味に影響するレベルだと
思うんだけど意外と言及してる人が少ない。
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f69-6Mbz)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:07:50.60ID:hbsJGvdl0
創意工夫出来る人はテープ貼ったりして
対処してるでしょ
出来ない人がここで愚痴る
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-33QN)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:11:05.34ID:7wo3Q9et0
ジッターはベクターメインで描いてる人は
いくらでも後から補正できるから気にしてないんじゃないかと

ペン先グラつきの不満点はメーカーに要望出した方が、ワコムと違って聞いてくれそう
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c701-7rN3)
垢版 |
2019/02/18(月) 00:30:14.48ID:xwJV4ixc0
数日前に相談した751ですが、都内で実機を触れるお店ってありますか?
液タブ/板タブそのものを使ったことがないので、そもそもどういうものなのか触ってみたいです
アキバか新宿にあると嬉しいのですが…
メーカー不問です
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr7b-IKoW)
垢版 |
2019/02/18(月) 07:27:39.13ID:F+TIeTGZr
XP-Penはコミケのブースで15.6pro含んだ実機を試用できたみたいね
普段置いてあるのは大阪にあるワンズ一店舗だけで15.6proあるかは分からない
気軽に試用できない現状だとネットで情報を調べ尽くすか気に入らなかったら中古で放流するぐらいの気持ちで買うかしかないな
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e72c-YL+1)
垢版 |
2019/02/18(月) 11:02:36.22ID:2G42OkC30
6〜7年ほど前に知り合いの家でワコムのデカイ液タブ(24くらい)を触らしてもらった時
視差とか追従性とかが気になって「まだアナログでいいかな」と思った
それから偶に店頭で液タブを試した程度の俺がKamvas Pro13を先日購入
全く気にならなくなったとは言わないが、知り合いの家で触った時よりは問題なく感じて
今は完全に液タブで絵を描いてる
何を言いたいのかと云うと、6〜7年前の人はあの視差や追従性でも絵を仕上げてたんだから
今のワコムと比べて海外製に劣る部分があったとしても、十分絵は描けるんじゃないかなと
悩んでグズグズしてるより、さっさと買って描いて自分に合うかどうか試した方がいい
触って駄目だったらオクなどで売れば金銭的なダメージは最小限に減らせる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況