X



Blender Part67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ba-YaNj)
垢版 |
2019/02/03(日) 15:02:28.85ID:B2qjICPN0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1542739218/

次スレは>>970が立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9b-yBG7)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:08:25.07ID:wKAvFGf80
Fluent買ったけど
似たようなアドオンのCuberを買うべきか迷ってる
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9b-yBG7)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:45:38.09ID:wKAvFGf80
>>249
スザンヌこんがり焼く人の
プロシージャル本はすごく役に立った
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-yQ/S)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:04:37.26ID:203iRWPx0
>>247
そのレベルで改変するよ!まだ途中だけどとりあえず公開するよ!
まだこれからも改変するから要望があれば言ってくれ!
予定では夏秋頃正式版リリースしたいと思うよ!

これだけの事を情報として公式に出してるんだから大人しくしておくべき
少なくとも>>248も言う通りアテにして買おうとか、入門するつもりで買おうというものではない
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-A2tD)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:05:55.64ID:CG3vDhX/0
プロシージャルでのフラクタルの可能性を探ってて
ノードだけでマンデルブロ図形作ってる動画があったのでそのまま真似してみた
http://i.imgur.com/l2Wo9pV.gif
http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0518.zip ←.blendファイルも
DLファイルとかみつからなくて動画見ながら再現ちょっと大変だった

Fractals in Blender (Cycles, Volumetrics) - YouTube
https://youtu.be/WQQ4TasCIbM

プログラムでのコーディングはなんとなく理解したけど
このノードが何をやってるのかは今のところ全くわからん
ただ、繰り返し繋げられるようなグループ化ってのはなんか使えそう
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-A2tD)
垢版 |
2019/02/18(月) 08:45:24.28ID:lWEwZpW30
>>263
Displacementっていう機能でできるよ

あと>>261でやってるのは明示的にグレースケールを手作業で作ってるからプロシージャルではないね
BlenderはTexturePaintの機能は貧弱だから
BlenderでやるならポリゴンモデリングしてそれをHeightmapにするのが現実的だろうな
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa1f-oXZM)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:13:11.67ID:CwbN3n5ea
Blenderでpng画像を読み込んでアニメーションを作りたいんだけど、オブジェクトの輪郭からその形状に沿ったポリゴンをサッと作りたい場合はどうすれば良い?
Live2D的な事をするつもり

良いアドオンとか無いかな
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-A2tD)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:57:16.92ID:rckiQLeC0
>>270
たとえば広い面に同一パターンの凹凸を適用したいとかには威力あるはず
ただ実際の情報増えてないのにMultiresで分割してるだけでblendファイルサイズ増すし
レンダリング中もテクスチャというより一時的に分割したポリゴンのせいでメモリもCPUも使用増えると思う
displaceでしかできない用法も逆もあるし、ポリゴンだけでやる場合とはいろいろトレードオフ考えて使う感じ
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0783-Arh3)
垢版 |
2019/02/19(火) 15:14:47.72ID:i4EYdkJG0
Displacementはハイトマップを元にポリゴンをBlender側で細分化して凸凹つくる。
ゲームエンジン等のテッセレーションはGPUが(視点との距離に合わせて)ポリゴンを細分化して凸凹をつくる。
って感じじゃないかと。
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-cT+3)
垢版 |
2019/02/19(火) 15:37:42.65ID:M00hWTrH0
>>265
にゃ〜〜〜〜ん!
情報有難う!^^

>>266
あ〜いいねぇ〜参考画像って素敵だw

>>267
2Dを入れたのは、2D市場のコンシューマーも取り込みたいのが本音だと思う。
なので今はアドオンは見当たらないかもだけど、いずれ必ず出てくるはず。
それもオフィシャルで出してくるかもしれないと思います。
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-cT+3)
垢版 |
2019/02/19(火) 15:51:04.94ID:M00hWTrH0
>>265
今やってみたんだけど、EEVEEでもCyclesでもGlassが酷い事に
更に、前のVerではNodeGroufという2.79用に使われていた簡易的Nodeが使えたんだけど、それも使えなくなった><;
なんじゃこれw
いったいなにがあったのやら・・・
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fda-cT+3)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:14:55.65ID:M00hWTrH0
>>278
あ、オーストラリア人なの?
でもって韓国人のヨメなんだw
Brenderに触れるようになってから、ネットで調べているうちにyoutubeに行きつき
そこでよく見かけたのが、そのGuruって人の動画で、その動画の中にDisplacementの紹介動画も有ったから
その時の記憶だけで発言してしまいましたw
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-rusg)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:37:46.57ID:T7Sdxkm80
>>3
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-rusg)
垢版 |
2019/02/23(土) 04:59:17.29ID:0CebR8lM0
>>301->>304
>>3←これ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-rusg)
垢版 |
2019/02/23(土) 08:57:43.24ID:0CebR8lM0
>>3この程度の日本語も読めな上に特許とかこの板ですらないような訳の分からん質問してる奴にアドオンなんか使えない
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-rusg)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:14:16.17ID:0CebR8lM0
「他の人もやってるから〜」という小学生の常套句
すぐ上でやってる矢先
自治厨と言ってる時点で自分が間違いを犯してる自覚あり
荒らす気満々じゃないですかヤダー
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ debb-7+UQ)
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:09.83ID:heT4O4150
このスレだけじゃないけど自分で調べたりしないで延々と質問してる奴は
何も考えないで聞いて答えだけ貰うことが賢いことだと思ってるみたいよ

だから何年も一向にレベルが上がってないw
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-rusg)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:28.40ID:0CebR8lM0
313も言ってるけどやってる事がオッペケ Srb3-paSRと同レベル
どういう内容ならどこのスレに適してるのかもわからないアスペ
自治厨じゃないなんか誰も一言も言ってない妄想癖
誘導先があるにも関わらず逆ギレする上に誘導先には意地でも行かないお子ちゃま精神
これを純粋にしてるなら気色悪いにも程がある
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8f-BchL)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:47:36.44ID:0A9ZILu80
ワイヤーフレームカラーはいいね
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-fiG7)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:53:10.56ID:cJ3KmrGUa
>>319
このスレに適してる内容教えて
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eada-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:46:05.15ID:KGZNsEcE0
>>330
正直なところ、個人的だけど
Shadeは一番最初のmyShadeを買った、もう15年くらい?いやもっと前なのかなぁ
次にShade6を買った、そしてShade3Dになってからver15のbasicを買った。
だがBrenderに慣れたらShadeは要らなくなってしまった。
今になってサブスクリプションにする意味が見えてこない。
ただ、最近、某企業がShadeのアドオンで建築関連のキャドデータをサブスクリプションでリリースしているらしく
おそらくアドオンの世界ではかなり高値。
アドオン1つ辺り20万とか40万なんてのが有る。
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea4a-uGSY)
垢版 |
2019/02/25(月) 05:58:49.24ID:z6mmuPHK0
>>334
ベジェ曲線でタテヨコ張っていけたり、ポリゴン化する前なら面の細かさも後から変えられたり
モデラーだけは後々残ってほしい

ポリゴン編集、レンダリングなどはBlenderが何週も前を進んでるけど
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15da-Jr0Z)
垢版 |
2019/02/25(月) 06:19:21.86ID:VsED+hUB0
Shadeが何故ダメになったか
知らない世代も増えたんだな
知ってる世代からすれば
二度とベジェでモデリングなんてしようと思わないが…
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-rusg)
垢版 |
2019/02/25(月) 11:09:39.02ID:INl/p8240
>>338
そういうのが幼稚でアスペだと言ってるんだが
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c8-8YJd)
垢版 |
2019/02/25(月) 12:57:12.06ID:Q5hxcrUq0
>>336
「用途で選ぶ」って言う奴に限って無能が多かったのは俺の周りだけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況